2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道/話題】「バイト許可制校則は違憲だ」 高校生が申し立て 道苦情審却下「調査は感心」

1 :孤高の旅人 ★:2017/05/31(水) 16:47:13.81 ID:CAP_USER9.net
「バイト許可制校則は違憲だ」 高校生が申し立て 道苦情審却下「調査は感心」
05/31 10:48、05/31 15:11 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0405363.html

 道立高校の15歳の男子生徒が昨年度、道苦情審査委員に「アルバイトを許可制とする校則は憲法違反だ」と申し立てたのに対し、同委員が「校則には合理性がある」と却下しながらも、「問題を感じた時、憲法上の権利はどうなっているかと考えたことは非常に有意義だ」と評価する審査結果を生徒に郵送していた。
 道によると、未成年の申し立ては1999年の制度開始以来初めて。道への苦情を第三者の立場で審査する同委員は2人おり、生徒の申し立てを審査したのは札幌弁護士会所属の浅井俊雄弁護士。30日、高橋はるみ知事に手渡した審査結果の報告書で「充実した高校生活を送って」と生徒を激励していたことも分かった。
 報告書によると、生徒は校則を知った上で教員にアルバイトをしたいと相談したところ、「成績次第で許可しないことがある」との説明を受け、国民の「勤労の権利と義務」を定めた憲法27条に反すると訴えた。
 申し立てを退けたのは「アルバイトを無制限にした場合、判断力が未熟な生徒が劣悪な環境で働かされる危険性があり、学業がおろそかになる可能性がある」との理由。浅井氏は知事に「15歳の高校生が校則に違和感を持ち、裏づけとして憲法の条文を調べた発想に感心した」と語った。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:48:19.44 ID:foiRbxYr0.net
理論派・尾崎豊 である

3 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:48:20.04 ID:3Y3w3wF00.net
北海道なんてもうどうでもいい

さっさと上半分くらいロシアに租借にだせよ

4 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/05/31(水) 16:48:39.73 ID:yEaMxUYo0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( `」
        ノノノ ヽ_>
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 半 ッ | '、/\ / /
     / `./| | チ パ |  |\   /
     \ ヽ| l ョ リ |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:48:53.16 ID:RnrSmsOO0.net
>>1
許可制ならいいじゃん。
うちの高校は、禁止だった。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:49:06.34 ID:Q7Z03Orx0.net
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.| 北教組  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ |  |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ |  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ |; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ |〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:49:54.08 ID:Bpl/+g0V0.net
なにガキ相手に日和ってんだよ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:50:10.80 ID:CY5zp4xQ0.net
部活強制とかバイト禁止は本格的に訴えられたら負けるだろうなぁ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:50:24.00 ID:H5ZkiUgQ0.net
これは学校側が正しいと思う

10 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:50:48.20 ID:FrRG1VUH0.net
これ裁判所に訴えたら勝てたんじゃね。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:07.51 ID:aySBuh6Z0.net
サンナイ運動のとき免許取り上げるゆうてたのは明らかにアウトだぞ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:35.98 ID:MvG6iwgV0.net
こういうのやるとブサヨに目をつけられる

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:44.46 ID:VlhsUbuP0.net
逆に、15才くらいの労働体験を義務づけろ。今の教育制度は、怠け者を大量生産してる。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:51:49.24 ID:VmzYwRyH0.net
そんなに働く意欲があるなら真面目に勉強して良い大学入ってそこからバイトした方がいいんじゃないか
生涯賃金が雲泥の差だぞ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:52:12.27 ID:DbvEXB0X0.net
違うやろ、なぜ却下なのかを説明しないと。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:52:13.32 ID:L7uyemUP0.net
遊びまわるよりもバイトしてる方が健全じゃね?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:52:17.01 ID:6JHscqJ10.net
未成年に対しても勤労の義務は適用されるの?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:52:17.86 ID:71aV1H0q0.net
何かあったときに高校側の責任を問うような声が大きいからね

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:30.93 ID:inbdpbE20.net
アルバイトOKな高校に行けばいいじゃない

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:34.27 ID:7XPAEwfn0.net
>>1
何のために学校行ってんだ?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:52.49 ID:H5ZkiUgQ0.net
>>18
実際、未成年だからとナメられて、時給が提示されている額がでなかったり、
ペナルティとか課せられたりしても(どちらも違法)、解決方法を知らなかったりする
そういう場合、許可制であれば学校が認知しているから、助けてもらえる。

