2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★5

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/30(火) 02:35:08.59 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496059111/

793 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:44:12.55 ID:TkJHEcKv0.net
>>676
出雲国譲り・・朝鮮の泰氏と日本の出雲族との戦い
大和での渡来古神道の物部氏と渡来仏教の蘇我氏との戦い
南北朝時代・・蘇我社家の元伊勢と今伊勢の官職、忌部系中臣氏との戦い
明治期、天穂日系千家の出雲大社と天若日子(忌部)系中臣氏の伊勢神宮との戦い・・

794 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:45:28.84 ID:Tdyn1/Y30.net
>>788
息吹くのは伊吹戸主神

795 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:48:45.60 ID:d25U1dPo0.net
神社や仏閣がその場所に建てられた本当の理由も良く解らないとか日本の歴史が終わっている
いつからこの国はこんな事になっているんだよ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:09:37.71 ID:uGw/gAiW0.net
>>782
アマテラス信仰もマリア信仰も知らんが、
日本には、御上や女将信仰はあるよ。両方たたり神だろ w
それとこけし御柱信仰と穴場信仰は、日本神話にしっかりあるな。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:14:49.56 ID:TkJHEcKv0.net
>>751
東出雲・熊野大社司祭家の向(富)家の先住出雲族の神代系譜だと
素戔嗚の娘、菅之八耳(大穴持)神が初代としている。
菅之八耳(大穴持)→八嶋篠→兄八嶋手→布葉之文字巧為→深渕之水遣花→八束水臣津野(国引き神話の巨人)→天之冬衣→8代、大穴持=八千矛(大国主)・・
八束水臣津野(国引き神話の巨人)から初代、神門臣家の佐和気と初代、宗像家の吾田片隅に別れ
吾田片隅の娘たちを宗像三女神としている。
神門臣家の佐和気の子の八千矛(大国主)が妃に宗像三女神の一人、多岐津姫をめとっているので、菅之八耳を宗像三女神に置き換えて省略した系譜を
世間が語っている事に成ります。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:42:59.48 ID:blHUJHSBO.net
>>1
横浜保土ヶ谷宿
帷子川を挟んで
北岸天王町は橘樹神社(牛頭天王社−スサノオ)
南岸神戸町は神明社(天照大御神)
なのですが、それは

799 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:43:01.24 ID:RsjLAaXU0.net
>>669
もうそれは島でいいよぉ。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:43:52.63 ID:RsjLAaXU0.net
>>680-681
そこがまたミステリアス!

801 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:54:28.61 ID:TkJHEcKv0.net
>>797
富家出身の神・・初代大穴持、菅之八耳→兄八嶋手→初代向家、深渕之水遣花→天之冬衣→八重波津見(事代主)の子、鳥鳴海→国押富→田千岸円味→布忍富取成身→簸張大科戸箕→弩美宿祢(野見宿禰)→土師氏(菅原道真)
神門臣家の神・・国常立=伊弉諾→八島篠→布葉之文字巧為→八束水臣津野→初代神門臣家、赤衾伊努意保須美比古佐倭気の子、八千矛=大国主→阿遅須枳高日子→鹽冶毘古能→速甕之多気佐波夜遅奴美→甕主彦→身櫓浪→遠津山崎帯→神門振禰=倭健→
伊賀曽熊→建部(武部)氏=神門氏・二方国造家・志摩国造家の島氏=斯摩(武内)宿禰→元出雲・播磨〜京丹後の島谷氏や丹後二宮社家嶋谷家

802 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:58:51.30 ID:Tdyn1/Y30.net
>>669
所在地不明
おそらく大阪平野拡張の際に飲み込まれたのでは?
かつて大阪平野あたりは八十島(やそしま)といわれた諸島だから

