2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★3

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 13:00:59.14 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496007919/

209 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:38:02.50 ID:Z8+tqqeo0.net
そして新羅の成立はどう頑張っても350年ごろ
だから出雲の時代はまだ国としての体裁も整ってない集落の段階
出雲勢力の誕生はだいたい西暦で言うと100年ごろ
で、そこに>>199の日本から来た人々が新羅のできる場所に国を建てたと
それが成長して新羅になりました
双方の神話と実際の考古学の結果を考えるとそういう事になるな

210 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:38:33.44 ID:wKnCHD/c0.net
>>163
それ東大寺南大門だろ。
しかもそれ狛犬じゃない。中国式獅子だよ。

神社に置かれ始めたのが江戸時代からと俺は書いている。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:08.04 ID:3k+eysNS0.net
>>182
それは神話を意訳しすぎてはないか

212 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:21.67 ID:tfoSfEpY0.net
>>202
幼稚と受け取るか、小賢しい小理屈をひゃんまんべん弄って理論武装するのを良しとするかという程度の話

213 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:26.49 ID:xXkgfzp/0.net
>>77
秦氏は新羅じゃないの?

214 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:44.91 ID:PW6X91jc0.net
田畑を破壊し家畜を殺し新羅に追放され、出雲に帰って来て製鉄所(ヤマタノオロチ)を破壊、全国に植林をする
スサノオ狩猟採集民説が興味深い
植林の神様だから高台にあって被災をまぬがれたとか?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:39:58.96 ID:Z8+tqqeo0.net
>>208
いや、ぜんぜん
新羅の王族の子孫の書いた物だよ

だから出来るだけ必死になって日本の影響を描かないように記述してる
そして必死の新羅上げ

でも日本神話をパクって数だけ多くしてる所が見受けられる
檀君神話とかね
どう遡っても13世紀より古くならない本だからね

216 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:41:27.25 ID:sLHaGOTl0.net
>>209
新羅人の祖先は日本人なの?
そうすると今の朝鮮人の祖先は日本人?
あ、新羅人と今の朝鮮人は全く無関係なんだよね

217 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:41:27.46 ID:IxnRdkrEO.net
>>204
生きている意味の有無を問うこと自体がおかしい。
生きるというのはそれ自体が意味のあることであり
生きていく事自体が目的になっている。
何の為に生きているのか?
生きていく意味は何か?
そう問うこと自体が間違い。
Let it be♪
Let it be♪

218 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:41:45.57 ID:Z8+tqqeo0.net
>>213
秦氏は秦の始皇帝の子孫を自称してる一族だよ
百済経由して日本に帰化するつもりだったんだけど新羅に妨害されて困ると訴えてきた

219 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:42:10.59 ID:leild+gv0.net
>>215
韓国5000年の歴史が無くなるんだよなw
いいや無くなると言うかそもそも

220 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:42:53.71 ID:8Sjrrxa80.net
>>206
それはそうだね

しかし歴代天皇はスサノオを崇拝していた その理由は天皇家のルーツがスサノオだと考えていたから
http://www.ookuninushiden.com/newpage16.html

221 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:43:22.15 ID:nVc0bzqg0.net
カトー!

222 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:44:27.40 ID:tfoSfEpY0.net
>>220
ラノベかなにかなら解るが

223 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:44:29.05 ID:IT+0lOLb0.net
>>215
>新羅の王族の子孫
ほら新羅の王族は倭人やって

224 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:44:31.86 ID:leild+gv0.net
>>217
英語の意味がまったくわからんw
日本人だから英語とかフランス語とか覚えないで生きる

225 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:45:39.54 ID:u+2xQsCU0.net
蘇民将来の伝説。

