2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 19:04:02.26 ID:CAP_USER9.net
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495333936/

7 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:54.38 ID:4webywfL0.net
ぎゅうひ、で変換しても出てこない。
らくがんは落雁で出てくる。

ぎゅうひって何の30代。
若者が分かるわけなかろうて。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:40.07 ID:rZm/r+sl0.net
豆大福が最強。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:54.34 ID:G9bnhNSL0.net
>>7
和菓子屋の子どもならわかる

10 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:10:02.52 ID:fklxAvv10.net
子供の頃は和菓子の方が好きだったかも
大福、モナカ、串だんご、かしわ餅

11 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:10:10.58 ID:0+/xbN7J0.net
柏餅おいしいのに

12 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:10:46.65 ID:jVfA/YnM0.net
知る機会がなかろうに
寧ろ知ってる人多いくらいだろ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:05.02 ID:IuRv0Ccz0.net
K5がここにいるらしい

パヨクで猫キチで和菓子好きみたいだな

http://hissi.org/read.php/newsplus/20170521/VklaenhvOTAw.html?p=1

14 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:22.00 ID:4kvpVxpa0.net
求肥も牛皮も普通に変換候補に出てくる

15 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:55.01 ID:MAV63vQ50.net
離れも何も最初から接点無いから分からなくて当然だろ

年寄りにSweetS離れって言うか?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:30.66 ID:I0KUCXQw0.net
俺にとっは和菓子屋は餅と赤飯を買いに行くところだわ
あんことか気色悪いのは喰わんよ
あのフレッシュ豆餅は上手い

17 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:30.80 ID:BqxxYwg20.net
なんか何食っても同じ味しかしねぇんだよな
和菓子

18 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:54.82 ID:nUmQbYFe0.net
餡子一辺倒から進化しなかったのが敗因

19 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:05.86 ID:up97kQRh0.net
>>1
和菓子だけじゃねーよ

魚も食わんだろ?クジラなんて今時の若者の1%も食ったことある奴いないんじゃね?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:12.96 ID:4webywfL0.net
>>9
和菓子屋さんの子供の割合がいかほどかとw

和菓子はせいぜいどら焼大福団子おはぎくらいじゃないの?
普通に認識されてるのって。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:04.65 ID:cWzaxTF00.net
和菓子も物凄い量の砂糖を使う、自分で作ったらビックリするよ。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:54.76 ID:TOUJloal0.net
和菓子のほうがヘルシーとか健康的で、洋菓子より上等なものみたいにいうけど
世のばあちゃんたちはそんなのお構いなしに
たまに洋菓子も食べながら、和菓子大量に買い込んで毎日大量に食べてるよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:16:40.72 ID:4kvpVxpa0.net
小布施の栗落雁は好きだからたまに買うけど
あんこが嫌いだから滅多に大福や饅頭は食べないな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:29.10 ID:1/CtqxiV0.net
一般国民なぞ、マーケティング記事に乗せられて
コンビニあたりで買い物をするだけで十分な存在。
知識は不要。

25 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 19:18:04.66 ID:4XSCpf/+0.net
今までのパターン:
「落雁まずい」「良いやつはうまい」「良いやつ食ったがまずい」「それは良いやつじゃない」
「いや良い落雁貰ったが不味く、そしてオレはお前らと違って金持ち」「いや良い落雁
をお前は食ってない、なおかつオレは資産家の上流階級で美人の嫁がいて利発な子どもが二人いる」
とかの闘いが起きますが、そういう争いは2ちゃんねるの華なので生暖かく見守ってください。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:36.96 ID:I0KUCXQw0.net
和菓子なんかコンビ二のレジの前に少しあるだけじゃん
大多数の人間は口にはしないが不味いと思ってるんだよ
時代が変われば好まれる味も変わるよ
延々とどんぐりだけ喰い続ける訳にはいかないよ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:49.77 ID:ZEPSd0jP0.net
雪見だいふく

28 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:58.51 ID:yqiH08kk0.net
和菓子屋はあるけど串団子系と大福系がメイン商品になってる

29 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:37.44 ID:AntB0sto0.net
あんな不味い粉の塊食えるか。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:51.42 ID:HVS8+MCW0.net
>>25
ワロタ

人を選ぶところがゲテモノ料理と同じやん

31 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:53.55 ID:I0KUCXQw0.net
>>25
つーか いい奴を喰わなきゃうまさを味わえないなんて重大な欠点だぞ??

