2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】紹介状なしの大病院受診 初診料5千円以上の定額負担導入後も患者数に大きな変化なし

1 :ばーど ★:2017/05/31(水) 07:12:33.21 ID:CAP_USER9.net
紹介状なしに大病院を受診した場合に5千円以上の定額負担を求める制度が2016年4月に導入された後も、紹介状なしで訪れる患者数に大きな変化がなかったことが30日、厚生労働省の調査で分かった。
安易な受診を抑え、大病院が重症患者の治療に専念できるようにする狙いだったが、効果は限定的のようだ。

調査は昨年11〜12月、200床以上ある850の病院を全国から無作為に抽出して郵送で実施。有効回答率は81・6%だった。

500床以上の病院では、定額負担導入前の15年10月にすべての初診患者のうち42・6%いた紹介状なしの人は、導入後の16年10月に2・9ポイント減の39・7%に。
200床以上500床未満では60・3%が0・9ポイント減の59・4%になった。

大きく減らなかった理由は調査で明確になっていないが、55・5%の病院が「徴収する際に困ったことがあった」と回答。
その理由として「お金を払えば大病院を受診できると解釈している患者がいる」「救急治療の必要ない患者が救急車で来院し、(初診料を払わなくていい)救急治療の必要性があったと主張された」などをあげた。

500床以上の病院での初診料は、94・2%が5千〜6千円の間に設定。
500床以上の病院のうち14・1%は、定額負担の対象者の同意が得られず、徴収できなかったケースがあったと回答した。
調査結果は31日の中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の専門部会で厚労省が示す。(水戸部六美)

配信 2017年5月31日05時03分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5Z3T1NK5ZUTFK00C.html?iref=comtop_8_07

609 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:54:07.41 ID:EzpIHrGb0.net
いまは市民病院でもこれ導入してるだろ
それで市民病院の売上が予想に届かずとか言ってるのだからアホとしか言いようがない

610 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:54:08.49 ID:FZnI6pbk0.net
あれは 純積み立て でね。
ファンド。
生命が助かったという産業の恩恵のおこぼれがあれば
ソレを同帳簿上そうみえてもバカにはわかるまい
という程度のバカ風なんだよ。これとOrakamono がね@? となまるとね
バカ風が愚か麺とおなじだぁ とか言い出せたわけさ。
民間だけの 話だけどね


言っておくが 阿片戦争ですら バカにはならない と実証されているのだ。
つまり 演技しかありえないのよんソレ。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:54:41.31 ID:ZtpjG/ck0.net
>>596
医療費無料の生活保護とか母子家庭が
ほとんどだろ?
薬局で薬買ったら、自分でカネ払わないといけないからな
病院だと無料ww

612 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:55:00.32 ID:FZnI6pbk0.net
カレラは項念ずるんだ Or可?

613 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:55:47.64 ID:fG4ZM0ip0.net
近所の歯医者に交通事故で埋めた顔のボルトに親知らずにぶつかって感染してる特殊事象に
見舞われて、どっか希望の病院ある?って聞かれて、なぜか慶応の歯科口腔外科にに紹介状を
書いて回された。通常はKOなんて一見は金払っても適当にあしらわれるのに紹介状があったら、
対応が違ってすぐにボルト摘出の手術になった。
たぶん学会つながりで親交のあるから紹介したんだろうけど、紹介状あるとすげー対応違うなw
コネと言うか紹介した先生の顔に泥を塗りたくないだけだろうけど。
主治医は教授でインターンの見世物にされた、つーか慶応が歯学部ないのに歯科が強いのが
意外だった。歯科医師と医師の免許を両方持ってるいわゆるダブルライセンスの
先生とか普通にいたし。
歯医者と同じことやんのに点滴とか薬の処方をやったり最初なんなんだ?て思ったけど

614 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:56:48.08 ID:Ouq9lceW0.net
まぁ結局は町医者が信用されてないってことなんだよね

615 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:56:55.51 ID:FZnI6pbk0.net
目を見ると心が通じたとか言い出して そうですね? と確かめるから
目はそらすんだ。)これは 今だけの話だが 今だけというのは10年くらい続くことはままある。)
あるいは その時は