あまり、自由にバイトやっていいってのはちょっと感心できないな
こういう問題が起きた時学校側が把握できないからね

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:55.80 ID:kL21Ccw70.net
生徒を一律判断力未熟と断ずる姿勢はいかがなものか。
よしんば学校側の主張が正しいとしても、その判断を学校のみに委ねる合理性が無いのでは。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:58.92 ID:sx/MUdTf0.net
高校関係者はまともに教育を受けさせる義務の方優先するに決まってるだろ
働きたいなら中卒でさっさと社会出ろや

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:54:41.05 ID:7XPAEwfn0.net
>>18
どうしてもしたいなら一旦家に帰って改めて外出しないとな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:03.34 ID:0zHJd3P80.net
アルバイトってJKお散歩とか?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:18.48 ID:9rn+Dr2L0.net
>>1
審査以外のことをするな
右翼系列がやると情実だ癒着だ言う癖に

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:24.50 ID:Pstcr/Q40.net
> 判断力が未熟な生徒が劣悪な環境で働かされる危険性があり
とりあえず劣悪な環境の会社を教えてくれ。その方が助かるんじゃね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:27.82 ID:6kK3cKop0.net
>>13
いやいや働きが足らんのは高給取りだろ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:55:38.55 ID:T+13uD+W0.net
北海道にアルバイトあるん?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:56:26.32 ID:W2YyI38b0.net
バイト無許可でできる高校にいけば解決。
堀越とか、芸能活動もできるぞw

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:56:57.02 ID:uqPOReL20.net
俺が無職なのも憲法違反だ、もっと人間らしい生活をw

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:37.64 ID:WRgl7WVv0.net
>>31
自宅警備員という立派な仕事してるだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:43.79 ID:u+WA+rtq0.net
>>8

教育者が、自分の学校の教育方針を決める自由もあるんだよ。
嫌なら別の高校を選べばよい。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:46.78 ID:EWKUAmiP0.net
親権者の許可は必要でも学校は関係ないだろ。
違憲云々じゃなくて無効だっつのw

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:05.33 ID:7htiF8ZA0.net
成績不良のときに温情必要ないならどうぞ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:31.77 ID:W2YyI38b0.net
>>5
うちの高校は許可制だったけど
郵便配達以外と実家の手伝い以外の許可は出なかったw

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:32.38 ID:MiHHKqKp0.net
>>3
すでにシナに買い占められてる
心配するな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:48.27 ID:TB++Jts80.net
褒めて蹴落とすいつもの上級国民裁判官

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:20.08 ID:W91PLkNd0.net
>「成績次第で許可しないことがある」との説明

極めて真っ当な理由だな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:20.89 ID:dMH15ay80.net
まず高校は義務教育じゃないことから勉強しないとな!

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:25.34 ID:tC1NXbsm0.net
>>8
児童福祉法ってのもあるから無制限ではない

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:28.69 ID:MjhH0FU+0.net
生活費稼いでから高校入学するという手もある

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:41.85 ID:2EwEc+pp0.net
夜間の定時制に行けばいいのにwww

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:59:49.69 ID:9MUQC1G20.net
道立なら公立だよな
届出すればできるんだし良くないか?

うちも埼玉の県立高校だったがバイトは届出制でOKだった
しかし届出しないでバイトするのが大半なのが実情
団塊ジュニアで生徒数多かったし先生も処理がめんどくさかったのか黙認w
先生と普通にバイトの話や愚痴、相談とかしてた

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:00:59.26 ID:urFh+yek0.net
理由を問わない全面禁止ならともかく許可制なのに違憲申し立てするのはアホやろ
着々とプロ市民への道を歩いとる、というか親がプロ市民なんやろうな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:13.18 ID:78hIMGpC0.net
そういう主張をするなら少年法は過剰に保護していて違憲だとか訴えろよ
保護はされたいけど権利だけよこせとかふざけんな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:37.81 ID:bI5s+mNl0.net
>>21
>、許可制であれば学校が認知しているから、助けてもらえる
学校が何故それをやるのかね
労働基準監督署のやるべき仕事だろ
>こういう問題が起きた時学校側が把握できないからね
そもそもが何故学校が把握する必要があるのかね?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:46.45 ID:3a1lL2yH0.net
教職員に学校外の生活を管理する脳力なんてないだろ


やめさせろ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:02.25 ID:78hIMGpC0.net
>>45
それに対して左巻き行政がこういう対応をし、さらに左巻きマスコミが記事にするってところまで全部シナリオなんじゃないかと勘ぐるレベル

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:48.85 ID:E4/gGnDw0.net
バイトの理由も加味されるんじゃねーの?
ただ遊ぶ金欲しさなのか。家計の助けに必要なのか。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:03:49.91 ID:KxShXDVM0.net
バイクの免許あるのに
バイク通学禁止もどうにかしろ!

