2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発電】発電「ガス・再生エネ」2強時代 原子力苦境に

1 :ののの ★:2017/05/31(水) 19:24:32.71 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HDK_R30C17A5000000/?dg=1&nf=1

2017/5/31 16:36日本経済新聞 電子版

 電源の「主役交代」を象徴する事例が相次いでいる。30日には米国で大事故を起こしたスリーマイル島原子力発電所の閉鎖が決定。コストが安いシェールガスを燃料に使う火力発電に押され、先進国では原発の競争力が低下している。一方、一時は停滞した太陽光発電所は息を吹き返してきた。電源ではガスと再生可能エネルギーの2強時代がやってきている。

■シェール革命で苦境に陥る原子力

 スリーマイル島原発は1979年に米国史…

(関連)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H2A_R30C17A5EAF000/
米スリーマイル島原発閉鎖へ 電力価格下落で採算悪化
2017/5/31 9:32

 【ニューヨーク=稲井創一】1979年に米国史上最悪の原発事故が起きたスリーマイル島原子力発電所(ペンシルベニア州)が2019年9月末までに閉鎖する。発電用エネルギーとしてシェールガスが台頭し、電力価格が下落。設備の老朽化も進み同発電所の採算が悪化していた。米原発大手ウエスチングハウス(WH)が経営破綻するなど、米国の原発産業は厳しい状況が続く。

スリーマイル原発と、1979年の事故を告げる看板(2011年、ペンシルバニア州ミドルトン)=ロイター

 スリーマイル島原発を運営する米電力大手エクセロンが30日、同原発の1号機の閉鎖方針を発表した。国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル5の過酷事故(福島第1原発事故は最も深刻なレベル7)を起こした2号機は既に廃炉となっており、今回の決定で同原発自体が閉鎖することになる。

 2号機の事故後も1号機は運転を継続していたが、2010年以降、本格化したシェール革命で割安な天然ガスが発電用燃料として普及。電力価格も下落した。原子炉が1基しか稼働していないスリーマイル島原発は規模のメリットも働かず採算が厳しい状況が続き、このところ赤字が続いていた。

 スリーマイル島事故を機に米国内では原発の新規建設が止まり、米国で原発建設の技術やノウハウが失われた。約40年ぶりに新規原発稼働を目指したWHは大幅な工期の遅れに直面し、経営破綻につながっていた。

 さらに同事故を機に米国で原発の設備更新も途絶えたことで、ここ数年の原発コストは上昇。技術革新を遂げた天然ガスや再生エネルギーの追随を許した。今年1月にはニューヨーク州の原発2基の閉鎖が発表されるなど、全米で原発の廃炉が相次いでいる。

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:46:10.97 ID:lIv06LOrO.net
>>101
福一の第二原子炉をロボットの代わりに見て来て

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:53:43.42 ID:1lSikQUV0.net
しょうがねーじゃん
リスク高すぎ金食いすぎだわ

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:00:59.47 ID:9OYb2pCh0.net
>>104
原発を再稼働させているのは安倍じゃなく
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html

彼らに逆らって安倍が原発を再稼働出来るわけがないから・・・・

では、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)はなぜ、関西電力や九州電力、四国電力に、原発を再稼働させているのか
それは・・・・

原発を再稼働させれば、彼らが「LNGを輸入して水素を販売するライバル」になることはなく
「LNGを輸入して水素を販売する」のは、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)で独占できる・・こと


【電力自由化後に原発を再稼働】で生じる使用済み核燃料の処理費用は【再稼働した電力会社の自己負担】なので

年商が、たかだか
関西電力 年商 3兆3,274億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
四国電力 年商 6,363億円
しかない彼らに原発を再稼働させれば、彼らを経営破綻に追い込める・・こと

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:03:24.94 ID:v3aBmryY0.net
一番安いと思われていた原発が補助金が無ければ立ち行かないとかコントかよ

110 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:04:52.10 ID:AsI3IV4F0.net
原子力利権の議員さんは、退場してくださいww

111 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:05:32.45 ID:v3aBmryY0.net
日本は原発に拘るばかりに先進国の流れから完全に取り残されちまったな

112 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:09:24.28 ID:lIv06LOrO.net
>>108
アホ電力会社達を破綻させたら最終的に税金を投入をされる訳なんだが?

113 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:10:37.78 ID:9OYb2pCh0.net
現在の日本は、日本政府、経産省、財務省、マスコミ、自民党、日銀、銀行、すべてが
主要企業の年商だけで83兆円もある 燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html 
の方だけ向いていて

原発に対しては・・・

電力再編、経産省の遠謀 東電新計画弾み、地域独占見直し 原発は「1社か2社に」 2017/5/19付
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16589900Y7A510C1EA1000/

原発保有電力会社の年商は

東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商  7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円



年商10兆円、20兆円の大企業がズラズラ顔を並べている
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に比べたら
完全に【中小企業】

しかも

年商トップでかろうじて、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)と渡り合うことが出来そうな東電
は、早速と原発をあきらめ、大株主の日本政府の方針で、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)の会員となっており
原子力事業(柏崎刈羽原発の新潟本社)を切り離して、誰かに押しつける気マンマン(^_^;で、もう【脱原発組】