覚悟を決めろ



談) ひとつのかのうせいとして 

616 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:56:55.78 ID:zate47Zt0.net
>>586
気の毒です、1ヶ月で改善しなかったらさっさと他の病院にいったほうがいいよ。
自分はけっか大したことにならなかったけどクリニックで1ヶ月検査したけど
何の病気かもわからず費用だけ費やし大きい病院に紹介状書いてもらった。
そこでも1から検査けっきょく何の病気かわからず仕舞いだったけど症状が自然治癒したから
よかったものの、このシステムは欠陥が多すぎるとおもった。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:57:01.76 ID:ZjmxMA6/0.net
>>562>>568
紹介状もらった病院に通ってることは町医者は知らなかったし
大きい病院にいっても特別大病院だからという治療はしてもらってない。
個人病院でももらえる薬をもらっただけ。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:57:13.83 ID:fG4ZM0ip0.net
紹介状って言っても本当に紹介するってある意味コネがないと意味がないよな

619 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:57:20.52 ID:Lg0Ms7Zn0.net
>>7
ワロタ

620 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:58:03.04 ID:UPo48iaj0.net
>>596
それは違う?街医者側の問題のすり替えだ
問題は医療費がかかりすぎるということだ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:58:15.89 ID:FZnI6pbk0.net
というのは実は

ふつう民間でも きいたことがない

622 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:58:47.95 ID:ySLkR4Pi0.net
このできもの腫れあがって手術だろうな大きい病院行きたいな
と思ったが小さい病院じゃなきゃ高く取られるから小さい形成外科皮膚科行ったら案の定大きい病院に紹介状
最初から厚生病院に行きゃ面倒かからなかったのに

623 :名無しさん@13周年:2017/05/31(水) 11:09:07.99 ID:zukaRQtcc
年寄は100万位にしとけ

624 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:59:38.07 ID:9IJbEh2o0.net
>>586
患者の年齢的な物も大きいと思う
年寄りは進行が遅いからやたら時間かかった
若い人だと速攻で、検査手術してる

625 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:00:57.62 ID:oHrHXkuK0.net
「何科を受診したら良いか診療してくれる医者」ってのを作って欲しいな
町医でも何らかの専門医を掲げて商売してるので
明らかに違うなっていうのをいきなり相談しても無意味な気がするし
実際「関係ねー」っていう態度とる医者大杉
かかりつけ医だっていうなら「カンケねー」はありえないんだからさー

626 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:02:02.78 ID:oijAqYvM0.net
風邪でも5千円取られるの?

627 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:02:16.57 ID:+yY8fN8p0.net
値段を設定してるのは大病院側なんだから、結局軽い症状の病人に依存してたのは
病院の方だったってことだな。これまで大病院が混んでるの患者のせいにしていた
医者は真正の嘘つきだったな

628 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:02:39.68 ID:zate47Zt0.net
>>618
医者の得意分野とか人脈がないと適切なところに紹介状を
書いてもらえないと思う。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:03:03.06 ID:oHrHXkuK0.net
自分の専門に関係ない不調に関して
「ですかね〜」とかいってそのまま放置?突き放すし
どういう専門医がいるかとか調べたり勉強しておくのも
町医の仕事じゃねーのかよ?
・・・じゃないみたいだよねw だとしたら、つかえねー制度だ

630 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:03:07.15 ID:d7x24WSN0.net
>>604
生保の連中や救急は全部准医師に回せばいいんだよ
つか貧乏人専用医師
脳外科医や整形外科の手術だけ旧帝大卒がすればいいんだよ

ヨーロッパも同じく医学部も授業料無料で医師試験も超難関
だから小学校から毎年授業料800万円の私立いかせて大学だけ国立

イギリスでも国民は医療費無料だから、高度技術医師はやる気ねーんだよ
地位と名誉のためだけ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:03:44.72 ID:DJu90fCL0.net
とりあえず、お薬出しておきますね〜


とりあえず。。。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:03:48.51 ID:cw518Z9J0.net
お婆さんが階段から落ちて額から血がどくどく流れてるので
一刻も早く病院に連れていきたくて、救急車より遥かに早いので
車に乗せて一番近い市民病院に行ったら、救急車できてほしかったと言われたわ。
万一にでも医者が対応できない状態だったその病院から救急車で
ほかの病院に送ってくれれば一番いいとおもうんだが
止血も痛み止めも一切なにもしないでたらい回しするとかやめてくれ

