2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/30(火) 20:10:34.72 ID:CAP_USER9.net
「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者
2017/5/30 14:38日本経済新聞 電子版

 日本の雇用環境が改善している。30日発表の有効求人倍率は約43年ぶりの高さだった。経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日本の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、OECD平均の14.7%を下回っていた。
人手不足などを背景に若年労働者には追い風が吹いている。ただ、OECDや日本政府の調査対象からは外れている“中年ニート”は約120万人いるとみられ、人数は増加傾向にある。


続きは会員登録で読めます

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HEJ_Q7A530C1000000/?nf=1

関連
【ニート】「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496069714/

【厚労省】有効求人倍率、4月は1.48倍に上昇 43年2カ月ぶり高水準 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496101410/

★1) 5月30日(火) 15:29:08.66
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496125748/

946 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:05.11 ID:SZcRxjcd0.net
そういや35歳になるとニートでは無くなる筈なのだが
スレタイの中年ニートって30前半の事なのかな?

つまり元から氷河期には用が無いって訳か…まあわかるけどw

947 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:13.36 ID:tvGEJECx0.net
加えて言うなら、アメリカと一緒ぐらいの労働法制では、アメリカには追いつけない。

アメリカを超える解雇規制の撤廃が最低条件

アメリカ企業が日本に移りたくなるほどの労働契約法の改革があれば

まだ日本にも競争の余地がある

そのためには、私欲・保身しかない悪者には退場頂くしかない

948 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:22.96 ID:0bgA4Boq0.net
>>934
うん、半分ネタだと分かってても腹立つね

自分の無能さを棚に上げて「会社が悪い」「社会が悪い」…

有能な人間なら稼げるんだから、いま自分が非正規なのは全て自分のせいだろ、と

949 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:31.94 ID:tvGEJECx0.net
二・二六事件の第一目的は、東北の飢饉と世界恐慌による身売りや家族心中が横行したこと、それと満州への戦線拡大、外地(朝鮮・台湾)等への過剰な国費投入
を推し進めた統制派の辻、東條、永田を更迭(又は暗殺)して戦争を回避することだった。

皇道派青年将校の目的は陸軍、海軍、憲兵にも共感するものが多くいたし近衛兵も 参加しているが、当初から軍事クーデターとして成立してない。
当事者である青年将校が政治機構を掌握する意志を放棄していたからだ。

武力で奪取した明治維新に倣い国家最高権威の奪取を軍事目標としてれば 軍事クーデターとして成立したが、本人達には全くクーデターの自覚がなかった。

(皇道派の意図は内政第一で戦争の回避)
「蹶起の第一の理由は、第一師団の満洲移駐、第二は当時陸軍の中央幕僚た ちが考えていた北支那への侵略だ。これは当然戦争になる。もとより生還は
期し難い。とりわけ彼らは勇敢かつ有能な第一線の指揮官なのだ。大部分は 戦死してしまうだろう。だから満洲移駐の前に元凶を斃す。そして北支那へ
は絶対手をつけさせない。今は外国と事を構える時期ではない。国政を改革 し、国民生活の安定を図る。これが彼らの蹶起の動機であった」と菅波三郎 は断定している[4][注釈 6][注釈 7]。

「統制派の意図」
事件後岳父の本庄大将に宛てて「三年ばかり前に私はある勧誘を受けまし た。それは万一、皇道派の青年将校が蹶起したら、これを機会に、青年将校
および老将軍連中を一網打尽に討伐して軍権政権を一手に掌握しようという 大策謀であります。計画者は、武藤章、片倉衷、それから内務省警保局の菅
太郎であります」という文章を書き送った[10]。

「皇道派の中国での戦争反対姿勢」
1935年12月ごろ、ある青年将校は山口大尉に「我々第一師団は来年の三月
には北満へ派遣されるんです。防波堤の我々が東京を空にしたら、侵略派の
連中が何を仕出かすか知れたものじゃありません。内閣がこう弱体では統制
派の思う壷にまた戦争です。我々は今戦争しちゃ駄目だというんです」と述べている

950 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:40.98 ID:xiLkIIrn0.net
IOTとかAI利用した車や最新家電システムの家とか言ってるけど
日本人は貧乏化してきてそれらがあんまり売れんよね
生活レベルが賃金の低下で落ちてきてるので何やっても途上国に
戻ってしまう恐ろしさがここ20年のデフレ

