2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】正社員の求人倍率1倍超視野 統計開始以来、最高値に 人材囲い込み、賃上げ加速も

1 :Pescatora ★:2017/05/30(火) 14:36:45.25 ID:CAP_USER9.net
厚生労働省が30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は1.48倍と、バブル経済期の水準を超えた。企業の人手不足感は強まっており、正社員に限った有効求人倍率も初めての1倍超えが視野に入る。長期的な視点で人材を囲い込もうとする正社員確保の動きが広がれば、くすぶりがちだった賃上げに勢いがつく可能性がある。

 正社員の有効求人倍率は0.97倍だった。統計を取り始めた2004年11月以降で最高だった。…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H2H_Q7A530C1EE8000/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:37:59.81 ID:Hmjya4N60.net
アベノミクス大成功してるじゃん
誰だよ失敗とか言ってるやつは

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:38:05.74 ID:tdoBR7IC0.net
ハローワーク久々にいったら
全然仕事なくてハロワで派遣とかの仕事紹介してた
そりゃ派遣もハロワで紹介したら有効求人倍率はいくらで
いじくりほうだいだ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:38:39.69 ID:txhnZUCn0.net
>>3
働け

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:39:09.18 ID:epPfKCFR0.net
求人件数はあるけど条件は良くないよ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:39:29.42 ID:hMnxVsgV0.net
業種によるだろ、とりあえず製造業はダメだ。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:40:11.39 ID:ZxU0pik30.net
条件が悪いから人が来ないだけやんけ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:40:59.28 ID:bSEBbuTJ0.net
ぜひうちに来てください
実質時給500円だけど

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:41:19.81 ID:L74RUs770.net
>くすぶりがちだった賃上げに勢いがつく可能性がある。

あるワケねーだろがタコ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:41:28.19 ID:Y1MzMBOL0.net
人手不足で人件費がとか言っても実際は大して上がってないという

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:41:38.92 ID:3SlPozjs0.net
建築業だけで求人倍率押し上げてんじゃねえの?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:44:37.45 ID:/L6waXY60.net
ニート「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:10.43 ID:bSEBbuTJ0.net
時給500円で使ってたバイトにみんな逃げられちゃったんで
人がいないんですよ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:11.59 ID:A6WFeoSK0.net
月15万くらいの契約社員の求人が多数あります

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:17.64 ID:8KzLBFF80.net
ぱよぱよちーんも就職できるやんw

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:20.41 ID:G8vm1UIK0.net
せめて検索してもバレない嘘を

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:58.08 ID:RsOTJYxz0.net
ニッポン民族の三大義務

勤労、納税、玉砕


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:58.47 ID:QgpMstWo0.net
非正規ばかりね

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:45:59.97 ID:dPlNWBso0.net
インターンで三年間実務経験積んだ新卒しか欲しくないんだろ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:46:01.28 ID:bLzFPgDk0.net
介護終わったら働きたいけど 

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:46:58.79 ID:Bf2BTU880.net
ついに来たか
まぁこうなることはわかってたけどよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:47:49.13 ID:0VHi1YRZ0.net
時給を少々上げたぐらいでは人集まりませんわ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:47:54.63 ID:Q2YOTKtG0.net
物価が上がらないと賃金は上昇しないからね

ジワリ物価が上がってきているので期待はできると思う

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:48:00.12 ID:Lf0Ac8HB0.net
氷河期ジュニアのあたしは雇ってくれないの?
23年間、無職に耐え抜いて生きてきた

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:48:51.29 .net
建設業の求人が高くなってるのは景気がよくて仕事が多いからじゃねーよ
例の保険加入問題が大きい
今まで使ってた少人数の下請けが保険の関係で解散や廃業してる
だから人が集まらない

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:49:27.70 ID:YaZxMb/a0.net
>>11
五輪とか余計なことをしたからな
東京に土方を集めても発展するわけではないのだが
そういうのは地方でやれ

