2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マンション】中古マンション価格が頭打ち 値上がり続き「高根の花」に

1 :ののの ★:2017/05/30(火) 00:07:03.52 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17038340Z20C17A5QM8000/

2017/5/29 22:45日本経済新聞 電子版

 中古マンション価格の上昇局面が終わりつつある。東京23区の売り出し価格は2016年末をピークに伸び悩み、大阪市では下落に転じ始めた。新築マンションに連動して価格が高騰し、買いたくても買えない消費者が増えている。一部では成約件数も減り始め、一段の賃金上昇などがなければ値下がりが鮮明になる可能性がある。

 「中古も高い。どうせなら新築に住みたい」。東京都に住む20代の男性は今春、中央区の湾岸エリアの新…

146 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:48:06.68 ID:zPV3QVhp0.net
地震が多い国で中古マンションなんて買いたくねー

147 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:48:15.40 ID:FWngXXARO.net
かなりのベッドタウンの地方で駅の近くでも 空き室 目立ってるわ

最近は 中古マンション住民でも、車を手放してる人も出てるんだとか 維持費がけっこう大変みたい

148 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:49:06.57 ID:I/YnzBMD0.net
>>142
安くてチャンスだと言われててマンション投資の話題もWEB記事も凄く多かった。
っで今、誰も儲かったとか笑いが止まらんとか言ってないってことは・・・・・・
ただの屍のようだw

149 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:50:30.20 ID:YC7c2J+ZO.net
結局、立地でしょうね。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:56:35.84 ID:kMzRCSPj0.net
>>143
ぶっちゃけ中途半端に金ある人間は買うくらいなら
その金投資に回して利回りで実質無料で家借りた方がいいという考えだから

151 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:56:38.21 ID:NMQCR5fHO.net
中古マンションの欠点
売る側がリフォームするか買う側がリフォームするか どちらにしろリフォーム代が余分で+費用が大変
年数と質にもよるけど
中古マンション買うならやはり新築買うのが正解

152 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:03:32.15 ID:0MBv+b6H0.net
すでに下降局面に入ってるよ。
記事になるのは半年くらいのズレがある。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:06:09.68 ID:oGPD9Lpj0.net
20代で買わんでも

154 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:07:42.34 ID:7Yo9wysN0.net
売れないって事ね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:08:38.42 ID:atorEliG0.net
>>151
今はリフォームしないで売って
その売値からやりたいリフォーム代引いた額が売主へってのが主流らしいで

156 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:12:57.42 ID:crkPuqzw0.net
海外のコンドミニアムの方が低価格で利回りいいよ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:19:57.46 ID:uy70xrlk0.net
もう馬鹿を騙して売りつける商法も限界だろ・・・

158 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:23:50.91 ID:x7h4DaC80.net
マンションって要は貧乏人が集まって大きく見せようと言う奴やろ
チンピラの発想やな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:15.01 ID:hOzhSHhD0.net
>>3
老後への備えだろうね。
将来の年金に不安がある中、そこからさらに家賃を払うのだと
生活が極めて困窮する可能性が高いからでしょ。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:32:55.41 ID:MEWIVF5N0.net
都内駅近の実家から通勤は最高だよ。
親に感謝だよ。数千万も使って住宅買うとか大変やね〜

161 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:33:39.85 ID:FAlgOWJz0.net
>>2

マンヘル

マン=安倍晋三たちの世界の者全員

ヘル=地獄=日本=土星のコア(オバマ。全てはオバマの妄想オチ)

マンヘル=安倍晋三たちの世界の者全員が土星のコアの一部となる(ワンピース)
      オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子=黒い雫のまんま

162 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:37:16.86 ID:+tVa6+Op0.net
一戸建てかマンションかは好きずきだけど、
分譲か賃貸かは分譲の勝ちって結論出てる。
賃貸は家賃の中に利息や税金が含まれてるのはもちろん、
オーナーの儲けも含まれてるからな。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:37:52.31 ID:drz/tN/+0.net
>>1
一部の中古マンションだけが高騰している
これ以外、欠陥マンションだ
気をつけろ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:38:54.45 ID:xhcKDlCc0.net
間違いなく暴落の地獄絵図になるよ
仕事関係で長年付き合いのある不動産屋が言ってるんで
間違いない

165 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:39:52.74 ID:FAlgOWJz0.net
安倍晋三たちの世界の者全員は、アフリ漢黒人として産まれた、家無き子だからな。