633 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:04:00.23 ID:/1acjnlb0.net
小さな病院無くせよ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:04:10.79 ID:oHrHXkuK0.net
>>626
思うに、「風邪なのに大病院を受診する人をブロックする」為に
5千円を請求してるんだとw
明らかに風邪の人はむしろ1万円取れって話だろw

635 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:04:12.21 ID:zh3OgM2g0.net
大病院が混んでるって言っても
最近は予約制が多いから
時間通りに行けば、大抵1時間ぐらいで終わるし

636 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:04:21.59 ID:+tGmAUNn0.net
しばらく行かないとすぐ初診料5000円取られるので病院には行かなくなったな。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:04:57.19 ID:zate47Zt0.net
>>625
そういうのは昔は大病院にいったら総合受付にすわってる
総婦長に相談したら一発だったんだけどね。
最近は人がいる受付とかを廃止してる病院が増えてるしね。
消防の相談ダイヤルに電話したらいいよ。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:26.45 ID:d7x24WSN0.net
>>608
開業医以外それ病院の報酬になるから
現場の医師は事務仕事が増えるだけ

保険会社の様式もまったく違うし面倒くさいし手書きのみ
コピーでよいならいくらでも出せるが

639 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:34.22 ID:8QVl4gLz0.net
>>629
町医者は簡単な外科手術でも面倒臭がってやりたがらんよな
時間使っても診療費が安いからやりたがらんのだろうけど。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:42.30 ID:DJu90fCL0.net
>>630
東大出たから手術が上手いとは限らないんだけど?

641 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:46.69 ID:Zful6dNZ0.net
>>13
明文化もなにも看板かかげてるだろ
どの病院だって研修医いるところは
で一般外来は研修医がやるわけねーだろ
救急外来とは違うぞ

642 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:05:58.54 ID:dK6pPk9Z0.net
小さな病院行っても散々検査させられてすぐ大学病院紹介されるしな。
そしたらまた大学病院で検査されまくり。

無駄の極み。医療費増やすために考えたとしか考えられない。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:06:31.93 ID:os2Mcmku0.net
むしろ能力の無い町医者を淘汰する仕組みを作って欲しいわ。
後鼻漏っていう鼻炎にかかって原因特定して完治するまで
10件以上町医者回って2年間もかかった。
最後に行った医者がいなかったら…と思うとゾッとする。

644 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:06:41.01 ID:zh3OgM2g0.net
大病院の医者は
ネットで調べれば卒業大学がわかるから安心
町医者はネットに載ってないのが多いよな
あ…底辺私立医卒がバレるから載せてないだけか

645 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:16.32 ID:zate47Zt0.net
>>630
イギリスはホームドクターの予約とっても待機日数が長いから
金持ちは外国人の医者に診てもらうとかスペインに行くらしいな。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:26.71 ID:Hum2SZyq0.net
じゃあ1万円にすれば?

647 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:28.66 ID:Ouq9lceW0.net
>>644
大病院ってのは大学病院の事だよな?

648 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:38.75 ID:nzZ5fLdL0.net
5000円ではなく1万円ではどうだろうか ?

減るまで初診料を上げ続ければいい。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:39.17 ID:DJu90fCL0.net
まあ、鼻水や咳がでたら風邪かと思って病院には行かないな。
院内感染の方が怖いから。

ただ、鼻水や咳もないのに高熱が続くのは危険かも。

650 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:07:52.63 ID:d7x24WSN0.net
>>640
1分で豆お箸でどんだけ取れるか試験したらいいだろ!

651 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:08:02.92 ID:bUsgsVHn0.net
値上げすればいい
3万、4万なら止める人もいる

652 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:08:09.00 ID:MjNyc2t20.net
>>100
まさに。
京都に住んでた時なんか、近所の大きくない病院や開業医さえ京大卒。
もしくは京都府医大。
出産した知り合いは、全部がこの2つのどっちか。
万一の場合は、京大か府医大送りというたらい回しの存在しない環境でめちゃ安心。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:08:14.29 ID:oHrHXkuK0.net
>>637
そうそう、今は総婦長なんておそらく、存在さえしないよね
非正規っぽい「事務の人」「点数計算をする人」みたいのがいて
医者は診察室の奥にいて鵜飼の鵜のように事務の指示通りに捌くだけ