32 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:54.20 ID:ZEPSd0jP0.net
牛肥って書くと食欲なくすな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:18.82 ID:HVS8+MCW0.net
歳を取ると美味しく感じるって味覚が鈍感になってるだけ

甘すぎて食えたもんじゃないってこと

34 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:19.02 ID:X9/xLZe5O.net
家庭や職場から
お茶の一息の時間もなくなったからな
コーヒータイムには和菓子はあわねー

35 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:25.93 ID:jBuvYi6C0.net
伝統にあぐらかいてるからだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:33.93 ID:I0KUCXQw0.net
しかし八つ橋も不味いよな
お土産でもらって迷惑な奴の一つ
貰うときは これは美味そうだ! とかの顔はするけど…

37 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:10.63 ID:4webywfL0.net
>>26
ああ、でも和菓子って小さいからレジ打ち中にたまに手が伸びるな。
イチゴ大福とかあまから団子好きだわ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:29.57 ID:G9bnhNSL0.net
>>20
落雁は菓子の名前だけど
求肥は製菓生地の名称だから
一般にはわからない人も居るとは思う
洋菓子で言うとビスキュイとか生地の名称だよな

39 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:48.46 ID:I0KUCXQw0.net
おれ麩菓子が好きだわ あの駄菓子屋に売ってたマキみたいな奴
あれも和菓子だろ????

40 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:41.26 ID:AntB0sto0.net
京都人の味覚は狂ってるからな。
相手にすんな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:41.03 ID:4webywfL0.net
>>38
お菓子に詳しいね。
ビスキュイも、名前は何となく知ってるけどどんな生地か分からない。

30代がこんなんだもん、若者は無理じゃろうて…

42 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:00.48 ID:w6uBpuqA0.net
若者じゃないけど
落雁なんてしらんぞ
40台の9割は知らないんじゃない?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:00.53 ID:LxkyG9rT0.net
落雁って仏壇とかにあるイメージしかないな
食う勇気がない

44 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:01.45 ID:jtEfdiwO0.net
求肥で包んだプリン大福とか好きだけどな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:12.19 ID:I0KUCXQw0.net
俺せんべいとかは好きだけど
日本は甘い奴は致命的に不味いわ ほんとそう思う

46 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:51.73 ID:RudYac2n0.net
エロマンガ先生で知った

47 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:54.39 ID:89XDb8b00.net
恩賜の落雁貰って食べたことある
落雁ごときがこんなに美味いのかと驚いた

48 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:13.24 ID:ze2UcF1e0.net
>>38
それあるね
あとどら焼きに求肥入りと書いてあるのと餅入りと書いてあるの餅入り違うと思う

49 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:15.76 ID:I0KUCXQw0.net
正直お土産とかなら洗剤とかタオルとかの方がまだ良いよ
あれはちゃんと使えるからな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:20.51 ID:EjNzaHmf0.net
求肥とか落雁なんて美味くないし、知ってても食わないだろ。
お上品な家庭の奴と年寄りだけが食ってれば良い。
安くて美味い物が他にたくさん有るからな。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:28.65 ID:JhWBBAhx0.net
求肥は結構好きだけど?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:31.71 ID:nUmQbYFe0.net
ドラえもんできんつばを知った若者は少なくない
http://i.imgur.com/BmcIdJv.jpg

53 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:49.02 ID:HzFL6aSK0.net
法事のお返しに落雁とか生菓子もらっても困ります

