2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】紹介状なしの大病院受診 初診料5千円以上の定額負担導入後も患者数に大きな変化なし

1 :ばーど ★:2017/05/31(水) 07:12:33.21 ID:CAP_USER9.net
紹介状なしに大病院を受診した場合に5千円以上の定額負担を求める制度が2016年4月に導入された後も、紹介状なしで訪れる患者数に大きな変化がなかったことが30日、厚生労働省の調査で分かった。
安易な受診を抑え、大病院が重症患者の治療に専念できるようにする狙いだったが、効果は限定的のようだ。

調査は昨年11〜12月、200床以上ある850の病院を全国から無作為に抽出して郵送で実施。有効回答率は81・6%だった。

500床以上の病院では、定額負担導入前の15年10月にすべての初診患者のうち42・6%いた紹介状なしの人は、導入後の16年10月に2・9ポイント減の39・7%に。
200床以上500床未満では60・3%が0・9ポイント減の59・4%になった。

大きく減らなかった理由は調査で明確になっていないが、55・5%の病院が「徴収する際に困ったことがあった」と回答。
その理由として「お金を払えば大病院を受診できると解釈している患者がいる」「救急治療の必要ない患者が救急車で来院し、(初診料を払わなくていい)救急治療の必要性があったと主張された」などをあげた。

500床以上の病院での初診料は、94・2%が5千〜6千円の間に設定。
500床以上の病院のうち14・1%は、定額負担の対象者の同意が得られず、徴収できなかったケースがあったと回答した。
調査結果は31日の中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の専門部会で厚労省が示す。(水戸部六美)

配信 2017年5月31日05時03分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5Z3T1NK5ZUTFK00C.html?iref=comtop_8_07

507 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:28:42.63 ID:6XpKDTpL0.net
大病院が診断後に紹介状書いて他へ割り振るんじゃダメなの?

508 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:28:51.33 ID:9IJbEh2o0.net
>>491
うん それにしても患者の数が凄かったのよ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:28:55.22 ID:NkwIvfm10.net
別に大学病院を安易な気持ちでは受診しないからな。

結果大したことなかったとしても「これやばいんじゃね?」と思うから金払っても行くんだから。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:29:03.06 ID:1f17J3fK0.net
>>498
夜勤の人なんじゃ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:29:18.54 ID:4RiXbRAI0.net
同じ大病院でも避けるべきは大学病院、民間系中小病院。
中間くらいの規模の公立系病院に腕のいい医長クラスの医者がいる。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:29:27.48 ID:FN3/NzIt0.net
そもそも医者に10万円単位で袖の下渡すのに5千円くらいどーってことない

513 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:29:41.17 ID:8LRkPSLr0.net
患者数減るくらいまでじわじわ料金上げればいい
どのくらいになったら減るんだ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:30:16.17 ID:rqlvrzjZO.net
開業医にも規模が色々だから町医者を全否定するつもりは無いけど、
不安ある腹痛が続いて町医者に行って受診→CTが無いから別の開業医に紹介されてCT検査。
それで終わりならマシだが、結局総合病院に紹介されるような状況になったら町医者で受診した分が損した気になるしな。
紹介状なし総合病院に行くなら待ち時間凄そう。予約ありきの大学病院ですら待ち時間長いし…。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:30:17.56 ID:4fns/Vnr0.net
>>513
とりあえず老人医療費負担を5割にしてみよう

516 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:30:26.63 ID:zate47Zt0.net
>>513
老人が増えてるのに減るはずがないんだよ。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:30:59.33 ID:VjjQUwCS0.net
>>489
義務教育で医者のかかり方とかやりゃ良いんだよな
診療科の選択とか状態説明のしかたとかさ
自分も風邪で耳鼻咽喉科行くとか産婦人科は妊婦以外が行ってもいいとか大人なってから知ったし

518 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:31:25.48 ID:WlRCjGki0.net
>>491
中年以降は病気持ちばっか、老人になったら複数の病気持ちが普通だからな

519 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:31:58.63 ID:DJu90fCL0.net
今のデータはCDに焼き付けてくれるから持ち運びしやすい。
昔みたいに大きなレントゲン写真をビラビラ持ち歩かずに済む。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:02.58 ID:CULS53UI0.net
まあ、若い人からこんな金を取るべきじゃないよね
先があるんだから、手遅れになっては損失だし気の毒だろう

