2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道/話題】「バイト許可制校則は違憲だ」 高校生が申し立て 道苦情審却下「調査は感心」

1 :孤高の旅人 ★:2017/05/31(水) 16:47:13.81 ID:CAP_USER9.net
「バイト許可制校則は違憲だ」 高校生が申し立て 道苦情審却下「調査は感心」
05/31 10:48、05/31 15:11 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0405363.html

 道立高校の15歳の男子生徒が昨年度、道苦情審査委員に「アルバイトを許可制とする校則は憲法違反だ」と申し立てたのに対し、同委員が「校則には合理性がある」と却下しながらも、「問題を感じた時、憲法上の権利はどうなっているかと考えたことは非常に有意義だ」と評価する審査結果を生徒に郵送していた。
 道によると、未成年の申し立ては1999年の制度開始以来初めて。道への苦情を第三者の立場で審査する同委員は2人おり、生徒の申し立てを審査したのは札幌弁護士会所属の浅井俊雄弁護士。30日、高橋はるみ知事に手渡した審査結果の報告書で「充実した高校生活を送って」と生徒を激励していたことも分かった。
 報告書によると、生徒は校則を知った上で教員にアルバイトをしたいと相談したところ、「成績次第で許可しないことがある」との説明を受け、国民の「勤労の権利と義務」を定めた憲法27条に反すると訴えた。
 申し立てを退けたのは「アルバイトを無制限にした場合、判断力が未熟な生徒が劣悪な環境で働かされる危険性があり、学業がおろそかになる可能性がある」との理由。浅井氏は知事に「15歳の高校生が校則に違和感を持ち、裏づけとして憲法の条文を調べた発想に感心した」と語った。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:43.79 ID:u+WA+rtq0.net
>>8

教育者が、自分の学校の教育方針を決める自由もあるんだよ。
嫌なら別の高校を選べばよい。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:46.78 ID:EWKUAmiP0.net
親権者の許可は必要でも学校は関係ないだろ。
違憲云々じゃなくて無効だっつのw

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:05.33 ID:7htiF8ZA0.net
成績不良のときに温情必要ないならどうぞ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:31.77 ID:W2YyI38b0.net
>>5
うちの高校は許可制だったけど
郵便配達以外と実家の手伝い以外の許可は出なかったw

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:32.38 ID:MiHHKqKp0.net
>>3
すでにシナに買い占められてる
心配するな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:48.27 ID:TB++Jts80.net
褒めて蹴落とすいつもの上級国民裁判官

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:20.08 ID:W91PLkNd0.net
>「成績次第で許可しないことがある」との説明

極めて真っ当な理由だな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:20.89 ID:dMH15ay80.net
まず高校は義務教育じゃないことから勉強しないとな!

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:25.34 ID:tC1NXbsm0.net
>>8
児童福祉法ってのもあるから無制限ではない

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:28.69 ID:MjhH0FU+0.net
生活費稼いでから高校入学するという手もある

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:41.85 ID:2EwEc+pp0.net
夜間の定時制に行けばいいのにwww

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:49.69 ID:9MUQC1G20.net
道立なら公立だよな
届出すればできるんだし良くないか?

うちも埼玉の県立高校だったがバイトは届出制でOKだった
しかし届出しないでバイトするのが大半なのが実情
団塊ジュニアで生徒数多かったし先生も処理がめんどくさかったのか黙認w
先生と普通にバイトの話や愚痴、相談とかしてた

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:00:59.26 ID:urFh+yek0.net
理由を問わない全面禁止ならともかく許可制なのに違憲申し立てするのはアホやろ
着々とプロ市民への道を歩いとる、というか親がプロ市民なんやろうな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:13.18 ID:78hIMGpC0.net
そういう主張をするなら少年法は過剰に保護していて違憲だとか訴えろよ
保護はされたいけど権利だけよこせとかふざけんな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:37.81 ID:bI5s+mNl0.net
>>21
>、許可制であれば学校が認知しているから、助けてもらえる
学校が何故それをやるのかね
労働基準監督署のやるべき仕事だろ
>こういう問題が起きた時学校側が把握できないからね
そもそもが何故学校が把握する必要があるのかね?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:46.45 ID:3a1lL2yH0.net
教職員に学校外の生活を管理する脳力なんてないだろ


やめさせろ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:02.25 ID:78hIMGpC0.net
>>45
それに対して左巻き行政がこういう対応をし、さらに左巻きマスコミが記事にするってところまで全部シナリオなんじゃないかと勘ぐるレベル

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:48.85 ID:E4/gGnDw0.net
バイトの理由も加味されるんじゃねーの?
ただ遊ぶ金欲しさなのか。家計の助けに必要なのか。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:49.91 ID:KxShXDVM0.net
バイクの免許あるのに
バイク通学禁止もどうにかしろ!