スサノヲが高天原を追われて
彷徨っていたころ、

ある村に立ち寄ったところ、
みすぼらしい格好のスサノヲは、
主人の蘇民将来に大層歓迎された。

また、
その後、コタン将来という蘇民の弟の家に立ち寄ったところ、
酷くぞんざいな扱いを受け追い払われた。

後日、スサノヲは
蘇民将来の家に再び訪れ、
先日の礼を述べ、

いつか、
村中に疫病が流行った時、
茅の輪をくぐれば
疫病にはかかることはないだろうと、
言い残し、
その後、まさに疫病が流行った時、
彼の家とその家族は病から逃れることができた。

方やコタン将来とその家族は、
疫病にかかり苦しみ抜いて全員死亡したという。

地方により色んな異伝があります。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:46:32.52 ID:IT+0lOLb0.net
>>220
>その理由は天皇家のルーツがスサノオだと考えていたから
それは違うよ、スサノヲの一族の子孫が自分の宝となった日本人の中にたくさんいるから尊重していたんだよ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:46:42.13 ID:Z8+tqqeo0.net
>>216
弥生時代の日本は朝鮮半島に盛んに交易やら定住やらで進出してるからね
その痕跡も多く見つかってる
で、三国が誕生する前の朝鮮半島はとても小さい集落の雑多な集合体
そこに日本人が拠点を作って後の新羅の成立に影響を及ぼしてるんだろう
上で書いた瓠公は初代王の伝説とも酷似してるんで実は初代王も日本人じゃねぇのとも言われてる

朝鮮半島の国々の成立には日本が大きな役割を果たしてるわけだ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:47:35.50 ID:rLOgzJPM0.net
おまえらスサノオに詳しいんだな

働きたくないでござる
馬殺し
KY
朝鮮半島嫌いの嫌韓厨
ひげ面
シスコン
ロリコン

散々に言われる神様なのに
なんでおまえらスサノオが好きなの?

229 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:48:12.59 ID:IT+0lOLb0.net
>>217
Let it go! Let it go!
ありのまま日本人であるありのまま日本を愛して生きて行くわ!

230 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:48:29.67 ID:v+TdvJjC0.net
先の戦争で日本は神道に統一し神風でたたかった→天照大神は戦争嫌いで日本にまで
いなかった
東北大震災であれまでやられて国土がまた被曝した→天照はポセイドンに勝てず逃げた

日本人なら気付く→ 天照大神はいないか寝てるか旅に出た

231 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:48:42.43 ID:0hoCoZUd0.net
記紀は話半分以下でいい、考古学と中国の史書から推測した方がまだまし
アマテラスやスサノオは縄文のわさもん
厳密には、九州北部や朝鮮南部で弥生化した縄文と、太白の後である江南の混血が倭人のわさもん
三国志の三雄は互いに、なぜ天に逆らうか!これは天意で天命だ!と言って争うが
天孫も同じ、中国のまねごと。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:49:35.35 ID:y2yYIhGAO.net
攻撃による防御の神と自己犠牲による防御の神の違い

そんだけ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:49:47.72 ID:PzTosvHN0.net
ヤマタノオロチが日本神話・歴史上最強の敵みたいに書かれてるのにいつも違和感あるわ
例えばスサノヲが1度戦って負けて策を練り直してようやく勝てたとかならまだしも
最初から酔ったところを殺されて、戦闘描写すら無いじゃん
その辺神話書いたやつってセンス無いよな

234 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:06.51 ID:ZjRK5XIo0.net
ヒャッハー!

235 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:09.46 ID:kTQFDA5B0.net
>>210
大宝神社の狛犬は?
江戸時代って12世紀からだったの?

236 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:21.54 ID:IxnRdkrEO.net
>>224
なすがままに。
Let:〜させる
it:それ
be:〜になる。〜である。
それがなるようにさせる。
なすがままに。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:43.19 ID:u+2xQsCU0.net
>>228
馬殺しは比喩。


あれは

男根の意。
つまり

機屋のおんにゃのこを強姦して殺したということ。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:50:46.04 ID:IT+0lOLb0.net
>>227
初代も朝鮮で妻をもらいながら拾い子を連れてきて跡継ぎにさせるし
日本から連れてきた連れ子やなきっと

239 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:52:12.12 ID:kTQFDA5B0.net
>>210
あぁごめん,大宝神社は木造だったな。
んじゃ高森神社の石製狛犬は?
1355年って江戸時代だったの?