654 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:09:52.80 ID:Je2dC/nE0.net
いきなり大病院行って、下手に助かった年寄りが莫大な医療費を食いながら長生きする
町医者の誤診のまま早めに逝ってもらうつもりだったけど失敗したのか

655 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:09:53.44 ID:nzZ5fLdL0.net
>>13
うちの母親は、病院で研修医が注射したら、5回失敗した。
合計6個、注射痕が出来た

656 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:10:01.45 ID:d7x24WSN0.net
>>652
京大、府医大といったら人体実験扱いされるので有名だぞw

657 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:10:12.92 ID:1f17J3fK0.net
>>643
二軒目でもだめなら総合病院いけよw

658 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:10:53.32 ID:FZnI6pbk0.net
学者がいなくなった社会党の数式を
誰が担保したから 学者生命はああなったと?

659 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:11:03.82 ID:PnNyT2mG0.net
>>35
評判の良い大病院の先生が開いた個人のクリニックは
1年先まで予約でいっぱいだった

660 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:13:30.29 ID:45oBCFI60.net
病気の重い軽いは、設備の整ったところで、ちゃんと検査しないと判らんことも多いのだし、分業でやりたいなら、初診専門の
医療機関でも作ったほうがいいだろ。
そこで軽いと判断したら、中小へ送り、重かったら大病院に行かせればいい。
医者は患者が勝手に自己診断するなと言いながら、風邪ぐらいで来るなと言ったり、結石だとわかった途端に、こんなの病気
じゃないと言ったりするが、調べてみなけりゃ風邪かどうかも患者じゃわからないのだから、適切に診断できる医療機関を用意した
上で分業にすべきだろう。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:13:52.13 ID:UPo48iaj0.net
国民はみんな気づいているだろうよ、
医師会から政治家に献金されてそれが保険点数に反映されて、
またそこから献金されてと献金システムが出来上がってしまってるんだよ
そんなに大病院が混むからと問題にするなら、
処方箋もいらなくすることに街医者はもちろん反対はしないよな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:14:05.41 ID:FZnI6pbk0.net
x^2+dx^2=y^2
x^2−y^2=−dx^2 Normal sys {exop(x+dx)^2∽(x^2+dx^2)ヘト})

663 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:14:19.02 ID:nzZ5fLdL0.net
>>100
東京に住んだことのないかっぺの発言w

東京は開業医が多いから、東大卒から私大卒までいろいろで余っている状態。
自分で一番優秀な開業医を選んで受診できる
  国立だからと言って優秀とは限らない

地方みたいに、開業医が1軒しか無いって事がない

664 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:15:23.02 ID:FZnI6pbk0.net
except x:iy {x,iy} << dx

665 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:15:30.88 ID:ucrcJL3D0.net
>>224
受付で紹介状なしだと初診料○○千円かかりますがいいですか?
って言われて会計するときにいつも数百円で終わる
なんなの?

>>226
いいのかわからんけど大病院だよね?
違うのかな?

666 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:15:45.43 ID:+yY8fN8p0.net
>>630
イギリスが無料なのはGPにかかってもらったときな。いきなり私立病院で専門医に
見てもらえば自費だよ。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:15:53.55 ID:DJu90fCL0.net
>>460
ちなみに、ある政治家の作った病院。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:16:28.60 ID:BF5DYhU30.net
病気が重いのか軽いのか患者にはわからないから
町医者で誤診されるのが一番こわいわな
まあ大病院にも誤診はあるけど

669 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:16:55.07 ID:TEEfD3ed0.net
健康で想像力がない人が考えたんだろうな。そんな金が勿体無いからと受診を見合わせるような人はそもそも病院なんか行かないよ。患者は体調が悪くて必死で切羽詰まって来るんだから。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:17:10.68 ID:+yY8fN8p0.net
>>661
今回定額の初診料を決めたのは大病院側なんだから、軽い少女の患者に来てほしいのは実は
大病院側だったってことがはっきりしたってこと

671 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:18:26.57 ID:+yY8fN8p0.net
>>100
地元で評判がいいのは私立大卒だぞ。逆に東大卒の評判は・・・

672 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:19:02.08 ID:MjNyc2t20.net
>>630
宮廷だからといって手術がうまいとは限らないw
確実にうまい比率が上がるのは「診断」だな。

