2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動運転】レースカーが自動運転車になるとどうなるか、パリのRoboraceはコース学習のため遅かった

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:29:05.38 ID:hHgXEVnw0.net
>>57
ンなもの見ても面白くもなんともないしな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:51:47.44 ID:cw8JwAbZ0.net
>>57
仮にやるとして、ブロックやらできるのかな?とは思った。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:56:46.03 ID:pjGwUfcI0.net
自動運転よりこのマシンにドライバーが乗ってフルに走ってる姿が見たいw

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:47:22.69 ID:hcvXbAZg0.net
>>7
クラッシュした車の回避やフラッグの指示とか学習させないと
ただ好き勝手に走り回るだけじゃないぞサーキットは

63 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:01:35.77 ID:nnmUdKM20.net
>>59
F1でさえポールポジションから先頭ブッチ切りで他もオーバーテイク無しみたいなレースは退屈だからなw
人が運転してたらそれなりに駆け引きもあるかもしれんけど、それを自動運転で見せられるとか結構辛いと思うわw
すげーつまんなそうw

64 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:14:38.35 ID:jjGvpmgp0.net
>>62
それでも一般の公道のカオスっぷりに比べたらサーキットの状況ははるかに単純よ
オフィシャルの旗に従うことすらできないのなら警官の手信号の指示に従うなんてさらに無理でしょ

65 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:48:16.43 ID:4aMeWqnT0.net
人が乗らないならミニ四駆でレールを淡々と周回するのを見てるのとたいして変わらんような気がするw

66 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:01:20.65 ID:pUjVeZvT0.net
AIの方はいずれは4輪を別角度、別回転数にしての走行とか
複数の方式のブレーキを使ったり
車体の重芯を変更したりする機能とか
人間じゃ制御するのが無理な複雑な運転も出来るようになるだろうしな。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:11:28.55 ID:ByRJpOur0.net
自動車レースはドライバーの腕も見どころの一つ。ペッパー君とかに運転させて競え。もしくはR2みたいな。

68 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:13:46.85 ID:hFDQAn840.net
自動運転ビジネスの中で割りと楽しみにしてる
一般市民がレースカーでサーキット走ったら面白そうっていう
気分はF-1レーサー

69 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:16:43.39 ID:vAua0LvF0.net
ミニ四駆的な楽しさが生まれそう

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:24:21.40 ID:hBt5Mdb90.net
実車ロボコンになったりしてw

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:29:56.27 ID:LoXK1N2H0.net
ドライバーがいないレースなんて
ラジコンレースよりつまらん

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:49:18.08 ID:zFeJZMhh0.net
ドローンの3次元レースの方が見てて面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=gIM4zKvsTIQ

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:52:25.50 ID:cZQNGjLh0.net
ドライバーレースが好きだから今のF1も含めこんなのつまらない

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:00:41.58 ID:EKQFjpwh0.net
ショートカットでタイム更新するんかw

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:11:28.74 ID:7c+fHMpu0.net
>>6
米欄「ルンバを倒すには十分速い」w

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:47:04.08 ID:teDmV/wU0.net
将棋みたいにコンピューター対人間が実現すれば面白そうだ

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:01:47.65 ID:O6gxL3ac0.net
>>34
そうとは限らない。
スリップストリームがあるからな。
インディカーなんて先頭は不利。

78 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:08:26.97 ID:cazREWsu0.net
佐藤琢磨が発狂。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:09:47.80 ID:b+MfsZjz0.net
スピードを競うんじゃなく、バトルロワイアルで相手が動けなくなるまで潰し合う方が面白い。

UFO型で外周部の電動ノコの歯が高速回転しながら体当たりとか、巨大ハンマーで闇雲に叩き潰しながら前進するヤツ。あるいは相手を見つけ次第フライ返しみたいなのでひっくり返すとか、超薄型の地面にへばりつくデザインで上記の武器を全て無力化する専守防衛型。

生き残るためのハード設計・ソフト開発のアプローチの違いが千差万別で、それぞれ潜在的な欠点をあらゆる角度から実地に検証可能。将来、様々な機器に応用できる。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:14:17.13 ID:tGcQFMwH0.net
ミニ四駆にAiとセンサー仕込んでレースさせればいい

まぁ、コーナー用のローラー外して何がミニ四駆かって思うかもしれんが

81 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:04:23.19 ID:u76DYt+h0.net
その前にリモートコントロールで動くF1カーの速さを観てみたいな

82 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:17:38.22 ID:WsybMJs40.net
ラジコンロボコンやればいいのに

83 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:19:17.94 ID:0kbCuKbc0.net
これからは操縦席付近にGoogleやらIT企業のロゴが入るのか
まあ企業の技術競争に変わりはないが
人間が操縦しないレースは意外性なくてつまらんだろう

総レス数 83
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200