951 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:36:46.87 ID:5QxYt5450.net
俺今 べヘイビアツリーでゲーム用のAIを書いてるわ 自分で言うのもなんだがなかなかいい動き
一円の金にもならんがww

952 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:37:14.94 ID:tvGEJECx0.net
262 : 名無しさん@1周年2017/04/30(日) 20:43:05.34 ID:pYq8VZG10
>>210

残念ながら数人のサンプルは関係ないだろう

9月30日やチリクーデターを参考にすれば

民兵による殺戮は少数から始まり国中に伝播していった

953 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:37:15.00 ID:TwoA9NFx0.net
>>934
明らかに派遣が増えてんだろ
政治が悪いよ

954 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:37:22.11 ID:tvGEJECx0.net
日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の双方にとってウィン・ウィンの関係だ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:37:34.42 ID:4knOLCSO0.net
>>940
前苦労して働いてたんだからいいじゃんかよ
それで食えてるんだから

社会貢献なら、誰か書いてたようにネットで反日撃退するのと
村の寄り合いの仕事でも手伝っとけばいいだろ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:37:44.33 ID:fscHh4C90.net
30歳以上の無職は死刑で良いんじゃない?

957 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:38:22.27 ID:tvGEJECx0.net
>>64
>どのみち何をしても詰んでる。

三洋電機の末路程度では今回はすまないだろう
チリ・クーデター、9月31日事件等による民兵による拷問・殺害の末路が濃厚だ

>>70

現実としては、勃興したデジタルビジネスの潮流に全てのビジネス・ルールが形骸化したことによる
日本企業の賞味期限切れでもある

日本は労組や厚労省・法務省・派遣企業・受託搾取企業による搾取利権が強く改革は不可能

つまり歴史上繰り返されてきた古いシステムと秩序の全面的破壊を目撃できる

いずれにしても、誰が悪人か戦犯かをはっきりしておかないと善良な一般人も困ることになる
過去発生したクーデターを見る限り、クーデターを成功させるには無血ではなく、人口非で2〜3%の
血が流れないといけないからだ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:38:29.95 ID:5+3XQEhr0.net
>>950
文章を読むだけで、教養の無さが伝わってくる。
金を刷れば万事解決すると思ってる信者さんなんだろうね

959 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:38:44.21 ID:TwoA9NFx0.net
>>935
まあでもあいつら土方だろ
馬車馬のように働いて養ってるなら
見上げたもんだがな
俺には無理だ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:38:56.60 ID:5QxYt5450.net
>>955
>社会貢献なら
おれそう言うのもやらんはw 日本自体どうでもいいし

961 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:38:59.29 ID:UNniQAPb0.net
>>934
赤ん坊はお前なw

優勝劣敗の法則には限界がある
これを何とかしないと日本は縮小する一方なんだよね

962 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:39:08.50 ID:tvGEJECx0.net
シリコンバレーのスタートアップの大半が同窓
数は少ないがGoogleの創業者のように学生時代の研究がスタートアップの最大の資産となることがある

趣味がコーディングの人材にITの高度教育を受けさせることで予測不能な(学生間の交流と研究内容を溶媒とした)化学反応が生まれる事もある

よってハッカーが大学・大学院で情報工学を学ぶことには意味がある
(アメリカではAI・機械学習の研究はComputer Science――情報工学専攻の学部・院で行われる)

糾し学歴を取って満足するような三流人材では全く役にはたたない
睡眠中もプログラミングの事を考えるぐらいの人材でないと国際競争力は維持できない

そのためには個が組織から分化できない未成熟で依存症の心理状態から脱して、一個の専門家として成熟することが必須
大学・大学院を、ハッカーを非ハッカーが運営する企業から切り離して、さらに趣味のコーディングを極めるために利用してもらえば良い

属人的なスキルの成長は、当人がかけた時間に比例する
寝る間も惜しんでコーディングをするアメリカ人と、大学在学中遊んでいた日本のIT人材に差が開くのは自明の理だ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:39:11.84 ID:fQBpiocp0.net
能力ないのに高望みした結果だろ