東電、柏崎刈羽原発を新潟本社として4月設立 安全対策など地元説明に力 2015/3/17付
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I1D_X10C15A3TJ2000/
東電、原子力事業分社化案 経産省、東電ホールディングスから原子力事業(柏崎刈羽原発の新潟本社)を切り離し売却へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102501002259.html

なのに、残りの1社か2社に国内の原発全てを集中保有させ
年商10兆円、20兆円の大企業がズラズラ顔を並べている燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)と敵対するなんて

原発抱えたカミカゼ特攻隊もおなじなので、原発保有各社は、国から原発を押しつけられないよう必死の抵抗・・・

中部電力、原発再稼働を延期=浜岡原発の工事延期発表 再稼働一段と不透明に 2016年7月30日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05437730Z20C16A7L91000/
東北電力、原発再稼働を再延期=女川18年度後半 東通19年度
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170203_13031.html
原田宏哉・東北電力社長「他の電力会社の原子力発電事業に関与・連携することは全く念頭にない」 2016年10月27日定例記者会見
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB27HAH_X21C16A0L01000/
北海道電力、原発再稼働を延期=泊原発、再稼働時期大幅に遅れる 毎日新聞 2016年10月27日
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
中国電力、島根原発2号機 再稼働にはさらに延期
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/237781.html
月山将・関西電力東京支社長「検討の事実ない」と否定 西日本電力4社の原発提携報道で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161028/bsd1610281725013-n1.htm
清水希茂・中国電力社長「他の電力会社の原子力発電事業に関与・連携することは全く念頭にない」2016年10月31日定例記者会見
http://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00194_201611210001

原発はもはや【再稼働させられたら負け】なのだ・・

114 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:11:52.76 ID:lIv06LOrO.net
>>105
安倍の頭の中は高景気みたいだからもしそれが理由なら高景気ではない事がばれるが

115 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:12:35.52 ID:BxC+F5ri0.net
菅直人が安倍に潰されてから日本が取り残されるこの流れはもう変えられないと悟って
電力会社の株は売り、
自宅の電気は自由化始まった途端にガス会社に変えた

116 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:14:39.81 ID:lIv06LOrO.net
>>113
東芝の原発赤字倒産見たらアホしか推進しない

117 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:16:02.28 ID:9OYb2pCh0.net
ちなみに、勝ち抜け出来そうな電力会社は・・・

【東京電力】
東電、柏崎刈羽原発を新潟本社として4月設立 安全対策など地元説明に力 2015/3/17付
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I1D_X10C15A3TJ2000/
東電、原子力事業分社化案 経産省、東電ホールディングスから原子力事業(柏崎刈羽原発の新潟本社)を切り離し売却へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102501002259.html
東電、中部電との共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/
東電、福島第2原発廃炉へ 1号機から
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6233420
東電、新再建計画の骨子公表、原子力、送配電で再編・統合 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000065-san-bus_all

【中部電力】
中部電力、原発再稼働を延期=浜岡原発の工事延期発表 再稼働一段と不透明に 2016年7月30日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05437730Z20C16A7L91000/
東電・中部電出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/
中部電力、火力事業31年度めどに東電と完全統合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000068-san-bus_all

【東北電力】
東北電力、原発再稼働を再延期=女川18年度後半 東通19年度
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170203_13031.html
東北電力、仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html 
東北電力、三菱商事など4社と共同で、LNG船を初保有 米国キャメロンLNGプロジェクト向け
https://www.denkishimbun.com/archives/6786
東北電力、世界最大級の水素工場福島に 東芝などと20年メド稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07759420Y6A920C1EE8000/
東北電力、トヨタ自動車東日本に天然ガスを供給…今秋にはデンソー岩手にも
http://response.jp/article/2017/01/23/288932.html

【北海道電力】
道内電力、大幅余剰に 広域機関が見通し 老朽電源の存廃課題 2016/8/18
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16H46_X10C16A8L41000/
北海道電力、原発再稼働を延期=泊原発、再稼働時期大幅に遅れる 毎日新聞 2016年10月27日
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
北海道電力、石狩湾新港火力向けに関電などからLNG調達
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150925_01.html
北海道電力、 日立製作所と再エネによる水素製造、稚内で実証 2016年11月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09230690X01C16A1000000/

【中国電力】
中国電力、J-POWERと石炭ガス化燃料電池複合発電 実証事業
http://www.osaki-coolgen.jp/project/
中国電力、島根原発2号機 再稼働にはさらに延期
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/237781.html
中国電力、仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

118 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:16:19.83 ID:MZD5Nd1+0.net
アメリカには軽水炉を維持する理由が無いからな
コストが割高になれば放棄されるのは必然だ
アメリカにも原発村は有るらしいけど、日本ほど強くない
2030年代には原発全廃になるんじゃねぇのか?