803 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:59:49.75 ID:1rUdfBe00.net
神社本庁のどこの誰が朝鮮人か、はっきりいってくれ。
日本会議にしても誰が朝鮮人なのかいってくれないと本当か信用できん。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:01:55.04 ID:TkJHEcKv0.net
>>801追記。
八千矛(大国主)の嫡子が神武と戦って死んだ伊佐我(伊佐波)=出雲建子(伊勢津彦)で、次男が阿遅須枳高日子に成ります。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:08:11.09 ID:TkJHEcKv0.net
>>804追記。
他に、阿遅須枳高日子を祖としているのが・・
大和の地祇系ルーツとする東漢氏の賀茂氏で
崇神期の振禰が討たれた出雲国譲りで神門臣家の立場が危うい頃
速甕之多気佐波夜遅奴美が神門臣家として、杵築大社の司祭任官時に
葛城に引っ越してきた時に賀茂氏の流れの神門氏として任官しています。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:12:33.97 ID:TkJHEcKv0.net
>>804追記2
この時の天皇は崇神天皇ですので神武=崇神に成ります。

807 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:16:02.74 ID:GZXPUpAMO.net
>>205
あの戦争の原因を国家神道だと考えるのは幼稚すぎる。
創価学会みたいだw

808 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:25:56.72 ID:GZXPUpAMO.net
>>259
オカルトは
一見荒唐無稽な話なんだけどそれなりに筋が通っていて
定説にある矛盾を巧く説明できてしまう事があったり
現実と整合性がとれてしまったりするところ。
時々現実がそのオカルトの理論を後追いしてきた日にゃ最高に痺れるよ。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:29:12.83 ID:I5uCehcR0.net
>>205
江戸時代まで神仏混合でおさまっていたものを無理矢理分離させ
記紀陣営に無理矢理隷属させられたまつろわぬ神々の祟り

810 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:34:10.99 ID:rMFxGz4D0.net
スサノオ 朝鮮半島ソシモリ出身の神
八幡   新羅系渡来人の秦氏の神社
熊野   八咫烏 高句麗のシンボル 高句麗系渡来人の神社

アマテラス 国家神道として中心に据えられた新しい神

811 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:35:20.89 ID:RsjLAaXU0.net
>>763
アテナは

ゼウスのアタマカチ割って生まれた。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:38:11.32 ID:TkJHEcKv0.net
>>804
>>806追記2は神門振禰の時代との勘違いで誤りで関係ありません訂正します。

813 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:38:48.14 ID:RsjLAaXU0.net
>>781
>シュメール語ではエンは神
>リルは風を表す

>神風とはエンリルを祀ったものである
>元寇由来ではないの

話の関係が全くわからない。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:44:51.24 ID:qkL9OXJn0.net
>>793
出雲も朝鮮経由で渡ってきた人達だが?まあ別にフィリピン経由、沖縄経由でもいいんだけどさ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:45:16.97 ID:zVFNOUOb0.net
>>795
それはずーっと前からだよ
平安とか鎌倉とか
そのころから神社の中の神様が変わったりとか
そういうことはあった

816 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:46:22.92 ID:zVFNOUOb0.net
>>192

こういうのが1ビット脳

817 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:46:36.19 ID:4c8V6qOj0.net
>>810
嘘を書くな

818 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:48:12.25 ID:rMFxGz4D0.net
オオクニヌシ 縄文系
スサノオ    渡来人系

アマテラス   国家神道 縄文VS渡来 をアウフヘーベンするための神

俺はこう考えるね スサノオのヤマタノオロチ退治や国譲り神話は
蛇を信仰していた土着倭人を朝鮮系移民が圧倒する歴史を語っていると思う
実際DNAも縄文系は日本の周縁へ追いやられていて
近畿など日本の中心は朝鮮系渡来人である弥生系のDNAだから

819 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:48:26.36 ID:4c8V6qOj0.net
スサノオがヤマタノオロチ(河川氾濫などの水害の厄災)を鎮める、という点から考えても、水害のない地帯を選んで社を構えるのは当然かと思ってた。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:48:32.86 ID:zVFNOUOb0.net
>>776
まあそうだな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:50:03.39 ID:rMFxGz4D0.net
>>817
どこが嘘?

822 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:54:46.25 ID:rMFxGz4D0.net
スサノオ 朝鮮半島ソシモリ出身の神
八幡   新羅系渡来人の秦氏の神社
熊野   八咫烏 高句麗のシンボル 高句麗系渡来人の神社

朝鮮系渡来人の神社だけが災害を免れた点は注目に値するね
やはり国家神道の歴史は古神道である朝鮮系神道よりも浅いと見るべきだ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:55:23.39 ID:vM3X8GcC0.net
アマテラス製薬

824 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:56:02.01 ID:I5uCehcR0.net
>>776
貴重な仏像や寺も壊しまくったどっかの隣人並のゴミカルト邪教

825 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:56:13.13 ID:Jpje/UJH0.net
朝鮮人頭おかしい

826 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:00:32.77 ID:V2C/LT1T0.net
なにこれ
今の天皇はインチキ天皇だって言いたいワケ?