240 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:52:26.70 ID:2oSMCI0r0.net
津波が届いた場所に社が作られたりしてたな

241 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:52:44.59 ID:Z8+tqqeo0.net
年代で言うとこんな感じのタイムテーブルになる

100年ごろ(弥生時代)
・出雲文化圏成立
・スサノオノミコトが新羅に追放される
・日本から来た瓠公による新羅の原型の構築(瓠公が初代王ではないかと言う説もある)
・第四代の朴氏王朝の創始者、脱解尼師今が日本人

350年ごろ(古墳時代)
・新羅建国

という事になる
日本と半島両方の歴史を照らし合わせてみると「新羅は日本が大きな影響を与えて成立した国なんだな」と言うのが分かる
半島の人の言う主張とは全く逆だな
彼らの歴史書に書いてあるんだからまぁ仕方ない

242 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:53:13.76 ID:v+TdvJjC0.net
日本は神の杖を打ち上げるべきだこれが防御で日本のできる選択だ
これこそ日本の神で進む道だ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:53:33.85 ID:6kvfpoaQ0.net
>>228
マザコンが抜けてる

244 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:05.34 ID:IT+0lOLb0.net
>>233
そこらへんだけど
スサノヲが来る前の出雲はヤマタノオロチに負けまくって人身御供を出してたんだろ
テーセウスの神話(アンドロメダのやつ)だってそんな何回も負けへんよ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:18.43 ID:leild+gv0.net
>>236
ありがとう
なるほどそういう意味か
なすがままみか

246 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:46.79 ID:QIEibX3K0.net
ヤマタノオロチの話はスサノオが蛮勇ではなくて知的な英雄だった
ことを物語っていると思うけど。ただその前の高天原の話とは
ギャップがある気がするが。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:55:52.88 ID:XcFeFnvj0.net
阪神淡路大震災 → 反日の村山富市総理
東日本大震災 → 反日の菅直人総理

近年多くの死者を出した時の総理は反日度合いが強い総理
そして被害を拡大させた無能
日本と言う国土が拒絶反応を起こしたんだよ
辻本とか蓮舫が何かの間違いで総理になったら過去最悪の災害が訪れるだろう

248 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:56:22.64 ID:Ef1+XtAa0.net
アマテラスは後から作ったんだろ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:56:41.76 ID:Z8+tqqeo0.net
古代史の話をするとすぐに「日本は半島に一方的に影響を受けた!」「渡来人に征服された国だ!」とか言い張る人がいるけどね

普通に双方の歴史書を見て、考古学的な内容を精査すると「逆」なんだよね

おもしろいよね

250 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:56:50.63 ID:u+2xQsCU0.net
>>246
別人だとよく言われます。

ヤマタノオロチを倒したのは大国主で、

ヤマタノオロチ自身がスサノヲだったとする説もあります。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:56:50.91 ID:IqaVWWG70.net
>>1
■広島の主要神社の原爆被害

・白神社(祭神:菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊 ; 天御中主尊、高皇産霊尊、神皇産霊尊、天照大神)……完全焼失
・広島護国神社(祭神:英霊)……奇跡的に倒壊しなかった大鳥居(※広島城東側入口へ移築して現存)を除いて消滅

・新庄之宮神社(祭神:家都御子大神[=素盞嗚尊])……爆風で倒壊せず
・尾長天満宮(祭神:大穴牟遅命、少名彦名命、菅原道真)……爆風で倒壊するも焼失せず
・旭山神社(祭神:神功皇后、応神天皇、宗像三女神)……本堂は無事、本堂以外の建物は倒壊するも焼失せず
・邇保姫神社(祭神:爾保都比売神、帯中津日子神[=仲哀]、息長帯日売神[=神功皇后]、品陀和氣神[=応神])……爆風で倒壊せず

