2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発電】発電「ガス・再生エネ」2強時代 原子力苦境に

1 :ののの ★:2017/05/31(水) 19:24:32.71 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HDK_R30C17A5000000/?dg=1&nf=1

2017/5/31 16:36日本経済新聞 電子版

 電源の「主役交代」を象徴する事例が相次いでいる。30日には米国で大事故を起こしたスリーマイル島原子力発電所の閉鎖が決定。コストが安いシェールガスを燃料に使う火力発電に押され、先進国では原発の競争力が低下している。一方、一時は停滞した太陽光発電所は息を吹き返してきた。電源ではガスと再生可能エネルギーの2強時代がやってきている。

■シェール革命で苦境に陥る原子力

 スリーマイル島原発は1979年に米国史…

(関連)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H2A_R30C17A5EAF000/
米スリーマイル島原発閉鎖へ 電力価格下落で採算悪化
2017/5/31 9:32

 【ニューヨーク=稲井創一】1979年に米国史上最悪の原発事故が起きたスリーマイル島原子力発電所(ペンシルベニア州)が2019年9月末までに閉鎖する。発電用エネルギーとしてシェールガスが台頭し、電力価格が下落。設備の老朽化も進み同発電所の採算が悪化していた。米原発大手ウエスチングハウス(WH)が経営破綻するなど、米国の原発産業は厳しい状況が続く。

スリーマイル原発と、1979年の事故を告げる看板(2011年、ペンシルバニア州ミドルトン)=ロイター

 スリーマイル島原発を運営する米電力大手エクセロンが30日、同原発の1号機の閉鎖方針を発表した。国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル5の過酷事故(福島第1原発事故は最も深刻なレベル7)を起こした2号機は既に廃炉となっており、今回の決定で同原発自体が閉鎖することになる。

 2号機の事故後も1号機は運転を継続していたが、2010年以降、本格化したシェール革命で割安な天然ガスが発電用燃料として普及。電力価格も下落した。原子炉が1基しか稼働していないスリーマイル島原発は規模のメリットも働かず採算が厳しい状況が続き、このところ赤字が続いていた。

 スリーマイル島事故を機に米国内では原発の新規建設が止まり、米国で原発建設の技術やノウハウが失われた。約40年ぶりに新規原発稼働を目指したWHは大幅な工期の遅れに直面し、経営破綻につながっていた。

 さらに同事故を機に米国で原発の設備更新も途絶えたことで、ここ数年の原発コストは上昇。技術革新を遂げた天然ガスや再生エネルギーの追随を許した。今年1月にはニューヨーク州の原発2基の閉鎖が発表されるなど、全米で原発の廃炉が相次いでいる。

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:40.71 ID:Lc2jAe2F0.net
これまで俺に逆らってきた原発村住民の魂は地獄に永久封印する
死んでからだぞ、本当の恐怖は

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:45.47 ID:9OYb2pCh0.net
>>200
原発使うのやめないと倒産してしまいます・・っつってますが???? >>1

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:16:54.29 ID:5DsuI2Vf0.net
>>199
地球上の酸素もだな。
原発は必要悪だから可能なら代替したいが火力はやめようよって感じ。

206 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:18:03.41 ID:9OYb2pCh0.net
原発使うのやめないと倒産してしまいます・・っつってますが????
日経じゃなく、原発を運営する米電力大手エクセロンが・・・・

米スリーマイル島原発閉鎖へ 電力価格下落で採算悪化 2017/5/31 9:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H2A_R30C17A5EAF000/

207 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:24:31.09 ID:eTRdkmD60.net
>>26
原発なくてもミサイル撃たれるのは東京だから同じだよ

208 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:27:41.77 ID:eTRdkmD60.net
>>185
ロシアと共同で原発処理考えると言ってたから
後何年かしたら石棺になるよ

209 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:28:22.03 ID:9OYb2pCh0.net
日本だって、原発使うのやめないと倒産してしまいます・・>>194 >>198

210 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:29:46.96 ID:I90Wdro80.net
>>202
つい最近まで市場開放されていない規制産業でしたが

211 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:31:30.72 ID:9OYb2pCh0.net
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html なのに、原発ムラがある

なんつーのが

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨの妄想レベルだと
何度言えば原発派は理解するのかねぇ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は主要メンバー企業の年商だけで83兆円
それに対して、原発保有している電力会社は【燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)に所属している東電】を入れても年商20兆円いくかいかないか

政府に対する影響力も発言力も、マスゴミに対する影響力も発言力も、【燃料電池ムラのほうがダントツ】で
原発ムラなんか、もはやなんの力も無いのに

なんど言われたら理解するのかねぇ

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨとおなじだな原発派は・・・
やつらも、何度言われても、憲法9条があれば戦争は起きない・・だもんな(笑)

212 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:33:43.39 ID:I90Wdro80.net
>>202
そもそも節電とか言ってるのは日本だけ

213 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:06:41.69 ID:tzFQsx6X0.net
東電OLの呪いです 社で鎮魂したほうが良いでしょう