827 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:04:49.48 ID:rMFxGz4D0.net
高句麗神話をパクった日本神話 いや日本人は朝鮮系渡来人だったのだからパクリでもないが…
http://i.imgur.com/x5vfjpE.png

高句麗の壁画にある三足鳥
http://pds.exblog.jp/pds/1/201009/02/61/c0222861_1533462.jpg

828 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:11:23.28 ID:/ZSQQv3o0.net
>>819
そういうシンプルな理由だと思うんだけどね
太陽たる天照大神の社も日照時間の長い低地に作られたと考えればすっきりする

829 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:14:26.20 ID:rMFxGz4D0.net
伊勢神宮の禰宜(神官)の墓のあった山が韓神山と呼ばれる理由は
朝鮮系移民が滅ぼした倭人を祟り神として伊勢神宮に祀ったのだろう
殺された倭人を慰めるのは当然朝鮮系移民でなければならなかった
だから天皇は伊勢神宮で殺された倭人を慰める必要があった
当然伊勢神宮の神官は朝鮮人だろう だからその墓地が韓神山と呼ばれるのは自然なことだ

830 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:18:57.03 ID:YaXHa6U90.net
山の神様を鎮めるための神社があるところは土砂災害にやられやすいとか
当たり前といえば当たり前だけど気にしたことなかったな

831 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:22:13.16 ID:UqpLwCLU0.net
>>116
戦国時代の平均寿命が50年と勘違いしてる奴よくいるけど平均寿命は15〜20歳だから
敦盛の人間50年は人としての生の長さのことで平均寿命じゃねえわ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:26:48.66 ID:wNMoUMhh0.net
>>658
フリーメーソンの博多支部は卑弥呼ロッジと呼ぶからな。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:20:42.01 ID:Ezkdtwk20.net
>>780天皇が仏教を重視したからといって、天照大御神が神々のトップでは無いともならないと思うけど

国家神道が何かについては自分や他の人が書いているので過去ログを読んでくれ
神社や神職を国家的に管理したのが国家神道であって明治期に新たな教義が生まれた訳ではない
そう思い込んでいたからなかなか認められないかもしれないけど
合祀なんかも国が管理する上で神社が多すぎると面倒だからだと考えられる

834 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:32:59.94 ID:5Jy++meO0.net
>>831
ま。産まれてすぐに亡くなる子供など江戸時代でも腐るほど居た。

人並みに元服出来ても戦国時代だ戦で死ぬ武将も多かっただろう。

天下制定を目前に控えた信長らしい予知力だわさ

835 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:42.05 ID:9aQzKE+60.net
まじかよ
俺はお姉ちゃん女神のアマテラスがいい

836 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:38:54.75 ID:eUafTPPw0.net
>>829
朝鮮半島を一瞬でも通過したらみんな朝鮮人になるんだ、
それなら長江流域から稲作引っ下げて朝鮮経由で渡ってきた弥生人も朝鮮人でよくない?

837 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:40:30.17 ID:z+bJYkXJ0.net
これは祀られた場所の違いによるものだから
神の名前を出して計り比べるような物事ではないだろう
あまりにも幼稚な物の見方である
被害にあった方々にも神様にも失礼な比較である

838 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:43:37.30 ID:JbeA7aYw0.net
>>836
稲作って朝鮮半島経由で日本に伝わったんだっけ?
中国雲南省から海を渡ってオキナワ経由じゃなかった?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:48:56.28 ID:eUafTPPw0.net
>>838
縄文人の特徴が多く残る沖縄人にしても九州経由で沖縄に入ったのは遺伝子結果が証明してる、
台湾経由ではないんだよね

840 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:02:03.37 ID:Uns4+sbW0.net
まあその頃の朝鮮人と今の朝鮮人はそもそも人種が違うからな

841 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:03:13.68 ID:5Jy++meO0.net
>>835
ほだよなぁ〜

今年はファティマ百周年に当たる裸she-がかあのじょの姿を見たのは三人の子供達だけで他の観衆は超常現象を体感しただけなんだよね?

