2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 19:04:02.26 ID:CAP_USER9.net
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495333936/

80 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:07.58 ID:LM6G+F420.net
>>6
対雪苺娘戦略要項は必読

81 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:38.93 ID:XeYNlgTx0.net
練り切り一択

82 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:50.04 ID:4webywfL0.net
>>79
すまんのぅ…
でもクッキーだけは作れるんだよ。
バターこねて…
それからがレベル高すぎない?お菓子作りって。

パイ生地買ってきてチョコレート巻いて焼いたり位はたまにするけど、
生地からってのはなかなか…

83 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:48.46 ID:gmd34vZd0.net
同じ金額出して食べるなら洋菓子の方が美味しいもん
作ってる職人のレベルも層の厚さも圧倒的に洋菓子に軍配があがる
女の子もパティシェになりたいという子はいても和菓子職人になりたいという子はいない

84 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:50.02 ID:R93SMXQU0.net
_
.滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

85 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:55.02 ID:7eP2QiMC0.net
求肥が孫呉が落とせなかった軍事拠点の地名で落雁がホウ統が射殺された架空の地名だっけ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:59.51 ID:V33gghR20.net
京都にオシャレ落雁の店があって意識高い系の人たちに流行ってたけど

87 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:54:22.11 ID:G9bnhNSL0.net
>>82
本格的なものじゃなくても
ホットケーキミックスでかなりのものができるよ
クッキーからデコレーションケーキまで
泡立てるのに手動だと疲れるから電動ミキサーは要るけど

88 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:56:21.22 ID:1zbkLl4o0.net
日本三代銘菓、ひとつは俺の地元やんwwww
全然知らなかったわそんなの。
寺生まれで和菓子は食わんでもないが、いろんな高齢者ともよく話すが、
そんなの話題に上がったことなど今まで一度もないわ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:11.56 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>74
焼いたメレンゲでメジャーなのはマカロン

コンビニの冷蔵スイーツコーナーにあるカラフルなクリーム・サンドの奴
あのビスケット生地っぽい見た目で、サックサクなのが焼きメレンゲだね

知り合い曰く『高いから買わないお菓子』w

90 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:58:11.28 ID:SZvfp1J20.net
時々、鹿児島のかるかんが無性に食べたくなる

91 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:10.28 ID:geH6jf/e0.net
ぎゅうひってはじめてきいたぞ
沖縄にはないな
らくがんはあるがね

92 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:00:30.04 ID:IgBzYBAv0.net
ぎゅうひって言葉を知らないだけでめちゃくちゃ食べてるだろ。餅もどきは全部ぎゅうひ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:18.58 ID:MxN3odz00.net
餅と思って求肥だったときのガッカリ感
そして飲み込むときにオエッとなる

94 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 20:01:47.68 ID:4XSCpf/+0.net
美味いとは思うが、サーターアンダギーは高すぎるだろ!

95 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:14.36 ID:TcUza0Jp0.net
>>91
求肥は材料の一つ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:33.48 ID:toHHwf/T0.net
うちの娘は団子が好きで、小一だった去年のクリスマスに団子を買って喜んでいた。
しかも山崎パンの安い奴。
本人がそれがよいというからどうにもならない。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:56.52 ID:OHnw/Yul0.net
電通は朝鮮人か実体だから和菓子を捨て置いた。
だから和菓子が廃れた。

これが本当の真相だろう。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:45.95 ID:4webywfL0.net
>>87
ホットケーキ粉も嫌いじゃないからたまに買うけど、使いきれぬ。
他に使い道があるなら活用したい。
アドバイスありがとう。

>>89
多分食べたことある、マカロン。
カサカサのモナカアイスみたいなのでしょ?
モナカってマカロンの生地とは違うのかね?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:57.62 ID:4ZTP0hmT0.net
ケーキはハイカロリーだし胃にもたれるから毎日食べるのは無理だけど
桜餅や柏餅なら毎日でもいいわ
昔は家で団子や柏餅作って食べた家庭も多いと思う

100 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:07:26.53 ID:G9bnhNSL0.net
>>98
いえいえ
カレーパンもアメリカンドックもできるからぜひググッてみてくだされ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:08:25.73 ID:OYv+SQnc0.net
エリート塩大福

102 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:50.77 ID:lrj7fOaD0.net
意識高くないから和菓子全般は遠慮しときますわ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:11:59.34 ID:JPb6kK6C0.net
>>90
鹿児島行った時に餡子無しを食べてみたけどうまかった