建物や車だけでなく、自然界の者だから、何も作ってはいけない者なので、衣服も
何も身に着けてはいけない。

工藤静香ー家無いの世
山下智久ーハダカンボー

つまり、安倍晋三たちの世界の者は、裸のまま外で暮らし、何も作らず、自然のまま暮らさないといけない。

それは、アッラー・バクレルであるオバマがそのように作った世界だから、仕方がない。

そうしないと、日本へ強制送還され、日本である土星のコアの一部(ワンピース)という
本来の歴史通り、オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子=黒い雫
のまんま、土星のコアであるオバマの妄想オチとなる。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:47:28.35 ID:LpLGtWOv0.net
>>143
マンション、戸建は首都直下地震でもくれば価値がなくなるし、古くなったり飽きたら引っ越せるから賃貸もいい。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:55:03.40 ID:F6L4FJS10.net
>>98
共働きなら楽勝でローン組める
組むだけなら
まぁ、子供が出来たりどっちか退職すると地獄を見るんだがねw
その手の計画性の無い奴らが保育園落ちた日本死ねなんて言ってんのかと推測してるけど

168 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:55:51.29 ID:EE92UlRQ0.net
マンションなんて、上下左右に朝鮮人が住み着いたら最悪だよな。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:27.07 ID:5VWRrA9L0.net
マンションを買うのはいかがなものなのか、教えてほしい。

今は大手不動産会社の都心の所有物件に賃貸で住んでるけれども、
管理もメンテナンスもしっかりしていて、いい感じ。

廊下もゴミ捨て場も外回りもいつもキレイにしてあるし、
夜になれば警備の人が巡回している。
(そもそも治安の悪いところではないが)

室内のトラブルも、電話一本ですぐ対応してくれる。

ただ、定期借家なので、追い出される可能性がないとは言えない。

追い出された時のために心の準備をしておきたいのだけれども、
分譲マンションor戸建てでも、同じように気持ちよく住めるものなのかな?
出せる額は、頑張って背伸びしても1億円くらい。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:33.00 ID:FdY/V9X/0.net
分譲マンションを購入して、会社が傾いてリストラされて、詰んでた人がいたなw
あれだけ賃貸にしとけ!ってアドバイスも聞かず、バカだと思ったけど
賃貸は嫌だと言って、離婚して、個人破産してたら世話ないw

171 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:54.16 ID:EE92UlRQ0.net
>>165 ←こいつ基地外じゃなく気狂いですねw

172 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:57:08.13 ID:DUNfB+xG0.net
>>1
文章おかしくないかw

173 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:58:06.34 ID:EfGLaK7K0.net
マイナス金利やってるうちは下がるわけなし

174 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:01:11.92 ID:DUNfB+xG0.net
人口減少で、これからどう考えても価格が下がってくるのは目に見えてるのに
今、買うヤツはアホだろw

175 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:03:43.51 ID:hOzhSHhD0.net
>>169
そもそもそこを追い出される状況になるということは、収入が下がるか
高齢化するかして現在の生活が維持できなくなっている状況だろう。
戸建てにも分譲マンションにも、庶民の幸せはいくらでも転がっている
けど、それにあなたが満足できるかどうか。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:03:49.22 ID:oUjn9/b00.net
世界中が不動産バブルなんだね
日本のバブル崩壊のはるかに上を行く強烈なものが来そうで恐い

177 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:05:02.84 ID:9Ph1j3eh0.net
勝どきとかのタワーマンション買った人が哀れ

178 :富永先生:2017/05/30(火) 07:13:59.34 ID:ikmtpiB90.net
土管でいいじゃん
土管

179 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:17:00.88 ID:EYab53Yv0.net
>>174
東京は増え続けてるからな
大阪やら地方は衰退してるが

180 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:18:40.03 ID:/j62zB2t0.net
生産緑地がドンドン宅地に転換されて供給も増えるからなwww

181 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:20:10.38 ID:SSKChhjX0.net
>>145
結局は立地。
駅チカはそれでも欲しい人いるもん。
みんな立て直し考えるよ。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:23:46.92 ID:zS3qVbUy0.net
頭打ち 値上がり続きってスレタイが頭悪すぎるな

主語省略したら意味が真逆になるだろ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:50.68 ID:w/dXTvOY0.net
>>158
イワシ玉みたい。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:58.11 ID:RN1Z4oBx0.net
バブルのころは中古価格が新築を上回った時期もあった
新築の抽選に外れて中古を渋々買うとか

