2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★7

1 :ばーど ★:2017/05/22(月) 12:45:24.62 ID:CAP_USER9.net
■「セカンドオピニオン」さえも不快

「高血圧と診断されて以来、血圧を下げる薬(ブロプレス、ミカルディス)を飲んできたのですが、ある時、たまたま週刊現代で血圧の下げ過ぎは危険という記事を見たので、
主治医の先生に『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです」(60代の男性患者)

すると、その医者は急に不機嫌そうな態度になって、こう怒鳴りだしたと言う。

「『私が間違っていると言いたいのか!あなたは主治医である私の意見より、週刊誌に書いてあることを信じるんですね』と怒って、完全にへそを曲げてしまったんです。
すいませんでしたと謝り、なんとかその場は収まりましたが、以来、どこか先生の態度が冷たくなった気がして……」(前出の患者)

医療ジャーナリストの松井宏夫氏が語る。

「最近は雑誌だけでなく、テレビやネットなどでも医療特集をよく見かけます。そこで見た情報を医療機関に持ち込み『こんなことが書いてあったけど、どうなんですか?』と医師に問い合わせるケースがかなり増えている。
こういった状況に嫌気がさしている医師の声をよく聞きます。

中には、あなたの症状はこうだから、こういう治療をしているんですよと、きちんと説明してくれる医師もいますが、心の中では『そんなに私の言うことが聞けないのだったら、他の病院へどうぞ』と開き直っている医師も少なくない」
なかには、目の前で週刊現代を破り捨てた医者もいたと、患者から本誌に投稿が寄せられたこともある。

最近は別の医者の見解を聞く「セカンドオピニオン」を取る患者が増えているが、実は、快く思っていない医者がいまだに多いという。
「腰痛や膝痛のように原因がはっきりしない場合、手術するか、保存療法でいくか、医者の中でも意見が分かれることが多々ある。

そんな時、患者さんから『他の病院の先生はこう言っていましたよ』と言われると、表面上ではセカンドオピニオンを許容していても、心の中ではイラッとしている医者はいます。
中には自分の説明能力のなさを棚に上げて怒り出す医者もいる」(医療ジャーナリストの田辺功氏)

医者は患者に意見されると不快に感じる。その理由は、彼らが「医者は患者よりも偉い」と思っているからだ。

東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏はこう語る。

「あくまで一般論ですが、医者はプライドの高い人が多いです。それは難易度の高い大学医学部を出て、医師国家試験も通過して医師免許をもっているから。
自分は医学を修めたという自負をもっている。だから医学的に素人である患者さんに反論されるとムッとしてしまう人が多いのも事実です」

医療ジャーナリストで医師の富家孝氏も続ける。

「特に実家が資産家だったり、成績が良かったりで小さい頃からチヤホヤされて育ってきた医者は、プライドが高く、自分の意見を否定されるのを極端に嫌います。
医療という狭い世界しか知らないので視野も狭く、世間知らずのまま大人になった医者も少なくありません」

■患者は「客」ではない

また、外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。ではどうやって医者に自分の症状を説明すれば、快く診てもらえるのか。
「外来ではどうしても一人当たりの診察時間が限られているので、要点を2〜3個に絞って、説明、質問するといいでしょう。

口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、それを受付で渡すのも上手な受診法です」(フリーの麻酔科医・筒井冨美氏)
患者の話を親身になって聞かない医者は問題だ。だが患者自身も自らを省みるべきケースもあるだろう。

昭和大学横浜市北部病院の南淵明宏氏が言う。

「生活習慣の改善もせずに、薬さえ飲んでいれば治ると思い込んでいる患者さんに『よくならないんですけど』と言われると、正直ムッとします。
医者は患者さんの協力なくして病気を治すことはできませんから。なんでもかんでも薬に頼る患者さんは困りますね」

特に「医者だから治せて当たり前でしょ」といった態度をとるのは、もっとも医者の神経を逆なでする行為だ。※続く

配信 2017年5月19日

現代ビジネス 全文はソース先をお読み下さい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51698?page=2

★1が立った時間 2017/05/20(土) 15:08:22.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495328172/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:46:25.82 ID:MfrBZsN20.net
いい仕事してますねー

3 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:47:54.49 ID:THrFueHx0.net
最初の医者のところでもらった薬が効いてない気がしたので
別の医者へ行ったら「そのクスリはその症状にはあいません」と言われたことがある

