2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★3

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 13:00:59.14 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496007919/

424 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:50:09.35 ID:mIsIwXzY0.net
出雲、長門は昔から穴戸と呼ばれて、北九州弥生人もわざわざ埋葬に行ってるくらいの霊地だからね。
強力な宗教権威と権勢があったと思われる。
朝鮮征伐の神功皇后が日本海ルートで九州征伐に行ったのも、その勢力を味方に付け九州勢に見せたかったからじゃないかな?

425 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:50:13.50 ID:2cKdbkdR0.net
>>415
まあ、計画的に作られたものもあるし、そもそも適当な場所では祀らないだろうしね。
延喜式に記載された神社ならなおさら手厚く管理するものが多かったろうし。
鎮守の意味合い強かったかと。全部じゃないだろうけど。

426 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:50:50.75 ID:wKnCHD/c0.net
>>401
そうた。だから狛犬は近世に増えた。
それ以前は、たんなる獅子や馬や牛の像の可能性もある。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:50:53.98 ID:3au4XR6Q0.net
斐伊神社に行けばいいのか

428 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:51:58.46 ID:8ivVIcqy0.net
冗談抜きでラッスンゴレライって本当にあいつら計画的に芸人してたと思う?
あまりにも符号があいすぎてて逆に偶然にしてはおかしすぎるだろ

429 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:09.20 ID:UZUk6sIA0.net
   ∬
    ∫    ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ
     ~━⊂<ヽ`∀´,>つ-、 スサノオも高天原もウリナラ起源ニダ!
      ///  ./_/::::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|

430 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:31.25 ID:IT+0lOLb0.net
>>418 あんたが一番非常識

431 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:32.59 ID:gCWn4WwH0.net
伊勢神宮も被災した事あるの(´=Eω・`)?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:51.17 ID:8ivVIcqy0.net
最近やっと真の反日は台湾だと気づいたよ
やっぱアメリカこそ心の友
日米安保は不滅

433 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:52.33 ID:QIEibX3K0.net
だからハイデッカーが言ってることと似てるというか
だから結局突き詰めていくとみんなそこに到達するみたいだね。
仏教の色即是空もそうらしいしね。
だから神とは何かというのは何にもないところからなにかが生まれていく様子を想像するのが
一番イメージと近いみたいだよ。

434 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:54:07.45 ID:IxnRdkrEO.net
>>428
証明は出来ないから信じたい方を信じるしかないんじゃない?
俺はクロだと思ってる。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:54:35.71 ID:shqJTCyT0.net
>>401 >>402
沖縄のシーサーも狛犬もインド起源は同じで中国経由。沖縄の場合は中国から直接。朝鮮半島じゃないから。

436 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:54:39.62 ID:2/7BIFpyO.net
>>69
荒魂だよ。

三宝荒神とは異なるはずだが。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:07.60 ID:3qhX6K220.net
>>418
中国と日本の共同調査団が発表してる。DNA鑑定という科学的証拠もあるから否定しようがない。

> 同日、東京で記者会見した日本側山口団長らによると、調査団は1996年か
>ら3年計画で、江蘇省で出土した新石器時代から前漢時代(紀元前202−紀元
>後3年)にかけての人骨と、福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人や縄文人の人骨を比較した。
>
> その結果、弥生時代の直前に当たる春秋時代(紀元前8―同5世紀)から前漢
>時代にかけての江蘇省の人骨と、渡来系弥生人の人骨には、頭や四肢の骨の形に共通点が多かった。
>
> また日本列島では縄文時代から弥生時代にかけて前歯の一部を抜く風習があっ
>たが、江蘇省の人骨二体にも抜歯の跡があった。
>
> 江蘇省の人骨三十六体からDNAを抽出し分析した結果、春秋時代の三体でD
>NAの塩基配列の一部が弥生人のものと一致したという。
>
> 中国側団長の鄒厚本南京博物院考古研究所所長は「弥生人と江南人骨の特徴が
>極めて似ていることが分かり、弥生人渡来の江南ルート説に科学的根拠が与えら
>れた。今後も多方面から研究を進め、弥生人渡来の実態を解明したい」と話している