185 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:26:37.86 ID:RqdVv/ou0.net
新築買った時にここは価値が上がる事は無いですが
良いんですか?って不動産屋さんが念を押してたな

186 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:27:15.26 ID:GtsiLgQo0.net
工業製品と違ってマンションは立地があるからな(´・ω・`)
一概に中古と新品の比較は出来ないと思うわ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:27:56.52 ID:6cohdT4n0.net
>>10
事故物件多いよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:28:27.88 ID:Win/2s0p0.net
>>9
決めたらカッコイイ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:30:23.66 ID:hBca+Cox0.net
>>1
値上がりしてるのか下がってるのかどっちなんだよ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:31:23.42 ID:vT9YHELK0.net
>>169
賃貸で問題住民がいた場合、居住権とぶつかることもあるが大家権限を発動させることもできるが、分譲は持ち主の集まりなんで何もできない。管理組合名義で警告できるだけ。

と上階の基地外に悩ませられている分譲住まいの体験談。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:34:03.15 ID:w/dXTvOY0.net
>>179
東京は2020年から人口が減る。
暴落必至だからババを掴まないようにみんな必死だ。
東京の地獄はこれからだ。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:36:30.11 ID:9MH7H0G10.net
家は余ってます

193 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:37:55.12 ID:eLANEy3vO.net
>>1
マンションの中古は買っちゃダメだよ
内装はいくらでも新しくできるけど、給排水菅は老朽化しても簡単に取り換えられないよ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:39:41.78 ID:y4oA6rqa0.net
>>57
老後に駅近の戸建売って部屋数少ない新築マンションに引っ越すのがいいだろ
若い時から住んでるマンションなんて年寄りになったらボロボロになるじゃん
修繕費も心配だし

195 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:40:49.23 ID:w/dXTvOY0.net
中古が高いなんて市場は歪んでるわけだから必ず修正される。
それが不況であり恐慌である。
経済史を振り返ればわかること。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:45:29.85 ID:GpNSoFQC0.net
>>159
年金もらえる今でさえ詰んでる老人はほぼ賃貸だからな

197 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:50:13.57 ID:KLESM9330.net
>>191
自己中反日トンキンが
オフィスタワーをトンキンに建てまくって
まだまだガンガン人を集めるよ

上級はみんなトンキンの土地持ちだからなww
地方衰退何それ?満員電車ぐらい奴隷は我慢しろよwwwってなw

198 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:50:54.00 ID:w/dXTvOY0.net
家なんかにこだわってもなんにもならないよ。
鴨長明が方丈記で言ってたとおりだよ。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:52:26.57 ID:OLYIqJL70.net
>>193
ほんこれ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:53:24.05 ID:w/dXTvOY0.net
>>197
建てたって入らないからただの空き家だよ。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:56:52.45 ID:OLYIqJL70.net
>>55
車無いってつまんない生活だなあ
そんなとこより徒歩7分の戸建て買えば良いのに。あ、買えないからマンションなのか。。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:05:12.25 ID:7raGimGA0.net
首都圏で中古が割高で新築が良いなんて多くが分かってはいる。
昔の中古は見えない所がボロボロだけど、
今の新築が築30年になってもそこまでボロくならないからね。
材料が良くなってきてるから。
でももう毎年新築物件数が何割も減ってる。建てる場所がない。
欲しい駅に新築販売が無い。だから中古を買う。
基本的に中古の方がより良い立地。
昔からの場所取り合戦の先駆者のだから。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:06:47.97 ID:4yI7CAZg0.net
>>1
賃金下げが鮮明だからな

204 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:08:22.99 ID:mwFQ7htD0.net
中古マンション転売やってたけど
先月きっちり売り抜けたぞwwwww

読みどおりだったな

205 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:11:35.65 ID:3B/hU6dB0.net
田舎者と在日の町が東京

206 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:12:00.50 ID:DeNBlkz/0.net
建てる場所がない?
想像でものぬかすなwww

207 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:12:52.38 ID:OTCZePm40.net
事故物件買うしかないな!
マンションなんて一部屋殺人あったら全体が殺人マンションって言われる

208 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:14:11.73 ID:kVkmTbFL0.net
>>201
今は超割安で車借りれるし、日替わりで乗る車変えられるから特に問題なし

209 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:14:50.92 ID:mwFQ7htD0.net
俺の戦略は
低層階や部屋向、間取りが悪い物件は
きっちりリノベーションして付加価値をつける