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:11.27 ID:ANNY109g0.net
>>1
>「アルバイトを無制限にした場合、判断力が未熟な生徒が劣悪な環境で働かされる
>危険性があり、学業がおろそかになる可能性がある」

こんなもん、親とかその辺のオッサンに聞けば普通に返ってくる答えだ
税金を費やす話じゃない

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:36.17 ID:b8p27svt0.net
これはWワーク禁止と同じ理由だろう
バイト禁止にもできると思う

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:05:39.48 ID:n3Ut1Ncb0.net
働きたいなら学校をやめればいい
ただそれだけのこと
働く権利は侵害されていない

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:06:22.90 ID:7odSgfDh0.net
若葉のころ

いつも あいつのことを思い出す

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:06:30.83 ID:24dTo0Di0.net
義務教育 じゃないわけだから

学校が、
どのような生徒を育てたいかで
校則を決めればいい。


「バイト無制限」だと
学業に影響有りと考える高校なら
それでいい。

そういう学校を選択しなければいいわけだし。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:07:26.95 ID:hhwaVbow0.net
すげぇ上から目線w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:07:40.96 ID:CUnAxFtP0.net
ガールズバーでバイトしたいですって言って
学校が許可出す訳ないだろ
自由だったら勝手にそういうトコバイトに行く馬鹿が出て来る

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:08:43.49 ID:7kLfg9dl0.net
>>20
卒業するため以外に無いだろ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:09:18.01 ID:onyMi5fh0.net
>>45
イラク3馬鹿の今井紀明みたいな臭いがするな。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:10:44.19 ID:IpDM3vfFO.net
校則ってなんでダメなのか具体的な説明が無いものが多いよねw

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:11:47.16 ID:ZlKnAEVE0.net
デモとか参加してそうだな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:13:08.25 ID:MuQqF3V00.net
あしらってる感をわざわざ出してるようで、なんかムカつくな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:12.84 ID:lNt1QYtd0.net
>>62
フジデモとか?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:18.25 ID:+OAWmNl20.net
>>54
これだよね

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:25.99 ID:aySBuh6Z0.net
>>29
昆布干したり飼料の草刈ったり

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:14:56.55 ID:7kLfg9dl0.net
>>43
定時は1年長いのがネックだ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:27.75 ID:H5ZkiUgQ0.net
そもそもなんで訴えようって考えになるんだろうな
教育委員会に直談判とかでもいいと思うんだが
応じてもらえるもらえないは抜きにして

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:29.68 ID:yM2Kja120.net
バイトって学校では学べない色んな事が身に付くから
業種をきちんと絞りかつ学業に影響のない範囲なら、むしろ推奨するべきだと思うけどねぇ…

アルバイトなんて1回もした事がない&ずっと実家暮らしだった新入社員とか
いい歳こいて全く自立できてないほんと酷いのがいるからなぁ…

70 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:16:41.00 ID:Pgyj2e2xO.net
>>61
校則は大人の不条理に対する耐性を体験する意味も有るからな。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:10.92 ID:/T7EJbSM0.net
許可貰えば良いだけだろ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:21.30 ID:X754osOo0.net
学生の本業は勉強すること
副業を禁止してる会社なんかいくらでもある
大人として、子供に教育を受けさせる義務があり、望んで義務教育外の教育を受けようとしているのに
本業を疎かにしようとする生徒の事を注意するのは
教育者として当然の事である

くらいの事をでっち上げて言える大人になりたい

73 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:18:34.16 ID:Pstcr/Q40.net
>>69
推奨するってことは帰宅部はバイトしないと内申書にーみたいにすればいいってこと?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:20:28.80 ID:tqNJkf8m0.net
大昔から基本バイトは許可してるとこ無いからな。こっそり黙ってバイトして稼げ!
何でも許可とかどんだけボクちゃんなんだ? 勝手にバイトしたらいいだけ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:21:16.95 ID:nl0uEQvg0.net
自らの権利について敏感になるのはいいことよ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:11.84 ID:jg72P9ex0.net
>>63
下手に褒めて勘違いしたまま大人になるより
「あー、はいはい。頑張ったね(棒)」と言ってもらった方が
まだ周りの反応に気付ける余地を残すからじゃね
まあ、反発して視野がますます狭くなる可能性もあるが

