2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「ランサムウェア」日本はウイルス対策で赤っ恥 この国のセキュリティは大丈夫なのか?

1 :KingFisherは魚じゃないよ ★:2017/05/29(月) 13:43:56.55 ID:CAP_USER9.net
謎のハッカーが作成したウイルスに世界中のパソコンが止められた。ウイルスの名前は「WannaCry(泣きたくなる)」。

英国の国民保健サービスのシステムを停止させ、スペインの通信会社や、輸送会社フェデックス、日本ではウイルス対策も手がけるIT大手の日立製作所のPCが感染。電子メールの送受信ができなくなったり、添付ファイルが開けなくなるなど、社内システムの一部に障害が出た。

「感染が確認されたのは5月12日。英国の病院のシステムが軒並み停止し、手術が中止されたりするなど深刻な対応を迫られました。150カ国以上で数十万件のPCが感染したとみられています。

サイバー攻撃が民間のインフラを停止させる可能性は何年も前から指摘されてきましたが、それがとうとう現実になった」(社会部記者)

WannaCryは「身代金要求型(ランサムウェア)」と呼ばれるウイルス。感染すると、あらゆるファイルが暗号化されて画面が動かなくなり、解除するには仮想通貨「ビットコイン」で数万円分をハッカー側に支払う必要がある。

基本ソフトであるウィンドウズそのものの欠陥を衝くため、きちんと更新していないPCは被害に遭う可能性がある。

ただ、国内のセキュリティ関係者は苦笑する。

「国内でITのセキュリティなどを調査する経済産業省所管の独立行政法人『情報処理推進機構(IPA)』もいち早く『不審なメールを開くな』と注意喚起を行ったが、その後、感染にメールは無関係と判明。

メディアもIPAの発信を前提に報じたため、赤っ恥をかいたと話題になった」

従来のウイルスはいわば、小包爆弾。メールを開くと感染したが、今回はネット経由で勝手にPCの欠陥を探して入り込み感染する「ワーム(虫)」型だとみられている。

「ウィンドウズの更新をしていれば防げたはずだが、英国の国民保健サービスまでが更新していなかった。今回のウイルスは、米国の国家安全保障局(NSA)が情報収集のために開発したソフトウェアがハッキングされ、悪用されたと言われている。

北朝鮮製の別のウイルスと酷似した部分もある」(同前)

こうした攻撃が模倣される可能性は大いにあるという。まずは基本ソフトの更新を欠かさないことが先決だ。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170529-00002624-bunshun-soci

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:06:22.80 ID:kNJtgRH/O.net
日本は被害少なくて諸外国は被害甚大なのに日本が馬鹿にされる謂われはなくね
OS更新やセキュリティソフトよりルーター使えよって外国に教えてあげれば

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:06:33.97 ID:CQjAOGtV0.net
北なんだろ?報復のサイバー攻撃できんのかの?(´・ω・`)

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:06:50.90 ID:+l7RoIRW0.net
爺なのに文明の利器を使いこなしてる

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:07:00.51 ID:5mjlJd3t0.net
>>58業者の利用をお勧め

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:07:00.59 ID:PIhH2mc30.net
まったく中身のない記事だな
これはきっと「日本は赤っ恥」と書くことが主目的だったんだろう

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:07:27.06 ID:FNAlZOR20.net
OS更新による被害は日々受けてるけどな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:07:39.56 ID:i5IAfAQW0.net
wannacryって時期によって2種類あるって話じゃなかったっけ?
windowsXPがどうのこうのっていわれたけどそれは違うとか
日本のほうが被害少ないのに赤っ恥って言い方おかしいと思うけど。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:08:14.63 ID:GM3Ds89B0.net
メール添付で感染した例もあっただろ
何が赤っ恥だ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:08:52.21 ID:SU/VcfpL0.net
政府がアドバイザーにしているの半詐欺会社だからな
あそこと手を切らないと無理
今回の先入観での発言はあそこのアドバイスを鵜呑みにした結果かと
別の所でも同じ発言していたしも発信元確実

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:09:04.01 ID:Vxx8oAM30.net
新鮮な情報が何もないニュースって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:09:24.10 ID:4d0S8UlY0.net
日本はルーターがあるからほとんど被害がなかったwww。
被害額はたしか9万8千円とかだろwww

