2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★3

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 13:00:59.14 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496007919/

299 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:55.98 ID:FLmpohIyO.net
>>282 片や英雄、片や大悪人とか、その典型が土蜘蛛とか両面縮儺だな

>>286 ちゃんと目を通せよ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:08.57 ID:t79JtcOf0.net
>>289
伊勢神宮も知らないチョンかよw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:12.51 ID:2NsTyb4U0.net
スサノオは朝鮮半島から
日本列島を瞬間風速的に荒らした実在人物で
それがすさまじかったんだよ
だから伝説になったの
あまりにすごい勢いだったから
出雲族ってのは縄文系と仲良くやった渡来人で
縄文の神を縄文人の代わりに祀ったんだよ
それによって三輪山を治めた
だからここで勘違いが生まれてるわけだ
出雲は縄文と仲良くて縄文の神を代わりに祀ったから

302 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:39.06 ID:wKnCHD/c0.net
>>284
だから

キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

とかいた。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:55.81 ID:Q/zTyrUa0.net
スサノオが暴れてるんだよ(´・ω・`)

304 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:04.17 ID:tfoSfEpY0.net
>>297
冷遇されてるか?
一年に一度は出雲に集まるのに?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:25.54 ID:i1DYfAJw0.net
例えばギリシャ神話のオリンポス十二神などは
みんなそれぞれの民族の、地域の独特の神だった
(もともとは英雄だったかもね)
ギリシャがまとまっていく中で
後から後からゼウスの子供だということにされて組み込まれた

スサノオもそんな感じだろう。
日と月の対の農耕神話があるところに
インパクトの強いスサノオが組み込まれたんだろう

306 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:58.41 ID:QIEibX3K0.net
信長なんか若いときは傾奇者で桶狭間みたいなことをやったり
あと熱田神宮に草なぎの剣があったりしてイメージが近い気がする。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:04.14 ID:IT+0lOLb0.net
>>285
>アマテラスは卑弥呼のことだよ
証拠は?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:11.83 ID:kTQFDA5B0.net
>>265
高森神社の石製狛犬(1355年)
三珠町熊野神社の石製狛犬(1405年)
日吉神社の石製狛犬(1577年)

江戸時代って何時からだっけ?

君が言ってるのは,江戸時代風の狛犬が神社仏閣等で広く置かれるようになったのが
江戸時代ってことでしかない。
アホかね君は?w

309 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:48.01 ID:hmhrfXp40.net
神は神だというのに
会えばわかる

310 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:54.58 ID:UYG73kax0.net
>>1
震源の近くの金華山の神社は?

弁天様とかの異国の神だから大丈夫だったの?

311 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:55.80 ID:PzTosvHN0.net
>>302
なんでほとんど変わりがないものを例で出したの?

312 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:57.02 ID:FLmpohIyO.net
>>292 実はとか意外そうにいうが、イザナギから産まれた三貴神が天津神って普通に有名だろ

何故かその子孫のオオクニヌシは国津神扱いだけど

313 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:59.28 ID:wKnCHD/c0.net
アマテラス信仰の拡大は新しいんだよ。


天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』
バジル・ホール・チェンバレン
http://masterlow.net/?p=2012

314 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:18:17.86 ID:IT+0lOLb0.net
>>286
>スサノオが朝鮮半島出身であることは書かれているわけだし

書かれてないよ

スサノオは始祖神イザナギの子だ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:18:28.44 ID:VxXfWJT20.net
>>297
仮にそうだとしても今の朝鮮人とは何の関係もないでしょ。そんな議論意味ねーわ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:18:34.94 ID:oQkq5oYm0.net
俺のスサノオは最近元気がない

317 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:19:45.71 ID:2cKdbkdR0.net
基本的に、地上に降りてきた神様祀るしな。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:19:51.81 ID:wKnCHD/c0.net
>>1307
そうだよ。
基本的に石造りの狛犬を置くのは朝鮮式だから。