438 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:15.82 ID:wKnCHD/c0.net
>>401
半島の狛犬をみてみろ。
http://enjoo.com/komaken/gesut/matida/kankoku.htm
実は儒家神道は反日本人の朝鮮式神道なんだよ。だから狛犬を神社において神仏分離させた。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:18.47 ID:IT+0lOLb0.net
>>421
まあ穀物神やなんかは何度も生まれ変わるのがミソだからねえ
特にイモの神は割って(殺して)埋めればどんどん増えるって
東南アジアにもそういう伝説があるらしいね

440 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:23.49 ID:pVYxU57+0.net
>>297

ヤリチン 大国主命。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:23.86 ID:gCWn4WwH0.net
伊勢神宮は津波の被害にあった事ないと思うんだが(´・ω・`)

442 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:55:44.69 ID:8ivVIcqy0.net
>>434
やっぱりそうだよな
あいつらの言動もキチガイじみてたしあそこまで偶然にしてはおかしすぎる
ただラッスンゴレライはもっと世に出るべき逸材というのも同意はするけども

443 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:56:19.02 ID:K27KFsCa0.net
>>1
デイリー新潮の妄想記事でスレ立てすんなアフィカス

444 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:57:03.34 ID:IT+0lOLb0.net
>>438
朝鮮には少ない阿吽式の狛犬は仏教式な、別に狛犬に神仏分離の意味は無い

445 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:57:18.25 ID:YvSc1MFN0.net
>>431
神宮はあの地域にスサノオ含めて色んな神様をまつってるやん

446 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:58:00.62 ID:8ivVIcqy0.net
そんなことより北方領土と尖閣諸島だけが日本の領土ではないと気づくべき
台湾と樺太もれっきとした日本の領土
独島はもういらないが台湾は武力行使をしてでも取り戻すべき

447 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:58:22.38 ID:IT+0lOLb0.net
>>434
私もあの連中の下品さはクロだと思ってる
違和感しかない音並びのフレーズを振り回してほんと気持ち悪かったわ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:00:56.81 ID:IT+0lOLb0.net
>>433
>神とは何かというのは何にもないところからなにかが生まれていく様子
いやいや、日本では島が生まれていく様子が古来見られたんだよ
今でも西ノ島付近に行けば見られるように
何もなくはない、空と海の間に島は出来ていくんだ

449 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:01:27.87 ID:IDHlOMp90.net
>>431伊勢湾台風で被災しなかったっけ

450 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:02:09.51 ID:shqJTCyT0.net
>>446
日本人なら竹島と書くわけだがw

451 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:02:10.51 ID:wKnCHD/c0.net
>>444
確かにな。朝鮮の狛犬は仏式でもある。
しかし、今は日本では神社には石像狛犬はない。権威づけのため意図的にやったんだよ。

452 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:02:26.83 ID:IT+0lOLb0.net
>>446
竹島はいるよ、反日民族には渡せない日本領土
台湾は昔から日本とは別民族だからいらない

453 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:02:53.90 ID:YauqRqvi0.net
>>446
実は南満州の遼東半島も。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:02:57.62 ID:p6oSdR220.net
スサノオは半島起源だと思うんだよな。今の朝鮮とは関係は薄いとも思うけど。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:03:46.75 ID:2/7BIFpyO.net
>>79
そんな穢らわしいことではないよ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:03:51.24 ID:IT+0lOLb0.net
>>451
だから
「新羅は日本の犬です」と言われたのを面白がって建てたので
権威付けといっても日本人を威嚇はしない

457 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:03:53.84 ID:hmhrfXp40.net
>>434
元神は最初からいて
産まれるというのはそこから産まれるということ
というより最初というのがない

ホントはこの世界には時間がない
時間があると思い込んでいるだけ
なぜそう思い込むかといったら 生→死 で時間を線分のようなものと考えているから
生と死を関連付けるから時間があると思い込んでいるだけ
本当はナイ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:04:03.65 ID:Jp6o8N0rO.net
>>447
面白い面白くないは別にして
あんな雑魚芸人にシロもクロもないだろ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:05:06.47 ID:X2TBpWaC0.net
>>423
この世にあるものは、全て神の創造物だからね
イスラム国やサカキバラみたいのも含めて