現れた日輪って何だったのだろう

マスコミとローマ法王庁の捏造なのだろうか?

ローマ法王庁にとって何のプラスにも成らないから
イルミナティとマスコミのプロパガンダ?

信仰深い一般市民を誤魔化せるのだろうか?

842 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:20:41.89 ID:mE0fNn1I0.net
>>829

祀る側の人は、祀られる子孫が原則。
落第やり直しw

843 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:24:58.77 ID:mE0fNn1I0.net
>>827
>高句麗神話

これはいわゆる卵生神話系でしょ。王が卵から生まれるというw
日本神話には卵生など一切ないでしょ。高句麗神話は南方の要素が
入っているのよw

お前も落第、やり直しw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:27:01.78 ID:RsjLAaXU0.net
卵から生まれるのは
変形として

桃太郎とかぐや姫だな。
あと瓜子姫もか。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:29:53.46 ID:eieERoLi0.net
>>840
人種は黄色人種だろ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:30:09.21 ID:re+MFwbY0.net
そういやオカルトスレで日本でここのところ災害が頻発してるのは
ミカドの高齢化で神々の恩寵が薄まってるせいって話があったなw

847 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:34:48.31 ID:gqrvisZ70.net
アスペ気質の愚民には困ったもんだな

848 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:36:29.28 ID:gqrvisZ70.net
ここから、やたら画像張り付けてるアスペがいるけど、幼児退行しすぎでしょう?
似てる似てる〜って画像まで作ってるのだからw

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kl117cr233/20151023/20151023042056.png

849 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:37:00.80 ID:gqrvisZ70.net
出口王仁三郎なんてキチガイペテン師のネタをまだ引っ張るのかっていうw

850 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:41:18.09 ID:yQHNqqw50.net
「チカン注意」近辺はほとんどクマに襲われず
「熊出没注意」近辺で大半はクマに襲われていた

851 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:44:49.99 ID:mE0fNn1I0.net
>>827

八咫烏はもともと三本足じゃないよw 三本足になったのは平安時代だってさw
国家とか民族の起源と何も関係ないよ。
またしても落第、やり直しw

wiki
『古事記』や『日本書紀』には八咫烏が三本足であるとは記述されておらず、八咫烏を三本足とする最古の文献は、
平安時代中期(930年頃)の「倭名類聚抄」

852 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:55:12.60 ID:gqrvisZ70.net
鳥類はチンコが基本ないからな?
チンコが有るのはカモ類、アヒルだったかな

853 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:56:07.93 ID:gqrvisZ70.net
じゃあどうやってセックるしてるの?って問いに対して
鳥類は「なあに魚類と同じくBUKKAKEすれば良かろう?」と進化した

854 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:04:35.63 ID:re+MFwbY0.net
>>848
こんなの考えてる奴いるのかw

855 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:10:03.32 ID:gqrvisZ70.net
>>854
不敬罪で逮捕していいレベルw

> 古代の天皇は匈奴〜扶余〜高句麗〜弁韓〜倭と移動していると指摘しました。
> これは既に2014年の電子書籍に書いてあることで、成否はともかく、世界で最初の指摘となりました。


「世界で最初の指摘となりました。」
これ嗤うところ?

856 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:10:23.76 ID:+sHaKMoC0.net
お台場とか最近まで海だったんだぜ
昭和50年頃の東京湾付近の地図みてみ

なんかあったら海に還るかも

857 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:11:14.69 ID:gqrvisZ70.net
>>850
「チカン注意」近辺でほとんどクマに襲われたらやばくね?

858 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:11:19.78 ID:uLzPF1Fr0.net
論文の意味がねじ曲がってますねwwwwwwww

859 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:12:19.58 ID:gqrvisZ70.net
>>856
ついこないだ、江戸城(今の皇居)の堀傍まで海だったんだぜ?