おれはこんな会社で働く人間じゃない!w

964 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:39:33.88 ID:LdVLw9U40.net
120万の中年ニートを食わせる余裕があるとは、日本もまだまだ捨てたものではないと、発想を転換するしかないわーこれは。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:39:49.29 ID:5+3XQEhr0.net
>>956
生活保護をを35までにすりゃいい。
先のない人間を養うメリットがない

966 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:39:59.34 ID:4knOLCSO0.net
オレなんてさ
無給で社会貢献してんだしさ
文句言われる筋合いはねーよ

967 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:40:33.67 ID:tvGEJECx0.net
従業員の雇用が鉄壁の解雇法理で守られた状況ではコミュ力とかマネージメントスキル重視になる

「社内のAI技術者は家電の開発者らを再教育した約100人にすぎない。」

今いる元家電開発者もコミュ力・マネージメントスキル重視で育ったと考えると
下請けに委託するためのベンダー・下請け管理・見積もり・御用聞き・部署間連携が主となる業務になる

たぶんAI技術者なんてのは、今も存在しないし、これからも日系企業には居場所はない

そもそもIT企業・家電に来る人材は学生時代遊んでばかりで、他の業界で就職できなかった三流人材ばかりで
そういう人間は同調圧力、嫉妬や足の引張合い以外に能がなく、集中力、密度や質、
イノベーションに不可欠な独立的・自立的思考を持ち合わせてない

それなりの技術者なら高報酬・一発チャンスありの海外での雇用を目指し
日本では下請け、派遣型の雇用で働く生きるだけでヒイヒイ言ってる低賃金土方に丸投げするだけになると予想する

968 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:40:39.05 ID:tNnMa7Sa0.net
いろんな意見があるが20年後も傾向は変わらない気がしてきた
1990年代?の昔は技能工を機械分そろえないと機械を遊ばせてしまうし、完成品の出来上がりはその腕しだい
今は自動化が発達して技術者は少人数でよくなり素人に任せても同じものが出来上がるようになった

その結果が契約派遣や期間工という人手として技術はいらんが頭数は必要な仕事

その需要は10年前と変わらず今でもあるはずだがそこで働いても所詮誰でもできる作業をしていただけ
その人たちが40歳になったらなんの価値があるのか?

対してキャリアアップできる派遣というのは常用型派遣のごく一部なんだろう
製造機械の仕組みを一通り理解してラインを設計できる生産技術とか
あるいは駆動系、流体力学、電子制御、荷重、負荷などまで配慮しての設計ができる人
あるいはメモリやCPUなどの設計に必要な知識や製造に必要な知識を兼ね備えた人
あるいは大きなプログラム開発を統括してつつがなく工程を進めて完成させるプロジェクトマネージャー
この辺の人材になるとなかなかお目にかかれないが経営者が後押しすれば大きな成果が期待できる
現場で見かけた人は60台で大学進学率がさほどでもなかった時代に才能を持て余したような人のレベルかな

969 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:41:31.90 ID:5QxYt5450.net
>>964
そ 何をやろうが塩漬け状態は変わらんのだから労働力の活用とかは諦めろ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:41:37.10 ID:tvGEJECx0.net
共産、全労連、連合、JILPT、厚労省、法務省の連中によると、解雇規制撤廃をすると日本は地獄になるらしい
しかし解雇規制が世界でもっとも緩いアメリカでは、これまでにないほどの好景気にわき
実質・名目とも完全雇用状態にある


日本は家事手伝い・専業主婦、コミュ力競争で精神病になった廃人が多く

完全雇用状態からは程遠い、非正規・下請け正社員・偽装出向社員、

偽装請負フリーランスは毎日、パワハラ・セクハラに怯えながら働いている

むしろ、日本ほど、解雇規制撤廃で救われる人間が多い国は存在しない

それは身分制度の撤廃と同義だからだ

971 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:41:41.28 ID:4knOLCSO0.net
>>963

そう言う限定した誰かを想定しても的外れのように思うんだけど?

