2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/30(火) 20:10:34.72 ID:CAP_USER9.net
「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者
2017/5/30 14:38日本経済新聞 電子版

 日本の雇用環境が改善している。30日発表の有効求人倍率は約43年ぶりの高さだった。経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日本の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、OECD平均の14.7%を下回っていた。
人手不足などを背景に若年労働者には追い風が吹いている。ただ、OECDや日本政府の調査対象からは外れている“中年ニート”は約120万人いるとみられ、人数は増加傾向にある。


続きは会員登録で読めます

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HEJ_Q7A530C1000000/?nf=1

関連
【ニート】「ニート率」日本10.1% OECD調査、平均下回る★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496069714/

【厚労省】有効求人倍率、4月は1.48倍に上昇 43年2カ月ぶり高水準 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496101410/

★1) 5月30日(火) 15:29:08.66
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496125748/

504 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:40:08.46 ID:/GFgp9jd0.net
何がおかしいって日本は人事すらバイトに丸投げするシステムだからなw

政府もサボり体質でどうにもならんよ

505 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:41:12.22 ID:UsOAsElE0.net
多くは発達障害なんだろ、たぶん
比率的に1割というのは、そんな感じかもね

まあ、障害の程度にもよるが、普通の社会生活はかなり困難が伴うよ
だけど、ちょっと目には健常者と変わらないからなぁ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:41:15.40 ID:njY0E+pi0.net
都心部の警備は求人倍率10倍越えてるで
後はサービス業も5倍以上
どいつもこいつも賃金は少ないが50以下なら
体に問題なく普通に会話できて挨拶したら誰でも採用される
ハロワの求人出す方に行って職種ごとの求人倍率見てみると良いよ
事務員以外は求人倍率高いけどその中で5倍以上は誰でも採用される
まあ介護とかやりたくないのもあるけども目を通すと仕事は楽だけど
賃金が安いせいで人手不足もあるしな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:42:07.60 ID:GrHCOBCw0.net
定年は将来70歳越えてくるから40歳でも後30年以上は働けるぞ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:42:18.58 ID:IZnUppog0.net
>>498
ガリでも務まるんかね
明日ハロワで見てみるわ
ありがとう

509 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:42:51.97 ID:PT5LTwC90.net
>>504
昔は社員扱いだったのが派遣になって
やめる人たくさんいたそうな
派遣のオバちゃんが言っていた
仕事内容は変わらず、安く奴隷を雇いたい典型例

510 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:43:40.08 ID:Of9Tov000.net
どうせ時が来ればまたリストラ地獄が始まる

511 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:44:23.85 ID:njY0E+pi0.net
営業系が出来るなら職歴適当に埋めて嘘八百並べて
片っ端から受ける感じかな
これまた強烈な人手不足で採用されやすい
ただニートには荷が重いかも

512 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:45:30.72 ID:IZnUppog0.net
>>506
貼り出してあるけど
事務の低さと介護の高さがすごい

513 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:45:42.04 ID:njY0E+pi0.net
氷河期なら大学出てれば平均以上の頭があるんだから
営業系が良いな
あんなもん経験もへったくりもない
慣れと相性だわ
まあ俺が営業やってるわけだが・・・

514 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:46:02.85 ID:iO+QgAhp0.net
>>512
腹が痛いwww

515 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:46:52.10 ID:tAoOT09l0.net
なんだ最近は営業が人気あんのか

516 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:47:11.52 ID:q7NKYvGG0.net
みんな高等遊民って認めるのが悔しくてニートという言葉を
平気で差別用語的に使ってるだけなんです
高等遊民の皆さん、とことん自由を楽しんでください
その方が世の中のバランスもちょうど良いので

517 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:47:22.76 ID:GrHCOBCw0.net
30越えのニートはとりあえず警備員で社会復帰
これが一番お勧め
後は金を少し貯めてからなにするか考えろ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:48:04.15 ID:z7dHX3s80.net
>>517
自宅警備員からリアル警備員か?w

519 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:48:48.15 ID:OD0eREcw0.net
>>33
時給1,200円とかw

そんな低賃金で絶対に働かないわ。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:48:57.23 ID:XDiW93wD0.net
中年ニート何万人とか、都市伝説だろ?