支那人インバウンドも同じ
国内のビジネス活動の邪魔をしている

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:49:36.59 ID:ALqy76cb0.net
極端な若年層の少子化だしな
昭和40年代生まれの半分じゃなぁ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:16.19 ID:sQqtsASz0.net
それでもアンチは沸く

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:22.32 ID:ONFZSDoE0.net
>>5
条件を言っている間は無職だよ。
何でもやるんだ。
食うために働くのだ。
これがアベノミクスなんだよ。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:33.14 ID:QBQwvPNQ0.net
内0.8は年収300万ちょいの介護だろ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:38.96 ID:26mbT7IK0.net
正に大本営発表。
コアコアCPI0.0%のデフレで、
個人消費は2012年よりも低い。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:40.92 ID:XMkJL4EI0.net
自称被害者女性様はうさんくさいけど、
これだから安倍ちゃんと大本営は支持したくないんだよ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:51:31.93 ID:sjuTVN9n0.net
スタグフレーションだわな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:51:57.77 ID:iTfTEblR0.net
地方は全然ダメだな…都会だけの話

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:52:33.22 ID:drziqmvX0.net
いわゆるスーパーマン求人は確実に増えてるなw

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:53:12.11 ID:F8NkIliY0.net
いくら数字が上がっても、その同じ数字でできる生活レベルが下がってたらそれは実質的な賃下げ状態だと思うけどなぁ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:53:47.03 ID:eq/96dDq0.net
>>2>>3>>4>>5
 
団塊大量退職と少子化によるものです(笑)
 
安倍の手柄ではございませんので

よろしくお願いします(笑)
 

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:54:29.05 ID:SRRenx3Z0.net
人が足りないのは団塊世代が大量退職したから













39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:54:42.20 ID:PKUAT6gU0.net
異常値じゃん(^^)

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:54:43.42 ID:+kaeAq2JO.net
民共とマスゴミさえいなければもっと良くなるんだが

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:54:55.30 ID:jcRDSjJe0.net
高齢化すると労働人口が減少して求人倍率が上昇するんだから、

高齢化最高じゃないか。

全国都道府県高齢化率ランキング
1 秋田県 33.84%
2 高知県 32.85%
3 島根県 32.48%
4 山口県 32.07%
5 徳島県 30.95%
6 和歌山県 30.89%
7 山形県 30.76%
8 愛媛県 30.62%
9 富山県 30.54%
10 大分県 30.45%
11 岩手県 30.38%
12 青森県 30.14%
13 長野県 30.06%
14 香川県 29.93%
15 新潟県 29.86%
16 鳥取県 29.71%
17 長崎県 29.60%
18 宮崎県 29.49%
19 鹿児島県 29.43%
20 北海道 29.09%
21 熊本県 28.78%
22 奈良県 28.70%
23 福島県 28.68%
24 岡山県 28.66%
25 福井県 28.63%
26 山梨県 28.41%
27 岐阜県 28.10%
28 三重県 27.90%
29 石川県 27.87%
30 静岡県 27.79%
31 佐賀県 27.68%
32 群馬県 27.60%
33 広島県 27.53%
34 京都府 27.51%
35 兵庫県 27.09%
36 茨城県 26.76%
37 大阪府 26.15%
38 福岡県 25.90%
39 栃木県 25.87%
40 千葉県 25.86%
41 宮城県 25.75%
42 埼玉県 24.82%
43 滋賀県 24.15%
44 神奈川県 23.86%
45 愛知県 23.79%
46 東京都 22.67%
47 沖縄県 19.63%

2015年国勢調査

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:56:04.06 ID:jcRDSjJe0.net
>>1
介護や葬儀屋の求人倍率急上昇?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:57:10.40 ID:7hkhdRNg0.net
民進党だったら失業者が街にあふれていたよね。
日経平均だって7000円割れていたよな。
経済成長政策無策、安全保障政策無策の民進党じゃなくてよかったね。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:57:18.95 ID:YHbOfiCJ0.net
もういい、はよしにたいんや

