2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】出雲大社の「正式な読み方」に突如、注目 「いづもたいしゃ」ではなく... [05/31]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2017/05/31(水) 11:07:39.60 ID:???
★出雲大社の「正式な読み方」に突如、注目 「いづもたいしゃ」ではなく...
2017/5/30 18:41

全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、
「いづもたいしゃ」ではなかった――。そんな指摘がツイッターに寄せられ、
「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、
出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。

確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。
サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、
正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は5月30日の取材に対し、

「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での
応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」と話す。

ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。

だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、「ひたちのくに いづもたいしゃ」。
この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。その後、2014年9月に本社から「独立」し、
単独の宗教法人となった。

なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の高橋正重
(ただしげ)権宮司は取材に対し、

「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。
なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、
『おおやしろ』ではなく『たいしゃ』と読むのです」と説明した。

https://www.j-cast.com/2017/05/30299276.html?p=all

2 :名無しさん@13周年:2017/05/31(水) 19:54:29.50 ID:ANdb9d9F2
それも正式じゃねだろ?
場所の名で
きづき神社だったような

3 :名無しさん@13周年:2017/05/31(水) 21:36:43.16 ID:XxJnKd1y6
神社もジンジャでなくて和語のカミ・ヤシロが正しい。

4 :名無しさん@13周年:2017/05/31(水) 21:39:01.15 ID:XxJnKd1y6
天皇はテンノウでなくてスメラ・ミコトが正しい。

 日本はニホンでなくてヒノモトかヤマトである。

5 :名無しさん@13周年:2017/06/01(木) 00:33:07.89 ID:quGnom8JI
これからは「やまと言葉」で話し書きましょう。

6 :名無しさん@13周年:2017/06/01(木) 10:29:24.05 ID:CrV48yBPH
今上天皇は、サキノスメラミコトとなる

7 :名無しさん@13周年:2017/06/01(木) 11:38:48.57 ID:l80JQpLoa
多賀おおやしろ?

8 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 02:28:46.56 ID:qbG1sYi+z
元々海際の砂地だった場所に高さ96mもある木造の神社作ったもんだから
強風で倒れてばっか。中世には48mに縮小され、いつのまにか高さ24mの
今の建物に。

96m前提の模型は不恰好だが、48mだとどうだろな。
そのサイズの模型というか想像図は見たことない。

9 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 02:32:35.96 ID:qbG1sYi+z
出雲の国が降伏してから造られた神社だろ。
島根県じゃ東部の山奥にある熊野神社が一番古い。
つかそのあたりがかつては出雲の国の中心部だったみたい。

10 :名無しさん@13周年:2017/06/02(金) 02:51:41.90 ID:/hkiRnsC2
桜井よしこは何で神社に住めるんだよ。
住民税とか固定資産税とかからくり教えろや。

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★