521 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:49:12.25 ID:njY0E+pi0.net
>>518
くそっ・・・こんなんで・・・やられたわww

522 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:09.26 ID:3KzJFqJw0.net
>>477
経営者側や派遣側はそうは思ってないみたいだけどな
今まで早慶MARCHの不運な人材をエースレベルとして買いたたきまくって
ダンピング中毒になった会社多すぎる

523 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:20.31 ID:6ooePRHS0.net
5年以内にまともに正社員になれなかった奴は詰んでるのが日本

524 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:38.43 ID:EWfch+y+0.net
>>486
徴兵しろだ知能指数だ言ってるおまえが人を扱えるわけないじゃん
おまえの会社は人を雇うのやめなよ明日から求人出さなくていいから
その会社が全体の足を引っ張って負担になってるって気づけよ、迷惑かけんな

525 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:39.61 ID:cUcqKck40.net
ニートで食えてる奴は、
今さら仕事なんかしないだら?

しょっちゅう仕事を辞めてる連中が
また辞めそうな会社の募集を見て
目くそがいいな、鼻くそがいいか、
耳くそがいいか、迷ってるだけで。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:46.21 ID:3KzJFqJw0.net
要するに今のゆとり大卒のレベルの低さぶりに会社が回せなくなって困ってる
ってのが今なんだな

527 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:50:48.70 ID:dBki/8Ce0.net
まあこういっちゃなんだけど一番問題とするべきニートは
国から金もらってそこらじゅうで問題起こしているニートだよな
ええと年金受給者とか言うのだけれどもね

地方なんか街を走ると本当にガチで老人しかいねえよなw
昼にでもスーパーなんていってみると愕然とするねw

また年金支給日は無駄に総菜の品質と値段が上がるんだw 寿司が増えたりなwww

528 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:51:34.42 ID:qHWfspsu0.net
00卒の38歳だけどIT系開発会社で10年働いて、30半ばで
体とメンタル壊れ気味になってきたときに、会社辞めて
2年ほど遊んでくらして35歳過ぎに転職活動したら
リクナビで一部上場メーカー4社から内定もらえたから
俺が新卒の頃に比べたら、イージーモードも良いとこだよ
ID:DUUu6Iia0とかみたいに、口先だけで人生を無駄にしてたら当然ダメだけど
キチンと経歴が埋まってたら誰でも人並の給料もらえるよ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:53:02.59 ID:3KzJFqJw0.net
>>528
IT技術だと世界と直接つながってるから、あまり条件が悪すぎると
海外に逃げていくからな人材が

530 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:54:20.72 ID:3KzJFqJw0.net
IT系頑張ってる派遣なら、最悪H-1ビザとかグリーンカードがんばってとって
英語勉強してシリコンバレー言ったら普通に4桁もらえる人は多いはずやで

531 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:54:37.30 ID:cj3xxN5G0.net
>>529
IT業界は英語出来る人間少ないよ。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:54:41.14 ID:njY0E+pi0.net
>>528
職歴とか実務要する工業系資格持ってたら余裕よ
中年レベルでもな
そもそも人手不足の一因に氷河期の工業系も潰しちゃってるから
そこが空白になってる
氷河期は団塊のクビが切れないという事情があり発生した部分も強いからね

533 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:54:44.37 ID:G9qptJxF0.net
体力が無いから肉体労働は無理なので国が在宅でできるPC使った仕事を与えろや
そうすれば働いてやる

534 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:55:30.44 ID:8Gy5tZ1V0.net
>>420
学校がどうとかではなく
昔と今では教育が違って人間の種類というか思考が全く違うんだよどっちが良いとかは会社なり組織が決める事だと思う
どちらにも長所短所があるんだし
自分ら氷河期は逆立ちしてもあんなフリーダムに自己中や自信満々な態度は無理だし上司の言葉を馬耳東風できない
単純にすごいと思う