4 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:48:03.28 ID:oo8TG9RD0.net
儲かりまっか?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:48:53.64 ID:3ZMKucXq0.net
時期にAIに駆逐される職業なんだから今だけでも甘やかしてやれ。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:49:00.73 ID:2xYujg5F0.net
まさにに付ける薬が無いということ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:49:04.40 ID:98eFho+D0.net
★札幌の道立高 「胸触られた」120人苦情 女生徒 内科検診終了できず

 同校や道教委によると、内科検診は二日間の日程で初日は一年生全員と三年生の半数の
計四百五十人が対象。大学病院からの応援医師(協力医)三人と学校医の計四人が診察。協力医
のうち男性一人、女性一人が女子生徒を担当した。
 検診後、女子生徒から養護教諭や担任に「(男性の協力医に)右手で聴診器を当てている時に左手
で胸をつかまれた」「ブラジャーを外された」などと苦情が続出。
 このため、学校は二日目の検診を延期した上で、この男性医師が診た女子生徒にアンケートを実施。
一年生百二十人のうち九十人と三年生の三十四人全員が不快な思いをしたと答えた。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:52:47.55 ID:xv5uuO6q0.net
「髪型が自然ですね」
(ムカッ…)

9 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:52:48.15 ID:4BAsQuGm0.net
 
 自分の待ち時間=Σ(前の患者さんの診察時間)
 

10 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:53:07.87 ID:Lu7xhYOd0.net
AI信者って、意外といるもんだな、へええ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:56:32.61 ID:OEX8esCG0.net
韓国人ですか?だろ
全否定するのは失礼だから
内心でムッとしそう

12 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:56:34.82 ID:Lu7xhYOd0.net
酔っぱらって駅で転倒して、第三者がわざわざ救急車を呼んだために
来院した患者。
「おれは、患者じゃない、こんなところに連れてきやがって、診療なんか
受けん。帰る」 と救急外来でわめき散らすので、

「あ〜あ〜、困ったんもんだ」 ってぼそっとつぶやいたら

今度は、
「俺は、患者だ。かんじゃに向かって困ったもんだとは何事だ!」

と、患者様?から、不満を言われたことはあります。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:57:45.21 ID:Lu7xhYOd0.net
AI信者さんにおかれては、ぜひ、AI当直専門の医師を開発してください。
お願いします。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:00:42.43 ID:Q730bKGk0.net
カッシーナについて質問しよう!

Hiroki R. Ueda‏ @
hiroking1975
睡眠と概日リズムの学術会議シンポジウムが10日後の5/28
日曜日に近づいてきました。一般の方も、学生さんも、中高生の方も、専門家の方も大歓迎です。

?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

15 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:08:17.20 ID:dK1ATMuE0.net
セカンドオピニオンでムッとするって本当かよ
両親が立て続けに癌と大動脈瘤で大事になったけど、どちらの場合も医者の方から
「私達の見立てと今後の治療方針はこうです、ご希望でしたら県内で実績のある他の病院もリストアップしますよ」みたいな事言われたよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:09:19.84 ID:Mvkq5xyG0.net
変な医者っているからなあw
その変な医者にシバかれたい変な患者(信者)がいるからまた変なことになるw
田舎の小児科医ってクセが強い人多いわwあれはなんでなの?w

17 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:10:32.54 ID:Mvkq5xyG0.net
>>15 医者と病院によるんじゃない?自分で抱え込んでなかなか紹介状書いてくれない医者もいるしw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:10:49.21 ID:7lnT2Nrf0.net
>>1 
これのどこがニュースですか?>ばーど ★

19 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:12:32.29 ID:Y4a+FB9T0.net
>>1
当たり前

関東は医者と病院不足してる
人口多すぎ

だから医者も診療粗くなる。
当然医者も考える余裕少なくなる
から名医もなかなか出てこない

この記事は首都圏の医療事情を
もとに書いてるだけだから

20 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:16:11.69 ID:ViTzgMbd0.net
>>6
>>6
>>6