神社本庁もかいてるだろ。


因みに神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

319 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:20:04.20 ID:VDR1yulq0.net
>>294
確かに編纂の命令を出したのは国だけど、出雲国風土記だけはなぜか国から派遣された国司ではなく地元の有力者が直々に編集に携わってるんだよ
まあ提出した後に国がスサノオの記述だけ改竄したのならあんたの言う通りかもしれんが

320 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:20:46.42 ID:QIEibX3K0.net
悪魔は間違った誘導を行うものという意味じゃないかな。
だから軛に恨みを置くって言われてるんだろ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:21:11.67 ID:mIsIwXzY0.net
>>253
スサノオの方が地神(国津神)と融合してる。
布教活動'(御神札売り)が活発だったと思われる。
古くからの地神は川辺や水辺に近い丘(良く氾濫するから)に多いんじゃないかな?

322 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:21:18.48 ID:wKnCHD/c0.net
>>308
おまえの主張をいれて修正してやるよ。

そもそも、狛犬って本来は、
高麗犬って書いていた。
これもアマテラス系の国家神道が朝鮮系の新興宗教の証拠。

あれが神社に置かれ始めたのは実は江戸時代以降。石造り狛犬は、それより古い事例は数例しかない。

因みに神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

アーカイブ

http://archive.is/x0IOQ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


323 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:21:44.64 ID:i1DYfAJw0.net
スサノオは、夢があんだよな。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:21:50.83 ID:WmUwqkxx0.net
>>318
稲荷神社しか信じない

325 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:22:36.84 ID:WmUwqkxx0.net
>>322
狛江市も気をつけるわー
川崎と同じ扱いにするわー

326 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:22:49.78 ID:hmhrfXp40.net
>>284
>ユダヤ・キリスト・イスラムの神は全部同じだろ
だ・か・ら
神は神だというのに
ただ元神様の分霊がいっぱいいて、その分霊に分霊がいっぱいいる
その分霊の一つを一番上の神様と勘違いして祭っている可能性はある
イエスも釈迦も神ではあるが元神ではない
ヒトも霊という意味では神と同質ではあるが全く下っ端の霊であるだけ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:23:04.83 ID:8Sjrrxa80.net
それに同じく災害にあわなかった八幡系神社
八幡系神社も同じく朝鮮系渡来人の神社だ
古い信仰の神社ほど災害に強いのは当然だ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:23:16.17 ID:1E44r9fw0.net
まあ天照つーくらいだから水属性には弱かったって話なんやな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:23:55.56 ID:tfoSfEpY0.net
>>326
元神が在るというコンセプトも中東のもので日本人の意識には関係ないでしょ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:24:03.02 ID:IDHlOMp90.net
>>74伏見稲荷は宇迦之御魂神で穀物の神様

331 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:24:21.65 ID:e2UhgGKn0.net
【調査】カミダノミの実態
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496022505/

332 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:24:25.69 ID:QegfENMZ0.net
結局クシナダヒメはどうしたんだよスサノオ

333 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:24:36.86 ID:IT+0lOLb0.net
>>281
出雲国風土記も結局朝廷の命令で提出するために作ったんだから
そんなにスサノヲ大活躍にもできなかっただけの可能性はある
その時代の人たちは多くはあいの子化してただろうしいろんな思いがあるだろう

334 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:24:49.29 ID:g+caYXy+0.net
売国奴のアキヒトをさっさと死刑にしろという天啓だな。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:25:18.41 ID:M1zOLG+c0.net
>>316
人のスサノオを飲み込んでみたらいいのでは

336 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:25:22.04 ID:hmhrfXp40.net
>>314
>スサノオは始祖神イザナギの子だ
イザナギの神様は元神様じゃない
天の御中主の神さまでもさらに元があるという話だから

337 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:25:37.44 ID:WmUwqkxx0.net
>>250
面白い

338 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:25:47.99 ID:IT+0lOLb0.net
>>324
そういう排他性の強い神様ってなんだろうねあんま日本的じゃないね
渡来だからかな

339 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:25:57.36 ID:HMksA920O.net
そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!