でも、そうなるとウラン加工業者が食っていけない
日本の原発は続けろと圧力をかけてくる悪寒・・・

119 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:18:05.36 ID:0cmKKFyl0.net
水素社会は到来すること無く時代遅れになりそうだな

まずエネルギー資源としては人工光合成の実用化が間近。
光合成で生成されたエタノールを貯蔵し好きなときに好きなだけ発電や熱利用が可能になる。
高価な高圧水素タンクなどまったくの不要。

同様に燃料電池も完全死亡。カーボンナノベルトの合成に成功したので、いずれCNTが量産可能になる。
それとこれも実用化寸前の高効率の常温超電導磁石の組み合わせで、
電気自動車のモーター効率が数倍にはね上がる。

蓄電池革命をまたずして、現状の蓄電池技術で航続距離が数倍に伸びるんだよな。
むしろ燃料電池車より航続距離が増えるかも。

ま、ということで、高価なインフラが必要な水素の出番はもうなさげだね。
残念だったね水素クン。みじけえ夢だったな。

120 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:18:31.61 ID:Gr61MF6l0.net
原子力はもう単純にコスパ悪くなってんだよね

121 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:20:48.24 ID:9OYb2pCh0.net
なので

電力再編、経産省の遠謀 東電新計画弾み、地域独占見直し 原発は「1社か2社に」 2017/5/19付
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16589900Y7A510C1EA1000/

で、国内の原発をすべて押しつけられて【東芝と同じ運命】を辿りそうなのは・・・

関西電力 年商 3兆3,274億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
四国電力 年商 6,363億円
北陸電力 年商 5,096億円

の4社で、ヘタしたら4社が合併して一つの電力会社となり
国内の原発をすべて押しつけられて【東芝と同じ運命】を辿りそう・・・・

122 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:21:29.14 ID:0cmKKFyl0.net
というかコストを将来に先送りしてるだけだったからな原発は
40年たったのでむかし先送りにしたコストがいまのしかかってきてるんだね

123 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:22:15.82 ID:BxC+F5ri0.net
つい数ヵ月前まで原発維持に異常なまでに固執して火病ってたネトサポやゴミ国粋右翼が

いまやシュウン・・としぼんでてワロタww

あいつらの、ただただ低脳で害悪そのものでしかないプロパガンダが

いったい日本の未来ににどれだけの損失を招いたか

想像を越える規模の被害

124 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:22:24.00 ID:9OYb2pCh0.net
>>119
母国が原発推進している中国人が必死だな(笑)
中国人には水素なんか扱わせられないから、中国政府は水素なんか導入出来ねーだろーーーm9(^Д^)プギャー

125 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:22:48.28 ID:0cmKKFyl0.net
北陸電力は原発はもう二度と動かさないよ
それはもうほぼ確定している

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:25:07.99 ID:0cmKKFyl0.net
水素は現時点でもう時代遅れが確定している
新技術にリプレースされる
つなぎのエネルギーとしてはインフラ投資が高価すぎるので
インフラ整備されることなく消えていくだろう

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:26:10.37 ID:9OYb2pCh0.net
ちなみに、勝ち抜け出来そうな電力会社は・・・

【東京電力】
東電、柏崎刈羽原発を新潟本社として4月設立 安全対策など地元説明に力 2015/3/17付
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17I1D_X10C15A3TJ2000/
東電、原子力事業分社化案 経産省、東電ホールディングスから原子力事業(柏崎刈羽原発の新潟本社)を切り離し売却へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102501002259.html
東電、中部電との共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/
東電、福島第2原発廃炉へ 1号機から
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6233420
東電、新再建計画の骨子公表、原子力、送配電で再編・統合 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000065-san-bus_all

【中部電力】
中部電力、原発再稼働を延期=浜岡原発の工事延期発表 再稼働一段と不透明に 2016年7月30日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05437730Z20C16A7L91000/
東電・中部電出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/
中部電力、火力事業31年度めどに東電と完全統合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000068-san-bus_all

【東北電力】
東北電力、原発再稼働を再延期=女川18年度後半 東通19年度
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170203_13031.html
東北電力、仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html 
東北電力、三菱商事など4社と共同で、LNG船を初保有 米国キャメロンLNGプロジェクト向け
https://www.denkishimbun.com/archives/6786
東北電力、世界最大級の水素工場福島に 東芝などと20年メド稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07759420Y6A920C1EE8000/
東北電力、トヨタ自動車東日本に天然ガスを供給…今秋にはデンソー岩手にも
http://response.jp/article/2017/01/23/288932.html

【北海道電力】
北海道電力、原発再稼働を延期=泊原発、再稼働時期大幅に遅れる 毎日新聞 2016年10月27日
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
北海道電力、石狩湾新港火力向けに関電などからLNG調達
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150925_01.html
北海道電力、 日立製作所と再エネによる水素製造、稚内で実証 2016年11月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09230690X01C16A1000000/

【中国電力】
中国電力、J-POWERと石炭ガス化燃料電池複合発電 実証事業
http://www.osaki-coolgen.jp/project/
中国電力、島根原発2号機 再稼働にはさらに延期
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/237781.html
中国電力、仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

なので、電力再編、経産省の遠謀 東電新計画弾み、地域独占見直し 原発は「1社か2社に」 2017/5/19付
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16589900Y7A510C1EA1000/

で、国内の原発をすべて押しつけられて【東芝と同じ運命】を辿りそうなのは・・・
関西電力 年商 3兆3,274億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
四国電力 年商 6,363億円
北陸電力 年商 5,096億円
の4社で、ヘタしたら4社が合併して一つの電力会社となり
国内の原発をすべて押しつけられて【東芝と同じ運命】を辿りそう・・・・

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:31:01.53 ID:9OYb2pCh0.net
>>126
アホか

インフラ投資なんか、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html にとっちゃ高価でもなんでもねーよ