・比治山神社(祭神:大国主神、少名毘古神、市寸島比売神、須佐之男神、車折大明神)……焼失
・住吉神社(祭神:表筒男命、中筒男命、底筒男命、大国主神、事代主神)……焼失
・空鞘稲生神社(祭神:宇迦之御魂神、宇氣母智神、和久産巣日神)……焼失
・饒津神社(祭神:浅野長政、浅野幸長、浅野長晟、長生院[=豊臣秀吉の正室の高台院の妹])……焼失
・広島東照宮(祭神:東照大権現[=徳川家康])……唐門などを除き倒壊し焼失

252 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:57:14.39 ID:hfj3SiF30.net
全国で見てみれば面白いかもな

253 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:57:40.59 ID:TviDBsUs0.net
スサノオの方が信仰として古いんじゃないかな。
太陽神アマテラスと太陰神月読の兄弟としてバランスが悪いもん。
だから古くから安定した土地に神社があるのでは

254 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:57:55.40 ID:PzTosvHN0.net
>>244
そんな設定だけあっても強さの説得力にはならないんだよ
やっぱ物書きの技術も進化してきたんやなぁって
個人的には敵の強さに説得力があるのは北欧やケルトの神話だと思う

255 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:58:04.76 ID:Z8+tqqeo0.net
>>246
神には多くの側面がある

荒ぶる力はその反面、敵を制する力ともなり得る
天照大神にも荒御魂が存在してるからね
神さまの性質は一つじゃないんだよ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:58:18.21 ID:5QsELjyHO.net
雪代さんを祀っているところは、レイプされたの?

257 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:58:56.00 ID:rEDR7NYM0.net
名古屋市西区菊ノ尾通3-38. 八劔神社 ( ヤツルギジンジャ ). 祭神:建速須佐之男命. 名古屋市守山区大森2-1721. 須佐之男神社. 祭神:須佐之男命. 名古屋市中村区下笹島町30-2. 素盞嗚神社 ( スサノオジンジャ ). 祭神:素盞嗚命. 豊川市上長山町下三手川 ...

258 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:59:14.72 ID:2NsTyb4U0.net
スサノオは実在の人物で瞬間風速的に日本列島荒らして
それがすさまじかったんで伝説に残った人

259 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:59:50.09 ID:M1zOLG+c0.net
>>246
相手の嫌がることする知恵があるんじゃね

260 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:00:23.68 ID:v+TdvJjC0.net
>>247
畜生道はさけたいよね
                  
          ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
          ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 
        ミ   ミ⌒,,  ⌒,ヽ i. 
       ミ    ミ, (o)  (o) 〉 ミ. 
   、,,,,ツi:     ミ,ー   ー~〈 .ミ 
 、シ``   i:      ,ゞ , |   〈 ..ミ   改造前
シ  //      ミ、_(、 _,)_/".ミ、 
/ シ            JJJJJJ  ミ
i. /  /       ' ! w、` vwv '、 ミ
/     i:  /    `^^     \ミ ."  
           
            ,-― ー  、
          /ヽ     ヾヽ
          /    人( ヽ\、ヽゝ
         .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
         |   /   (o)  (o) |  改造後
          /ヽ |   ー   ー  |
          | 6`l `     ,| 、 |
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
           \   ヽJJJJJJ
            )\_  `―'/   