340 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:26:16.01 ID:WmUwqkxx0.net
>>336
イザナギ?は出雲でレイプはするわ愛人作るわ
そう言う神社ばっかりなんだよな

341 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:26:49.92 ID:M1zOLG+c0.net
>>339
竹中工務店にでも入るかと

342 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:26:55.17 ID:IT+0lOLb0.net
>>336
でも一応雄と雌ができてヒューマノイド型になったって意味では元なんだよ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:27:07.87 ID:767YA1ew0.net
尊き神系の血脈が3流民族の朝鮮人など流れてる道理がない

今もそれを明快に照明している

344 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:27:31.32 ID:Z8+tqqeo0.net
>>328
なんかポケモンみたいなあつかいなんやなw

345 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:27:50.63 ID:o92WAqcG0.net
アタマテラスの髪
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 

346 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:27:58.79 ID:WmUwqkxx0.net
>>338
犬嫌い
狐の方がマシ

347 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:27:59.61 ID:IT+0lOLb0.net
>>340
そうそう
ギリシャ神話におけるジュピター
諸部族を親戚にしてしまう神

348 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:06.90 ID:meShrj2m0.net
スサノオと大国主は一緒?

349 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:13.07 ID:Btt8obQK0.net
トカナみたいな記事だな

>>332
クシナダヒメは人間だから死別なのかな
でもスサノオは後に黄泉の国の王になってるから
クシナダヒメと再会とか
スセリヒメは誰との間に出来た娘だっけ?

350 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:19.51 ID:0JUiKJ450.net
>>345
髪ないじゃん

351 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:35.53 ID:FLmpohIyO.net
むしろオオクニヌシとオオモノヌシの関係がな

散々指摘されてるが、別の御魂の同一人物ということに無理矢理してるが
本来はどう見ても別神だよな

自分が自分に声をかけてきて自分を祀れという

352 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:38.13 ID:7Wna2Ead0.net
>>316
俺のヤマタノオロチ見るか?

353 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:50.55 ID:PzTosvHN0.net
>>338
仏教系には結構たくさんおるぞ
稲荷も荼枳尼天だから本来は仏教系
あと、神話時代以降の人を祀ってるタイプは攻撃的な神様も多いわな

354 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:28:57.65 ID:QIEibX3K0.net
キリストがいた当時のユダヤ教は形式主義に陥っていた
ということで儒教でいうと礼偏重みたいな感じだと思う。
プラトンのいう善のイデアみたいなものが忘れられると
器だけで中身がないという感じなんじゃないか。
だから同じことを言っているじゃないかな。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:29:09.70 ID:WmUwqkxx0.net
>>347
似てると思ったわ
ナルシシストもいたし

356 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:29:24.35 ID:Z8+tqqeo0.net
>>332
嫁にして子供作ってるよ
その遠い子孫が大国主神

357 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:29:26.24 ID:IT+0lOLb0.net
>>346
なるほど、確かに犬ってやかましいから分かるよ狐さんのがスマート

358 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:29:34.69 ID:YauqRqvi0.net
朝鮮半島に神社は一つもありません。
京城神社も平壌神社も朝鮮人によって叩き壊されました。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:29:54.75 ID:i1DYfAJw0.net
熊襲退治とヤマタノオロチ退治が被るっていうか
昔の人もウルトラマンの再来でセブン作ったけどまあ似たような話になるよねって
思った

360 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:30:07.81 ID:WmUwqkxx0.net
>>358
チョンシナって文化ぶっ壊す民族だよな

361 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:30:46.10 ID:Btt8obQK0.net
>>348
一緒じゃない
一度死んで黄泉の国に行った大国主はスサノオに会う
そしてスサノオの娘スセリヒメと駆け落ち

362 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:30:46.83 ID:Z8+tqqeo0.net
というかですねだれか「八幡神」についてもコメントしてあげてくださいw

363 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:30:48.49 ID:Xt/quBV30.net
はいはい、これわかってんなら国常立尊 東北 地震 で検索wwwwww

364 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:30:56.46 ID:0hoCoZUd0.net
難しく考えるな
九州本家のアマテラス→東の地を目指した分家スサノオ(神武)
仲哀を返り討ちにして東征した九州本家(応神)→分家がぶり返す(継体)
こんな感じだろ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:31:56.78 ID:Btt8obQK0.net
>>356
クシナダヒメの産んだ子の子孫が大国主の一族なのか