860 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:15:10.33 ID:pPSiAR2I0.net
スサノオは水属性だったろ
津波もくるわ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:18:27.21 ID:gqrvisZ70.net
久佐速須佐之男命であれば、風の語り掛けにも気が付くはず

そう
うまいうますぎる

862 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:24:13.81 ID:cJ32xcqH0.net
>>839 さらっと嘘書いてんなw

863 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:27:12.99 ID:cJ32xcqH0.net
縄文土器を造るには縄目を付ける為の縄が必要
縄を綯う着想を得る為には蔦籐といった蔓が必要
縄文式土器は南太平洋でも出土しました
全ては南からやってきたのです

864 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:28:41.33 ID:UqpLwCLU0.net
>>834
お前全然分かってないな

865 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:31:46.15 ID:cJ32xcqH0.net
海沿い
→塩害で新田開拓は困難の連続
→しかも地域に津波伝承が有る
→明治維新以降の落人部落が多い
→取り敢えず巨人大鵬卵焼で天租神社が建つ
→津波に呑まれる
→理系学者がオカルティックな想像に耽る←イマココ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:34:23.71 ID:6yEhqVia0.net
どうしても朝鮮と結びたがるあほがいるな

867 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:34:43.03 ID:SA6KutMd0.net
出雲族 縄文人の次にやってきた渡来人だが
友好的な性格で縄文人と融合し三輪山の祭祀権を譲られ
縄文人の神(オオナムチ=大国主)を祀った

スサノオ 朝鮮半島出身の天孫族と同じ地域出身の首長で実在の人物
日本で大暴れしあまりに被害がすさまじく人々に伝説的に語られていた
神話では大国主の祖と改変される

天孫族 朝鮮半島の混乱より任那より押し出され日本に来る
北九州で人口が爆発し東進を開始する

868 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:38:01.50 ID:mmaUSigN0.net
どうしてもスサノオを朝鮮人にしたい朝鮮人たち

869 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:54.87 ID:His0I3ouO.net
スサノヲさまのキャラの濃さに比べてツクヨミさまの影の薄いこと薄いこと

870 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:18.55 ID:oLXlfqes0.net
天照大神さんの方が多いだけだろ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:05.39 ID:9+fIzT9b0.net
だから

アマテラスもスサノヲも日本固有の神じゃないんだよ。

天体説話なら東南アジア系に拡がってるし、
嵐や災厄、穀物の起源説話なら、
メソポタミア、地中海、ポリネシアにまで、
及んでる。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:15.18 ID:226jjUKY0.net
昔からの疑問があるので、お願いします
生臭坊主、破戒僧、坊主丸儲け、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、
エロ坊主、坊主がベンツ乗っている、
など、僧侶を揶揄した言い回しは多いけど、
神職を揶揄した言い回しがほとんどないのは
なぜでしょうか?
また、歴史的偉人で仏教の開祖や高僧は
歴史教科書によく出てきますが、
神職はあまり出てきません
かつての為政者の参謀、軍師、教育係り
に僧侶が選ばれることはままありましたが、
神職はあまり聞きません

良くも悪くもこれらの僧侶と神職の
存在感の差はどこから来たのでしょ?

かつての神仏習合⇨ホンチスイジャクセツによる
仏教優位の他にどんな理由が考えられますか?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:19.01 ID:/ZSQQv3o0.net
>>871
神に起源を求めるのもいささかナンセンスだと思うがね
日本に咲き愛でられているサクラの起源はどこかを語るのに似ているように思う

874 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:19:48.99 ID:FDD5QUCc0.net
元々の日本の神様が物部の出雲なのは当たり前
秦氏が馬具離婚できたか結局は同じ民族だったユダヤ系。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:37:22.42 ID:3TxR+4K50.net
>>541
中国語で普通に読めるが
呂という姓の中国人いるし

876 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:39:14.56 ID:3TxR+4K50.net
>>548
まさかはじめから藤原姓だったと思ってる?