72 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:10:05.42 ID:i5IAfAQW0.net
文春の方がマイクロトレンドとかの情報を読みこなせてなくて赤っ恥って記事だと思うけど

73 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:10:11.38 ID:yihn/z0V0.net
この国のセキュリティはザルだろ
スパイ防止法も無い
JAXAも防衛省もやられた

74 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:10:45.80 ID:f7hUpX+V0.net
>>61
その、(メールとか?)一次感染と(SMB445とかで?)二次感染水平感染
みたいのとどれくらい分別定量されたんだろうとかは、ちょっと興味ある。
ipaあたりからは、世界的な総括とか報告でないのかな。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:11:12.96 ID:FHSEKeoJ0.net
>>34
この話題、最初から最後まで徹頭徹尾話題にされるのを避けているのが
中国の被害状況なんだよな。
あそこはパッチの当てられないWindowsXP・Windows7だらけで、
ワーム天国で被害甚大のはずなんだが選択的に最初から除外されてるか、
あらかじめ攻撃開始のタイミングを知っていたとしか思えない。

まったくぱよぱよち〜んな出来事だぜ
エフセキュアはそもそもベンダ側が好んで情報を悪用する企業だから論外として、
かなり日本のIT関係者は頑張ったほうじゃないの?横からもメディアからも日立以外とんと被害を聞かん。

なんにせよ、この記事を書いたアホ記者は知識が無いか、ぱよぱよしたいかどちらかだな。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:11:42.19 ID:REo6/PP60.net
日本は結果的に被害が最小で済んでるけどな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:11:49.26 ID:1QqHBCxw0.net
日本はルーター普及のお陰で被害少ないだろが

問題は公務員にメール添付の実行ファイル開くバカが多いってことだが

78 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:12:38.38 ID:f7hUpX+V0.net
>>53
あー、そりゃそうかあw
数字よく見なかったけど、クラスのでかい内部のやつだったのかもしれんなあ
ノート再インストールしようとしたら、どらいばとかみんなふっとんじゃって今使えなくて確認できないw

79 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:13:05.56 ID:DcBGIMig0.net
独立調査機関 最大手の1つ AV-TEST
そこのテストの最新結果
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/

80 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:13:14.11 ID:REo6/PP60.net
>>47
アメリカは湯水のようにグローバルくれていた時期があるからな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:13:16.34 ID:AsHxIniA0.net
>>1
まずアンチウィルスソフトからして
国産はザルだからな。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:13:29.59 ID:3IeOSNCt0.net
>>1
どこの馬鹿記事かと思ったら文春か

83 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:01.13 ID:Wr2CHB9D0.net
>>8
windowsファイル共有の機能を使って受動的に感染

84 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:01.56 ID:/Td5kN2d0.net
もうダメかもわからんね

85 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:05.85 ID:KHqKNOp/0.net
日本は被害少ないじゃん
恥でも何でもねぇ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:26.61 ID:aLx6Xq9k0.net
>>1
馬鹿っ恥のボンクラ朝鮮記者w

87 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:27.07 ID:JGm8c7CR0.net
モデムへの外部アクセス増えたからおかしいぞ何か対策してくれって
プロバイダに言ったけど無視されたからな
その数ヵ月後にこれだよまったく

88 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:28.31 ID:yMe2IiPR0.net
役所や大手企業は社内に情報セキュリティー専門部署作るべきだろ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:14:41.81 ID:4i3v0SgR0.net
>>37
それ、朝鮮のアタマ危ない人の隠語だっけ?
製品とは関係ないじゃん。

>>43
WannaCryなんてランサムウェアを具現化した一例でしかなくて、「ランサムウェア=電子メール拡散しない」は間違い。
エクスプロイトの今後なんて端末の進化次第、どんなOSだって保証できない話なのにね。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:15:29.56 ID:jkCc+VFw0.net
>>40 >>45 ほか
多分IPAが、とりあえず不審メールを開かず、最新アップデートにして、ウィルス定義も更新しといてって一般論を述べたのに対し、
メール添付は関係なしと揚げ足を取りたいのだと
14日夕刻時点では感染経路不明で、取り敢えず全方位で警戒するしかなかったんだけどね