972 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:09.09 ID:Q5MWUqgd0.net
明日からウクレレの勉強することに決めたよ

973 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:22.86 ID:tvGEJECx0.net
コミュ力、Excelとパワポができる優秀なプロジェクトマネージャは高卒でもなれるそうです。

高卒でPMPをとってると優遇だそうです。

低賃金ですが、コミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

https://wsfg.csod.com/ats/careersite/JobDetails.aspx?id=401

Project Management Office (PMO) Project Manager III
Western & Southern Financial Group has an immediate opportunity for a Project Management Office (PMO) Project Manager III.


Demonstrated use of strong listening and
communication techniques and presentation software.
Demonstrated excellent verbal and written communication and
presentation skills with experience conveying
information to internal and external customers in a clear, focused and concise manner.

Educational Requirements:

High school diploma/GED.

低学歴でもITのプロジェクトマネージャーは大丈夫。

https://hired.aero/jobs/project-manager-it-and-processes-mf-in-tulsa-oklahoma-us/

Project Manager, IT and Processes (M/F)

Starting Immediately

Tulsa, OK (United States of America)

* High school diploma/GED desirable

高卒・高卒認定試験オッケー

640 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 18:22:58.10 ID:huTrf89C
アメリカでは、プロジェクトマネージャは直接雇用で、取締役・役員に直接レポートする。

最低でも高卒、いや、高卒って高等学校って呼ぶよな〜w
つまり高等な教育を受けて、取締役や役員にパワポやExcelを使ってコミュできる、
有能なコミュ力がなければ、プロジェクトマネージャにはなれない。

ではなぜ、

プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞きー> 低賃金+高卒+短期契約

974 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:24.82 ID:6RbaWmv10.net
外国はもっと多い

975 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:30.49 ID:4RvL2Zi50.net
競争競争の行き着く果てとはどんなもんだろうな
俺が生きている間に資本主義が自壊する瞬間を
目の当たりにしたいもんだ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:39.32 ID:LdVLw9U40.net
本当に日本が貧乏になったら120万の中年ニートなんて存在し得ないし、先人の遺産で食いつなげるから、中年ニートも存在できるわけであるねw

977 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:42:53.21 ID:tvGEJECx0.net
639 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 17:39:19.54 ID:huTrf89C
プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞き ー> 低賃金+高卒+短期契約

DST Systems
低賃金ですが、コミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

PMIT10 IT Project Manager
Requirements for the position include:
Functional work experience with the software
development life cycle coupled with a
leadership/organizational aptitude demonstrating
the ability to plan/lead projects or possess applicable
professional training in the methodologies, skills,
techniques, and knowledge areas of project management
and a high school diploma or equivalent.


and a high school diploma or equivalent.

低賃金ですがコミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

636 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 17:24:46.42 ID:huTrf89C
低学歴でもITのプロジェクトマネージャーは大丈夫。

https://hired.aero/jobs/project-manager-it-and-processes-mf-in-tulsa-oklahoma-us/

Project Manager, IT and Processes (M/F)

Starting Immediately

Tulsa, OK (United States of America)

* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable

* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable

高卒・高卒認定試験オッケー

978 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:43:44.05 ID:5+3XQEhr0.net
>>968
頭が悪いやつほど、簡潔に物事を話せない。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:44:03.43 ID:aFqgo38Y0.net
>>953
日本は景気低迷時に国が安易に派遣に逃げたからね
アメリカみたいにレイオフした方が良かった
日本は国民を格付けし分断したもんだから旧日本軍と同じで後は敗走するばかりだ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:44:16.76 ID:tvGEJECx0.net
前年比較で17%の伸び。

Quick Facts: Software Developers
2014 Median Pay $97,990 per year
$47.11 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600

http://www.bls.gov/ooh/computer-and-information-technology/software-developers.htm
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”

2016/02/06(土) 11:43:19.40

Quick Facts: ソフトウェア開発者
2014 中央値収入 年収1175万円
時給5653円
開発職 総数, 2014 1,114,000 111万人
2014から2024までの開発職につく技術者数の伸びの見込み 17&

ソフトウェア開発者
アドバイス
「コードを書こう。早く、そして頻繁に...アプリケーションを作れないなら
プログラマーには向いてない。」

981 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:45:03.27 ID:SZcRxjcd0.net
勘違い馬鹿を駆逐する為にはまず「大学くらい出ておけ教」を何とかするべきだと思う
教育水準上げようとしての事なんだろうけど結果就労水準下げるとかもうアホかと