521 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:33.94 ID:O1X8+FNz0.net
町医者は誤診するから

522 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:42.04 ID:4fns/Vnr0.net
患者がこれは何科だな、って目星つけて医院行くのって患者本人が診断してるよなwww

523 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:33:51.20 ID:5SskwBvT0.net
【生活の知恵】海外の医者は処方しないのに、日本の医者がなぜかよく出す「薬」一覧…日本人は世界一の薬漬け [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496184697/

524 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:34:15.61 ID:1f17J3fK0.net
そのうち調剤薬局の店先に端末置いては薬歴や病歴と組み合わせて、アンケ形式で回答して自動診断できるようになるんじゃね

525 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:02.27 ID:NF0mehmp0.net
診療所で紹介状書いてもらう費用と診察料
大病院に行って確実な診察してもらうのはさてどちらが安いでしょうかwww

526 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:09.37 ID:yGdtKYJq0.net
1つ目の病院に行く時間と交通費
1つ目の病院での初診料
大学病院への紹介料


どう考えても大学病院直行の方が安上がり
(大学病院に行きたい人は)

527 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:15.83 ID:KHAOc/OH0.net
金あまりの元気な老人が毎日病院に通い、治療が必要な若年層は死ぬ。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:17.23 ID:zJqgdIf80.net
自宅からもっとも近い病院が総合病院である人は除外して欲しい

529 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:35:41.73 ID:uG4V3dD80.net
むしろ値下げだからなコレ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:19.20 ID:H8XUQrLk0.net
>>496
時は金なりだな
町医者に行っても、紹介状書いてくれるかわからんし
ヤブ医者ほど紹介状は書かない
なら、最初から大病院で検査して貰うほうがマシ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:19.86 ID:CULS53UI0.net
一日中混雑する病院はどうしようもないけど
午前中に集中するような病院は、高齢者は午後からにするとか
分けたらいいがな。どうせ高齢者は暇な人が大半だろう

532 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:20.25 ID:VwyFM9vV0.net
5万円になっても3大疾病の疑いが合ったら行くよ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:53.87 ID:UPo48iaj0.net
そんなに医療費を抑制させたいなら街医者つぶす政策をやんないと?
今の政策なら若い医者はみんな開業して出て行ってしまってますます手が回らなくなる

534 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:36:57.02 ID:NSywC7EX0.net
>>517
ちょっとマジでそれは思う、症状からどこの臓器が悪いとか素人に想像もつかないし
あと耳鼻科は「首から上が悪い時」と教わった時にびっくりした

535 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:20.59 ID:1f17J3fK0.net
>>528
そういうところって大抵近所にそこの総合病院の元勤務医が開業しているクリニックない?

536 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:30.12 ID:aiDUrPefO.net
>>498
病棟勤務は三交代制だぞ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:59.18 ID:A9SUDFks0.net
大病院は保険適用なし、全額自己負担にしよう

538 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:14.56 ID:O1X8+FNz0.net
専門医の町医者はヤバい
専門外の疾患は分からない

539 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:22.21 ID:uG4V3dD80.net
>>533
票田かつ献金マシーンの医師会こそがこの国の癌だとよくわかるな

540 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:27.50 ID:ouRY++Mv0.net
その分消費が減っただけだろ。健康には代えられないわな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:46.89 ID:H8XUQrLk0.net
>>531
午後からは入院患者の病棟回りでんがな

542 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:47.42 ID:P/kUsDkM0.net
背中が痛いので、
近所の整形外科クリニックにいったら、神経痛ですだって。

数日後、大学病院の診断で、
余命2カ月の末期がんでした。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:51.26 ID:XkJ+410q0.net
6時から予約受付してるから、6時10分に行ったら長蛇の列←高齢者多数
で9時から診察開始で終わったのが11時半
大阪の大学病院じゃない、総合病院な

544 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:54.29 ID:1f17J3fK0.net
地元の公立病院は若い看護師が多いわ
経営的には赤字だけど

545 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:00.03 ID:zJqgdIf80.net
>>535
歯科か小児科しかない(´・ω・`)

546 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:16.27 ID:L5caKlfl0.net
紹介状3千円だもん。最初から大病院行くわ。アホか

547 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:26.90 ID:VFNUe28a0.net
アメリカの医療制度を真似るべき。日本はいくらなんでも長生きしすぎ。貧乏人は税金払って早く消えろ。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:39:49.63 ID:CULS53UI0.net
>>541
そうなの、そうならどうしようもないね

