2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マンション】中古マンション価格が頭打ち 値上がり続き「高根の花」に

1 :ののの ★:2017/05/30(火) 00:07:03.52 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17038340Z20C17A5QM8000/

2017/5/29 22:45日本経済新聞 電子版

 中古マンション価格の上昇局面が終わりつつある。東京23区の売り出し価格は2016年末をピークに伸び悩み、大阪市では下落に転じ始めた。新築マンションに連動して価格が高騰し、買いたくても買えない消費者が増えている。一部では成約件数も減り始め、一段の賃金上昇などがなければ値下がりが鮮明になる可能性がある。

 「中古も高い。どうせなら新築に住みたい」。東京都に住む20代の男性は今春、中央区の湾岸エリアの新…

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:34.83 ID:YjlThY110.net
マンヘルがいいね

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:34.85 ID:K3Q5wG900.net
ていうか、なぜそこまでして買おうとするw

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:03.16 ID:9Lkr98bi0.net
高い山の嶺に咲く花のように、遠くから見るばかりでとうてい手に取ることができないもののことをいう。
主に、高価なものや美しい人などに対して使う。
「高根の花」とも書く。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:35.12 ID:8hvL2fv60.net
URでいいよ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:47.09 ID:tMGgJpiy0.net
>1
ちっとも売れなくて困っていると聞いたのだが、違うのか?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:38.44 ID:GYtXX0R70.net
インサイダーくさいな
もちろんチョンの

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:51.47 ID:bZ1xVqce0.net
ここからは下がる一方

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:01.94 ID:ZOfum8n80.net
嶺上開花

sakiより

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:07.35 ID:08YzeZRl0.net
都営入りたいわ
共産党か学会応援すればいいんだろ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:30.57 ID:rGRigTrS0.net
支那人の財布もすっからかんってことだ。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:22.51 ID:tNOkn8gU0.net
検討したことあったけど、本当に中古マンション高い
あの値段だったらほとんどの人が新築マンションか戸建てを選ぶと思う

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:34.25 ID:OUql5s280.net
マンションなんて買うヤツの気が知れん
買うなら一戸建てやろ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:26.61 ID:P3xgAc1w0.net
 
中古マン・・・・


 

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:53.75 ID:tNOkn8gU0.net
>>13
人それぞれでしょ
マンション、戸建てそれぞれに違った良さがあるんだから

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:38.99 ID:3cZPTXiE0.net
2020年以降がヤバイんじゃね?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:52.37 ID:Ck30xYXK0.net
>>13
買値より高く売れる戸建てはほぼ無いがマンションは多々ある

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:05.02 ID:R4UkvQNl0.net
>>13
都心、駅から5分、平家建坪40が1億円切るならね

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:34.05 ID:WDcrlF770.net
キャッシュで買えるやつ以外は
ただの借金、負債でしかない

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:56.75 ID:py/DbrbZ0.net
>>5
URは相場よりあほみたいに高いやん。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:59.90 ID:efgQFwbN0.net
投資用ならともかく、ずっと住むためにマンション買うのはおすすめしない
分譲マンションっていうシステムがそもそも破滅的システムなんだよな

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:06.56 ID:YyGB4K3O0.net
>>17
それな
立地さえ良ければ一生値下がりせんわw
東京23区大阪北京都中京はえぐい

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:30.05 ID:WaRQ5AKa0.net
ずっと異常だったからな
築7年ぐらいで新築価格より高く売り出すマンションとか普通にあったし
まあ、カネの価値が薄くなってる昨今、大金使うのは勿体ないね

24 :小池吉男:2017/05/30(火) 00:21:03.93 ID:uBj+QOAo0.net
>>10
障害者に生活保護もつけばなお良し。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:32.55 ID:5Mnt9PXL0.net
いい物件なくなっただけだろ

26 :小池吉男:2017/05/30(火) 00:22:10.58 ID:uBj+QOAo0.net
>>13
俺は引きこもりなので、パソコン置けて風呂トイレあればそれでいい。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:27.30 ID:iNRchQt00.net
マンションは防犯兼ねていいと思うけど
管理費高杉、修繕費合わせたら4,5万するし、安アパートに住むのと変わらんしな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:30.63 ID:efgQFwbN0.net
>>27
しかも最近の分譲マンションって、購入時に安く見せるためにほとんどが段階増額積立方式を採用してるから、年を追うごとに管理費修繕積立費が上がっていくんだよ
完全にババ抜き