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:58:35.72 ID:+hSAHbhl0.net
求職を諦めたヒッキーを勘定に入れてないだけだろ
そいつらも統計に入れれば求人倍率は0.6ぐらいな罠

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:58:37.55 ID:2cJmhkZn0.net
>>29
選別しないと大変な事になるぞ
1日中ベルトコンベーアに荷物を載せる仕事が時給950円

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:07.09 ID:8emfN26X0.net
春闘はもう終わってる、
給料上がるにしても来年だ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:12.80 ID:6zV7z8vz0.net
ここまで日本経済を復活させたことに敬意を表する
こんどは私たちが安倍さんに恩返しをするばんだね

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:18.46 ID:EWfch+y+0.net
書類で採る気ないくせ面接呼ぶなよ交通費と日当出せゴミ企業が

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:31.90 ID:ALqy76cb0.net
しかし、バブル期の超売り手市場とは違うんだよねぇ、、、

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:34.63 ID:4sJHCToh0.net
>>34
チホーには全く関係ない話だよね

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:56.22 ID:4rXuxvwx0.net
5年後 日本
正社員のリストラ統計開始以来最高値に

53 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:56.72 ID:zgnREp8T0.net
>>48
いちいち気持ち悪ぃな
さっさと消費税下げさせとけよ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:03.26 ID:BO61BQb50.net
地方だと12万とか足並み揃えてるのばっかで
韓国笑えんでwwwww

55 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:08.28 ID:PKUAT6gU0.net
>>48
失業者がなんか言ってる(^^)

56 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:15.31 ID:eYhc8Iou0.net
雇う気はないけど
とりあえず最低条件で最高要求な求人募集で
並べておきますね^^

57 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:24.45 ID:sjuTVN9n0.net
>>46
選別してる間は余裕がある
自分の見立ては、日本はスタグフレーション一直線
食うために働くのが今で、そのうち働いても食えなくなる時代が来る
そしてら、庶民の不満が爆発して政権交代だわな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:27.83 ID:dPlNWBso0.net
>>46
都会はすごいな
田舎なら750円

59 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:39.87 ID:Oi+ELhY20.net
「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者.
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HEJ_Q7A530C1000000/

60 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:40.74 ID:DXhr3ypP0.net
郵便の時給で判断しろ
外勤がまだ900円台だ 1000円台になったら起こして

61 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:57.33 ID:xzG5hpDU0.net
条件とかのが大事だろうと

62 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:02:04.32 ID:cPGDEKu00.net
>>37
団塊退職って奴らもう70近いだろw
とっくに定年退職済みじゃね

63 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:02:54.51 ID:Y5lz4V3b0.net
>>51
地方もかなり改善されているが、あなたの言う地方ってどこのことですか?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:03:04.85 ID:sjuTVN9n0.net
65歳以上が27%以上なのだから、
いくら賃金が上がっても、年金で暮らしてる層はそのうち食えなくなる
今は生活必需品ぐらいは買えてるのだろうけど、生活必需品も買えなくなったら日本の雰囲気は一変する

65 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:03:19.29 ID:1AdsNj+o0.net
ホワイトとブラックに分けて数字出してくれないかな

66 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:03:45.67 ID:kq2kLBpz0.net
ハロワいったら

雇用主が派遣会社だった

67 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:03:53.75 ID:R6yaOlpy0.net
>>63
は?東北とか手取り12万とかザラやぞ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:04:44.89 ID:ail+FicY0.net
年功序列制度が崩壊してるから、10年経っても年収300万のなんちゃって正社員も多い
この世は搾取

69 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:04:53.10 ID:xBKX9E4v0.net
>>64
甘えだろ 老人も働けばいいじゃん

70 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:04:57.57 ID:juUQ/Nrj0.net
来年から偽装派遣禁止だから
退職金や福利厚生のない 名前だけ正社員って事だろ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:05:06.87 ID:UCrY+bsB0.net
マジかよバイトの面接も受からないのに

72 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:05:35.91 ID:ALqy76cb0.net
>>48
自民ネトサポごくろうさん