たくさんの症例を読む能力があり(英文を速く読めるからな)、最新の
治療法にも通じてる。
それらを、目の前の患者に当てはめてより良く判断する能力に長けている。

英文のジャーナルを読むこともなく、学会には全く関心がない医者なんて
存在意義がないと思う。
・30年前と同じように熱が出たら抗生物質を出し
・喘息の治療はふるいままで
・リウマチの最新治療法も知らない医者

こういうのがごろごろいるからな。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:19:08.11 ID:+vsA/nyh0.net
俺は逆のパターンだった
心臓が悪くて大学病院でローターブレーター治療して
3か月して小さいクリニックに紹介状?書いてもらって回された
かかりつけ医もってないといったら近所のクリニックを紹介してもらい通院

大学病院通院の時のほうが安い処方箋診察料
月500ぐらいだったのに薬もらうだけでクリニックは毎月1600円ぐらいするんだよ
大きい病院は初診料は高いけどあとは安い気がする

674 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:19:16.66 ID:vULhRlkZ0.net
こないだ、深夜2時過ぎにタクシーで行った
大学付属の高度救命救急センターは
問診・触診、治療、点滴、処方箋もらって
明け方6時過ぎにタクシーで帰ったワケだが

出るとき「お会計は?」と聞いたら
「○○さんは会計、要りません」だったな…

ホント、ナマポの医療券てやつは便利だな
タクシーもタクシー券あるしなw

675 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:19:31.72 ID:KrEJLg0U0.net
>>1
翌年の所得税を2割増にしたら?
もちろん増額分はふるさと納税の対象外で

676 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:20:51.98 ID:uqPOReL20.net
そりゃあ良かった、ただでさえ患者離れが激しく赤字の公立総合病院にそんなことされたら完全に終わったよと思ったもんだったが

677 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:20:53.90 ID:jhVxNW/m0.net
>>131
手遅れに。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:21:06.05 ID:NSywC7EX0.net
>>617
なんで経緯を説明しないの?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:21:08.35 ID:ddm9zET50.net
五千円w
せめて一万円だろ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:21:13.22 ID:nzZ5fLdL0.net
逆に大病院から街の開業医に紹介するシステムを入れたらいい。

大病院に受診 → 大病院の判断で、町医者で十分と判断 → 逆紹介書
  ※ ようは、お前はうち来るな システム

681 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:21:17.12 ID:+yY8fN8p0.net
>>219
おいしいおいしい3分診療をやめるわけないもんな

682 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:22:41.97 ID:iHG4c7xL0.net
今じゃ想像もつかないだろうが40年以上前の大病院って医者も婦長も
やたら威張ってたもんよ。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:23:04.70 ID:7qYrbsa30.net
>「救急治療の必要ない患者が救急車で来院し、(初診料を払わなくていい)救急治療の必要性があったと主張された」などをあげた。

治療してやれよ
本人の思う病気に該当するなるべく重い薬使うとか
必要以上の外科手術、切開とかさ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:23:15.67 ID:nRcq202E0.net
医療負担が増えるたびに貧乏人は早く死ねといわれてるような気がしてな

685 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:23:56.43 ID:XszYSFWT0.net
本当に苦しい時に5000円ケチってられるかよ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:23.16 ID:NLfnhcwz0.net
>>663
診療所数 [ 2012年第一位 和歌山県 ]/スマホ版・都道府県別統計とランキングで見る県民性
http://todo-ran.com/ts/kiji/14382

何言ってんだこいつ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:54.44 ID:6Fm+IaFZ0.net
診断は町医者でぐずぐずしてるより、大病院でMRIやCT使って調べちゃった方が早い。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:54.59 ID:7FOZdlzG0.net
この頃のおかしな制度で、後期高齢者になると、
骨折してもかかりつけ医の紹介状がないと受診できなくなったから、
骨折ごときで大病院に行かざるを得なくなってしまったのよ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:25:09.90 ID:ewTmIa0UO.net
紹介状の無い客は受け付けないとか、初診受付は特定の曜日だけとかしたら済むでしょう。
翌週まで待つぐらいなら、まずは掛かり付けの医者に行くでしょ。