全国の【ガソリン価格・軽油価格・灯油価格・ガス料金】にプラスすればいーだけだ

おまえらそれでも、ガソリンや軽油や灯油やガスを買わないで生活できねーだろ
つまり【おまえらは絶対に水素インフラに投資させられる】

いやもう、【おまえらはすでに水素インフラに投資している】んだよ

水素ステーションなんか、見たこともない地方に住んでいるヤツらだって
【ガソリン価格・軽油価格・灯油価格・ガス料金】にプラスされていて、すでに水素インフラに投資している

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:31:26.14 ID:BxC+F5ri0.net
ちょっと前までの原発擁護の何万何千という狂ったようなレスが、


今やただのゴミくず

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:32:51.71 ID:0cmKKFyl0.net
結局石油製品におんぶにだっこの水素ちゃん

インフラ整備されることなく消えていくだろうな。水素単体ではまったく採算がとれないわけで。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:35:21.25 ID:BxC+F5ri0.net
>>130
安倍の悪口言ってると

愛国されるぞ、注意しろよw

132 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:35:44.61 ID:GYvosNQ30.net
今後は廃炉技術が儲かりそうだな
まだ日本は廃炉実績無いんだっけ?

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:36:28.42 ID:9OYb2pCh0.net
水素ステーションなんか、見たこともない地方に住んでいるヤツが、エネオスで、軽自動車にガソリンを入れて、エネオスにガソリン代を3千円支払う
その3千円のガソリン代には、東京や名古屋、山口や福岡でエネオスが、水素ステーションを建設する費用が含まれている・・・

ゼネラルでガソリンを入れようが、シェルでガソリンを入れようが、コスモでガソリンを入れようが、ガソリン価格にはすべて
東京や名古屋、山口や福岡で、水素ステーションを建設する費用が含まれている・・・

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:37:53.97 ID:9OYb2pCh0.net
>>130
おまえも、ガソリンや軽油や灯油やガスを買って、水素ステーションの建設費払ってるんだけど

おまえはバカだから気が付かない m9(^Д^)プギャー

135 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:38:32.00 ID:0cmKKFyl0.net
太陽光発電も光熱相互変換素子の登場で、
光を熱として蓄えておいて必要なときに光に戻していつでも発電できるようになる
しかもこれまで捨てていた波長の光も変換して利用できるため発電効率も数倍に向上する。

これは実質的な蓄電であり、非効率でロスのあまりに多い水素変換よりは圧倒的に実用性が高い。
水素?w 冗談でしょww なんでそんな原始的な方法を?w って時代がもうやってくる。

136 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:40:00.67 ID:9OYb2pCh0.net
>>135
無い無い(笑)

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に逆らって、そんな商売できるヤツなんかいねーよ m9(^Д^)プギャー

137 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:40:41.01 ID:0cmKKFyl0.net
結局のところ原子力も水素ももはや時代遅れ。原始的で野蛮な技術ってことだ。
もう捨てるべき時期がきた。とっくに来てたけどな。

138 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:40:52.82 ID:9OYb2pCh0.net
憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨの妄想とおんなじだ m9(^Д^)プギャー

139 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:41:11.92 ID:MZD5Nd1+0.net
>>124
中国すら原発推進は弱まってるよ
一時は200基計画とか言ってたけど、今や60基程度までトーンダウンしてる
反対運動も盛んなので、50基も怪しいんじゃねぇのかな

代わりに伸びてるのは風力だ、シェアは既に原発を抜いている
2020年までに再エネで15%とか言ってるんだっけ?
対して原発は計画通りでも5%くらいだぜ

140 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:42:30.54 ID:9OYb2pCh0.net
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html が水素を推進しているのに

それ以外のエネルギーが・・・なんて妄想は

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨの妄想と同じです

141 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:44:30.62 ID:p5OICNkH0.net
>>20
再稼動容認派って15%くらいなんだぞ
まあ2000万人弱で頑張って

142 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:44:59.89 ID:0cmKKFyl0.net
中国けっこうやる気だな。そういえばこの前は水上メガソーラーが運転開始したってニュースあったよな。
まあでもおれが思うに中国は現状の古い石炭火力の設備を最新型の低環境負荷型にリプレースすることを
もうちょっと一生懸命やったほうがいい。再エネと並行してすすめればよい。

中国はせっかく全土に最新鋭のUHV送電網を構築してんのに
肝心の発電所設備が古すぎてミスマッチすぎ

143 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:46:03.71 ID:0cmKKFyl0.net
水素推進はあきらかに技術進歩を見誤った傾国の愚策
はやめに見限らないと日本は終わる

144 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:46:07.56 ID:v3aBmryY0.net
原発と心中する気ですから日本は

145 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:46:26.53 ID:9OYb2pCh0.net
>>139
燃料電池で、二酸化炭素排出量なんか気にせずに、化石燃料がガンガン使える・・・ようになっちまって

「原発は援助しない」、世銀と国連が表明
http://www.afpbb.com/articles/-/3004099

原発推進する中国が、慌ててAIIBを造るも、計画は次々に頓挫

しかし

中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html

フランスアレバは、中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する

146 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:46:27.44 ID:SCPK/mDR0.net
原発事故のみで新規原発の建設がなかったわけではない
40年前にシェール革命があったわけではない