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:11.27 ID:ANNY109g0.net
>>1
>「アルバイトを無制限にした場合、判断力が未熟な生徒が劣悪な環境で働かされる
>危険性があり、学業がおろそかになる可能性がある」

こんなもん、親とかその辺のオッサンに聞けば普通に返ってくる答えだ
税金を費やす話じゃない

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:36.17 ID:b8p27svt0.net
これはWワーク禁止と同じ理由だろう
バイト禁止にもできると思う

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:39.48 ID:n3Ut1Ncb0.net
働きたいなら学校をやめればいい
ただそれだけのこと
働く権利は侵害されていない

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:06:22.90 ID:7odSgfDh0.net
若葉のころ

いつも あいつのことを思い出す

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:06:30.83 ID:24dTo0Di0.net
義務教育 じゃないわけだから

学校が、
どのような生徒を育てたいかで
校則を決めればいい。


「バイト無制限」だと
学業に影響有りと考える高校なら
それでいい。

そういう学校を選択しなければいいわけだし。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:07:26.95 ID:hhwaVbow0.net
すげぇ上から目線w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:07:40.96 ID:CUnAxFtP0.net
ガールズバーでバイトしたいですって言って
学校が許可出す訳ないだろ
自由だったら勝手にそういうトコバイトに行く馬鹿が出て来る

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:08:43.49 ID:7kLfg9dl0.net
>>20
卒業するため以外に無いだろ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:09:18.01 ID:onyMi5fh0.net
>>45
イラク3馬鹿の今井紀明みたいな臭いがするな。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:10:44.19 ID:IpDM3vfFO.net
校則ってなんでダメなのか具体的な説明が無いものが多いよねw

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:11:47.16 ID:ZlKnAEVE0.net
デモとか参加してそうだな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:13:08.25 ID:MuQqF3V00.net
あしらってる感をわざわざ出してるようで、なんかムカつくな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:12.84 ID:lNt1QYtd0.net
>>62
フジデモとか?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:18.25 ID:+OAWmNl20.net
>>54
これだよね

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:25.99 ID:aySBuh6Z0.net
>>29
昆布干したり飼料の草刈ったり

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:56.55 ID:7kLfg9dl0.net
>>43
定時は1年長いのがネックだ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:27.75 ID:H5ZkiUgQ0.net
そもそもなんで訴えようって考えになるんだろうな
教育委員会に直談判とかでもいいと思うんだが
応じてもらえるもらえないは抜きにして

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:29.68 ID:yM2Kja120.net
バイトって学校では学べない色んな事が身に付くから
業種をきちんと絞りかつ学業に影響のない範囲なら、むしろ推奨するべきだと思うけどねぇ…

アルバイトなんて1回もした事がない&ずっと実家暮らしだった新入社員とか
いい歳こいて全く自立できてないほんと酷いのがいるからなぁ…

70 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:41.00 ID:Pgyj2e2xO.net
>>61
校則は大人の不条理に対する耐性を体験する意味も有るからな。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:10.92 ID:/T7EJbSM0.net
許可貰えば良いだけだろ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:21.30 ID:X754osOo0.net
学生の本業は勉強すること
副業を禁止してる会社なんかいくらでもある
大人として、子供に教育を受けさせる義務があり、望んで義務教育外の教育を受けようとしているのに
本業を疎かにしようとする生徒の事を注意するのは
教育者として当然の事である

くらいの事をでっち上げて言える大人になりたい

73 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:34.16 ID:Pstcr/Q40.net
>>69
推奨するってことは帰宅部はバイトしないと内申書にーみたいにすればいいってこと?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:20:28.80 ID:tqNJkf8m0.net
大昔から基本バイトは許可してるとこ無いからな。こっそり黙ってバイトして稼げ!
何でも許可とかどんだけボクちゃんなんだ? 勝手にバイトしたらいいだけ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:21:16.95 ID:nl0uEQvg0.net
自らの権利について敏感になるのはいいことよ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:11.84 ID:jg72P9ex0.net
>>63
下手に褒めて勘違いしたまま大人になるより
「あー、はいはい。頑張ったね(棒)」と言ってもらった方が
まだ周りの反応に気付ける余地を残すからじゃね
まあ、反発して視野がますます狭くなる可能性もあるが

77 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:44.55 ID:7XPAEwfn0.net
>>59
働きたいなら卒業を待たず学校を離れて働けばいいんだ
卒業したいならバイトなんかせずに勉強したらいい
どうしてもって言うなら許可申請したら出来るんだしな
卒業できないような成績なら通らないだけのこと

78 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:45.46 ID:ZU/c/Mb60.net
義務教育じゃないんだから
放課後とか自由にできればいいと思うけどだめなのかね
もちろん、いろいろな面で自己責任で