ぶっちゃけ、IPAが普段から注意喚起してる不審メールへの対応とか、
そもそも宣伝メールは全部無視するのを推奨してる様なもんだから、
商売上都合の悪い奴は多いんだろうね
不審メールと明確に区別が付くような宣伝メールってまず実現不可能だから

91 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:15:39.53 ID:1N0+EVww0.net
このウイルスにかかったあと3時間パソコン浸けたまま放置すると
エンドロールのような画面になる
そこにはカスペルスキーの名前が

92 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:15:55.86 ID:0eo/wJmh0.net
wanna cryptだろ?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:18:30.98 ID:C4k9PQiK0.net
また北朝鮮でミサイル作られちゃうな

94 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:19:20.98 ID:FHSEKeoJ0.net
>>91
あれ、デレデレェェェェンってゴシック調の曲とプロデューサーの名前が出て
最後に よう!って挨拶されると聞いたな?違ったかな?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:19:29.03 ID:7PyXDRB30.net
>>1
AWS使う銀行が出てきた段階でアウト

96 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:19:45.71 ID:4i3v0SgR0.net
>>92
マルウェアの命名規則なんて、基本的にワクチンベンダーによって違うよね。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:19:59.06 ID:zFiidsXa0.net
>83
一時感染は悪意のある添付ファイルの実行が、ウィルス対策で防げなかった場合だよ

悪さをするのにファイル共有を使うのであって、感染とは別

98 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:20:01.08 ID:OglVIiPS0.net
>米国の国家安全保障局(NSA)が情報収集のために開発したソフトウェア
「ばかもーん!そいつがウイルスだ!」ですか?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:20:41.53 ID:rxYuyv5G0.net
覗き見注意

100 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:21:47.46 ID:f7hUpX+V0.net
>>87
そうとう昔、98くらいで使ってたノートで、
なんかパケット垂れ流してる感じだったんで、
チェックしてみたらワームに感染してたことあったわorz