浅年数、高層階や間取りのいい部屋は
ハウスクリーニングと傷のリペアだけで済ませて
部屋本来の良さをアピールしつつ
経費を抑えて買いやすい値段設定をする
値段設定は周辺の新築マンションの売り出し価格が基準
築10年程度だったら80〜75%とかそんな感じ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:16:24.69 ID:j47GlUj70.net
バブルって言っても所詮利回り5%あるし。当時のバブルは1%デフォだったぞ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:20:02.34 ID:nw9+2or10.net
中古マンションは大枚はたいても下落が始まると凄まじいぜ、二束三文になりかねない

212 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:20:42.05 ID:+VWrZPiX0.net
>>201
都内では電車とかバスが充実してるし今は車をシェア出来るサービスが充実してるから尚更車持つ意味が薄れてきてるから
てか都内の狭い土地にひしめくように建ってる一軒屋みるとまだマンションの方がましだぜマジで

213 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:23:57.70 ID:+VWrZPiX0.net
>>168
最近は民泊という更に凶悪な兵器も登場してるからなw

214 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:24:14.56 ID:5VWRrA9L0.net
>>175
確かに。それぞれの良さがあるよね。
少し前まで、仕事の都合で毎年のように引っ越していたけど、
楽しかったわ。

>>190
それもあるよねー。
定期借家だからこそ、住環境が守られているのかも知れない。

>>202
そうすると、再開発物件がいいのかな?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:28:48.21 ID:JdddtB+H0.net
団塊が居なくなるまであと10年ちょっと我慢しろ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:29:14.16 ID:+VWrZPiX0.net
>>207
それならまだ良いよ
一番悲惨なのは関係ない人がマンションに入り込んで高所から飛び降り自殺w
これで華麗に大島てるデビュー出来るからw

217 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:30:30.14 ID:+VWrZPiX0.net
>>214
再開発なら足立区の北千住駅付近とか?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:30:57.49 ID:LvGHOUOb0.net
>>13
年取ったらマンションの人が多いみたいよ。豪雪地帯とか雪かきできんからね

219 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:32:02.86 ID:djI0obtU0.net
今キャピタルゲイン得た人はおめでとう。
これからインカムゲイン狙ってる人は御愁傷様。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:32:20.37 ID:GtsiLgQo0.net
中古マンションの値段が下がったら賃貸の家賃も下がるかね(´・ω・`)?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:34:54.91 ID:7raGimGA0.net
まだまだ世の中コンパクトシティへの入り口。
人間はもっと集まって住むようになる。
停滞縮小する社会で何処もかしこも文化的に整備するなんて不可能。
昔の不動産的固定観念だと大きく見誤る。
過疎化し不便になる一方の郊外に安く建てるのもいいが、あとで買い手はいないから本当に安いかは分からんよ。
本当に車や自然が好きで趣味ならありだけど。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:35:44.32 ID:TsvqaXXl0.net
>>38

アナルは処女だろう

223 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:38:22.67 ID:/Ei00tYa0.net
ローン組んで修繕費払って、自宅の修繕費も積立して
子供の教育費積立して・・・

都会って大変ね

土地600万で買って後建てるだけ。2000万くらいで立派なの建つから
35年にして5年位で返済して、子供は公立しか無いから公立行かせて
大学はどうするか知らん。

地方の方がいいわ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:42:30.91 ID:8g2PbPle0.net
新築を買ってほしいんだろ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:45:19.70 ID:BvasQnfA0.net
>>219
それは儲けようと思っているからの発想。
元々親が持っていたもので一生食いっぱぐれがなく、好きなことだけに人生を使える人間には全くかんけいないよ。
キャピタルゲインもインカムゲインも。それを気にするのは貧乏人ということ。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:50:14.23 ID:12ODuefT0.net
>>223
年収が違う
地方で大企業の支社勤めなら最強だけど

227 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:57:07.24 ID:Xf9mM+TH0.net
東京五輪終わったら下がる思うけどな土地の値段
一般の人や商売やっている人が買うなら2020年以後じゃないか?
今地方都市でも4000万くらいに値上がりしているけど
2020年代後半になると元に戻るぜ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:58:08.92 ID:ZPL92ZWQ0.net
>>226
地方は夫婦揃って公務員が最強でしょう

229 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:07:03.63 ID:UoIY0JtX0.net
中古マンション価格の上昇局面が終わりつつある。東京23区