73 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:05:44.29 ID:V/UukE0G0.net
賃金上がってもみんな貯蓄に回すから物価は上がんないよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:05:45.95 ID:jcRDSjJe0.net
>>62
今70位で退職する人も結構いるから、
団塊の影響も実はあるんだな。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:06:06.06 ID:Y5lz4V3b0.net
>>67
>>1は昔は手取り12万の仕事も無かったけど、今は仕事がでてきたって話なんですが。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:06:38.25 ID:0LQNql4o0.net
若者に職があるのは結構なことだけど
人口バランスが余りにも悪いからな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:07:05.59 ID:ibGzHkH40.net
>>1
4月の有効求人倍率

福井県2.00倍
石川県1.86倍

沖縄県1.12倍
神奈川1.11倍
北海道1.09倍

78 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:07:32.58 ID:EWfch+y+0.net
>>54
地方都市の一人あたりGDPは中国の大都市以下になったしな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:07:34.97 ID:sjuTVN9n0.net
>>69
働いてる人も多いだろう
そして、働いても食えなくなったら、日本も別次元の亜空間に突入する
スタグフレーションは進んでるし、あと5年もたたないうちにそんな時代になるだろう

80 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:08:08.60 ID:OKunFfKW0.net
労働者に愛想をつかされた結果か

81 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:08:35.30 ID:ie3kgR8K0.net
>>67
これまじだから困る
社員で手取り14万なんてまずないよな

82 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:08:58.05 ID:zgnREp8T0.net
>>59
ここを何とかしないとな

83 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:09:04.10 ID:+cqctKoc0.net
一度、議員の奴等は全員ハローワークを利用して就活をして雇ってもらえよ
文句しか出ないだろ(笑)

84 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:10:14.24 ID:cPGDEKu00.net
>>74
でも大多数が60から再雇用で65なんで団塊退職の恩恵が有ったのは2010年前後じゃね

85 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:10:39.14 ID:ibGzHkH40.net
>>1
失われた30年の正体

東京一極集中の悪政による少子高齢化で人口減少が原因 = 日本崩壊

税金を貰う働けない老害が増え、働ける奴隷の若者が少ない = 奴隷不足


★悪の東京崩壊こそが日本の大復活

86 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:10:56.02 ID:Y5lz4V3b0.net
>>79
政権交替ってどこに変わればいいと思いますか?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:11:04.46 ID:Z3vaiG1R0.net
正社員の求人倍率が1倍ってことは、非正規雇用がほぼゼロになるって事か?

88 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:11:20.17 ID:jcRDSjJe0.net
>>77
正社員のみだとまた傾きが違ってくるよ。

4月はまだ未公表だから3月のだが↓
正社員有効求人倍率(2017年3月)
沖縄 0.40
高知 0.61
北海道 0.68
山梨 0.69
青森 0.70
滋賀 0.70
佐賀 0.70
岩手 0.71
神奈川 0.72
秋田 0.73
和歌山 0.73
鹿児島 0.76
長崎 0.77
宮崎 0.77
千葉 0.78
埼玉 0.79
奈良 0.79
兵庫 0.80
徳島 0.83
山形 0.86
茨城 0.86
栃木 0.89
長野 0.89
鳥取 0.89
福岡 0.91
三重 0.92
島根 0.92
福島 0.93
新潟 0.95
熊本 0.95
愛媛 0.96
大分 0.96
宮城 0.97
静岡 0.98
大阪 1.01
京都 1.01
山口 1.02
群馬 1.12
香川 1.15
石川 1.17
岡山 1.19
広島 1.19
岐阜 1.23
富山 1.24
東京 1.30
愛知 1.32
福井 1.35
ttp://www.hwiroha.com/seisyainn_yuukou_kyuujinn_bairitsu.html

89 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:11:41.64 ID:XaJ4JeD10.net
>>36
賃上げしてるなら賃上げだろう
賃下げしてるなら賃下げでいいが

物価変動を加味して「実質は賃下げ」と言うの何かおかしい
購買力が落ちたというならまだわかる

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200