460 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:05:07.98 ID:QIEibX3K0.net
神は畏敬の対象というかそういう解釈がまずあると思うから
でも西洋の神はそういう感じらしい。

461 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:05:55.48 ID:IT+0lOLb0.net
>>454
日本から白頭山を治めるために送り込まれた神だろ
半島に地縁はあっても日本人の主観に由来する神

462 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:07:09.03 ID:3au4XR6Q0.net
>>454
起源が半島はないでしょ
1回だけ半島に行ったけど嫌がってすぐ日本に帰ってきたという話があるだけだったような

463 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:07:12.24 ID:8ivVIcqy0.net
>>450
正式名称は独島だけど?
ちなみに対馬も元々は李氏朝鮮が放棄したと最近のアメリカの研究で明らかになってきている
そろそろ現実を直視すべきに思うがね

464 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:07:16.48 ID:wKnCHD/c0.net
>>456
もっとはっきりいえば、
神仏分離を進めた際に神社の形式として明治政府が朝鮮式狛犬を普遍化させたんだ。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:07:28.94 ID:Q9BdxLqhO.net
大国主が先に居て蛇神信仰してたんじゃね?
スサノオが後な気はするな

スサノオが来てオロチを倒すのは話の整合性がおかしいんだよな
出雲は基本的に蛇神信仰でしょ?

466 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:08:48.93 ID:IT+0lOLb0.net
>>457
古事記に最初は混とんであり地開闢して神世七代の最後にイザナミとともに生まれたと順番がつけてある
それから島が生まれるのにも順番が示される
無理に西洋式に読み替えないで古いものを尊重するほうがいいと思う

467 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:09:36.20 ID:8ivVIcqy0.net
須佐之男のスレでお前ら本当に大韓民国大好きなんだな
ちょっと見直した

468 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:10:36.40 ID:3au4XR6Q0.net
>>467
起源と言われて腹立たしい気持ちになってるが

469 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:10:53.73 ID:8Sjrrxa80.net
>>465
そうだと思うね

土着蛇信仰縄文系を朝鮮系民族が支配した

だから縄文オオクニヌシ 弥生スサノオで正しい

470 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:11:14.55 ID:IT+0lOLb0.net
>>463
>最近のアメリカの研究で明らかになってきている
ほう、出典出してくれる?どこの民明書房だか

471 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:11:22.83 ID:hmhrfXp40.net
>>459
>この世にあるものは、全て神の創造物だからね
>イスラム国やサカキバラみたいのも含めて
そうだよ
それで合っている
もう少し付け加えるとニンゲンも自由意思を持って
神の想像の仕事の一部が出来る
その意味では人間が作ったモノでも間違いない
神はそれを(一応は)許したと言った方が正しい
ただそろそろ限界っぽいがな

なお榊原やイスラム国など大した悪ではないが
アベは許されない悪
それくらいは理解しろな

472 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:12:02.64 ID:3au4XR6Q0.net
>>469
スサノオの娘と結婚しなかったら大国主になってないのに?

473 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:12:12.13 ID:cgZXMyxr0.net
そういや日御碕神社も神素盞嗚尊は上の本社に祭られてるね

474 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:13:32.68 ID:B1Jqv4rw0.net
アホか
神社ってものは村はずれの高台にあるものがほとんどだろう
それを「神社が津波から」なんて、論外じゃろう

475 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:13:53.02 ID:Q9BdxLqhO.net
前から神話ってのは時系列のすり替えだと思ってる

476 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:13:59.08 ID:shqJTCyT0.net
弥生時代、日本に稲作が広まると朝鮮半島よりも日本は稲作に適しているから米の収穫量が多く、どの時代も日本は朝鮮半島よりも人口が常に多かった。
これが経済力、防衛力になっていて、朝鮮から日本には容易に攻められなかった。
ただし、唐、モンゴル、今の中国など、大陸の勢力が増したときだけ朝鮮半島は中国の手先となって日本に盾突くことがある。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:14:30.08 ID:IT+0lOLb0.net
>>465
>スサノオが来てオロチを倒すのは話の整合性がおかしいんだよな
ヤマタノオロチ神話はスサノヲだったり大国主だったりする
ヘビどうし戦っても別にいいし
出雲はウミヘビ信仰でオオモノヌシのヘビ信仰と混ざってしまってよくわからん