老人は掛かり付け医者が最初から居るので、初診料の問題は元々ない。
そういう常識と習慣の無い若い者に対して、金額だけ懲罰的に高くすると、パニック起こすだけだ。
おそらく、この五千円が、掛かり付け医者の方に誘導するための政策だということ自体、当人らは分かっていない。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:25:58.79 ID:Naih2qU20.net
>>680
ほんこれ。
大したことがない再診のジジババや、経過観察だけの通院患者なんかはこうしてもらった方がいいんじゃね。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:26:20.43 ID:Of6Bf4t00.net
>>1
金払っても必要なら行くしか無いし
必要ないのに習慣で通い続けてる人を減らした方が良いんじゃ・・・・・・

692 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:26:34.30 ID:fG4ZM0ip0.net
最近は町医者は老人を睡眠薬依存にさせて固定客にしてるみたいだw
老人いわく眠り薬がないと眠れないw

693 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:26:43.16 ID:FZnI6pbk0.net
紹介状と名簿と名刺にアドレス帳 これで持ち主x とその紹介度dx xdx相互作用が生ずるとそれだけで
複素力学:本質的に「流体力学論分野の実効°  は消滅)もしくはdx側だけに収束 するんだな。
あるいみで。

ねえちゃんらzWorks

694 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:27:02.49 ID:FLIhtHCx0.net
結局老人が金溜め込んでるって状況でしょ
今の日本は

695 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:27:52.35 ID:OhWtxbRT0.net
重症を重点的に見るという趣旨なら
軽症は断るべきだろうな、診断だけして
かかりつけに送り返す

696 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:28:14.47 ID:QAcRlevl0.net
いきなり大病院に来るやつはもとからカネ持ってるやつだよ。
5000円じゃ意味ないわ、最低5万にしとけ。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:29:39.99 ID:TEEfD3ed0.net
>>690
既にそうなっている

698 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:00.51 ID:sRuY78N/0.net
>>338
私もそれだった
風邪でも無いのに高熱と内蔵が痛くて動けないから良く行ってた
病院の医者に往診して貰ったら、風邪てっ診断されて安静にしてなさいてっ言われたな。
けど本格的に内蔵が痛くなり緊急で入院
その後もカルテの無い病院に家族が入れてくれて分からないため
カルテのある大学病院に転院して子宮と膀胱の癒着による腎臓の炎症て判明したな
風邪じゃ無いのは診断したら分かるはずてっ言われたなwww

699 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:20.64 ID:Ssn0C7f90.net
町医者は知識と技術が止まって・・・いや、劣化してるくせにプライドだけはたけーゴミクズ多いからなぁ

700 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:29.31 ID:VjjQUwCS0.net
>>680
それは大体の爺さんは怒って町医者行かんだろうな

701 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:30.25 ID:nzZ5fLdL0.net
>>686
単に人口減って寂れているだけじゃんw

何言っているんだこの馬鹿w

702 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:41.71 ID:FZnI6pbk0.net
x:iy: iy:-y^2 複素二乗化45℃か タンソしかくどうしていない に容易になる。
人が商売のところで 名前を動かせば
一発でその領域がそう出来る。
dから ふつう前者なの。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:31:34.81 ID:6Gm5AENv0.net
町医者で初診料も払って紹介状書いてもらったら5千円と大差ないんじゃ

704 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:31:51.48 ID:NLfnhcwz0.net
>>701
全然違うが医療について無知なら黙ってて

705 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:32:54.78 ID:4CuePu4E0.net
これは明らかに捏造している
厚生労働省の御用記者にそう書かせている、何かしら意図があるな…
俺の知る情報とは違うな

706 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:33:34.75 ID:nzZ5fLdL0.net
>>704
医療以前にお前の知能がwww

普通は、単位面積あたりの開業医の数を持ってくるのに、
馬鹿って、どうしておかしなリストでドヤ顔するんだろうなw

707 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:33:47.31 ID:FZnI6pbk0.net
ね?

∽{ ex, }https://www.fastpic.jp/images.php?file=0373362621.jpg ABO'AB(*,*)] /_systemu同型Minimum_s mannsys{OK?℃[ -one eachen
Sc[>?]y[iey]z.-Z-ence 近傍。
temp end of figs };_ >>A[[ - -]]型を、『@織り込んだ』でなく『A折りこんだ?https://www.fastpic.jp/images.php?file=7834913811.jpg 』
<<562

708 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:33:47.43 ID:+P79i5fM0.net
>>12
> 医者の能力なんて信用されてないからな

内視鏡の腕だけは医師選びたいww

総レス数 1005
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200