79 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:23:17.61 ID:+W229ER/0.net
部活もバイトも体もたないよ・・・
朝6時起きで7時の電車乗って16時くらいまで学校 もうヘトヘトだよ・・・

80 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:23:21.25 ID:7kLfg9dl0.net
>>74
家でできるバイトならバレることもないしな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:24:32.09 ID:seBPzMrj0.net
どこの生徒か知らないが、田舎だと高校生のバイトなんてないんじゃないのか?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:24:48.19 ID:7XPAEwfn0.net
>>78
義務教育は親の義務
組織に所属したなら組織のルールに従う
隠れて出来る自信があれば自己責任でバイトしたらいい
法律上は問題ない
組織からのペナルティはあるかもしれんけど

83 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:25:10.76 ID:7kLfg9dl0.net
>>77
だからバイトしても卒業出来そうな状態なら許可出るって話だろ
成績次第ではと書いてあるんだし

84 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:25:25.16 ID:owDFiHXX0.net
こういう話でいつも思うのは
校則が嫌ならその学校に入らなければよかったじゃね、ってこと
バイト自由な高校を調べて入ればよかったのに

85 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:27:33.61 ID:f8DWEsXV0.net
なにエラソーに評価とかしてんの。
審査だけするべき。
傲慢だ。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:28:39.51 ID:7kLfg9dl0.net
>>82
隠れてやってるのバレなきゃペナも無い訳だし
どういうバイトなら先生や他の生徒にバレ無いか考えて選ぶのも社会勉強だろう

87 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:30:30.11 ID:f8DWEsXV0.net
>>84
選択肢が多けれはそうだろうけど現実には選択肢が少ない、ないところならちょっと酷な気もする。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:31:35.82 ID:4U1yaM990.net
しかし、いかなる理由があろうとも自衛隊は違憲ですw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:32:19.19 ID:f8DWEsXV0.net
高校教員が一番楽で馬鹿だよ。
義務は大変。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:33:08.04 ID:onyMi5fh0.net
>>87
北海道だからな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:33:12.74 ID:tznhgjizO.net
>>81
今どんな田舎っていってもコンビニくらいあるでしょ
山から1時間歩いて学校いってるとかならしらんが

92 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:34:30.95 ID:2PjEI+yE0.net
>>74
>>1の高校は禁止じゃなく許可制だから許可を取ろうとしただけだろ
お前バカじゃね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:05.68 ID:yM2Kja120.net
>>79
俺自身はサービス業とは全く縁のない専門職で人事でもないけどさ
最終面接では面接官とかやったりするのね

で、ロクにバイトの経験もない一人暮らしもした事がない奴なんて
ほんとロクでもない奴ばっかなのよ
※特にハロワ経由の中途の人間とか

若い頃の苦労は買ってでもしろってね
あと、底辺職にでも就かない限りは「もっと勉強しておけば良かった」と思うタイミングが将来絶対に来る筈
今は大変だと思うけど頑張れ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:37:10.48 ID:7XPAEwfn0.net
>>86
そうなのよ
なんでわざわざ文書化して出してんのかわかんないよね
こいつ実はバイトする気なんかないのかもしれん

95 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:37:54.10 ID:lL9kCwiB0.net
憲法の条文を調べるなら
「憲法に書かれた権利は公序良俗に反しない限り」有効であるという法律まで調べとけ
ガキが調子に乗るんじゃない

96 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:39:43.66 ID:0x5146QD0.net
北海道は風俗以外に仕事あるのかと

97 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:40:19.32 ID:HLQ08cOe0.net
>>81
田舎にだってスーパーやコンビニくらいあるんやで…

98 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:41:44.23 ID:rSVjB6Zw0.net
>>1

JKビジネスで働きたいと行っても
却下できるいまの許可制は立派。

この男の子もきちんと正面から異議申し立てて立派。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:43:02.03 ID:X754osOo0.net
>>86
隠れてやる分にはどうしようもないよな
監視社会じゃあるまいし

100 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:44:04.64 ID:45oBCFI60.net
行動力もあって頼もしい一方、思想の偏ったプロ市民にならないか心配。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:45:49.90 ID:w5SGcu080.net
>>1
校則は守れよ。まず、遵法遵守の精神学ぶほうが先やで。
納税もしてない身分で違憲もあるか。
のぼせ上がるな。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:48:50.13 ID:aiDUrPefO.net
>>96
日本屈指のコールセンターの集合地帯やで

103 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:49:21.56 ID:Korc4Lts0.net
バカにはバカと言ってやれよ。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:50:11.95 ID:YDGlEowM0.net
ブタサヨに惑わされ
一生消えないトラウマを植え付けられた15歳少年ww

105 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:50:26.03 ID:nl0uEQvg0.net
>>95
バイトが公序良俗に反するなんて初めて知ったわ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:51:22.29 ID:onyMi5fh0.net
>>101
校則は守ってる。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:51:25.50 ID:r5MevoV40.net
意識高杉