104 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:42.40 ID:JZ+ecVJa0.net
梅干しを紫蘇の葉で包んだやつ、あれすごく美味しい。どこのやつだろう

105 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:45.45 ID:GIhu3p9j0.net
♪〜仰げば尊し和菓子の恩〜♪

106 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:13:02.37 ID:O4AnlbBy0.net
俺が子供の頃は紙芝居屋さんやポン菓子屋さんがいたんだぞ
でもあんこは嫌いだったな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:15:08.75 ID:POGYsbOb0.net
和菓子は餡嫌いの人にはキツイだろうな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:15:28.89 ID:l1miagT8O.net
アンコには無糖のカフェオレが合う
好きなのは
・サザエ食品のおはぎ
・一元屋のきんつば
・群林堂の豆大福
群林堂は豆大福が有名だが、豆餅も美味い
アンコ無しの外側だけだが、豆に塩が利いててその塩味だけで食べれる
あと、和菓子じゃないがフジッコの甘さひかえめ金時豆は甘さが程よくて食べ始めたら止まらない
http://www.fujicco.co.jp/products/csv/image/item/omamesan_hikaeme_kintoki_lrg.jpg

109 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:15:53.05 ID:S3al0kjA0.net
近所の和菓子屋が春先に出すイチゴ大福ずんだ餡は絶品。

でも落雁って、あれ旨いと思って食ってる人いるの?
口の中の水分全部もってかれるよな、あれ・・・

110 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:16:15.37 ID:wdwDoQKH0.net
>>97
電通の母体の同盟通信社は、れっきとした日本企業。ネットの妄言を真に受けるのは辞め、少しは勉強しなさい。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:16:25.86 ID:B0jI+5gw0.net
大福と団子以外は全体的に食い物で遊んでるイメージ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:17:45.14 ID:nwvohtgT0.net
>>91
求肥はあんみつに乘ってる緑か赤い餅もどき
どこのファミレスでもあんみつに乗せてるよ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:20:53.52 ID:D7fV73Rc0.net
>>97
少なくとも自分の地元だと和菓子は廃れてないから良くわからん。
(岐阜のとある地方都市)
洋菓子店は結構潰れるけど和菓子店は潰れないし。むしろ増えてるし。

ただし落雁はゴミ。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:22:05.07 ID:z79HNVDyO.net
酒飲まずに和菓子大好きな芸能人って大概病気なってるよな

115 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:26:54.97 ID:onifZL690.net
>>1
教科書検定委員たち発狂!

116 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:05.88 ID:elCnKMhd0.net
和菓子は一口食べれば満足する
てゆーかもう食えない
もともとお茶請けなんだから
その程度でじゅうぶんなんだろうなと思う
羊羹丸々一本とか無理
病気になるわ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:40.47 ID:Y5gk5Z6q0.net
京都で求肥というとこんな和菓子になる
花見団子の3色を各色ボテッとまとめたようなもん
普通求肥って言ってるのは羽二重餅にちかい


118 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:30:17.57 ID:IKamsc500.net
>>1

イタリアンで食べる蝸牛は美味しいよね

和菓子は心太や無花果が好きかな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:30:34.52 ID:/tnDHYpO0.net
スーパーで売ってる砂糖と澱粉の塊を落雁の名前で売ってるのが悪い

120 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:30:35.27 ID:f+x5gXWv0.net
羊羹は、良う噛んで食うのだ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:31:42.71 ID:IKamsc500.net
夜ご飯は鱚や鯖や鰯を食べたいよね

122 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:31:55.31 ID:Zf+kmHyb0.net
エロマンガ先生観てたんですね。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:32:28.58 ID:IKamsc500.net
>>120

山田君、座布団全部持っていきなさい

124 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:32:58.40 ID:xXIE6nq+0.net
和菓子の茶色い餡が嫌いだから
羽二重餅みたいなのしか食えない
羊羹とか一口食って死んだ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:15.24 ID:lev7lLMC0.net
>>124
成仏してください
つ落雁

126 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:15.68 ID:oTWvJqkf0.net
おち・・・落雁
乱獲イクない!雁は賢い鳥、命を守れ!!