549 :sage:2017/05/31(水) 10:39:56.87 ID:Y5m6zqLp0.net
もうさ、
ゲームセンターにCTスキャン置いて、AIで自動で診察してくれ〜

550 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:03.89 ID:BlqTwiAo0.net
取りすぎだろ

551 :づら:2017/05/31(水) 10:40:39.79 ID:DCFyOtEV0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 東大なんてドクターの一言で無料で作ってくれるぞ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ         家族ならば!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

552 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:41.46 ID:FZnI6pbk0.net
もっていったが
途中でなくなったというケースについて
受付がそもそもいなかったという場合もふくめ結局
ひとによる

553 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:54.25 ID:jJ7na3sD0.net
最近は民間の生命保険に入ってるからこんな嫌がらせしても意味がないんじゃねえの。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:12.03 ID:9MKsF9xD0.net
町医者に通院してた親は何時まで経ってもよくならなくて
家で意識不明になって大病院に入院して精密検査受けたら
末期がんでターミナル宣言された
ホント最初から大病院行った方がいいよ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:39.81 ID:ZjmxMA6/0.net
鼻づまりで個人の耳鼻咽喉科いったら、チラッと鼻の穴をみて
薬もなく紹介状書いて3000円くらい取られた
紹介された病院は前にかかっていた病院で、何の意味もなかったw
土曜日に受診できるから個人病院いったのに
こんなことされたら最初から大きいところへ言ったほうが無駄な費用がかからない

556 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:53.27 ID:dVYU+j0q0.net
一般的に、町医者の紹介状っていくらとられるんだ?

557 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:41:57.62 ID:fG4ZM0ip0.net
前に中規模個人病院(整形外科が主体)で下痢気味で胃腸科にかかっていて、胃腸科の医師(院長)に
風邪の症状が辛いから風邪ひいてるみたいだから風邪薬出してくれって言ったら、
風邪を治す薬なんてない家帰って寝てろ
って言われたw
確かにそうなんだけど本当のことを言う医師がいて、びっくりしたw
町医者って風邪にウィルスには全く効かない抗生物質を出すんでしょ?w

558 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:13.80 ID:8Uubaqp+0.net
腸の風邪ですと言われステージ4になってから大病院へ行く流れを推奨されてもなぁ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:24.41 ID:P/kUsDkM0.net
大病院も、スマホ予約に対応した診療室を作って欲しい。

病院の待ち時間、疲れすぎる。

560 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:28.16 ID:VFNUe28a0.net
>>556
2500円×負担割合

561 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:58.47 ID:H8XUQrLk0.net
>>543
大病院なら3ヶ月分処方してくれるから
長い目で見ればお得なんだよ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:42:59.26 ID:NSywC7EX0.net
>>555
・・・それ医師は間違ってない気がする

563 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:01.82 ID:FZnI6pbk0.net
一期一会
覚悟をまず聞こうか
∽{ ex, }https://www.fastpic.jp/images.php?file=0373362621.jpg ABO'AB(*,*)] /_systemu同型Minimum_s mannsys{OK?℃[ -one eachen
Sc[>?]y[iey]z.-Z-ence 近傍。
temp end of figs };_ >>A[[ - -]]型を、『@織り込んだ』でなく『A折りこんだ?https://www.fastpic.jp/images.php?file=7834913811.jpg 』

564 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:07.02 ID:Qh7FqpNF0.net
町医者が大病院並みの診断能力を持つしか

565 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:22.80 ID:VwyFM9vV0.net
大学病院で予約しても、時間通りに診察出来る場合と
2時間以上も待たされる時があるね
会計も時間が掛かるし大変だわ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:39.82 ID:zlImhYgd0.net
町医者に検査する機器が少ないから大きな病院行っちゃうのもあるよな。
CTやPETもないならわからない病気たくさんあると思うし。
でかい古い胃カメラじゃいやな場合もあろうに。
血液の検査項目もこれでもかってくらい最低限に抑えてない?
高くなってもしっかり見てもらいたいときはあると思うで。
2千円しか払わず中途半端にぼけっと健康かどうか見てもらうより、
10000円払って気になってる病気項目だけでもしっかり一度はみてもらって安心したいのもあると。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:53.24 ID:VjjQUwCS0.net
>>559
多数派の爺さん婆さんが使わないもの導入しても金の無駄じゃん