261 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:00:25.54 ID:pLDREhVz0.net
>>228
普段はいじめっ子だけど劇場版では頼り甲斐のあるジャイアンみたいな神様だからそのギャップに惹かれる人が多いんじゃない?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:01:51.14 ID:v+TdvJjC0.net
       r"`ヽ、         最終形
          \::: \
       , -― ー\::: \   北朝鮮砂利疑惑
      /ヽ     ヾ):   ) 辻元議員は猿だった
     /    人( ヽ/::: /
    .|   ノ ⌒,, 〈:: /'i
    |   /  (◎),〈/○)!
     /ヽ |,  ー ┃ ー !
    | 6` l U`  ,   、 .!
     ヽ_ヽ  、_(、 _,)__/
      \ u ヽJJJJJJ
       )\_  `―'/
      /\   ̄| ̄_
     ( ヽ. \ー'\ ヽ
                        ┼ヽ -|   レ |
                        d⌒) /|⌒) _ノ
                       --------------
                        制作・著作 NHK

263 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:01:57.26 ID:Z8+tqqeo0.net
>>228
昔はマザコンの暴れ者だったけど嫁さん貰ってからは更正して立派な国主になったから

264 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:02:10.43 ID:IT+0lOLb0.net
>>250
>ヤマタノオロチ自身がスサノヲ
いいねえ

265 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:02:41.51 ID:wKnCHD/c0.net
>>235
木製の獅子像風屋内用だろ。
それはむかしからある。

あれが神社に置かれ始めたのは実は江戸時代以降。石造りだけどそれより古いのはない。

とかいただろ。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:02:57.27 ID:hmhrfXp40.net
>>258
>スサノオは実在の人物で瞬間風速的に日本列島荒らして
>それがすさまじかったんで伝説に残った人
ヒトではなく神だというのに
まあお前も実際に見るまで信じはしないだろうが…
皮肉にも信じない者は智が弱いという事で
霊格が低いので見えない可能性が高いというね

267 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:03:10.42 ID:FVEqr2SSO.net
大神は神ゲー

268 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:03:20.13 ID:8Sjrrxa80.net
縄文系  →  弥生系  →  日本人としての民族意識の時代
オオクニヌシ  スサノオ      アマテラス

こういう風に対応してるとかんがえられる

縄文系倭人は鉄器馬などを持つ朝鮮系民族に太刀打ちできず日本の周縁へ追いやられた
その後は縄文系弥生系の対立は長い歴史の中で解消され日本人としての民族意識を持つにいたった
そのときに必要になったのが日本民族としての神話だ そこで捏造されたのがアマテラス

269 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:03:45.59 ID:3k+eysNS0.net
>>246
出雲に伝わっていた代表的神話の主人公がスサノオで
日本神話を編集する際にそれを組込んだらああなっちゃったんじゃないかな

270 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:05:06.98 ID:7oSJmoy10.net
神話に一貫性求めてもな
ギリシャ神話もキャラ設定ぐちゃぐちゃ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:05:10.49 ID:i1DYfAJw0.net
>>228
うんこもらしと婿いびり

272 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:05:17.08 ID:IT+0lOLb0.net
>>254
物書きの説得力なんかで歴史を歪められても困るんだけどね
韓国人が変な映画作って説得しようとするようなもので
自分は寓意性のほうが大事だと思うよ
まあそれぞれだ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:05:48.71 ID:hmhrfXp40.net
どうやら失敗は神武天皇の時みたいだな
ヒトなのに神を名乗ってしまった
神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと

274 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:06:10.70 ID:2NsTyb4U0.net
出雲は渡来だけど縄文と出雲は仲良く融合した
だから縄文の神が出雲の神になってたりする

275 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:06:28.37 ID:JytTdI6i0.net
日本はなんでも神にしちゃうからな
山も川も神だし使い込んだ道具すら神になる
そりゃいろんな人が神として語り継がれただろう

276 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:07:38.40 ID:Z8+tqqeo0.net
そうかな
ドラ息子が旅に出て大きく成長して出世するって辻褄合うと思うんだけどな