230 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:08:11.19 ID:7raGimGA0.net
五輪の一年前には、今まで掛かっていた不動産の固定観念のベールが一気に剥がされる。
駅近くの良物件は高いままか、全然無いかで買えない。
買うなら強制的に、暴落後の駅から遠い物件を安めに買うことになる。
ただ売却時にはタダ同然になる。
駅近くは30年後もある程度高く売れる。
業者の煽りでは無いが、
五輪後待ちの人たちにはいどうぞと良い物件が回って来るほど世の中甘くない。
それまでの家賃も馬鹿にならんし。
俺は昨年の金利最低の時に固定金利で買った。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:11:42.11 ID:QKbvEssa0.net
>>227
オリンピックなんてコンサルが煽ってるだけで実需ないだろ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:12:15.43 ID:eBkgZe0t0.net
税金対策と中国人の投資でのみ上昇した価格
こんなのすぐ崩壊するよ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:14:15.75 ID:symBGdch0.net
誰かボロい空屋を格安で売ってくれないかな

234 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:14:24.45 ID:EK0BvktW0.net
>>223
大学どうするかしらんって・・
子供とか作らなくてもいいだろ、実際

235 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:15:28.83 ID:symBGdch0.net
選手村の価格帯が気になる

236 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:17:11.89 ID:NKi3xE1p0.net
まあ、年を取ったらマンションのほうが良いわな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:19:02.51 ID:BCjA7lpW0.net
>>234
本来地方で生きるのに大学なんかいらないんだよね
必要なのはいい大学でFラン大学なんて本当に不要なんだよ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:19:40.64 ID:WAWE8qfZ0.net
>>230
去年8月か〜
中古探したら、一等地は築50年物であろうが高値維持してるしな
一部の人がスラムスラム言ってるが、本来とっくにスラムになってそうな年数でもなってない
フルリフォームされてる物件も多いので、近々取り壊しは考えにくい
本当、場所次第

中古は新築に比べて選択肢が大幅に広がるし、駅近一等地物件も多い
部屋の中がボロいままの割安物件探して、間取りや水周り等拘りまくるのも一考
賃貸じゃ絶対無理だし新築でも金の無駄なんで普通は出来ない
リフォーム業者も増えてるしな

239 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:22:06.96 ID:GnqsQOPi0.net
去年赤坂のマンション売ったら税務署からおたずねが来たわ。
修正申告しろだと…売った場所が場所だけにピンポイントで狙われたなww

240 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:23:02.15 ID:Mi5dy+uc0.net
5年前に俺が2000万で中古マンション買って
去年同じ程度の物件を親に住まわすために探したけど
2500万くらいに相場が上がってて参ったわ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:25:49.72 ID:hOzhSHhD0.net
>>230
> 駅近くは30年後もある程度高く売れる。
ここで「30年後」と言っているのがミソな。
一般的な鉄筋コンクリート造の建物は50年が寿命の目安とされており、その前後で
大規模な延命工事を行わないといけない。
延命工事の結果、どの程度寿命が延びるかは、予算次第だ。
30歳前後で分譲マンションを買った人は50年後には80歳前後になっている。
建物の50年の寿命は、合理的かつ十分だと言えるだろう。

そのため、築30年までは中古価格を維持していたマンションも、築40年をすぎると
急速に値崩れを始める。
中古売却を視野に入れている場合は、それを考えて売り抜けないとババをつかむ
羽目になるよ。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:29:31.71 ID:UOSEGCG40.net
老後の事考えるなら住宅買わずに投資しなきゃ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:30:53.08 ID:H6mwZ5A70.net
リーマンショック後、フロリダとかの豪邸が5000万円とかになってたんだよな。
円高もあったけど。
それが今じゃ2億とかになってる。
あん時に買えてたらな。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:35:30.38 ID:WAWE8qfZ0.net
>>241
今でいう、値崩れし始めている年代って耐震基準が大幅に変わる境目だし、直配管などもあって
交換し辛かったりで急に安くなるのも納得
新しいのは50年以上持つだろう
修繕技術自体も上がってる
巷では500年持つコンクリも出てきてるらしいが、俺も信じられん
こういう物でも10〜20年に一回は大規模修繕が必要だとは思う

住民が程良く入れ替わるマンションがいい
入れ替わり過ぎも何か問題抱えてそうだしw

245 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:36:19.13 ID:dYC11X570.net
>>195
そもそも不動産が消費財のように値下がりする日本が異常

総レス数 565
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200