568 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:13.23 ID:9IJbEh2o0.net
>>562
最初からそこの病院に行けよ。。。かも

569 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:36.67 ID:WlRCjGki0.net
開業医言って紹介状もらうにしても、最初は投薬で経過観察とかやるから
紹介状かてもらうまで何回も通うことになるよね
その間に悪化したらという心配と、その間苦しむという

大病院なら即検査だけど。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:46.28 ID:FZnI6pbk0.net
わたしはその上で 医は仁術なりあるいは人なきいなしと理論的にもある負荷を取ったのであって。
>>1
死にたくなければ みておけ


571 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:44:56.31 ID:rqlvrzjZO.net
>>57
マジか?
県は書かないが、数年前まで最初から総合病院に行く先は日赤にしてたから俺は日赤が掛かり付け病院みたいな環境だった。
総合病院なのに大学病院、県立病院より空いてるから好きだったが逆を言えばあれだけの規模で空いてるのは…。
昔は日赤が人気だったなぁ田舎は

572 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:45:06.95 ID:qfIWhPcg0.net
>>556
3000〜5000円
プラス初診料1000円ぐらいだな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:45:11.64 ID:O1X8+FNz0.net
混んでる総合病院の方が安心するがな

574 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:45:43.21 ID:P/kUsDkM0.net
鼻の骨が歪んでいて、
なんとなく息苦しい日常のまま、10年以上、町医者に通った。

大学病院に行ったら、手術が必要と診断されて。
数回で治った。

死なない程度の疾患なら、町医者のカモにされる。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:46:11.28 ID:dVYU+j0q0.net
>>100
これ。西日本は駅弁医以上が多いので、それなりにレベルがそろってる。

東京周辺の町医者は私大卒だらけ。
患者のほうが知能高いことも多いから、余計に自分で調べる
→私大卒町医者の断言やおかしな人格に首をかしげる

576 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:46:39.73 ID:8QVl4gLz0.net
早朝電気もつかぬ暗いロビーで順番待ちして受付や検査室たらいまわしに
されて、ようやく診察室によばれて15分足らずで終了。
場合によっては昼過ぎまでかかって帰宅すると疲労困憊だもんな。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:46:45.72 ID:1f17J3fK0.net
検査医療機器ももっと小型で使いやすくなって人工知能の診断が発達すれば
いいな

578 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:46:46.17 ID:hx7PbdXm0.net
こっちはバカ高い保険料を払ってんだ
差額初診料を取るな
どこで診療を受けようがオレの勝手だ
しっかり診察して貰いたければ大病院へ行くし
予防注射ぐらいだと町医者へ行く
医師会向けの過剰サービスなんかいい加減にやめろ
無能な町医者なんか潰れるぐらいで良いじゃん

579 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:47:17.36 ID:L3krHD9X0.net
>>64
よく行ったねw遠かった?wwwwwwwwww

580 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:47:22.89 ID:OtU1T6Mg0.net
公立病院がオススメだよ
医療ミスしても責任取ってくれるし
説明も十分ある
つまりは、いい医療が受けられるって事

581 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:47:55.80 ID:VFNUe28a0.net
>>578
医者の感覚だと糞安い保険料しか払っていないくせにアレコレ要求しすぎなんだよな。
お前くらいの保険料は医者だって払ってるんだよ。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:48:00.94 ID:FZnI6pbk0.net
>>523
次の世代が同じ民間だという保証は?

583 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:48:11.86 ID:cHJcRxxu0.net
どうせ紹介状書いて貰ってもまた最初から検査し直しだから
多少高額でも初診料払ったほうが安くつくんだよな

584 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:48:15.49 ID:dVYU+j0q0.net
>>560 >>572
町医者に紹介状そんなに取られるんなら、初診料5000円加算の意味ないなw

町医者なんかどこも儲けてるんだから、
制度的に紹介状0円でやらせればいいのに。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:12.24 ID:P/kUsDkM0.net
うちの市は、無料で(=税金で)健康診断ができる。
検査実施機関の一覧を見ると、近所のクリニックばかり。
まるで、生活保護医者だな。

政治と医師会が癒着してるからね。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:32.89 ID:VwyFM9vV0.net
>>569
ホントこれ