478 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:14:39.26 ID:p6oSdR220.net
>>462
高天原から追放されて最初に降りたのが半島。で、こんな汚いところは嫌だって日本に来た(はず)。

記紀の神話の部分は当時の豪族の伝承をマージして作り上げたんだと考えてて、豪族の中には半島系も当然入っていたわけだから、スサノオがその代表格だと思ってるんだよね。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:15:20.16 ID:/YqxBam70.net
オカルトを真に受けるようなアホとか恥ずかしいわ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:16:27.18 ID:7Zvc2DnE0.net
スサノオ関連を祀っているのは山が多いからな
ヤマタノオロチは、川の氾濫をイメージしたものであるがもう一つ、
鉄鍛冶を示しているとも言われる。
鍛冶は大体山の中で行われるから、オロチ、スサノオを祭る社は山の中に作られる。
そうなると津波の届きにくい地域になる
一概には言えないけどね

アマテラスの場合は農耕地が関係してくるから平地、田畑、川沿いに社が作られることが多い

481 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:17:31.95 ID:Z8+tqqeo0.net
>>465
いや、ヤマタノオロチは越の国の怪物だよ

482 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:05.89 ID:yk0bd5uN0.net
朝鮮人のウソに関わるのやめないか
時間の無駄

483 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:13.18 ID:xY7Y4+O/0.net
ヤマタノオロチは名前が売れ過ぎた嫌いがあるな
スサノオだったりオオクニヌシだったりヤマトタケルだったりいろんな神に征伐されたことになっている

484 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:21.36 ID:X2TBpWaC0.net
>>471
アベも神の創造物だけどなw

スサノオの大元って、ヒンズーのシヴァ神なのかな

485 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:22.95 ID:Lv8kQlVW0.net
こういうの全力で大真面目にやるスタイル嫌いじゃない

486 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:44.65 ID:IT+0lOLb0.net
>>469
いや、縄文を弥生が退治してのさばってたのを最終的にヤマトにやられた、でもいける

487 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:18:55.04 ID:hmhrfXp40.net
>>479
お前が嘘を信じ込まされているんだが
無神論とか言う嘘に騙された、真に頭の悪い奴ね

488 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:19:35.71 ID:7Zvc2DnE0.net
>>482
アマテラスが朝鮮系だとか言い出してるからなあいつら
あまつさえそうだとしても、「今の」韓国人とは何のかかわり合いもないのに

489 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:20:06.12 ID:wKnCHD/c0.net
古地図をネットでみろ!
真実がわかる。

「アマテラス系神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期まての日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

490 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:20:11.74 ID:Wq/7IMEr0.net
サスケェ!!

491 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:20:18.93 ID:Btt8obQK0.net
>>389
スサノオの子孫が大国主だったんだな
スサノオは地震とか台風とか自然災害の象徴で
アマテラスは農耕の象徴とか何かに書いてあったような

大国主は人間だから比較するのはどうかと

492 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:20:20.51 ID:IT+0lOLb0.net
>>483
そうそれ
だから自然現象の土石流だというんであってるんじゃないか
何回でも退治できるで

493 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:21:39.76 ID:IT+0lOLb0.net
>>482 
嘘を撒き散らされたら被害が出ないように警告は出さんといかんのよ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:22:14.00 ID:Z8+tqqeo0.net
上でも書いたんだけど

スサノオノミコトは追放されて新羅に来るがその土地を嫌ってすぐに出ていく
これは日本書紀の一書に書いてある話

で、歴史的な話をすると
出雲の勢力が形成される時期と朝鮮半島の情勢を考えると
________________________
100年ごろ(弥生時代)
・出雲文化圏成立
・スサノオノミコトが新羅に追放される
・この頃の朝鮮半島は小規模の村落レベルの集合体で国と呼べる規模の勢力は存在しない
・日本から来た瓠公による新羅の原型の構築(瓠公が初代王ではないかと言う説もある)
・第四代の朴氏王朝の創始者、脱解尼師今が日本人