982 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:45:07.60 ID:tvGEJECx0.net
454 : 名無しさん@1周年2017/04/29(土) 12:34:08.55 ID:xSZ7Lcy20>>481
>>433
ジャイアントとのび太が居て
ジャイアンにだけ顧客ニーズを読み取る仕事をさせて
コミュ力至上主義の今の日本。

少し考えれば、おかしいと誰だって気付くはずだよ。

はっきり言って、あの人達は自分の意見を声の大きさや駆け引きで
押し付けるのが上手なだけで
発想も非常識で思いやりがなく、弱者のニーズを読み取るのは下手くそ。
コミュ力上手には、そんな人が多い。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:45:21.48 ID:UNniQAPb0.net
>>976
それが食い繋げないどころか
若い世代が負担しなくては行けなくなってるのがヤバい

て話なんだけどね

984 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:45:46.41 ID:GT5ZKL0V0.net
電車乗ってると明日にでも仕事辞めそうな顔してる人だらけだけど、その人達が辞めない要因の一つに2chの底辺を見て反面教師にして踏ん張ってるんだろうなとは思う

985 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:45:46.46 ID:5+3XQEhr0.net
>>975
競争社会の結果が今でしょ。
今は馴れ合いと、足の引っ張り合いの時代。

競争社会があったからこそ、今の日本がある。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:46:11.28 ID:nzvUGHlV0.net
有効な解決策はなさそうだな

987 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:46:50.83 ID:WnGNm0kN0.net
そりゃそうなるだろ。35歳以上ってだけで書類で
落とされるんだから。ここは絶望の国ですよ。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:47:40.87 ID:qM1NFRrm0.net
介護の食堂いけよ

絶対こいつらいかないからw

989 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:47:41.14 ID:5QxYt5450.net
まぁ無業者は一度やったらやめられんよ 好きな時間まで寝てていいし
ウンコを我慢しながら電車通勤とかも無いし

990 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:48:20.14 ID:5QxYt5450.net
>>988
てめえが行け カスがww

991 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:48:50.21 ID:GT5ZKL0V0.net
>>987
そりゃそうだよw

下手したら課長とかやってる人もいる年齢だし

992 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:48:54.61 ID:TwoA9NFx0.net
>>945
んなもんは、おまえさんの会社が明日から全員派遣にするとか
言い出さないとも限らないんだぜ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:48:59.18 ID:LdVLw9U40.net
>>983
今の若い連中はだいたい真面目だし、中年ニートを維持できないくらい日本が貧乏になったら、中年ニートのほうが先に消えるだろうし、あまり心配しすぎても仕方ないw

994 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:49:13.30 ID:ONMrSuO70.net
中高年ニートあるある

(妄想)派遣とかやってられるか!→(現実)派遣すら採用されない と言うか履歴書に書ける経歴がない

(妄想)中小正社員とか奴隷!→(本音)羨ましくて妬ましい!

(妄想)同一労働同一賃金!→(企業)知るかカス!

(妄想)俺正規だけど国の被害者であるニートも救済すべき!→(政府)中高年ニートとか勝手に死ねwww

995 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:49:19.39 ID:xiLkIIrn0.net
日本人の家はまだそんなにAIやらIOT取り入れてる家少ないけど
欧米とか凄いハイテク化してるよ
家電も高い物買ってるしな
だんだん生活レベル落ちてるんだよね家電のラインナップとか見てると
特にそう思う
高いハイテク家電だしてもすぐにダウングレード版がでて安物化するし

996 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:49:20.55 ID:4knOLCSO0.net
>>984

そう言う人は2ちゃんねんて見る暇もないと思うよ
見たら思う存分ネットに時間費やせて羨ましくなるだけだから

997 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:49:24.71 ID:B7VblaNr0.net
社会に流されないニートこそ勝ち組と思うぞまじで

998 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:49:56.29 ID:qM1NFRrm0.net
こんなやつらほっとけばいい。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:50:07.94 ID:lneMh8fK0.net
>>935
まあ子孫作れないお前よりは良いだろうな

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:50:34.39 ID:Ngkk1+Ty0.net
税金貴族のナマポこそ真の勝ち組

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200