535 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:56:16.82 ID:fIEzt+UY0.net
殺処分でよろしく

536 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:56:19.76 ID:njY0E+pi0.net
>>533
働かなくていいよ
働かなくて生活成り立つならそれを批判はしないよ
ただ今ならそこまで仕事ないってのはないだろうってだけ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:56:25.50 ID:cUcqKck40.net
どっちにしろ、若者が激減するから
今から人材確保の囲い込みが大変だなや。

人材が確保できない会社は
いずれ潰れていくだろうから
まぁ、産業サイズが一回り小さくなるな。

その時はまた、失業率が増えるだろうが
さらに高齢化してるから
果たして、どうなるんだか。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:56:36.68 ID:YFxKCJt90.net
氷河期は上の世代も下の世代も叩きまくるけど老人になったら虐められそう

539 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:57:09.87 ID:VUcYXcEV0.net
俺も公務員辞めて株専業で家にいるばかりだからな
俺が辞めたから誰か別の奴が公務員になれたろうし いいことしたと思ってる
 俺も公務員の時より全然収入が比較にならないくらいいいし
現在8年目だけど、そういうのも結構いるだろ

540 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:57:20.72 ID:Rc5mNSDT0.net
>>531
それでどうやって技術資料を理解したのか小一時間

541 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:57:40.49 ID:G9qptJxF0.net
田舎は仕事無いけど
仕事はいくらでもあるって都会基準の話だろ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:58:04.09 ID:1zc3S9dc0.net
問題なのは40前後のニートには、蓄積したものが何もないってことだしな
コミュ力×、技術力×、英語力×、一般常識×で、プライドだけは軍師級なんて
雇う方からしたら面接どころか、履歴書の封を切る事すら時間の無駄だから死んでほしい

543 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:58:22.46 ID:7PgW/mXj0.net
>>540
読むのはなんとかなる。
書いたり話したりは無理。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:58:33.54 ID:UYDawaQ90.net
>>528
俺も同年代だが、28の時に転職活動始めたら楽勝で大手に行けたわ。それまで派遣だったけど。

545 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:59:16.37 ID:cUcqKck40.net
>>541
だから、公務員を潰せないんだよねw

もし改革したら、
大多数の地方がマジで潰れちゃうからw

546 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:59:22.71 ID:GrHCOBCw0.net
>>524
ニートの社会復帰がテーマだろ
労働と納税は義務だし限定的に徴兵制にしたら一発で解決するだろ
ニートの家族のことも考えてやりな

547 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:59:32.54 ID:TxqYTnrJ0.net
大変
生活保護渡して
中年ナマポになってもらわないと

548 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:00:41.18 ID:XSN1kaYu0.net
>>540
海外のサイト見て情報収集してたよ
和訳されてない製品だったし
単語つまんでいけば結構なんとかなる

549 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:05.81 ID:2UTCMqMu0.net
>>533
働くな
外に出ず、人に会わず、生活保護を受けず
その部屋で一人静かに氏ね
それがお前にできる最善の行動だ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:09.60 ID:xrTgLdf50.net
団塊に続いてそのジュニアまで世話する余裕はこの国には無い

551 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:21.78 ID:5QxYt5450.net
>>533
凄まじい勤労意欲だな おいww
俺とか人の為にボタンを一個押すのすら御免だがw

今 べへイビアツリーとか書いてるが思ったより利用価値が有りそうだ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:22.36 ID:6BiigBsi0.net
今働けなければもうチャンスがないぞ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:47.32 ID:WjjhxARk0.net
120万じゃなくて実際は300万近いとか昔見たぞ

554 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:01:48.60 ID:iACgg+r80.net
 ニートとかは社会が物質的に豊かだから発生するのであって
無くしたければアフリカの最貧国みたいに貧しくなるのが解決策さ
 人付き合いは基本めんどくさい 仕事でお金がもらえるからしゃあなしにやってるのが
大半だろ 