ただ単純に採算が合わなくなっていただけのこと
原発は高コストで下げる目処が立たないので競争に負けた

147 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:48:31.76 ID:9OYb2pCh0.net
>>143
残念でした

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html なので、水素推進すれば【GDP600兆円】です

148 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:48:46.02 ID:XNKHtrDR0.net
日本だと潮力は有望に思うんだがな。太陽とか風よりよっぽど安定してるし、地熱より維持しやすい

149 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:51:36.11 ID:9OYb2pCh0.net
>>148
化石燃料輸入して、その化石燃料から水素採りだして
住宅も、ビルも、工場も、店舗も、一般家庭も、企業も、農業も、漁業も、乗用車も、バスも、トラックも、船舶も、電車も
燃料電池で使うのが一番安いです

150 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:53:39.13 ID:t4EMK3x30.net
トリウム溶融塩型原子炉で

151 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:56:00.92 ID:9OYb2pCh0.net
>>150
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html なので

トリウム溶融塩型原子炉で・・なんつーのは
憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨの妄想と同じです

152 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:56:11.96 ID:XNKHtrDR0.net
>>149
水素バカには聞いてねえよ引っ込めボケなすw

153 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:56:14.86 ID:0cmKKFyl0.net
>>148
潮力発電は場所の確保がなかなか難しいし、初期投資額も膨大なんだよね。

154 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:58:33.29 ID:9OYb2pCh0.net
>>152
憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨみたいな妄想はやめて

日本は、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に逆らえない

という現実を、ちゃんと受け止めろよ厨二病 m9(^Д^)プギャー

155 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:59:06.54 ID:SCPK/mDR0.net
>>129
そもそもウランは枯渇性のエネルギー
このままだと発電に使っている資源で最も早く枯渇するのがウラン

まあそこでもんじゅという夢の原子炉
日本は何十年も前に既存の原発の未来のなさと
ウランは資源に乏しく枯渇の危機にあることを知ってたのさ

156 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:03:15.46 ID:0cmKKFyl0.net
水素運ぶとかバカのやることだなw
爆発するし

157 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:04:19.74 ID:9OYb2pCh0.net
こいつらに逆らって、原発が、なんだと言うのは
安倍政権倒して政権奪回するっつってる民主党みたいなもんだわな(^_^;


燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)その1

国内自動車系
トヨタ自動車株式会社(会長)← トヨタ自動車東日本の名誉顧問が東電特任顧問
豊田自動織機(監事)
アイシン精機株式会社
京セラ株式会社
本田技研工業株式会社
スズキ株式会社
ダイハツ工業株式会社
日野自動車株式会社
株式会社現代自動車日本技術研究所
マツダ株式会社
ヤマハ発動機株式会社
UDトラックス株式会社

石油系
JXエネルギ−株式会社(副会長)
出光興産株式会社
昭和シェル石油株式会社
コスモ石油株式会社
伊藤忠エネクス株式会社
太陽石油株式会社

天然ガス系
東京ガス株式会社(副会長)
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東邦ガス株式会社
大陽日酸株式会社
日本エア・リキード株式会社
京葉瓦斯株式会社
西部ガス株式会社
静岡ガス株式会社
株式会社鈴木商館
株式会社 巴商会

石炭系
神戸製鋼所
川崎重工業株式会社(監事)
JFEコンテイナー株式会社
JFEスチール株式会社
新日鐵住金株式会社
株式会社日本製鋼所

国外自動車系
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
日産自動車株式会社 
BMW株式会社
メルセデス・ベンツ日本株式会社
フォード・ジャパン・リミテッド

158 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:05:21.50 ID:0cmKKFyl0.net
燃料電池はもう何十年も前から実用化されているけど
普及しないまま消えていくことになったな
まあ水素ってところが笑えるわけだが

159 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:06:20.88 ID:9OYb2pCh0.net
>>158
はいはい

妄想はいい加減にしなさいな(笑)

160 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:09:23.33 ID:MZD5Nd1+0.net
>>145
ウィグルでウランが出るので、何とか活用したいってだけだろ
先に書いたように、国内では50基程度までは増えるだろうから、
その燃料は必要だもんな
でも輸出は難しいだろう、買い手がドンドン減っていく

アレバは原発新設では食えないので、何とか活路を見出したいんだろうな
仕事は中国関連じゃねぇと見つからないんじゃね?

161 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:09:55.93 ID:9OYb2pCh0.net
ID:0cmKKFyl0 は「安倍は原発推進だ」なんていうサヨクのデマにまんまと乗せられて
原発再稼働・・なんて言っていた、可哀想なネトウヨかな(笑)

安倍に裏切られたと思って水素憎しなんだろうが、おまえがバカだっただけだよ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html なのに安倍が原発推進なんかできるわけがねーだろーーー(笑)

サルでもわかるぞんなこと

162 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:10:03.44 ID:PFbGToYo0.net
電力自由化で良かったのは、原発に反対なら電気を使うなとか言う脳死ゾンビを駆逐できたこと
今や原発の電気を全く使わず、ガスや再生可能エネルギーのみで発電している会社を選ぶことが出来る
ガス、再生エネルギーの勢力には引き続き頑張って貰いたい