127 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:44.37 ID:IKamsc500.net
蟷螂や蝉は、見た目怖いけど食べたら美味しいよ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:35:08.74 ID:lev7lLMC0.net
>>126
雁屋が賢いってw

129 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:18.23 ID:VGWrPmJD0.net
求肥知らん40代だけど

130 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:46.31 ID:IKamsc500.net
仙人掌も手入れしなくても育つし、あの見た目で食べると結構美味しいんだよね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:47.31 ID:S8CIUtut0.net
赤福があればいいや

132 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:33.69 ID:oTWvJqkf0.net
>>128
このレスは出来損ないだ、笑えないよ

/|///` ̄` ̄`' ̄`>
\、||///////////>
 /^^^/^^^^^`|≡=」
 `|、_ __、、|≡>
  |<_・) (・_>、|/`|
  `| |   ^![ /
  |_`    /|
  \__ /|/
 ,―-/|  /|`\――
/::::| ̄|/^|/|::::::
::::::|^|▲/^ |::::::

133 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:40.95 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>98
ホットケーキミックス クレープ レンジ

でググってみ
電子レンジでクレープ生地が作れる

余ったホットケーキミックスを冷蔵庫に仕舞っておいて
次のデザートタイムに使えばいい

買い置きのアイスクリームを包めば、ちょっと贅沢なアイス・クレープになるよん

134 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:39:52.11 ID:0ucry5Q10.net
落雁は見れば知ってる人も多いやろ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:31.51 ID:IKamsc500.net
躑躅や皐月もそのまま食べても甘くて美味しいけど、天ぷらにすると極上の味なんだよ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:54.82 ID:0ucry5Q10.net
和菓子は安物が洋菓子に比べてまず過ぎるんだよ
高級なのは逆においしいがそない口にする機会がないと・・・
お菓子は基本庶民の食べ物だからね

137 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:41:58.43 ID:7fW4z/hn0.net
求肥は単体で売ってるの見たこと無いな
和スイーツの中に混じってる感じ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:42:08.54 ID:f61dLjtE0.net
羊羹苦手な人は、一センチ四方くらいの賽の目に切って
バニラアイスに散らして食べて見るよろし

139 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:42:11.31 ID:nwvohtgT0.net
>>129
あんみつに乘ってる赤か緑の餅もどき

140 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:44:45.96 ID:nwvohtgT0.net
羊羹嫌いは虎屋の黒砂糖羊羹「おもかげ」食ったら認識変わるよ
小型もあるから一度お勧め

141 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:46:10.20 ID:UAslK8AX0.net
>>77
うどんの汁もほとんど味がしないしな
ただのお湯にうどん入れて食ってんのと変わらん

142 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:14.97 ID:9wXFfWxS0.net
ういろうは、名物になってる地域が限られてるから東京で知らない人が居るのは
無理もない話

山口だとういろうが土産物、贈答品の定番になってるので、認知度ほぼ100%

143 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:19.99 ID:rtxW/Sx60.net
洋菓子に比べて和菓子は作るのが手間かかるのがなぁ
凝った洋菓子は無理だけど、クッキーとかパンケーキとか子供と一緒に作ったりできるから浸透しやすい
和菓子は結構大変なんだよね

144 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:21.58 ID:Td9FUeX+0.net
カステラに羊羹挟んだのがうますぎるんだけど分類的には和洋折衷か。道徳的には50点だな
カステラに餡もいいし 松山のタルトまあロールケーキ?、ホットケーキに餡もいいな どら焼きのことね 50点
桜饅頭はクレープのやつね 道明寺っていうらしい 50点

145 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:26.22 ID:mBkNRHVN0.net
昔、茶会に呼ばれて、器をくるくる回したり、合成着色料見事に使った和菓子を有難そうに食べたりするので、和菓子が嫌いになった。茶道とかあれほど何の意味も無くて、世の中の役に立たないものは無いわ。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:49:09.65 ID:i/0FFa610.net
見れば「ああ、あれね」って思うだろ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:00.61 ID:Y5gk5Z6q0.net
本格的な落雁は高密度なクッキーみたいで
カカオ90%とかのチョコみたいな食感
栗や芋の粉を混ぜ込んだのもあってそんなに水分持ってかれないし美味しかった

148 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:24.84 ID:f61dLjtE0.net
>>143
さらしあんで作る水羊羹や
黒砂糖のかけらを入れて丸めた白玉あたりは簡単でおすすめ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:35.63 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>140
和菓子と言えば小布施堂の栗鹿の子