21 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:16:28.64 ID:EyW+A3770.net
スネを怪我して病院行ったら、診察してくれた先生が自分のスネを見せながら
「自分のスネの傷もやっと消えかかってますね」とかフレンドリーに言い出したから
スネの傷ってなかなか消えないですよね〜、って返したら
「さあね。そんなこと知らないですけど?で、何?スネを怪我したの?」
って冷たくあしらわれた(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:19:49.44 ID:FS2nOh4I0.net
医者を怒らせてもこっちが損するだけだから
細心の注意を払ってへりくだってるわ
それで医者も調子こくんだろうなぁ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:22:30.59 ID:fD8hmtnL0.net
生活習慣病でキチンと生活習慣の改善を指導してくれる
先生っていないよな。
薬を処方して対症療法するだけ。
商売上死なない程度で病気のままの方がいいんだろうが
患者が言う事を聞かないと思って匙を投げてるのかもとも
思う。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:25:39.02 ID:4kx4fzdY0.net
医者は >>15 くらいにならないと本気を出さない

25 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:26:02.49 ID:Dk70mt/C0.net
先生、アベノミクス成功で嬉しいですね。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:26:10.38 ID:lW4i3rsp0.net
>>21
> スネの傷ってなかなか消えないですよね〜、って返したら

バカかよ、お前、アスペだろw

「スネの傷ってなかなか消えない」のか?
そういうことを知ってての発言なのか?
根拠もなく只言ってるだけなのか?

「スネの傷ってなかなか消えない」なんて聞いたことも無いぞ
他に返答しようがないじゃないか!!
あってるか間違ってるか確認できない質問には、「知らない」しか答えようがない

> スネの傷ってなかなか消えないですよね〜、って返したら
「そうだねぇ」って返答したら、医者が医療に関して患者に患者にウソ言った事になるぞ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:27:22.71 ID:O7r1rzCx0.net
自分をお客様だと思って不遜な態度ている馬鹿患者は多い
あまりに酷いので他に行ってどうぞと言うと病院のくせに患者は客だろ⁉︎って暴れだしたやつもいた、サービス業とは違ってこっちは警察呼ぶだけだがw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:28:53.03 ID:lW4i3rsp0.net
>>23
食事は腹八分目で、運動もしてね

って指導してても、指導してもらってないと言い張る患者は嫌だw

29 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:31:01.98 ID:lW4i3rsp0.net
初めからケンカ腰で態度悪い患者は、他へ行って貰う
「うちではチョット診きれませんので、どこか他で診てもらってください」

どこでも同じ扱い受けるから、1年くらい経つと一周して戻ってくる

30 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:31:25.69 ID:m1e0s/tj0.net
やぶ医者じゃねえの?

31 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:32:38.27 ID:Y3EhZTlt0.net
やぶも多いしねー
総合病院で薬間違えられて寝たきりになったばーちゃんがいたんだけど
死ぬまで病院代半額にするから訴えないでってことで口封じされた人知ってるよ
唯一の大病院なんで追い出されたら困るってんで泣き寝入り

周りの話を聞くといろんな医者がいるなあと
判断ミスとかもよく聞くし医者が絶対正しいなんていうのも間違いなんだから仕方ないと思うんだよね

32 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:33:07.03 ID:TRa/ZZyK0.net
勤勉な良い医者もいるんだろうけど殆どの医者はジジババ達から先生、先生と呼ばれて崇められて勘違いしちゃっているんだよな
ただのどスケベオヤジなのに

33 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:33:49.41 ID:IRpWkozr0.net
さっきバイキングに出てた医者が
「メンタルトレーニングをしてるからセカンドオピニオンの事を言われても大丈夫です」
って言ってたんだけど嘘だったの?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:34:21.71 ID:tFRp3I7T0.net
こう云うのって、医者に限らず専門職の人にはありがちだと思う

35 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:36:33.91 ID:IRpWkozr0.net
>>33はその医者個人の話じゃなくて、殆どの医者がって事ね

36 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:38:21.15 ID:lW4i3rsp0.net
>>1
> 東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏

なんという肩書wwwwwwwwww
鍼灸師の人なのかな?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:41:55.13 ID:DMdsHLIO0.net
(自分の意見を訳のわからない理由で疑問を持たれたら医者でなくてもムッと来るのは当然ではなかろうか)

38 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:44:18.45 ID:LpeSgO5l0.net
>外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。

頭のいい病院は出来のいい問診票があるから
あんまりそういうことにはならないよね
患者は専門じゃないんだから何が必要な情報かわかんないから長話になるんだよ!