>>90

101 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:21:53.27 ID:ewzuwteK0.net
◆ネトウヨ≒ネトサポとは◆
・中韓が嫌い・ネトウヨの定義を聞く・ネトウヨという言葉に過剰に反応する
・マスコミや電通の陰謀論を信じている ・田崎スシロ―と同類・レイパー山口敬之と同類
・業界通ぶりたがる。地道な個々のビジネスの現場を知らず、
思い付きの圧力や利権や洗脳で全てを説明し、自分たちでそれを信じ込む ・辛坊治郎と同類
・すぐに在日&左翼認定する・関西人を在日認定する・差別が大好き ・後藤謙次と同類
・部落の話に飛びつく・安倍マンセー・デヴィ支持・水泳富田支持 ・田母神信者・石原慎太郎支持
・産経、読売大好き 朝日、毎日大嫌い・下村擁護・すぐ日教組認定する・猪瀬支持・高須克弥支持
・自衛隊を「我が軍」と呼ぶ・アンチ古賀・バカチョンが口癖・アンチ佐高信・百田尚樹と同類
・元文春花田爺さんと同類・佳子さま脅迫犯と同類・国立大で国歌斉唱を強制すべき
・ヒゲ隊長マンセー・大西英男支持・制服向上委員会大嫌い・つるの剛士支持・竹田恒泰と同類
・アンチ美輪明宏・松本人志と同類・アンチ長渕・アンチ寂聴・アンチ永六輔・アンチ愛川欽也
・石井孝明支持・アンチSHELLY・徴兵制支持・永遠の0大絶賛・アンチ大江健三郎・女系天皇大反対
・アンチ須藤元気・アンチ中曽根・アンチ鶴瓶・アンチ池上・アンチ坂本龍一・曽野綾と同類
・アンチ渡辺謙・鬼怒川の堤防問題で悪質なデマを流す・安保報道でNHK支持・櫻井よしこと同類
・アンチ尾木ママ・アンチ石田純一・アンチ三村(さまぁ〜ず)・アンチ坂上忍・岩田明子と同類
・アンチ茂木・蛭子能収支持・アンチ高田延彦・アンチ山田洋次・アンチ仲代達矢・アンチAmazon
・辺野古移設反対派のテント襲撃・アンチ土田晃之・アンチ日野原先生・アンチ鳥越・露骨な女性差別主義
・辺野古抗議市民を「Monkeys」と罵倒・津川雅彦と同類・桜井(高田)誠と同類・日本会議/生長の家信者
・東北訪れた有名人の癌発生は2011年の原発事故と関係有と主張・為末支持・河村たかし支持
・はすみとしこ同類・アンチジュンク堂渋谷・笑い飯哲夫支持・アンチ東大学長・ヤフコメ民の大多数
・まともに本や新聞を読まずに扇情的な見出しにだけ反応する・朝生ヤラセ大田区議員支持
・ネトウヨの星 高岡逮捕・(危険な)組体操勧める義家支持・今井絵理子支持・青山和弘と同類
・IQが低い by北米最新研究・アンチ岐阜大学長・アンチトランプ・2人以上出産強制校長と同類
・男性に暴行して逃げた保守系政治団体「維新政党・新風」の男と同類・安倍昭恵と同類・★F-Secureが大嫌い
・在位中は平成天皇ではなく、今上(こんじょう)天皇と呼ぶんですよ・3割強が犯罪経験者
・安倍総理大臣を「この国の最高責任者」だと勘違い・子供時代IQが低かった・幼児に教育勅語暗唱支持
・ブラック企業勤めてる奴が多いbyホラレモン・30代〜60代で全国に推定200万人生息by古谷経衡
・ともき御前(´・ω・`)と同類・アンチ吉川晃司・アンチ加藤シゲアキ・青山繁晴マンセー
・【なぜネトウヨはデマを信じてしまうのか? 】高須院長、デマ拡散で“飛び火”・アンチ青木理
・アンチ宮脇咲良・<ネット炎上>書き込む人は少数!4万人調査で0.7%・アンチ鳥越
・アンチ大橋巨泉・アンチ水原希子・植村隆氏の娘をツイッターで中傷 賠償命令出る・アンチ水道橋
・「土人」発言大阪機動隊員と同類・アンチやくみつる・稲田朋美と同類・アパホテルが常宿
・愛国者/売国奴という言葉をやたら使いたがる・アンチ高橋源一郎・千葉麗子と同類・DHC会長と同類
・ヘイトあおる偽記事を大量拡散 偽ニュースサイト運営者「ウケると思った」・籠池一家と同類
・アンチ菅野・千原せいじと同類・恩納村の観光バス会社の元運転手と同類・低学歴ほど喫煙率高いby厚生労働省
・日本全体が総じて「ネトウヨのような筋が通らない右傾化が進んでいる」by白井聡・アンチ前川元文科省事務次官

102 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:22:20.96 ID:xQRc3dLG0.net
恥とかそういうことじゃないよ……?

103 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:22:21.22 ID:iMqiCT+h0.net
日本はルーターがあるから大丈夫って言ってたじゃないですかー

104 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:22:28.16 ID:GoKFpLjE0.net
他の国よりずっと被害小さかったのに

105 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:22:30.73 ID:uq2vgJ460.net
ゲンダイじゃないのか

106 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:23:27.91 ID:4i3v0SgR0.net
>>97
そうだよね。
みんな、複合型脅威って言葉をもう忘れてる。

結果、「ネットワーク感染しかしない」とか短絡思考が蔓延る。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:23:34.25 ID:SqA97eyl0.net
ルーター経由だと感染しないので
日本の個人使用PCでは流行らなかった

108 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:24:46.43 ID:f7hUpX+V0.net
>>90
感染に関わるような形式のファイルは、メールでやり取りしないほうがいいってことだなあ
でも、実務上それが困難な人たちもいるのかなあ
何でも実行すんなって思う
表計算なんかも イラン機能がつきすぎてるんだとおもうわ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:24:49.03 ID:/9zi9zEr0.net
この程度の、罠くらい、どうってことは

110 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:25:10.94 ID:7jg2G6t80.net
>>89
ぱよぱよちーんが務めていた企業としてのエフセキュアジャパンの対応がぁぅぁぅ
製品としてのF-Secureもアカウントが削除できない模様(今、どーなんだろ?)