最近食ってないなぁ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:50.28 ID:Qa6yRpkY0.net
モンドセレクション最高金賞受賞!とかやればじょうよわが飛び付くぞ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:54.19 ID:jsxesqWk0.net
葛饅頭さえあれば何も要らない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:55.38 ID:hshChnLs0.net
和菓子は和菓子で美味しいが、コスパ悪いからな。
安く美味しく作れる工夫をしないと滅び行く運命。
3本100円の団子は安いけど不味いしね。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:54:24.16 ID:HHgH6Pyg0.net
おっさんだけど落雁なんて知らん
和菓子を色々食べる人でなければ知らなくてもおかしくないだろ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:32.26 ID:nwvohtgT0.net
>>153
葬式のお持ち帰りで・・・ああ最近日本酒が多いからなぁ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:36.26 ID:nu2/sxnxO.net
>>145みたいな奴は無理矢理机に縛り付けて勉強させなきゃ駄目。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:47.66 ID:MPJKBPo90.net
無知自慢にウンザリ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:28.76 ID:eBsL7fBv0.net
皇室や神社本庁御用達で残るものは残るのだから淘汰されていけばいい

158 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:35.43 ID:7fW4z/hn0.net
ファミレスのメニューに和菓子が普通に載るようなレベルなら知名度は増えるだろうけどな
落雁なんかまず載らないもんな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:47.75 ID:AaD0csOC0.net
すあまはよく食べてるけど

160 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:00:16.02 ID:bSLgiKx90.net
>>155
日本人じゃないからほっとけばいい。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:09.17 ID:Ld4ckmGq0.net
お土産やご当地和菓子、おはぎや桜餅等の季節ものを除くと、
どら焼きと豆大福と芋羊羹とみたらし団子が最強すぎて求肥や落雁を使う和菓子に手が出ない。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:45.29 ID:hnzHQG2r0.net
落雁は美味いとこと不味いとこと差がありすぎる

163 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:13.07 ID:+VvptrlU0.net
東京というか関東は、うどんも駄目だけど、
お茶とスイーツ終わってるよな。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:27.06 ID:iB7GV+7W0.net
まだ求肥の話ししてんの?
鮎でも食えよ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:07:07.13 ID:J4ybEBLM0.net
梅ヶ枝餅が食べたいなあ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:07:15.56 ID:xNrs9wl+0.net
今日いいとこの落雁食べたけどラムネみたいで美味しかった
抹茶とあいそう

167 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:08:19.09 ID:7fW4z/hn0.net
>>163
埼玉のうどんは割とうまいと思った

168 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:08:57.76 ID:+VvptrlU0.net

ラーメン

フレンチとかの肉食系と、
カフェ飯はあるけど、スイーツが無い。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:25.42 ID:iB7GV+7W0.net
>>144
クレープ桜餅は長命寺

170 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:28.78 ID:bIn7qF0t0.net
わかたく(和菓子匠)あると、つい買いに行ってしまう
イートインなんかで一個とかなら、ケーキと変わらん
実店舗にも買いに行くが、手土産用以外に
自分用で一個二個買ったりする
巌邑堂のどら焼きうまい

171 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:08.10 ID:+VvptrlU0.net
もともと、関西、北陸あたり以外では、
和菓子流行ってないんじゃ無い。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:20.79 ID:S3mcypkK0.net
>>165
あれは美味い

173 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:06.49 ID:FZ5F+rhv0.net
>>71
すあまが大好きで、西日本に住んでたときすあまが見つからなくてストレス溜め込んでいた俺に喧嘩売ってんのかコラ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:28.52 ID:+VvptrlU0.net
そもそも、お茶もあまり飲まないだろ?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:54.84 ID:jA7xWwDO0.net
源吉兆庵の柚餅
両口屋是清の二人静
求肥も干菓子も好きだわ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:13:28.05 ID:viULSeTT0.net
着色料がいやなんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:11.75 ID:m4fgTlVd0.net
>>171
東京の和菓子とかマジでマズいもんな。
関東のクズ餅とかマジで生ごみ以下だわ。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:15.89 ID:73IEtjPI0.net
求肥って知らなかった。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:01.71 ID:FZ5F+rhv0.net
>>171
流行るも何も昔は和菓子しかなかったんだから各地にご当地菓子があるだろう

総レス数 1000
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200