214 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:11:53.02 ID:AwdoqJO/0.net
原発事業の衰退は国家経済の衰退

215 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:12:43.33 ID:HN/D5D7G0.net
>>1
トランプが地球温暖化詐欺のパリ協定から脱退したから、逆に今から盛り返すぞ

216 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:31:39.34 ID:lIv06LOrO.net
>>214
まず北朝鮮を見ないと

217 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:38:48.95 ID:620SOQbL0.net
>>214
原発廃炉事業は国家経済の発展

218 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:39:42.09 ID:AwdoqJO/0.net
>>216
北朝鮮を見習え、と叫ぶパヨクなし

219 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/06/01(木) 05:58:43.47 ID:Jig/Ye2+0.net
 
■ 北朝鮮がいうとおり、7mの誤差で標的を攻撃出来る なら、

日本の原発 は、確実に破壊できるね

いまは ハッタリ でも、時間の問題 だろうね
 

220 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:20:09.32 ID:YFyGZurO0.net
風呂しかガス使わんのにガス代が電気代の倍なんだが
ガス高杉

221 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:29:05.66 ID:1oc/xo6a0.net
原子力派
CO2温暖化陰謀説派(化石燃料派)
再エネ派

全員利権まみれ

222 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:53:10.77 ID:adRbJZXj0.net
>>1
苦境でもなんでも原発はやるべきなんだけどね
エネルギーのリスク分散考えられない馬鹿は死ぬべき

223 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:08:54.96 ID:FnCqGz2X0.net
>>222
ウラン燃料なんて絶滅危惧種みたいなものですぐに無くなるぞ。
高速増殖炉は核兵器用のプルトニウムを少しずつ作る事はできるけど、
発電用に大量のプルトニウムは供給不可能。
使用海燃料からの再処理は数十年頑張っても実用化していないし将来も無理。

224 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:36:19.40 ID:Nrh9uvMP0.net
>>222
原発だけは存在価値がない

225 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:40:52.36 ID:VlorxmdM0.net
原発の1回の失敗ですぐ運用を諦めてしまうというのは日本の老化を意味してるよね

226 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:43:08.45 ID:jwoxUoa00.net
>>225
その一回の失敗で、俺たち全員2037年の12月31日まで復興特別所得税を取られることになってるんだけど
あと未だに福島に人住めない場所あって実質国土損失してんだけど

失敗したらやり直せば良いというのは成功する者の思考だけど、
損失が大きすぎることを認識せずにこの思考のまま突っ走ると詰むよ

227 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:17:05.50 ID:TSTUMhUS0.net
で、この混乱に乗じて、韓国と送電網を結ぶと言ったバカが出てくるんですよ

228 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:22:37.78 ID:qUpZ2Kfb0.net
リスクヘッジとバランスシートの読めないアホウに、原発みたいな危険なオモチャはまかせられんよ
それが精神年齢3歳の役立たずの安倍晋三ならば、なおさらだな

229 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:11:21.70 ID:oVfxkDcW0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

230 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:05:28.55 ID:zceb8MvQ0.net
無風でも発電する風力発電、夜中も発電する太陽光発電が
出来れば再エネも捨てたもんでは無い

231 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:23:25.43 ID:oQoEsf7N0.net
>>225
瑞穂の国日本を歴史上ここまで荒廃させた原発を上げてるやつらは
ほんと国賊としか思えんのだけど、そいつらが”保守”とか言ってるのが
笑えない現実

>>230
それが蓄電技術でしょ。
揚水発電もあるしな。

232 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:38:22.94 ID:PFev7/nZ0.net
>>230
ハハハ
大地震や故障があっても
絶対に止まらない原発も欲しいねw
余裕の安定電源www

233 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:54:26.22 ID:v4FhtBHy0.net
人間が放射能に耐性を持てばいいだけの話
常時晒されてれば数世代後には年間10シーベルト位でも大丈夫になるんじゃないかな

234 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:04:23.53 ID:25XK53I40.net
核融合発電の研究は続けないといかん

235 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:07:35.85 ID:25XK53I40.net
>>232
非常時に絶対止まるのが核融合発電。なので事故らない。

236 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 23:06:05.80 ID:PFev7/nZ0.net
>>234
永久に実現しないからやめとけ
やりたければ、自分の金でしろよ
税金使うな

237 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:47:03.55 ID:ipXU4ym50.net
>>1
>>33
>>178
電気料金の値上げを巡って、東京電力が経済産業省に提示した料金の収益構造の概要が22日分かった。

それによると、2006〜10年度の5年間の平均で電気事業の利益の9割強を家庭向けなど「規制部門」から稼いでいる。

家庭向けの料金制度は発電コストを積み上げた原価を元に料金が決まるが、算定方法の見直しを求める声が改めて強まりそうだ。

23日に開かれる「電気料金審査専門委員会」の第2回会合で提示される資料によると、東電が販売した電力量2896億キロ・ワット時のうち家庭向けは38%、大口向けが62%だ。