366 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:32:27.28 ID:hmhrfXp40.net
>>351
別におかしくない
お前だって複数の魂が混ざっているから悩むんだぞ
魂は複数のを混ぜて作るんだ
人でも神でもそうだ

悩むというのは複数の魂の意志が引きあっているからだ
混ざっているというのは外に飛び出すことも(原理上は)可能なはずだ
ニンゲンでも表に出ている霊が極度に弱くなると
表に出る霊が入れ替わったりしているだろう
二重人格とか言われるが

367 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:32:38.09 ID:6Q+DzayL0.net
まぁ、天照大神は高天原を治める神様、地上のアレコレは仕方ない。
高天原から地上を見たら隣の芝が青くみえただけだからな。
だからといって怒らせると日照りか日照不足で酷いことになるぞ。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:33:31.71 ID:i1DYfAJw0.net
>>344
ポケモンは中東に
「なんか多神教ぽいからNG」って言われたもんな
アニメ、アニマとかご当地ゆるキャラなど
日本人は神様つくって愛でるの大好きだよ

369 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:34:31.79 ID:eOph9PST0.net
祇園祭=スサノオ祭り
祇園山笠=スサノオ祭り


>>2
語源は宇佐の王。
宇佐の王=八幡神

八坂=八幡

370 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:34:45.32 ID:3qhX6K220.net
アキヒトがゆかり発言とかでエベンキ朝鮮人を招き入れたり、天安門事件後に中国を
訪れたりと外患誘致の愚行が多かったからスサノオの怒りが地震を起こしたということか。

九州では「大和晃(ヤマトヒカル)」が地震の崩落で死んだりしたしな。
博多を朝鮮人のペテン禿が抑えて九州は朝鮮人の支配下に入る、ということだろう。

ヤマトの日の光が失われてしまったな。早く退位してもらって悠仁の代あたりで
巻き返さないと日本は確実に終わることだろう。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:34:45.61 ID:RdUDKyzu0.net
>宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、

どちらが平地に多く、どちらが山上にあるかの違いだろ?
祀る神の違い。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:35:18.35 ID:8Sjrrxa80.net
>>362
八幡系も新羅系つまり朝鮮民族の神社だから
災害を逃れたのはよく分かるスサノオと同じだ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:35:20.05 ID:QIEibX3K0.net
例えばイスラムのラマダンは道徳的な意味で伝えられてるけど
実は健康に対してかなり有効な行事だと思うんだよね。
たぶん本来はそっちの意味で形作られてきた伝統だと思うけど。
イスラムの話を聞いてるとさすがすごい善だなぁと思う。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:35:30.61 ID:mIsIwXzY0.net
なぜ地神(国津系)と融合しやすかったといえば、
大和朝側では朝側も自身も抵抗もあるし、
しかし許可は欲ししで、自分たちも天神系だとしたかったからじゃないかね w

375 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:35:56.36 ID:IzjPt2xD0.net
アマテラスは太陽神的な側面あるからね
そのぶん信仰も広かったんではないか

376 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:36:37.71 ID:tXc6wpxB0.net
>>1  
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

377 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:36:42.23 ID:Z8+tqqeo0.net
>>365

で、スサノオノミコトの娘と大国主神が結婚する
年の差どころか何世代違いやねんという感じだけどまぁ神様だからね
ちなみにスサノオノミコトの子供の一人がウカノミタマ
この神さまはスサノオが殺害した事になってるオオゲツヒメと同一視されたりするんでもう何が何やらw

殺した女神が娘になって現れる的な事に

378 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:09.81 ID:7DFSVDlA0.net
我愛羅以上の絶対防御ってサスケェも言ってたしな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:10.58 ID:IT+0lOLb0.net
>>362
応神天皇まで行ったら時代が新しすぎて
いつ誰に祀られたかハッキリしてるんやないの?