163 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:12:57.45 ID:9OYb2pCh0.net
>>160
アレバはね、原子力事業という【不良債権】を中国に押しつけて
EUでは、ドイツと一緒に水素やってたりする(^_^;

水素・燃料電池展(FC EXPO)2016 フランス・パビリオン出展
http://japan.zdnet.com/release/30132804/

すでに数年前からフランスの産業界は、電力の脱炭素化を推進し、環境に対する負荷の少ない持続可能な交通を実現するために
水素が信頼のおけるソリューションとなることを示してきました
フランスは、水素エネルギーと燃料電池分野の研究およびイノベーションを推進する主要な国のひとつです
特にフランス国立科学研究センター(CNRS)とフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が中心となっていますが
革新的な新企業も次々と出現し、世界初の技術を生み出しています

アレバH2Gen社は、アレバ、CETH2(スマートエネルギーの子会社)およびフランス環境・エネルギー管理庁(ADEME)の3者によるジョイントベンチャーです
水と電気から水素を発生させるプロトン交換膜(PEM, Proton Exchange Membrane)による電解装置の製造を目的として創設されました
プロトン交換膜電解装置はもともとは産業利用を目的としていましたが、現在では再生可能エネルギー貯蔵市場へも参入し
燃料自動車や天然ガスネットワーク(「Power-to-Gas」)のために、水素ステーションへの水素供給を行っています

164 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:13:26.18 ID:MZD5Nd1+0.net
>>161
安倍が原発推進なのは、その発言からも明らかだろ
原発の発電比率を20%にする、と明言したんだからな

現状を見るに、20%を実現するには新設も必要だぜ

165 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:16:06.58 ID:9OYb2pCh0.net
余剰再生エネルギーで水素生成、ドイツで「パワー・ツー・ガス」を実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150819/432260/?rt=nocnt

166 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:16:14.65 ID:MZD5Nd1+0.net
>>163
アレバから原子力を取ったら何が残るんだ?
東芝とは違うんだぜ、東芝も別な理由で何も残らなくなりそうだけどさw

アレバの株主がアレバを売っぱらって、新会社を興すなら話は判るけどね

167 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:17:50.96 ID:9OYb2pCh0.net
>>164
安倍が原発推進なのは、その発言からも明らか???どこが????
なにか夢でも見てんじゃねーの?憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨみたいに (笑)

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/

安倍内閣は、3本目の矢を、次々と打ち続けます。

本年4月からガスの小売りを完全に自由化します。
昨年の電力自由化と併せ、多様なサービスのダイナミックな展開と、エネルギーコストの低廉化を実現します。

水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。
3月、東京で、世界で初めて、大容量の燃料電池を備えたバスが運行を始めます。
来年春には、全国で100カ所の水素ステーションが整備され、神戸で水素発電による世界初の電力供給が行われます。

20年には、現在の40倍、4万台規模で燃料電池自動車の普及を目指します。
世界初の液化水素船による大量水素輸送にも挑戦します。
生産から輸送、消費まで、世界に先駆け、国際的な水素サプライチェーンを構築します。
その目標の下に、各省庁にまたがる様々な規制を全て洗い出し、改革を進めます。



水素をエネルギー源に活用 政府が年内に基本戦略策定へ 4月11日 14時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170411/k10010944631000.html

政府は11日、再生可能エネルギーの普及策などを検討する閣僚会議を開き、
安倍総理大臣は次世代のエコカーとされる「燃料電池車」の拡大など
今後、水素をエネルギー源として活用していくための基本戦略を年内に策定するよう指示しました。

政府は環境に優しい太陽光などの再生可能エネルギーや水素エネルギーの普及を目指していて
11日、総理大臣官邸で、これらの普及策を検討する関係閣僚会議を開きました。

この中で安倍総理大臣は

世界に先駆けて水素社会を実現させていく。
生産から消費に至る国際的な水素サプライチェーンの構築をけん引するのは、大量かつ安定的な需要を生む水素発電だ

と述べ、水素を将来のエネルギー源として活用していくための基本戦略を年内に策定するよう指示しました。

168 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:19:04.55 ID:9OYb2pCh0.net
>>166
おまえ、日本語読めないの???? >>163

169 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:21:55.20 ID:NlJovFD50.net
原発増えた理由ってオイルショックがあったからだろうに

170 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:23:39.65 ID:9OYb2pCh0.net
ブサヨがどうしても

日本を原発推進、安倍を原発推進、にして、日本を叩きたい、安倍を叩きたいのはわかるけど

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html と言い
安倍の施政方針演説と言い

どうみても

日本は水素推進、安倍は水素推進、ですよ

171 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:26:10.31 ID:9OYb2pCh0.net
>>169
ちがう

原発を推進したほうが、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の企業たちが儲かったから
それが、家電みたいに中国が原発を造って売るようになっちまって
原発推進しても家電みたいに儲からなくなっちゃったんで

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の企業たちは原発ぶん投げたの

172 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:30:49.47 ID:MZD5Nd1+0.net
>>167
明らかだろ
原発を新設しなければ達成できない目標を明言したんだぜ
原発推進の意見にしか見えねぇぜ

無駄なコピペは結構だ、どうせ読まないからね

>>168
ジョイントベンチャーを作ってるのか、なるほどな、読んでもいなかったわ
お前のレスの後半は無断なコピペなので、最初の数行しか読まないんだよ、悪しからずw