77 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:44.55 ID:7XPAEwfn0.net
>>59
働きたいなら卒業を待たず学校を離れて働けばいいんだ
卒業したいならバイトなんかせずに勉強したらいい
どうしてもって言うなら許可申請したら出来るんだしな
卒業できないような成績なら通らないだけのこと

78 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:22:45.46 ID:ZU/c/Mb60.net
義務教育じゃないんだから
放課後とか自由にできればいいと思うけどだめなのかね
もちろん、いろいろな面で自己責任で

79 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:23:17.61 ID:+W229ER/0.net
部活もバイトも体もたないよ・・・
朝6時起きで7時の電車乗って16時くらいまで学校 もうヘトヘトだよ・・・

80 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:23:21.25 ID:7kLfg9dl0.net
>>74
家でできるバイトならバレることもないしな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:24:32.09 ID:seBPzMrj0.net
どこの生徒か知らないが、田舎だと高校生のバイトなんてないんじゃないのか?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:24:48.19 ID:7XPAEwfn0.net
>>78
義務教育は親の義務
組織に所属したなら組織のルールに従う
隠れて出来る自信があれば自己責任でバイトしたらいい
法律上は問題ない
組織からのペナルティはあるかもしれんけど

83 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:25:10.76 ID:7kLfg9dl0.net
>>77
だからバイトしても卒業出来そうな状態なら許可出るって話だろ
成績次第ではと書いてあるんだし

84 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:25:25.16 ID:owDFiHXX0.net
こういう話でいつも思うのは
校則が嫌ならその学校に入らなければよかったじゃね、ってこと
バイト自由な高校を調べて入ればよかったのに

85 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:27:33.61 ID:f8DWEsXV0.net
なにエラソーに評価とかしてんの。
審査だけするべき。
傲慢だ。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:28:39.51 ID:7kLfg9dl0.net
>>82
隠れてやってるのバレなきゃペナも無い訳だし
どういうバイトなら先生や他の生徒にバレ無いか考えて選ぶのも社会勉強だろう

87 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:30:30.11 ID:f8DWEsXV0.net
>>84
選択肢が多けれはそうだろうけど現実には選択肢が少ない、ないところならちょっと酷な気もする。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:31:35.82 ID:4U1yaM990.net
しかし、いかなる理由があろうとも自衛隊は違憲ですw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:32:19.19 ID:f8DWEsXV0.net
高校教員が一番楽で馬鹿だよ。
義務は大変。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:33:08.04 ID:onyMi5fh0.net
>>87
北海道だからな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:33:12.74 ID:tznhgjizO.net
>>81
今どんな田舎っていってもコンビニくらいあるでしょ
山から1時間歩いて学校いってるとかならしらんが

92 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:34:30.95 ID:2PjEI+yE0.net
>>74
>>1の高校は禁止じゃなく許可制だから許可を取ろうとしただけだろ
お前バカじゃね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:05.68 ID:yM2Kja120.net
>>79
俺自身はサービス業とは全く縁のない専門職で人事でもないけどさ
最終面接では面接官とかやったりするのね

で、ロクにバイトの経験もない一人暮らしもした事がない奴なんて
ほんとロクでもない奴ばっかなのよ
※特にハロワ経由の中途の人間とか

若い頃の苦労は買ってでもしろってね
あと、底辺職にでも就かない限りは「もっと勉強しておけば良かった」と思うタイミングが将来絶対に来る筈
今は大変だと思うけど頑張れ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:37:10.48 ID:7XPAEwfn0.net
>>86
そうなのよ
なんでわざわざ文書化して出してんのかわかんないよね
こいつ実はバイトする気なんかないのかもしれん

95 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:37:54.10 ID:lL9kCwiB0.net
憲法の条文を調べるなら
「憲法に書かれた権利は公序良俗に反しない限り」有効であるという法律まで調べとけ
ガキが調子に乗るんじゃない

96 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:39:43.66 ID:0x5146QD0.net
北海道は風俗以外に仕事あるのかと

97 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:40:19.32 ID:HLQ08cOe0.net
>>81
田舎にだってスーパーやコンビニくらいあるんやで…

98 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:41:44.23 ID:rSVjB6Zw0.net
>>1

JKビジネスで働きたいと行っても
却下できるいまの許可制は立派。

この男の子もきちんと正面から異議申し立てて立派。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:43:02.03 ID:X754osOo0.net
>>86
隠れてやる分にはどうしようもないよな
監視社会じゃあるまいし

100 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:44:04.64 ID:45oBCFI60.net
行動力もあって頼もしい一方、思想の偏ったプロ市民にならないか心配。

総レス数 839
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200