108 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:51:32.62 ID:7kLfg9dl0.net
>>101
だから遵法遵守の精神から鑑みて違憲ではないかと疑問が生じて質問した結果だろう

109 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:54:55.24 ID:j3qYadzN0.net
憲法違反だと思うなら裁判所に訴えるべきだったな

110 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:55:25.16 ID:ZJ8WdF970.net
本訴しろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:56:08.52 ID:nl0uEQvg0.net
>>110
本訴の意味分かってなさそう

112 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:57:32.53 ID:7kLfg9dl0.net
>>109
審査委員の仕事っぷりにも興味があったのかもしれん

113 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:58:03.06 ID:VdcAwy2l0.net
>>13
まずは教師から
教職に就くといきなり先生と呼ばれるから何か勘違いしている節がある

114 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:00:46.13 ID:d1aOFr+r0.net
そんなもんアルバイト先でもめ事あると教師も呼び出されるし
学校の責任追及もされたりするからな
どうぞお好きなようにとはいかない
保護者の全責任に措いて許可という手はあるかもしれないが
その場合事が起きたからと言って学校に頼るわけにはいかない

115 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:07:11.71 ID:3//Qs7pH0.net
なにが「有意義だ」だよ
昭和の老害ども

116 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:10:32.68 ID:aySBuh6Z0.net
>>109
この手の審議会が判断くだすと裁判結果も引きづられるからな
最初から裁判してたら明らかな違法だ判決でる案件でも合法にされたり
JAROとかBPOとか判決軽くするための業界擁護団体だし

117 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:11:09.84 ID:3//Qs7pH0.net
>>72
副業禁止とかどんだけ石頭なんだこの国の老害どもは

118 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:13:07.46 ID:qswBJ5JC0.net
バブルの頃高校生を過ごした団塊Jr.世代とかは許可制だったと思うが、新聞配達や郵便配達
トップ高の成績優秀な子だと高校生の身でありながら中学生相手の家庭教師とかのバイトしてた子いたけど
いくらバブル時代だっつっても、親の要領が悪くて、
家庭が貧乏でバイトしないと進学すらままならない子って結構いたなあ

今NHK朝ドラの「ひよっこ」見てるんだけど、口減らしどころか外貨を求めて第3子第4子作って、東京に働きに出して
手取り6千円のうち5千円も実家に仕送りさせる状況見てると、よくバカバカしくならないなと思う
そりゃ数字上がらんわな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:13:58.70 ID:3//Qs7pH0.net
やりたい生徒はアホな部活なんかやらずにバイトでもしておけ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:14:41.16 ID:uVyktxHB0.net
許可制イコール事実上の禁止だけどね
禁止と明文化すればそれこそ憲法違反だからな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:18:57.39 ID:CEBDfplo0.net
成績が悪かろうがよかろうが個人の問題で
他人は関係なかろう
なぜ他人に判断されなくてはならないのか

122 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:20:47.44 ID:cJwaN3Tr0.net
学生のアルバイトくらい認めてやれよ
家計がキツイのは子供の責任じゃないし、社会勉強にもなる
学生時代にアルバイト経験が無い奴は大半が残念な社会人になる

123 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:23:46.13 ID:AtK8AL400.net
憲法って(笑

124 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:23:50.03 ID:mWnkf83W0.net
>>15
してんじゃん

125 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:24:20.13 ID:tb+Xsh4+0.net
いやいや誤魔化さずに
違憲か否かを回答しろよ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:25:32.45 ID:tqNJkf8m0.net
>>92
小僧バカか? いちいち許可とかボクちゃん、童貞か?隠れてとっととバイトすりゃあいいだけ。
バイトすんのも、女とやるのも隠れてだまってやれ。わかった?皮むけてるか?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:25:57.36 ID:mWnkf83W0.net
>>48
ないから一律禁止なんだろ?

128 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:26:08.90 ID:ZPuEHWIe0.net
学校辞めるか定時制に行けばいいのに

129 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:27:07.32 ID:BmeT9V790.net
だったら学校辞めて働けやクズ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:28:03.39 ID:tqNJkf8m0.net
>>128
糞真面目君か???????? 隠れてやればいい。 見つからんわっ!ヴォケ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:28:34.58 ID:XU2warBD0.net
「家が貧しいので家計を助けるためにバイトしたいです、もちろん学業も疎かにしません」
と言えば許可降りるよ。高校生なんだから嘘くらい覚えろよ。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:30:03.95 ID:7XPAEwfn0.net
>>117
気に入らないならこの高校生みたいに訴えればいいじゃん
そんくらいできないで文句言うな若輩者

133 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:34:44.20 ID:o7yYRk690.net
評価したことを本人に知らせるのはとても良いと思う
思っただけでは伝わらない

総レス数 839
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200