173 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:31:41.77 ID:M88Le0cg0.net
原発なんかあると
「原発をミサイルで狙うよ」といえば
非核国からさえ実質的には核攻撃といえる攻撃がされてしまう。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:31:48.85 ID:9OYb2pCh0.net
憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨが

「原発に潜在的核戦力がある」・・・なんて、妄想全開のデマを飛ばして、原発に反対したり
「原発は、日本の国土を放射能で汚染する」・・・・なんて、妄想全開のデマを飛ばして、原発に反対したり
「なのに安倍は原発推進だ」・・・なんて、妄想全開のデマを飛ばして、安倍政権に反対したり

しているせいで【原発に妙な特別感】を持っちゃっているヤツが多いけど

原発なんて所詮は家電と同じレベルなんだよ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:33:05.04 ID:9OYb2pCh0.net
>>172
やれやれ

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨみたいに

都合が悪いことは見ない、聞かない、見えないかよ

原発派も地に堕ちたな・・・・

176 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:35:55.31 ID:MZD5Nd1+0.net
>>175
安倍が水素を推進してるからと言って、原発を推進していない根拠にはならないんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:36:12.93 ID:aurCVYjp0.net
>>167
総裁選の時に、原発再稼働については「安全性を検討し、見直しを行う」とか言ってたけど、数ヶ月後には断層があるかで争ってる原発を動かすことに肯定的な発言をして、
その後も原発再稼働に向けて動いていて笑った

178 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:37:42.23 ID:aurCVYjp0.net
>>176
水素はトヨタ、経団連から要求されて、それに応えているだけ。

179 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:39:50.80 ID:9OYb2pCh0.net
>>176
まったく、「おまえは捨てられたんだ」といっくら言っても、「まだ彼は私を愛している」なんつっているメンヘラみたいなやつだな

安倍が原発推進ならば

原発が独占していた20兆円の電力市場を、電力自由化して原発から引っぺがして
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に解放する

わけがねーだろーが

電事連の会長の関電の社長は
「そんなことしたら原発はやっていけなくなる」って直訴していたんだぞ???

180 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:08.41 ID:MZD5Nd1+0.net
>>178
原発も原発村から要求されて、それに答えているだけw

水素君は俺の >>176 に対して矛盾してる、とレスしてくるかも知れない
そこで、あえて言おう、安倍に論理的整合性を求めるのは無意味、と・・・

181 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:41:50.41 ID:aurCVYjp0.net
原油を生み出すバクテリアはどうなったんだ
メタンハイドレードはどうなった

安倍と東電が圧力かけた?
いい加減原発から脱却しろよ。

最終処分場もなく、使用済み燃料の維持管理が数百年から数千年かかると言われている。

未来に負の遺産残しすぎ。
この費用と、事故時のリスクを踏まえて原発のコスト試算をすべき

182 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:43:19.28 ID:aurCVYjp0.net
>>179
あらあら、お詳しいですね。
子の手の話題はガチで工作員が湧く

183 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:44:02.19 ID:SCPK/mDR0.net
日本は使用済み核燃料を資産計上とかしてきてるので政治家が脱原発するのは困難
電力会社がすべて倒産しかねない
利権の喪失ということにもなるので中央省庁の反発も大きい

よって先送りですかね

184 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:45:24.62 ID:CfI+qzyK0.net
日本は新時代の扉を開けるチャンスだったのに
既得権益パワーを見せつける結果だったな。

185 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:46:16.86 ID:aurCVYjp0.net
>>180
あんなリスクあるものを頼まれただけで推進とか、
首相としての判断力に問題があるよね。

日本で原発をやるには土地が狭すぎる。
チェルノブイリみたいに、土地を捨てることができたらね。

事故後間もなく、戻って食べて応援!とか、頭おかしい

186 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:47:30.83 ID:9OYb2pCh0.net
>>180
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html なのに、原発ムラがある

なんつーのが

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨの妄想レベルだと
何度言えば原発派は理解するのかねぇ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は主要メンバー企業の年商だけで83兆円
それに対して、原発保有している電力会社は【燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)に所属している東電】を入れても年商20兆円いくかいかないか

政府に対する影響力も発言力も、マスゴミに対する影響力も発言力も、【燃料電池ムラのほうがダントツ】

187 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:47:34.55 ID:aurCVYjp0.net
>>184
ほんとになぁ
資源国になれば、国力も上がったのに。

原発にすがりつくバカのせい。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:47:52.55 ID:RFBvO1Gn0.net
>>5
シェールガスの開発は事故前からやられてた事だよ
福島の事故は関係ない

189 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:48:51.63 ID:Qg55kbNF0.net
ガス最強なのはガスをバンバン掘り出してる国だけだろ

190 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:48:56.65 ID:aurCVYjp0.net
>>186
おなじコピペばかり。
そういうお仕事なのかね。

ご苦労様。あとNG入れとくわ

191 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:49:08.61 ID:9OYb2pCh0.net
>>183
10年間に分割して、おまえらに請求できるようにしたので、電力会社は原発を廃炉にしても、痛くも痒くもない

192 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:51:19.61 ID:9OYb2pCh0.net
>>190
なんど言われたら理解するのかねぇ