111 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:25:44.08 ID:FHSEKeoJ0.net
>>70
それどころか嘘と誤りに満ちているので
虚報やねつ造といって差し支えないレベルでありますな。
他紙は赤っ恥、と言いたいがためにこれだけ事実と異なる記事を書くかね…

これじゃ朝日・毎日・ゲンダイ・琉球二紙と同レベル。せめて事実に基づいた記事を書こうか。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:26:49.19 ID:NoKDCHG40.net
>>1
スパイ活動禁止法もないような国じゃなぁ・・・

113 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:27:43.66 ID:iIEAkHic0.net
感染メールは普通に関係あると思うが、、、なぜ叩くのか分からん

114 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:28:06.12 ID:4i3v0SgR0.net
>>103
んなこたーない。
第三者が作ったアプリケーションソフトウェアの実行に対する危機意識が薄い。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:28:57.59 ID:kYn8P8CQ0.net
>>1
馬鹿じゃないの?
感染経路はいくらでも考えられるし、いくらでも狙われる
だから更新、不審なメールに気を付ける、安易にリンクを踏まない
といった基本的な対応が大事なわけで、具体的な攻撃手段と注意喚起の
内容が一致しなかったぐらいで赤っ恥とか言い出すようなやつの頭の
方がよっぽど恥だし、問題だ
どこがこんな馬鹿記事を書いてるんだね

116 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:29:06.89 ID:NoKDCHG40.net
>>1
181:03/24(木) 18:40 gKOhChJ60
最後にもう一度貼らせてもらう。
マジで言うけど、無防備でLINEを使ってる人は一読してくれ。
「オレ事情わかった上で使ってるし」とか「情報抜かれても傍受されても別に困らんし」とかいう人は他人の電話番号やメアドなんかの情報を絶対に自分のデバイスに保存せずに使ってくれ。頼む。

■ LINE(ライン)とは

韓国最大の国営反日IT企業NHNの日本法人、LINE株式会社から提供されているアプリです。
最近やたらとマスゴミや芸能人がLINEのステマをしているのはLINEがステマでお馴染みの朝鮮企業だからです。(livedoor、neverまとめもNHN)

★あなたの未来を滅ぼそうとする朝鮮人にお金をあたえ続けて本当に大丈夫ですか?

2013年後半に
LINE利用者の「個人情報」が
「日本人登録者」分だけ流出した
全ての会話が韓国政府に筒抜けの
LINEですよ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:29:13.67 ID:LFBW123+0.net
>>6
イラネ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:30:26.93 ID:qCyMA/5R0.net
>>115
> 感染経路はいくらでも考えられるし、いくらでも狙われる
えっ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:30:52.08 ID:7jg2G6t80.net
>>115
http://bunshun.jp/articles/-/2624

120 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:31:00.19 ID:LYoLbBZ+0.net
おや、新潮に挙げられて赤っ恥の文春さんじゃないですかw
泥棒週刊誌が何言ってるんだか

121 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:32:14.52 ID:rEk0dOLB0.net
ウイルスを作った奴を死刑にしろって言う人がいるが、NSAが全滅しちゃうから絶対できないわな

122 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:33:05.89 ID:QUZPZyj20.net
中堅規模のセキュリティ担当は責任だけ取る閑職だから

123 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:33:50.00 ID:f7hUpX+V0.net
>>118
横だけど、いつまで立ってもさっぱりセキュリティホールがなくならない点で ただしいだろそれ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:33:57.11 ID:tfoSfEpY0.net
アメリカが安全保障上、国内から経済活動を禁止して国外追放した企業を経団連に入れて活動許してる国が日本だぞ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:35:41.71 ID:+pXryzeL0.net
でも変なメール沢山きたじゃん?それってIPAが腹いせにばらまいたとか?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:35:45.18 ID:4i3v0SgR0.net
>>123
そうだよ。
CodeRedからIISから、MSはいくつやらかしてるんだって話。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:36:52.01 ID:mmGeEjys0.net
>>1
これ書いた「週刊文春」編集部が一番解ってないなwww