350年ごろ(古墳時代)
・新羅建国
_________________________
という流れになる
つまり、新羅建国は日本の勢力が大きな影響力を及ぼしていたのが分かる
半島→日本じゃなくて、日本→半島という図式
これは半島の歴史書の三国史記にも書いてる事だから

495 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:22:22.26 ID:Btt8obQK0.net
>>492
土石流だけじゃなく噴火で流れる溶岩だったりもするかも

496 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:22:24.78 ID:jFLxp5vpO.net
ちょっとスサノオ合成してくる

497 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:22:30.44 ID:Q9BdxLqhO.net
スサノオって単純に現地神との習合するためのアイコンの神様だと思うのよ

大宮の氷川神社も出雲系てことでスサノオが唐突に居るけど
いつからそうなってるからよくわからんらしいのよ
何でアラハバキも一緒に居るのかも

仏教の牛頭大王のアイコン習合してるしさ

どんだけフュージョンしてんだよと

498 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:23:21.90 ID:liPeEP5+0.net
>>492
なるほど
ヤマタノオロチが不死身という説とも合致するな
その発想はなかった

499 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:23:25.44 ID:7Zvc2DnE0.net
>>491
スサノオ→6代後スセリヒメ
このスセリヒメとオオクニヌシが結婚
神話の上では何代後とかあまり重要ではないので、
「師の師は我が師も同然」とばかりに、スセリヒメと
オオクニヌシはスサノオの子という扱いに。
なお、オオクニヌシも神様だし、この国一番の荒御魂だぞ。
(崇徳、平将門、天神さんはもともと人間)

スサノオのおねーちゃんがアマテラス
真ん中にツクヨミという神がおられる。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:23:58.75 ID:/jJj/mof0.net
大国主と大黒天と閻魔のちがいがいまいちわかってない。
なんの関係もないのか。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:24:06.05 ID:IT+0lOLb0.net
>>489
別にそれで構わんよ、朝鮮人だけ注意深く排除していけばいいんだよ
日本人の考えたことは尊重しよう

502 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:25:24.87 ID:FYyFT/n20.net
東日本の震災で、一番攻撃されたのは、仏教徒だな
次が神道、キリスト教徒は仏教徒の1%も攻撃されてないな
教会も寺の破壊と比較すると、非常に少ない

503 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:26:31.88 ID:7Zvc2DnE0.net
>>500
オオクニヌシ…出雲の神様
大黒天…インドからきた神様
※●●天、は仏教の言い方。毘沙門天とか弁財天とか

閻魔…地獄で裁きする人。人間の死者第一号。
地蔵の面も持つ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:27:19.90 ID:hmhrfXp40.net
>>484
>アベも神の創造物だけどなw
一応な
現にアレのおかげでSEALDsの子らとか非常に霊が育った部分もある
だが、本来はああいうのは許されない
アイツ本体は地の底に捨てられる
神の思いに反しているので

505 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:29:14.62 ID:IDHlOMp90.net
日本武尊が薨去された原因の伊吹山の神も八岐大蛇と関係してるって説が無かったっけ

>>500大国主神は目に見えない幽冥の世界を治めているという説があるから閻魔様とは関係あるかも

506 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:29:24.09 ID:Z8+tqqeo0.net
>>494
で、これを見る限り「スサノオノミコトが新羅に赴いた」という話は、日本人による新羅建国説話の一つの亜型であるとみる事も可能だな

半島の歴史観とは真逆の現実
これは日本だけじゃなくて半島の歴史書である三国史記にも書かれてる話
なので双方のすり合わせが出来る

そして当時の半島は今の韓国を三分割の別文化圏(言葉も違う)して更にこれが各々20くらいの小集落に分かれてる状態
日本は地方単位の大国が誕生してる状態でどっちが影響力を行使できるか考えてみればわかるわけで

「新羅にスサノオノミコトが降り立った」という点を言えば言う程日本の影響を主張するだけなのにね

507 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:29:31.55 ID:gQlvxzGn0.net
元寇の時台風が来て敵の船が沈んだの神風とか言ってるけどさ
神が撃退してくれるのならこっち来てる時に吹かすだろ?
それならやつらが壱岐対馬福岡に上陸することもないんだから
被害出て撃退して追い払った後の停泊中に吹くってそれはつまり情勢見て勝った方につく風見鶏と同じじゃん
そんなものをありがたがってどうすんの