家で泣きわめいて追い出されて、姉ちゃん困らせてた問題児が旅先で女の子を助けて英雄になるんだぜ?
面白いやん

277 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:08:09.69 ID:IT+0lOLb0.net
>>268
それは時系列が逆だな
縄文系  →  弥生系  →  日本人としての民族意識の時代
スサノオ    オオクニヌシ  アマテラス

278 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:08:10.82 ID:i3kQUgxh0.net
アマノシラトリと合体すれば日本安泰だ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:08:24.09 ID:wKnCHD/c0.net
日本人の伝統宗教は江戸時代で滅んだ。

アマテラス系神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教。

今の神道と江戸中期まての日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

280 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:08:40.84 ID:JytTdI6i0.net
いろんな偉業を成した人が神として語り継がれた中で
これ、ぜーんぶ俺の子孫!とホラ吹いて新興宗教立ち上げたのが天皇の一族
それからも血のつながり無い一族にのっとられて入れ替わってるがw

281 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:08:50.89 ID:VDR1yulq0.net
>>269
ところが地方史の出雲国風土記ではスサノオはほんの少ししか登場してないんだよ
出雲の主人公は大国主と国引き神話の神

282 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:09:36.40 ID:i1DYfAJw0.net
>>246
ある界隈では英雄で
ある界隈では愚か者と描かれる
今の政治家諸氏を見ててもそういう奴いるだろ
スサノオは地上の利益を代表して
高天原勢力には刃向かった
地上側の英雄だったのだろう

283 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:09:46.08 ID:XgDLhBeL0.net
>>11
平地が便利ってのは現代人の発想
江戸時代より前、治水土木が不完全な自体日本は水害のリスクが低い
盆地や内陸部に人が集まっていた
京都盆地や奈良盆地はその代表格

堆積平野の開発が進むのは安土桃山時代から江戸時代初期以降
江戸や大阪などの大都市が堆積平野に出現するのはまさにこの時代の話
利根川東遷事業のような極めてスケールの大きな治水工事ができるようになって初めて
日本の平野部に多くの人が住めるようになったのだ

284 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:09:46.48 ID:PzTosvHN0.net
>>279
ユダヤ・キリスト・イスラムの神は全部同じだろ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:10:07.32 ID:1xBzUxCn0.net
>>7
アマテラスは卑弥呼のことだよ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:10:48.68 ID:8Sjrrxa80.net
>>277
神話の時系列と現実は違うと思う
スサノオが朝鮮半島出身であることは書かれているわけだし
スサノオが土着の縄文系を代表しているとは思わない

287 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:11:16.55 ID:FLmpohIyO.net
スサノオの駄々っ子ぶりや真逆の英雄性を見せる辺りいろいろ言われてるが
オオクニヌシの神話でのスサノオを見るに、駄々っ子の頃とある意味一貫してるから
一応整合性はつく

288 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:11:33.62 ID:hmhrfXp40.net
>>275
神の分霊という意味ではすべての存在が神だが
自ずから霊的序列があるだけの話

霊的序列を無視しているから人々はそれが分からない
ヒトがそれほど高い神なら
物理法則すら作り直せるだろう

289 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:11:43.17 ID:2cKdbkdR0.net
てか、スサノオを祭神してる神社はいくつか見たことあるけど、
アマテラスはないなあ。
まあ、探せばあるんだろうけどね。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:11:49.79 ID:wlJ5h0jV0.net
山岳系の信仰は
物凄い古いんだろな
あと森系

291 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:12:30.70 ID:XgDLhBeL0.net
>>246
母に会いたいと駄々をこねる→幼少期
高天原で大暴れ→思春期、反抗期
怪物を退治して嫁を貰う→青年期
大国主に試練を与える→老年期