12月に近所のクリニックにかかって、
がんの手術したのが翌年の7月

そのせいか分からないけど進行がん
最初から大学病院へ行けば良かったと後悔した

587 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:34.18 ID:HArWYakl0.net
タバコみたく減りだすまで料金吊り上げていけばいい

588 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:38.69 ID:FZnI6pbk0.net
>>581
実は生命保険という概念がそもそも
ないんだよ。
そこの話があるんだな。

589 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:48.40 ID:VFNUe28a0.net
>>584
おいおい、紹介状1枚に1時間かかることもあるんだぞ。もちろん診察時間外に書くけどさ。病歴が長いと大変なんだよ。2500円でも割に合わないわ。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:48.55 ID:1f17J3fK0.net
アメリカだと医者と看護師の中間くらいで資格があるんだろ
そういうとろで規制緩和しろよ 医師会が拒んでるのか

591 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:53.97 ID:+6sqwghE0.net
5千円ていどじゃ町医者の初診料と大差ない。そら設備整ったほうに行くわ。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:49:58.98 ID:uGgmrnWc0.net
>>584
紹介状のコストを取らないようにすると、開業医は紹介せず自分とこで診ようってバイアスがかかる

593 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:04.34 ID:mZtUlpbR0.net
大きい病院内で、他科に紹介して貰ったら紹介料はつくの?

594 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:04.36 ID:rqlvrzjZO.net
>>569
これだけは体の中の人しかわからないけど、町医者の内科に一年くらい通ってた人が結局ガン疑いある言われてから総合病院に紹介…
亡くなった結果論からの気持ちにしろ同じ町医者に一年くらい通い続けた行為が悪かったのかなと悲しさ増してたわ家族は。
紹介からガン手術して数年再発もなく生きてる人もいるけど。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:05.65 ID:BbBfqu5x0.net
>>571
田舎の日赤病院と都会の日赤病院じゃ、違うよ
都会のとこは紹介状になってるとこある

596 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:50:42.55 ID:+yY8fN8p0.net
>>480
軽い病気なのに大病院に殺到してるから問題になってるんだぞ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:04.94 ID:iHG4c7xL0.net
心臓やられて緊急入院したが最初に町医者行った時は一切検査の類いはやらず
この薬飲んで様子みてね♪でした。
全然治らずヤバイ雰囲気だったんで自分で大学病院行ったら狭心症でした。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:05.80 ID:d7x24WSN0.net
>>276
それもこれも医学部定員数絞って弁護士みたいな既得権益状態にしてるから
町医者だと女の子風邪とかでもパンツの中手つっこんで触りまくったり
やりたい放題だけど、警察沙汰にもならないし

戦前みたいにやっぱり准医師制度復活させて
手塚治虫みたいに阪大医専みたいな感じで
MARCHクラスでやる気のある医者に当直ばっかさせたらええやん
コンビニだって徹夜勤務当たり前なんだから

599 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:07.74 ID:OE46RXNB0.net
医師会が開業医儲けさせるための準備記事

600 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:51:43.80 ID:P/kUsDkM0.net
人工知能診断は、

町医者の平均レベルをはるかに超えてると思います。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:25.35 ID:iLSJRs//0.net
町医者は高圧的な医者も多いしな
相談しにくい
基本、経営者で金儲けビジネスだから
紹介状なんて書きたくないだろ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:31.52 ID:BbBfqu5x0.net
>>64
医局人事だもんなー
僕、異動するんだー、このままここにかかる?それとも僕、異動する病院にする?一応紹介状かいとくから、行くなら持ってきてー

行きますよねー、予約するよねー

603 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:45.87 ID:DJu90fCL0.net
>>596
軽い病気だと思ったら重病だったケースがいくつもあると何度言ったら。

604 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:52.04 ID:VFNUe28a0.net
>>598
お前がその準医者に診てもらいたいの?

605 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:52:57.27 ID:rqlvrzjZO.net
>>595
数年前まで
時代がこのスレッドタイトルのように紹介状システムになってからは行ってないから変更されたのかは知らない。
あとは、日赤通院時に医師から手術となる場合は地元の大学病院に紹介します!言われたから日赤って何気に手術体制ショボい?と萎えて行かなくなった。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:53:16.41 ID:NLfnhcwz0.net
よっしゃもっと上げられるな!取れるところから取れ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:53:30.30 ID:VFNUe28a0.net
>>600
同意。いずれ内科医の仕事はなくなるな。

総レス数 1005
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200