380 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:17.00 ID:hmhrfXp40.net
>>370
神は神ごころになった人間だけで次のミロクの世を作るのだぞ
○人とかない
お前みたいのはダメ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:26.72 ID:FLmpohIyO.net
>>373 日中は一切口にせず、日が出てない時に馬鹿喰いすることの
どこが健康なんだ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:30.57 ID:Xt/quBV30.net
2年前の6月6日には桂宮殿下の兄の三笠宮ェ仁(トモヒト)親王が
当時、皇位継承順位6位、そして66歳で亡くなられており、
そして今年は、6月6日は何事も無くやり過ごしてほっとするのも束の間の6月8日に、
繰り上げで皇位継承順位6位、そして66歳になっておられた弟君の桂宮ェ仁親王が
急性心不全で逝去されました。

ちなみに2年前の6月6日にも、やはり 「AKB総選挙」 が行われていたそうです。

この奇妙な一致により、 穂咲青二才氏は 「AKB総選挙」 というマスコミの馬鹿騒ぎは、
実は創価・統一といったカルトが行っている 「皇位継承順位6位の方を生贄に捧げる儀式」 と
何らかの形でリンクするものなのではないかと推察なさっています。

383 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:37:56.40 ID:PzTosvHN0.net
>>375
でも太陽って万民にとって重要なもので
アマテラス以前から普通に信仰されてたから
改めて拝めって言われてもあんまりピンとこなかったんじゃないかという気がする

384 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:11.81 ID:eilrzyum0.net
>>4
日韓併合は百済による民族統一だったってことでいいんだなw

385 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:17.51 ID:IT+0lOLb0.net
>>364
そうそうみんな日本の本家争い、朝鮮族関係無し

386 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:18.83 ID:Sahxn/QF0.net
色んな神話のパッチワークに感じるのは気のせい?

387 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:24.74 ID:QIye5AMU0.net
稗田 礼二郎サン一言よろしく

388 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:45.98 ID:8Sjrrxa80.net
熊野系神社にしても熊野は八咫烏で高句麗の象徴だからな
熊野系も高句麗系朝鮮民族の神社 だから災害に強い
アマテラス系の神社の歴史は相当に浅いんだろうな

389 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:47.24 ID:meShrj2m0.net
>>361
スサノオ>>>>天照さま>>>>大国主命?

390 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:38:51.09 ID:r2ot/rhI0.net
天照大神って持統天皇がモデルだろ、持統天皇が即位されていた時代より少し後に古事記も日本書紀も書かれている。
それはそれとして日本神話は好きだけど

391 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:02.67 ID:IxnRdkrEO.net
>>298
例えばさ
住むところを用意してくれて
そこを清掃してくれて
食事を用意してくれて糞の始末もしてくれる。
病気や怪我は治療してくれる等
何から何まで手厚く面倒見てくれる人間は
牛や豚や鶏にとって神様同然の存在だと思う。
でも同じ人間が
ある日突然それらを皆殺しにして食肉にしたりする。
牛や豚や鶏にとって人間は神様であると同時に悪魔でもあると
言えるんじゃなかろうか。
神様と悪魔は表裏一体ではなく
文字通り全く同じ存在なのかもよ。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:14.91 ID:767YA1ew0.net
それよりまやかしが多い出雲神話より
現実的に土着銅鐸文化の滅亡過程の方が
科学的に興味あるわ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:16.01 ID:s0vm8pwEO.net
>>378
ワロタ

394 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:25.84 ID:wLEejwhh0.net
立地が全て
はい論破

395 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:33.22 ID:3qhX6K220.net
スサノオ、ヤマトタケルといった身を賭して日本の建国に大きく貢献した
神々がお怒りということは相当なことだ。

神の啓示に従ってパチンコ朝鮮人を追放しないと日本はとんでもないことになる。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:38.24 ID:Xt/quBV30.net
第6番目に現れた神。国底立尊

397 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:39:39.16 ID:1AVvy0t70.net
>>11
うちの近所の天照系神社は山手、須佐之男神社は平地だが
ちなみに震災時、被害の大きかったのは須佐之男神社近辺だったな

398 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:40:39.14 ID:IT+0lOLb0.net
>>372
>新羅系つまり朝鮮民族

これ間違ってます
新羅は倭人系、朝鮮民族ではない

総レス数 1003
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200