128 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:36:56.55 ID:cvsKsDZZ0.net
文春の記者がアホだという事は分かった

129 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:37:09.53 ID:GjBywu9d0.net
うちの会社は末端にメール使わせてないわ

電話の取り次ぎみたいに専門の人間経由にしてる

130 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:37:21.47 ID:2w1gz3Wd0.net
なんだかんだで行政畑からも被害の話聞こえてこないんだよな
よくやってると思うわ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:38:28.37 ID:IYgGpk1c0.net
>>1
いや、日本て他の欧米諸国より断トツに被害少なかったんだが

132 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:38:48.05 ID:f7hUpX+V0.net
>>126
別にMS憎しっていう事とかじゃないんだけど、
こういう時代に、OSの堅牢性とかもっと抜本的なセキュリティのあり方?
をもう一段なんとかしなきゃならなくないのかとは思うんだよな。

133 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:55.39 ID:7jg2G6t80.net
>>126
makkurosohutoだけじゃない
ServerOS、WebServer、CMS、Flash、Java、SSL等々
次々と穴が出てくる
せっかく塞いでも全く更新しないとこ多すぎ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:40:10.84 ID:lIHCn1yh0.net
どうも最近アップデート挙動ないなと思って
手動更新かけたら、数か月分一気に更新されて、
以降はちゃんと、自動更新されていくようになった

自動更新設定だけで安心してるとヤバイ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:41:25.09 ID:aLx6Xq9k0.net
MSがわざわざXPにまで手を出してくるんだから、アメ赤っ恥どころの騒ぎじゃないw

136 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:42:32.93 ID:pV4PIvLY0.net
>日本はウイルス対策で赤っ恥 この国のセキュリティは大丈夫なのか?

日本は一部の会社を除いて殆ど被害は無かったと思ったが・・・
何故赤っ恥なんだ?

137 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:43:41.08 ID:iK66YpRR0.net
>>131
文春は他社の記事盗むバカだからそんなこともわからないんだろ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:44:30.79 ID:7jg2G6t80.net
bunshun.jp
Japan Business Press Co., Ltd. 202.238.151.148 F5 BIG-IP unknown 29-May-2017
TOPICATOPPAN PRINTING CO.,LTD. 202.239.151.29 FreeBSD Apache 27-Feb-2011

139 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:45:19.89 ID:c6Bus5t50.net
>>136

記事に中身がないからタイトルでアクセス稼ぎ
まとめサイトや2chの手法を大手メディアまで取り始めたら終わり

140 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:48:16.04 ID:IYgGpk1c0.net
そもそもちゃんとした会社はOSのパッチなんて個人にさせないでしょ
ITが業務に支障無いことを確認してリモートでツール使ってやる
自動更新はオフだよ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:48:42.90 ID:n5yyLrdMO.net
なんだソースは文春かよ
要はコピー機の方が安全とか言いたいのかよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:49:51.61 ID:4i3v0SgR0.net
>>133
まあね。

Webサイト持ってる人間が、サイトを持ってコンテンツ入れておく「自己満足」で終わらせてしまい、
自分の持ち物の検証っていう責任を果たしてない。

何かあると、「WordPressが原因で…」「Apacheが…」。 ←public_HTMLにコンテンツ置いてる自分の責任だろ?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:24.78 ID:lSrrWvpu0.net
この件で判明したこと

・世界的に被害はwin7機が多かったよ (10への移行が進んでないね)
・中国ではXP機の被害数が多かったってさ (なんでだろ?(スットボケ)
・アップデート無効にたままの人が多かったよ (はよ10にしろって通知が鬱陶しかったからね)
・日本はルーターのおかげで被害少なかったよ (他所に合わせるばかりが正しいとは限らないんだね)

144 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:52:02.84 ID:UDLmxqkj0.net
結局、セキュリティソフトはタダのがベストってことだろw