39 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:45:25.10 ID:yzc47Zfb0.net
>>33
なんで一人の話が全になるんだよ
アスペかよ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:48:19.39 ID:5Gm6nucV0.net
セカンドオピニオンとドクターショッピングの違いを理解してない患者がほとんど

セカンドオピニオン:基本推奨する、事務的に対応する
  保険は効かないので通常30分で1−3万円ぐらいかな?
ドクターショッピング:クレーマー、モンペ予備軍だからなるべく関わらない

41 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:50:11.52 ID:lW4i3rsp0.net
ムッとする患者

診察時に帽子を被ってる患者、特にニット帽
小汚い白いタオルを頭に巻いてる兄ちゃんなんて、問題外
室内では帽子は外せよ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:54:05.85 ID:qYW+5sj90.net
自称医者がチラホラとwww

43 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 13:56:13.08 ID:LYp2OaB30.net
まあ、医者と言ってもピンキリだからなw

44 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:00:23.01 ID:zCJ34ISO0.net
薬止めて、運動療法と食事療法に切り替えてあげればいいのに

大原則として、病気は患者の問題で、直すのも患者

医療側は頑張ってねってスタンスだけなんだけどな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:01:29.36 ID:0GArUnSV0.net
>>3
そんなのしょっちゅう。

つか、開業医の傲慢さは通報レベル。
大病院の外来医師は言葉も丁寧で、対応もきちんとしてる。
こっちは素人なんだから横柄に説明もなく高圧的にされたら
それだけで落ち込んでしまうよ、体の不安があって行ってるのに。

開業医は自分の城で威張り腐ってる。
患者が減って生活に困らないとわからないんだろうな。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:05:50.15 ID:U4+Cc/r40.net
私これと同じこと経験ある。
不妊治療始めるかもしれないんだけど
その薬は影響ありますか?って聞いたら
病院中に響き渡るような声で罵倒された。
(いつも見てもらってる先生じゃない先生だった。)
自分の次に入った人も罵倒されてるみたいで
廊下まで声が響き渡ってた。
まさしく木の芽時のキチガイだろうと確信した。

当然これこれこういうわけでと本社に手紙を送った。
その後その病院の前を通ったら取り壊しになってた。
高血圧は運動したら偶然かなんかしらんけど治った。
そんなヤツの言うことを聞かなくて本当によかった。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:09:01.83 ID:+zINwIva0.net
>>19
地方は都市部で通用しないヘボ医者しかしいないぞ。
病理も大学病院で鑑定してもらい、ついた病名見て初めて見ましたとか言っちゃうんだぜ。
治療方法も大学病院と連携しますの一点張りw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:10:19.95 ID:U4+Cc/r40.net
あと、交通事故に合い脳震盪起こしたために救急車で総合病院に
連れていかれた。
診察室でこれこれこういうわけでと説明をしたら「この程度で病院に
  き  や  が  っ  て 」って言われた。
自分は脳震盪起こして30分近く気絶みたいな、口もあかなかった
状態らしく意外と救急隊員焦ってたんだけどね。
どうりでそこの病院は建物が馬鹿デカイのに駐車場がガラガラだと思った。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:11:00.32 ID:U4+Cc/r40.net
>>16
自然淘汰がない。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:15:12.76 ID:+zINwIva0.net
>>41
副作用の脱毛で、隠したい人も居るだろうに。
心が狭いですね。ワンルーム位しかないんじゃない?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 14:19:50.07 ID:/mCnIxu60.net
患者が医者たいしてとムッとなる例。

ジジババにの群れにまみれて長時間待たされた後、開口一番。
不機嫌そうな声で、で?どうしました?
ずっと腹痛が続いてるんです。と答えると聴診器も当てずに
胃炎か何かでしょう。薬をを処方しますから。と一斬り。

ずっと痛みが続いてるんです。胆石じゃないかと思うんですが
と訴えると面倒くさそうに触診と聴診器で通り一遍の検査後
ただの胃炎か何かです。どうしてもといわれるなら超音波検査の予約を。
1週間後になります。

すでに激怒してたが顔に出さないように何とかお願いしてねじ込み、
では担当に連絡するから予定を聞いてください。
担当医に行くと「すぐに」検査できた。
結果は胆石だった。
死ねよと思った。

総レス数 207
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200