憲法9条があれば戦争は起きない・・なんつっているブサヨとおなじだな原発派は・・・
やつらも、何度言われても、憲法9条があれば戦争は起きない・・だもんな(笑)

193 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:51:53.23 ID:SCPK/mDR0.net
日本の電力会社は原発で大赤字を抱えているのが実態と思われる
よって単純に脱原発ってわけにはいかない、それでは倒産ラッシュになる
電力会社の株式は安定資産として大手に保有されているので軒並み傾いて金融クラッシュまである

つまり新たな発電は新規参入ではなくて原発をやってきた電力会社にやってもらう必要ある
これに難儀してきている、政策で株式会社にどうしろと指示を出すわけにいかない
なおかつ明らかに特定会社に肩入れしているようには見えないようにインチキしないといけない

民間の活力利用や市場での競争させられない
自由にしたら既存の電力会社は原発という荷物があるのでコストで負けて倒産

194 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:56:59.02 ID:9OYb2pCh0.net
>>193
残念でした

経産省は全く逆のことを言ってますよ

電力再編、経産省の遠謀 東電新計画弾み、地域独占見直し 原発は「1社か2社に」 2017/5/19付
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16589900Y7A510C1EA1000/

人口減少で電力需要が減る一方、設備更新や廃炉、原子力人材の育成など様々な費用がかさむ
防災などの安全投資は巨額、巨大な東電ですら自社だけで対応できなかった
電力各社はいずれ統合が必要になるのを分かっているはずだ

つまり、1社か2社以外は【脱原発】

195 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:03:53.57 ID:tOHUSVsT0.net
>>34
太陽光は詐欺です

196 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:05:20.30 ID:rxNkLJ6l0.net
>>193
株の安定ってさ、税金注入されて最低ラインが保証されるからの話だよ。

電力会社単体の評価ではなく、税金によって作られた株価だからな。

197 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:10:28.47 ID:5DsuI2Vf0.net
>>1
アメリカはガス大量に取れるからいいけど日本は無理だろ。
それに再エネはアメリカでもぜんぜん役立ってないぞ。

198 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:10:46.25 ID:9OYb2pCh0.net
東電、原子力事業分社化案 経産省、東電ホールディングスから原子力事業(柏崎刈羽原発の新潟本社)を切り離し売却へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102501002259.html
東電、中部電との共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

中部電力、原発再稼働を延期=浜岡原発の工事延期発表 再稼働一段と不透明に 2016年7月30日
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05437730Z20C16A7L91000/
東電・中部電出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/
中部電力、火力事業31年度めどに東電と完全統合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000068-san-bus_all

東北電力、原発再稼働を再延期=女川18年度後半 東通19年度
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170203_13031.html
東北電力、仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html 
東北電力、三菱商事など4社と共同で、LNG船を初保有 米国キャメロンLNGプロジェクト向け
https://www.denkishimbun.com/archives/6786
東北電力、世界最大級の水素工場福島に 東芝などと20年メド稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07759420Y6A920C1EE8000/
東北電力、トヨタ自動車東日本に天然ガスを供給…今秋にはデンソー岩手にも
http://response.jp/article/2017/01/23/288932.html

北海道電力、原発再稼働を延期=泊原発、再稼働時期大幅に遅れる 毎日新聞 2016年10月27日
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
北海道電力、 日立製作所と再エネによる水素製造、稚内で実証 2016年11月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09230690X01C16A1000000/

中国電力、島根原発2号機 再稼働にはさらに延期
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/237781.html
中国電力、仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

なので、その「1社か2社に」なるのは 
関西電力 年商 3兆3,274億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
四国電力 年商 6,363億円
北陸電力 年商 5,096億円
のどれかで、ヘタしたら4社が合併して一つの電力会社となり、国内の原発をすべて押しつけられる
しかし、それでも年商はたかだか6兆円前後で

JXホールディングス 年商 10兆7,457億円
出光興産 年商 5兆0,349億円
コスモ石油 年商 3兆5,377億円
東燃ゼネラル石油 年商 3兆2,411億円
昭和シェル石油 年商 2兆9,538億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
などの新電力に遠く及ばず、それどころか、原発を押しつけて脱原発した

東京電力 年商 6兆6,314億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商  7,068億円
北海道電力 年商 6,303億円
グループにすら負ける・・・

199 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:12:49.09 ID:lIv06LOrO.net
>>197
金と同じであるだけ使えば足りなくなる

200 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:13:40.11 ID:tiwUN5tZ0.net
またおかしな扇動するのな日経
米国もロシアもフランスもイギリスも原発使うのこれからも止めないぞ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:12.51 ID:Xyj8ZyuCO.net
原子力は安いは
真っ赤な嘘でした

202 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:28.48 ID:lIv06LOrO.net
>>193
市場は自由競争だから談合したら違法になる

203 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:40.71 ID:Lc2jAe2F0.net
これまで俺に逆らってきた原発村住民の魂は地獄に永久封印する
死んでからだぞ、本当の恐怖は

204 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:15:45.47 ID:9OYb2pCh0.net
>>200
原発使うのやめないと倒産してしまいます・・っつってますが???? >>1

205 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 04:16:54.29 ID:5DsuI2Vf0.net
>>199
地球上の酸素もだな。
原発は必要悪だから可能なら代替したいが火力はやめようよって感じ。

総レス数 252
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200