145 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:53:39.78 ID:f7hUpX+V0.net
>>141
純然と独立したコピー機はいいかもしれないけど、
なんかで、複合機なんかが取り憑かれると厄介なんじゃない?
複合機じゃないけど、レコーダだかが狙われた話なかったっけ?
みんなlinuxマシンだったりするんでしょ?
バージョンアップじゃなくても、ファームの中身定期的にうわができるくらいにしといたほうが安全かもなあ
IoTなんかも、悲観しちゃキリがないとかいっても、やっぱ心配でしょ?機器乗っ取り。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:54:27.29 ID:SwHeR+P70.net
NTTが情弱向けCMうっててワロタ
情弱はいつの時代も搾取されてるな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:50.08 ID:cDuvy1qs0.net
これイギリスが大恥かいただけじゃないの?
NHSがダウンで末端の病院にも被害ってどんだけ脆弱なのかと

148 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:58.07 ID:T9yfo7Kz0.net
文春のほうが赤っ恥だなw
というか、最近の文春劣化がひどい

149 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:00:52.34 ID:mmGeEjys0.net
> ネット経由で勝手にPCの欠陥を探して入り込み感染する

それ、感染したPCにLANで繋がってる場合じゃないの?
当たり前なんだが

150 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:02:21.72 ID:Hwtp+9lW0.net
原稿書いたライターが馬鹿っぽい。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:02:32.45 ID:7jg2G6t80.net
>>145
一例


Print Server MSBLAST対処方法について 富士ゼロックス株式会社
http://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2003/0825_msblast02.html


東芝、HDD搭載DVDレコーダ「RD」シリーズが“踏み台”になる危険性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/06/4882.html

152 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:04:47.91 ID:TKdWGmdy0.net
半世紀ほど前の面接でソフトウエアという言葉をご存知ですか、と質問されたので
ハイ、羊毛で作った服のことです、と真面目に答えたら、面接官がニコニコしていた。
勿論、不採用だった。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:04:48.17 ID:gPc0pZR70.net
俺有線だけど有線ルータとかバッファローので安いのは3000円程度で電気屋に売ってるし
接続も楽だしルータあったほうがいい

モデム直接続は不便だし怖いだろ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:05:52.56 ID:7jg2G6t80.net
自己レス>>151
下はこっちがいーかも

インターネットセキュリティの歴史 第23回「ハードディスクレコーダを踏み台にしたコメントスパム」
https://www.jpcert.or.jp/tips/2008/wr084701.html
JVN#E7DDE712: 東芝製HDD&DVDビデオレコーダーへ認証なしでアクセス可能
http://jvn.jp/jp/JVNE7DDE712/index.html

155 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:07:35.82 ID:f7hUpX+V0.net
>>151
ぶっちゃけたとこ、外にポート開く機能とかUPnPとか?(←これほとんど知らないんだけどw)が
「そもそもない」ルータも用意してほしいw
鯖立てとかしない一般ユーザにはそれが一番いいよなw
あいちゃってる心配しなくていいのが一番のセキュリティなんだよw

156 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:09:44.83 ID:s7en1DHr0.net
割れOS使ってて銀行や軍のシステムダウンしたのどこの国だっけ?

157 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:11:53.16 ID:7s3TmVbj0.net
>>1
>「国内でITのセキュリティなどを調査する経済産業省所管の独立行政法人『情報処理推進機構(IPA)』もいち早く『不審なメールを開くな』と注意喚起を行ったが、その後、感染にメールは無関係と判明。
>
>メディアもIPAの発信を前提に報じたため、赤っ恥をかいたと話題になった」

なんでこれが赤っ恥になるんだ
結果的にメールじゃなかっただけで
正体がわからないうちは一般的な対応策をとるのは当然だろ
これで苦笑する自称セキュリティ関係者の方が怖い

158 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:20.32 ID:f7hUpX+V0.net
>>151
これはあれなのか、感染されたとかいうより、そもそもセキュリティ的にしてるべき設定をしてなかった系ってことなのか

159 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:35.93 ID:IzjPt2xD0.net
>>6
今回のはセキュリティソフトいれててもダメなんだよ
てかグローバルip付きでWindowsマシンってのが自殺行為かも

160 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:53.14 ID:4i3v0SgR0.net
>>155
いや、攻略手段・手法によっては、ルータのファームウェアから弄られるからね。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:01.81 ID:vzVPZr150.net
自国をこの国呼ばわりする奴って日本にしかいないよね

総レス数 534
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200