555 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:04.26 ID:88EhHdJ80.net
鳩山家の富裕層のニートであれば誰も文句は言わんだろ
おまえらの言う氷河期層?が生活保護狙いなら、在日朝鮮人と同じで
それ以外の年寄りやゆとり、バブルの2ちゃんねらーから全面的に
叩かれても致し方ない

556 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:25.46 ID:zTYl5n6A0.net
(´・ω・`)死ぬしかないんか

557 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:38.67 ID:5QxYt5450.net
>>552
特に問題ないよ そもそも働いて金を稼ぐなんて嬉しく何ともないし

558 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:41.85 ID:eF2jWz0Q0.net
生活保護貰えて本人も満足ならそれで良いんじゃないの?
何もしなけりゃそのままだからな
金額的には少ないしハードルも都心部は支援が強烈だから
どうだか知らんけども

559 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:03:05.64 ID:CVsA3ci20.net
まぁ、毎日のんびり好きな事やれて幸せだけどな。社畜自慢こそ哀れだと思うんだが。
脳みそ付いてるのか?自分の頭でちゃんと考えてみた方がいいと思うんだがw

560 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:03:56.30 ID:OzZkjvKu0.net
少年ニート 青年ニート 中年ニート 高齢ニート
さて皆はどのニートだい?

561 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:04:31.17 ID:eF2jWz0Q0.net
>>554
公務員とかの税金もそうだね
じゃぶじゃぶ使わせて夕張みたいにした方が良い
大阪も余計な事しなかった方が良かった・・・て話を聞いたときに
妙な気持になったわ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:05:39.83 ID:0bgA4Boq0.net
自分が非正規なのを社会のせいにしてる書き込みがあるけどさ、新卒という最強のカードを持ちながら正規のイスをゲット出来なかった無能さが問題なんじゃないの?

能力ある人間は職歴無くても中途採用で受かるわけだしさ

無能な人間が就職出来ないのは今の時代だけでなくいつの時代も同じだと思うが

563 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:05:47.44 ID:+wiL6cIvO.net
この中年ニートに関して氷河期世代としては政府の見解を聞いてみたいな
どうせ自己責任とか言って終わりそうだが…
まぁ、自分はどうにかしたけど

564 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:06:41.73 ID:7KS+PPxO0.net
>>555 >>558
生活保護なんか、
徹底的にシャブリ尽くして
食い潰さないと、
何も変わらないと思うよ。

日本人が下手に遠慮するから
外国人が生活保護を貰い出したり
(日本人で手引きしてる奴が居るはず)

そうやって、システムを
スクラップ&ビルドするしか無いけど
行政は弱腰だから、
今よりも、さらにおかしなシステムを作る懸念はあるがw

565 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:06:48.81 ID:eF2jWz0Q0.net
まあ氷河期は雇用枠が強烈に狭まったのは事実だよ
でもそれでも時間は流れるからねえ
それとそれで働かないは違うだろ?って事

566 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:06:55.29 ID:IOT+zyqY0.net
スーパーマン募集してれば人手不足になるのは当たり前。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:06:56.49 ID:5QxYt5450.net
>>562
単にもうお互い関係無いだけで そんだけ
他に他意は無い

568 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:13.87 ID:Orsa6r3I0.net
就職は楽になっても、そのあとが大変だけどな
就職氷河期からずっと働いてる40代は負担集まりすぎて
まじで余裕ない

20代の面倒なんて見てられない

569 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:26.74 ID:OicwRpZN0.net
>>540
英語資料に関しては、英文読めなくても技術的知識があるので、単語や数値、式とかの意味はわかるので、翻訳サイトで翻訳しながら解読して行く。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:35.84 ID:8cy7n0i30.net
ニートだから何のスキルも知識もないわけじゃないしな
たとえばそこらのIT社員よりプログラミング能力高いニートもいる