508 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:29:37.47 ID:shqJTCyT0.net
>>504
SEALDsってアポーの集まりにしか見えん

509 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:30:11.67 ID:7Zvc2DnE0.net
>>507
なんで神様がそんなに何もかも都合よく助けてくれると思ってんの?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:30:45.89 ID:KELPettZ0.net
>>492
ははぁ
この研究によって、土石流の他に津波も該当する可能性があるのかな

511 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:31:38.60 ID:2NsTyb4U0.net
記紀なんかいいように創作されてるわけで
創作されてるから裏を読まないとダメ
神社だって書いてるから正しいじゃなくて
いいように変えられてるんだからその裏を読まないとダメですよ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:31:50.50 ID:Z8+tqqeo0.net
>>500
国譲りの神話で大国主命は「私は幽界を治めます」と言って引退してる

これを取って平田篤胤は「大国主命はあの世の支配者である」と解釈した
で、その役割を閻魔大王のごとき存在であると主張したんだよ

また出雲は黄泉の国や根の国との関係も深いんであの世と結び付けて考えられやすい
その支配者である大国主命をその統治者と考えるのは自然な発想と言える

513 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:32:10.00 ID:jyEEEAh80.net
ほとんど
大半

514 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:32:19.62 ID:IT+0lOLb0.net
>>506
そうなんだけど
話を捻じ曲げれば日本人が騙せると考えているんだよ朝鮮人は浅ましいわ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:32:26.40 ID:pMbLyUSRO.net
>>500
閻魔さんは お地蔵尊と同じだよ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:32:30.79 ID:kAcY//7g0.net
くだらない。
おとぎ話と現実社会を絡めて何になる。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:33:42.69 ID:7Zvc2DnE0.net
>>512
島根という言葉自体が、この国の根っこをつかさどるという意味があるからね
そして根の国というのはおっしゃる通りの意味で。

ちなみにスサノオも引退して根の国にいってるが(母親に会いたいから)、なんで出雲の神は
こんなにあの世が好きなのか
おかげで島根には黄泉につながるという個所があっちゃこっちゃあってあぶねーったら。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:34:13.98 ID:hmhrfXp40.net
>>501
だから追放されるのはお前の方だって
もっとも朝鮮人も多くは追放される
どこにって幽界(悪の霊が集まる例の世界に、いわゆる地獄的世界)に
なにせ人類全体の大掃除だからな

519 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:34:21.43 ID:gcvtcbp30.net
>>109
高麗犬=こま犬はその通りだけど後から付け足されたもの
わざわざ「高麗」とつけてるのは外部から後から取り付けた証拠

520 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:35:14.84 ID:MKbYpG250.net
オマエ等は知らず知らずにあらゆる形で誘導されて儀式の崇拝者として利用されんだよwww
マジで情弱は土地財産命まで奪われるぞwwww

521 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:35:48.17 ID:Hsa+F82p0.net
>>512
黄泉大神であるイザナミとどちらが上だろうか…
まぁ強さ的にはイザナギが逃げまくる程だしゾンビイザナミが上かね

522 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:36:01.92 ID:oe+/SPLA0.net
出雲大社と伊勢神宮は深い繋がりがあるけど
それぞれ真逆の沿岸に位置してるね

523 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:36:20.91 ID:shqJTCyT0.net
>>507
蒙古軍は14万人。当時は九州本土で防戦するのが手一杯。鎌倉武士は数か月防戦し敵の大規模な上陸は防いでいた。
台風が来てくれたら一気に敵は全滅という願望が防戦中にあったろうし、毎年、いくつも台風は来るから期待もしていたろう。
そこにジャストミートで台風が来たから、ありがたく思ったのも当然だ。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:36:24.44 ID:IT+0lOLb0.net
>>510
えーっ、そこまで敷衍させるのか
でもまあアリかな
津波も地震も火山運動つながりだし
スサノヲはイザナミお母ちゃん(火山)大好きだしな

総レス数 1003
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200