売上高でみると、電気事業収入4兆9612億円のうち家庭向けは49%、大口向けは51%とほぼ同じ比率だ。

だが、1537億円の利益のうち家庭向けは91%、大口向けは9%になっている。つまり、電力量で4割弱を販売している家庭向けから9割の利益を稼ぎ出している構図だ。

東電管内は、ガス会社や石油元売りなどが特定規模電気事業者(PPS=新電力)として電力小売りを手掛けており、大口向け市場は比較的、競争が激しい。

値下げを強いられるため、家庭向けで利益を確保しようとしていたとみられる。

238 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:53:05.85 ID:ipXU4ym50.net
>>230
それに近い物なら、ある。
地球上のほとんどの場所で普遍的に手に入るエネルギー=微風風力
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
そして、利用されていない長波長領域の光を利用した太陽光発電
「熱エネルギー」を太陽電池が効率よく発電できる波長の「光」に変換することに初めて成功 ? 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/161224_1.html
MITの太陽電池は光→熱→光で、発電効率が2倍に|ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/05/xx27mit2.html
太陽電池が反応する波長の光に変換、1000℃の熱で発電効率40%以上に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/05/news014.html



太陽光で建物のエネルギー収支がプラスに、竹中のZEB化改修で成果 (1/2) - BUILT
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1705/18/news044.html
太陽光40kWでネット・ゼロ・エネルギー、竹中の東関東支店 - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051907618/
エネルギーを自給自足する“究極の家”:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/051900126/
世界を変えるかもしれない10種類の近未来テクノロジー | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2017/05/33350.html

239 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:07:58.66 ID:FhWTL38r0.net
天然ガス火力発電もいいけど、
石炭火力発電も忘れないでね。

【電力】次世代石炭火力を2020年代に実現、研究開発が最終フェーズに
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496400242/l50

240 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 01:33:20.58 ID:TI1cU/mR0.net
youtubeで電事連のCMを見たwww
未だに原子力を推してやがるのwwww

241 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 02:36:49.75 ID:hrmzDpZB0.net
>>240
しかし、新設する気は無い

242 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:31:42.98 ID:O+FtCRp30.net
再生エネの太陽光発電もいいことずくめじゃない。
10〜20年後、太陽光発電の固定額買取制度が終わったあとが どうなるかわからない。
それまで20〜40円/Kw・h だったのが多分4〜5円/Kw・hに買いたたかれる。

野立てで太陽光発電施設を作った人は悲惨だ。
もう固定資産税分にもならないし、固定資産税・所得税・社会保障費・相続税で資産を根こそぎ持って行かれてしまう。
まだ売れる土地ならいいけど売るときは更地にするよう不動産屋から仕向けられ、施設撤去に数百万円が必要になる。
多くの田舎の不便な土地は そもそも売れないし、地目を農地には戻せない (ほとんど無理) から税金によって破産一直線。

243 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:39:53.73 ID:tg6Hr4Ds0.net
ここで原発否定してるのは朝鮮人だろ

244 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:42:32.27 ID:zzj3zyBc0.net
>>231
なんでそれを>225にレスすんの

瑞穂っていうか、よりによってこんな災害大国にって感じだけど

245 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 09:50:44.53 ID:fYWdO8Xy0.net
>>141
調べても出てこないんだがソースは?

246 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 10:00:42.36 ID:O+FtCRp30.net
原発厨はバカ。

国家間武力紛争、内戦、テロで原発が攻撃・破壊されるときが いつかきっと来る。
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマ以上の原発事故も いつかまた きっと起きる。
そのときになって後悔しても遅い。
原発廃炉は早くすすめるべき。

247 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 12:10:58.59 ID:hoGSDnYP0.net
日本もパリ協定を脱退しろ

248 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:20:55.60 ID:KVQ8B57y0.net
>>242
もう、償却は終わってるよねw
リプレイスするにしても、パネルは安くなってるよねw

249 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:22:41.16 ID:kSh83fIn0.net
>>242
頭悪そう

250 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:38:07.31 ID:l48O22e+0.net
東芝、日立、三菱と原発でいくら赤字になったのかね
ttp://yakyusoku.com/archives/1586

251 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 15:51:31.71 ID:I9sCesGB0.net
エネルギー政策的に複数の資源に対応した設備を更新
維持続けることは安全保障面で有効であるので原発は
続けるべき。
ガスがダメなら石炭が、石炭がダメなら石油が、石油が
ダメならウランが、ウランがだめならメタンハイドレートが
ってな感じで常に複数の動力源を確保するのが大事。

再エネをここに組み込むには蓄電プラントの開発が必要。
ここができてないからまだダメだな。

252 :名無しさん@1周年:2017/06/05(月) 16:42:17.67 ID:hOni84Nl0.net
ウラン等核燃料の値段も上がってきてるんでしょ?
核燃料サイクルがうまくいかないんだったら、いっそのことやめるのも手。

まあいざという時の核武装を妄想する人たちには反対されるが

総レス数 252
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200