571 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:36.88 ID:MFG/TaRd0.net
>>528
おらも仲間だ、オマイさんより数年長くブランクあったけど近所で仕事決まったしほんと良かった
意外とこの38って歳は就職クソだったけど最近持ち直しが多いのかもしれん

572 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:39.87 ID:kBL4UcED0.net
改善遅れる男性雇用〜改善しない35歳以上男性の広義の失業率〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/saku170526.pdf

573 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:48.58 ID:AyuQS6DO0.net
おいネトウヨ










お前らのことだぞwwwwwwwww

574 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:08:49.42 ID:TwoA9NFx0.net
>>533
20万やっと越す正社員でも
みっちり働かせられるからな
ブラック過ぎる

575 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:08:53.15 ID:5+3XQEhr0.net
もう、樹海に行ったほうが良いんじゃねーの
親が金持ちならいいけど、
ナマポで働く気のない中年とか、生きてる価値がないだろ

576 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:08:56.95 ID:BmFmdWFf0.net
自己責任でいいがそれが回り回って結局社会責任になるんだから一緒
ニートは結婚なんかまず関係ない出来事だし当然未婚率を上乗せして子供作らず少子化も加速するし

577 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:22.09 ID:OicwRpZN0.net
>>570
趣味でやってる人間の方が知識は豊富。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:30.89 ID:XSN1kaYu0.net
>>563
竹中が真っ先にいいそう

579 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:32.78 ID:wN2Bh/de0.net
今から働いたところでブラック企業に搾取されるだけ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:47.21 ID:WjjhxARk0.net
将来ナマポ候補なんてくっそ居るからな
確実なのは非正規だろ?中小も退職金出ないとこ増えとるからこれもや
リストラやらでレールから外れたら中年ニートいき

581 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:52.18 ID:88EhHdJ80.net
氷河期の失われた10年といってもバブル崩壊後の数年でリーマンショック前には
かなり回復していたがな 2,3年就職遅れたら新人枠ありませんでしたーは時代の流れ
派遣でもバイトでもやっていればその後につなっがっただろうに
実際30から40台の人間の<b>大半</b>が働いて家庭持ってるだろうに
足りない労働人口はもはや移民なのか?

582 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:10:11.19 ID:LdVLw9U40.net
>>556
人はニートでなくても必ず死ぬから心配すんなw

583 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:10:25.51 ID:eF2jWz0Q0.net
仕事は何であれ働いている氷河期は時代が悪かったっていう権利がある
ニートは違うだろwww

584 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:11:31.59 ID:MFG/TaRd0.net
>>581
残念ながら働いてはいるけど家庭まで持てるやつは少ない特に30代後半
たぶん20代のが割合的には早々逆転されると思う

585 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:11:33.31 ID:Kxd/0vxK0.net
中年ニートを今さら雇う会社はないだろう
氷河期で非正規やニートになって中年になってしまったのに
正社員は相変わらず年功序列が残っていてスキルもない中年なんか使いにくいと採用しない
働かないで税金を払わず生活保護になったとしても
社会的コストというやつかもしれない

586 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:11:49.89 ID:uwQ4qBfS0.net
採用やってるけど、
能力が低い奴よりも、文句言う奴の方が後々面倒起すんだよね。

ちょっと能力が高くても文句ばっかり言って働かなくなったり、
情報を他人に伝えなくなったり、喧嘩したりして、とにかくスムーズに仕事ができない奴はとりたくない。

ニートって、社会や会社に不満があって、ニートやっているのだろ。
もうね、面倒な匂いがプンプンしてるから、何処も取りたがらないんだろうって思う。
能力あってもね。

たまに、そう言うの考えない奴が採用するけど、基本的に俺みたいに考えてる奴の方が多いともう。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:11:55.01 ID:Y82VLTDM0.net
ナマポとれない無職はただの無職だ

588 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:12:12.84 ID:LdVLw9U40.net
120万の中年ニートは、何やって時間を潰しているのか、そのうちねらーはどのくらいか、実態調査は必要かもしれない。