と、同一人物の成長過程の物語とみるとスサノオ神話は筋が通るぞ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:12:44.15 ID:767YA1ew0.net
>>269
実は素戔男尊も天照大神と姉弟なんだから
天孫族の天津神系になるんだよね
出雲神話の主人公はホントは素戔男尊じゃなく
出雲土着主人公の八岐大蛇になるのが真実なんだよ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:13:04.30 ID:IT+0lOLb0.net
>>276
その中間でオホゲツヒメ叔母ちゃん殺して五穀のもとにするのも乙だわ
彼の中でなんか変化が生まれてる

294 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:13:20.82 ID:3k+eysNS0.net
>>281
風土記も国の命令で編纂したものだろ
だから
「スサノオはこっちで使ったからそっちからは抜いといてな」
的な話があったとか

まあ、杜撰な想像に過ぎないけどw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:13:21.98 ID:tfoSfEpY0.net
>>284
中東は
エジプト(一神教コンセプト開始・アテン神) → 出エジプト → ユダヤ・キリスト・イスラム
じゃないかな

296 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:02.12 ID:DceAQwFmO.net
明かし

297 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:29.18 ID:8Sjrrxa80.net
オオクニヌシは間違いなく冷遇されてる
これは敗れた民族の神だからだ
すなわち天皇家の系譜ではない
スサノオは歴代天皇に崇拝されてきた
これは皇室の系譜が朝鮮民族スサノオにつながっているからだ
しかし渡来人を崇拝するのは都合が悪い
縄文系弥生系を統合する神が必要だ
そこでアマテラスが高いところからやってこなければならなかった

298 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:52.28 ID:pMbLyUSRO.net
>>255
天使と悪魔は 表裏一体だよね。
どちらにも 成りうる
一部 悪魔であり
一部 天使である

299 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:55.98 ID:FLmpohIyO.net
>>282 片や英雄、片や大悪人とか、その典型が土蜘蛛とか両面縮儺だな

>>286 ちゃんと目を通せよ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:08.57 ID:t79JtcOf0.net
>>289
伊勢神宮も知らないチョンかよw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:12.51 ID:2NsTyb4U0.net
スサノオは朝鮮半島から
日本列島を瞬間風速的に荒らした実在人物で
それがすさまじかったんだよ
だから伝説になったの
あまりにすごい勢いだったから
出雲族ってのは縄文系と仲良くやった渡来人で
縄文の神を縄文人の代わりに祀ったんだよ
それによって三輪山を治めた
だからここで勘違いが生まれてるわけだ
出雲は縄文と仲良くて縄文の神を代わりに祀ったから

302 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:39.06 ID:wKnCHD/c0.net
>>284
だから

キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

とかいた。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:15:55.81 ID:Q/zTyrUa0.net
スサノオが暴れてるんだよ(´・ω・`)

304 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:04.17 ID:tfoSfEpY0.net
>>297
冷遇されてるか?
一年に一度は出雲に集まるのに?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:25.54 ID:i1DYfAJw0.net
例えばギリシャ神話のオリンポス十二神などは
みんなそれぞれの民族の、地域の独特の神だった
(もともとは英雄だったかもね)
ギリシャがまとまっていく中で
後から後からゼウスの子供だということにされて組み込まれた

スサノオもそんな感じだろう。
日と月の対の農耕神話があるところに
インパクトの強いスサノオが組み込まれたんだろう

306 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:16:58.41 ID:QIEibX3K0.net
信長なんか若いときは傾奇者で桶狭間みたいなことをやったり
あと熱田神宮に草なぎの剣があったりしてイメージが近い気がする。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:04.14 ID:IT+0lOLb0.net
>>285
>アマテラスは卑弥呼のことだよ
証拠は?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:17:11.83 ID:kTQFDA5B0.net
>>265
高森神社の石製狛犬(1355年)
三珠町熊野神社の石製狛犬(1405年)
日吉神社の石製狛犬(1577年)

江戸時代って何時からだっけ?

君が言ってるのは,江戸時代風の狛犬が神社仏閣等で広く置かれるようになったのが
江戸時代ってことでしかない。
アホかね君は?w

総レス数 1003
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200