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:01.58 ID:zm7zgC+Y0.net
文京区 60平米
築20年  5500万円だった

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:09.76 ID:i/BFwOoC0.net
中古て意外に個人の人が売主さんだよね
売れなくてもいいから値段が高いのかな。高く売れたらめっけもの程度で
値段決めてるのかね。売れなかったら意味ないのにね。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:17.22 ID:mICrEFng0.net
>>28
勉強になったわ
サンクス

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:26.23 ID:t0Yn+Fqd0.net
>>27
プラス固定資産税な
マンション買っても年間数十万は取られるからな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:25.14 ID:q8qPAg2u0.net
>>21
戸建がいいってこと?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:46.83 ID:H/eeF32z0.net
>>30
成約させる気はなくて新築時の価格知らない人に適正価格を勘違いさせるマンションぐらみの作戦かもね

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:55.84 ID:3C0RuEwG0.net
>>33
生活スタイル次第

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:01.40 ID:GAj5Worj0.net
オリンピックバブルでしょ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:03.99 ID:boz4A2A+0.net
マンション相場はこの先必ず暴落し二度と浮上する事はない。この言葉をよく覚えておけよ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:05.92 ID:CGcaHPyc0.net
車もマンションも嫁も中古だわ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:48.04 ID:nsJIXTOH0.net
>>30
同感だが
あれ一割引覚悟って話も聞いた
リスト価格8800万円なら8000万で即決みたいな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:24.67 ID:efgQFwbN0.net
>>30
中古なんだからみんな当たり前
新築でも一年売れ残ったら中古になってデベが売ってる場合あるだろうけど

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:33.36 ID:zm7zgC+Y0.net
>>38
嫁もかい!!

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:36.61 ID:H/eeF32z0.net
>>28
管理費は基本的に新築時と変わらないっしょ
修繕費は戸数と工事の手抜き具合で変わるね

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:20.74 ID:P3xgAc1w0.net
 
コスパがいいのは小さな一戸建てだ
 

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:24.37 ID:NC3TqlIl0.net
>>14
それも高嶺の花・・・

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:19.71 ID:6LiBjl6u0.net
>>1
本当だ。中古マンションサイトで検索したら、
俺が買った時より、250万円も値上がりしてる。

さすが東京都内だ。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:21.78 ID:WaRQ5AKa0.net
>>27
それはちょっと盛りすぎだけど、修繕積立費って共用部だけに充てられるものなので
自宅の風呂やキッチントイレ、その他内装すべて勝手に自分で直してねってことになるから
自前でさらに積み立てておかなきゃならないしな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:10.37 ID:YOPN4DMi0.net
駅から徒歩9分以内なら築50年でも借り手がいるから売らずに持っていた方がいいので、
売りに出る中古マンションは使い道が限定される物件ばかりになって、値段が下がるだけ。
経済状況とか景気とか関係ないわ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:23.29 ID:zm7zgC+Y0.net
附属施設の多いマンションは回避した方がいいな。

共用ルームが充実していて、〇〇教室やパーティーが開けるだとか
アスレティックがどうたらだとか
噴水があるだとか

あと、機械式駐車場もメンテナンスが馬鹿にならない
直ぐ故障する

大規模マンションだからできること
と「売り」にするけど

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:27.64 ID:H/eeF32z0.net
>>16
野村が新宿に65階建てのツインタワー2026年に竣工予定らしいけどね

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:48.02 ID:6LiBjl6u0.net
>>28
それは、きっついなw

うちのマンションは築19年目にして初めて
修繕積立金増額を決議した。3000円だけ値上げ。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:38.41 ID:nZCJVv0W0.net
>>20
高いけど普通の賃貸みたいに面倒なことがないんだよ

退去するときになんだかんだいちゃもん付けて敷金の何倍もふっかけてくる家主とかもいるだろ?
そういうのも一切ないし、敷金もほぼ全額返ってくる

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:47.88 ID:pq3iuUCg0.net
うそくせー記事だな。
どちらかというと供給過多にあんりつつあるだろ?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:01.85 ID:6LiBjl6u0.net
>>46
馬鹿に出来ないのは、ガス湯沸かし器交換。

マンション専用のを使うから
35万円は吹っ飛ぶ。オール電化以外は気を付けた方がいい。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:27.58 ID:tMGgJpiy0.net
>>43
小さな一戸建てを10万、100万も持ってみる。
そういう妄想をしてしまった。

総レス数 565
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200