589 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:12:19.30 ID:caJNiP1F0.net
いや
IT業界は派遣が普通で各社それなりに仲良くやってたんだよ
リーマンショック前まではね

ところが湯浅とか派遣村の連中が不評を買って
外注の人間はロクでもない!
という風潮になってしました・・・・・・

ITって勘違いしやすいんだよね、スーツ着て高層ビルで日本トップクラスの企業と
仕事をするんだ・・・・・自分は最底辺の人間などと縁は無いとな

でも大事なのはスーツでもなく一流の顧客でもなく、雇用契約と所属会社なんだよ
自社の正社員でも客先では派遣さん でしかないんだよ

客先がある内は正社員のSEとしてあちこちの派遣さんになる訳だ
で年を食って派遣先がなくなったら

会社から切られるられるよ、よほどのポジション取っていなければ

まぁそんときは年越し派遣村に行こうじゃないかw

590 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:12:20.12 ID:aduk9qIk0.net
>>225
自分のことなんだろ?聞いてもねえのに「うちの〜」「俺の〜」なんていう自分語りするアスペはだいたいそうなんだよ笑

591 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:12:21.42 ID:ozBB/OaW0.net
気楽に生きようぜ。
ニートだろうが働いてようがね。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:13:03.27 ID:IOT+zyqY0.net
正規の労働なんかの抵抗が強いなら、非正規の権利を正規並に押し上げて、実質的に正規を無力化してしまえばいい。そうすれば非正規で働く人も増える。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:13:31.46 ID:blqHbG1z0.net
>>512
事務は最初手取15切るから実家住まいじゃないとキツイよ
6年目でようやく15越えそうだがww
まあボーナス出て土日祝休みの定時、有休取りやすい職場だから良かったけど

594 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:13:31.80 ID:5QxYt5450.net
>>570
この前パワーシェルでマウスフックのスクリプトを書いてやったわ
githubに上げてくれとかほざいてる奴がいたが面倒だから無視したよ
個人じゃあんなもん利用価値なんかねーしww

595 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:13:35.37 ID:eF2jWz0Q0.net
>>580
そこらは何かしらの仕事する行動力があるだろ
リストラされて永遠無職している連中の方が少数
ちなみに今の60以上は嘱託や延長抜きで定年した人の
50%以上が働いているし仕事見つかってるんだが・・・

596 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:13:48.33 ID:Orsa6r3I0.net
>>585
運送とか小売なら雇わなくもないだろうが
運送や小売続けられるやつはとっくに働いてるからな

597 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:04.18 ID:XSN1kaYu0.net
>>581
07になんとか職を得たが
リーマンのあおりで09三月に解雇
勤続年数が短いから首切り一番手だったよ

598 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:11.63 ID:ZCpiX4lw0.net
働かなくても生きられるならOKだよ
ライオンは腹が空くまで狩りをしない

599 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:17.54 ID:UtbbPjC50.net
>>298
人によっては正しいんだよ
適応できないなら悪なんて社会システムを全く理解していない証拠
この世界のバランス調整する権利は上級にしか与えられていない

600 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:22.40 ID:88EhHdJ80.net
>>584
そこじゃなくて、ニートを正当化の人ね
どんな仕事でも働いている人はニートにならない
在日のナマポは普段叩くのに自分のナマポは綺麗なナマポ? おかしくね?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:36.92 ID:8cy7n0i30.net
中年ニートが120万人ってことは青年ニートや高年ニートを含めると
200万人くらいか

602 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:49.13 ID:BmFmdWFf0.net
>>592
解雇規制無くしてプロスポーツ界並に移籍当たり前な感じで流動化させるのが一番だと思うわ
終身雇用とかは根絶やしにするぐらいでないと

603 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:14:50.21 ID:TwoA9NFx0.net
>>580
非正規だと女様は見向きもしないからな
ただしイケメンは別だが

604 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:15:59.18 ID:WjjhxARk0.net
公務員や富裕層じゃなきゃ明日は我が身やで

総レス数 1001
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200