877 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:51:11.52 ID:3n6eVQ2S0.net
>>556
ドングリ煎餅は北朝鮮の食料だろ。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:57:45.38 ID:3n6eVQ2S0.net
>>632
機織りする天女>生娘
皮を剥いだ馬>男性器
棒で女陰を突かれて死ぬ>処女で失くなり、神通力を失い、神職を解かれる。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:01:44.55 ID:ruC/mmkU0.net
>>810
正しいけどアマテラスを最高神に設定したのは持統天皇(女帝)だよ
自分をカリスマ化するのにそうするのが良かったから
でも国は殺し合わない仏教で統治したからずっと皇室は神仏混合になっちゃったけどね
でもそこから日本独自の文化が生まれて行った

明治政府はそれを元に戻すという名目で古くからの八百万の神の設定も変えて
古い歴史の寺もかなり取り潰してしまった
仏教混合だった皇室の行事も神道only風に新たに作り直した

880 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:15:13.78 ID:4S3Xpe1oO.net
>>818
> 実際DNAも縄文系は日本の周縁へ追いやられていて
追いやられてないけど?
お前は誰かの嘘に騙されてるのかそれとも朝鮮人工作員かな?
天皇はハプロD系だがどう説明する?

> 近畿など日本の中心は朝鮮系渡来人である弥生系のDNAだから
まず朝鮮系渡来人て何?
それから弥生系て何?
お前はまさか縄文人と弥生人が別系統だなんて思ってるのか?

881 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:17:10.31 ID:4S3Xpe1oO.net
>>822
歴史の浅い朝鮮半島に生まれた劣等感か?
必死すぎて気持ち悪いぞチョン君w

882 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:26:08.55 ID:ClVnXUC60.net
>>877
北はドングリから冷麺まで作るで

883 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:34:13.52 ID:4S3Xpe1oO.net
>>827
チョン君は肥大化した劣等感に圧し潰されて妄想ファンタジー小説の世界から抜け出せなくなったんだなw
日本の方が遙かに歴史が古くそして高句麗は日本に朝貢していた事実も見えないのだろうw
百済と新羅を建国したのは日本人、つまり朝鮮半島はもともと日本の一部だったのもw
人類が存在しなかった5000年前の朝鮮半島に日本列島から移り住んだ縄文人が古代朝鮮人のルーツなのもw

妄想をぶち壊して申し訳ないなww

884 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:38:27.95 ID:gqrvisZ70.net
言ってることは有ってるがちょっと驚いたが(敢えて遠回しに言う)

地球が太陽の周りを一周するのに365日とちょっとあるってのを知らない奴なんて居ないだろ?
今どき

885 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:43:01.17 ID:9+fIzT9b0.net
>>873

その、桜の起源を求めるのも1つのロマン。
世界各国の桜の愛で方を比較するのも1つのロマン。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:44:24.01 ID:9+fIzT9b0.net
>>878
一行目が

実はアマテラス。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:45:53.58 ID:ruC/mmkU0.net
>>827 >>883
古代は今の国境では考えられないからね
諸部族がそれぞれあちこちと交流していたし
日本列島と半島にかけて勢力を持っていた氏族もいたし
同時だったのもあるだろうし
必ずしもどっちが先だと全てが一つの方向で無かったかもしれない

888 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:47:46.45 ID:4S3Xpe1oO.net
>>829
妄想ファンタジーも早くも劣化してきたなw
合理性も妥当性もボロボロに朽ち果ててるじゃないかww
日本人のDNA解析では日本で殲滅戦やホロコーストが行われた痕跡は皆無
数万年前から途切れずに繋がっているw
それに「韓」は韓国を表す文字じゃないからなw
チョン君脊髄反射しすぎだろww

889 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:49:39.81 ID:gqrvisZ70.net
そういえば朝鮮なのにカラクニとは憧れるにも程があるな

890 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:52:18.45 ID:ruC/mmkU0.net
>>885
日本列島が大陸と繋がっていた頃には桜は存在しなかったんだろうか
あったのならどっちが先とかいう話ではない気がする

891 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:57:18.43 ID:gqrvisZ70.net
田植え時期を知らせるにはいい塩梅の花ではあるなサクラは
散ったら負けよ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:58:58.50 ID:gqrvisZ70.net
あまねく まつりごとを しらしめるべし
役職名だろうな

ね?シャッチョさーん

893 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:00:17.42 ID:f5VipcBY0.net
>>226
先日能の演目で「三輪」を見たんだけれど
最初三輪明神(大物主神、本来は男神)が人の女性の姿をして現れ
次に男装の巫女の姿になり、そして天岩戸の神楽を舞って
最後、自分と伊勢の天照大神は一体であると言って終わった
不思議な内容だったわ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200