54 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:03.53 ID:Sli87WBj0.net
ワクワクするけど不味かったもの

クリスマスケーキの上のサンタクロース
ペロペロキャンディ
ゼリービーンズ
落雁

55 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:20.16 ID:4kvpVxpa0.net
>>34
母親の実家が静岡の茶所で毎年新茶の季節に実家経由で大量買いするんだけど
いつも頼んでたところが作るの辞めちゃって今年は産地が変わってしまった
最近は全然売れないから廃業するところ多いみたいよ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:24.73 ID:jqvj0yR20.net
求肥の和菓子と言えば若鮎
若鮎好きです

57 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:38.40 ID:6iC/HIsO0.net
求肥は名前を知らないだけで
駄菓子とかではよく見るよな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:09.94 ID:c03qmUJP0.net
落雁のがまだ食べてたな
クッキー食べてるような感覚で
子供の時は白い餡とか甘いゼリーを皮で包んだ
系の菓子の方が口に合わなかったわ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:10.72 ID:4kvpVxpa0.net
急須の無い家も結構あるみたいだし

60 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:38.66 ID:nUmQbYFe0.net
法事でお茶菓子に落雁が出てきたけど
食べるとすごく残念な気分になる

61 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:54.30 ID:Y8ocxN+h0.net
>>34
長生殿にブラックコーヒーとか美味いぞ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:57.90 ID:ZEPSd0jP0.net
二人静

63 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:39.00 ID:CbklS/T70.net
>>17
クソ甘い安物ばかり食ってるからだよ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:58.10 ID:VxGow4ml0.net
>「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

30後半だけど初めて聞いたわ
ちなみにきんつばとういろうは食べこと無し

65 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:13.47 ID:G9bnhNSL0.net
>>41
お菓子作りは好きなんだ
卵白のみでメレンゲを立てて焼く生地がビスキュイ
全卵で泡立てて焼くのがジェノワーズやで

>>48
求肥も餅も全部餅って呼べばいいやってなるわな…

66 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:21.42 ID:rTLai35G0.net
>>6
ちょwww
一桁で雪苺娘キタコレwww
駅店頭だと色んな味有ったんだよね
で、求肥もそれに伴った薄色付いててすっげー好きだった

67 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:39.04 ID:w17Oa8+Q0.net
子供の頃ニッキの臭い大嫌いだったけどおっさんになった今はなんか嗅いでしまう

68 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:59.60 ID:4ZTP0hmT0.net
今の時期なら水羊羹とか葛桜美味しいじゃん
つるっとした触感が好き

69 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:26.61 ID:Q6/U2jRg0.net
利休時代の茶席の菓子はただの栗とかだからな
あんな色とりどりのははるかに後

70 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:43.14 ID:U/VOoLb50.net
求肥も落雁もあんまり好きじゃないなあ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:39:06.70 ID:LxkyG9rT0.net
すあまは苦痛しか感じない

72 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/21(日) 19:39:32.86 ID:V/j0QJ9PO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「れんこん菓子 西湖」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

73 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:26.34 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>1
求肥は知らなくても
雪見だいふくの表面のくニャっとしたやつと言えば
6割くらいの日本人が知ってんじゃね?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:35.69 ID:4webywfL0.net
>>65
????
ごめん、メレンゲからしてもはや分からないw
多分食べたことはあるはずなんだ。
お菓子は食べる専門だけど嫌いじゃないから。

和菓子も売りたいならもっとアニメとかゲームとコラボでもしてくだされな…

75 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:42:12.09 ID:f61dLjtE0.net
うちては落雁は「法事菓子」て呼んでたな
ギュウヒてあんみつに載ってるピンクの奴だろ?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:43:48.36 ID:f61dLjtE0.net
>>26
俺、草大福あるとついつい買ってしまうw

77 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:20.16 ID:HVS8+MCW0.net
>>40
京都に住んで二年になるが、漬け物もやたら塩じょっぱいだけのものが多いし、ニシンそばもそばの風味が完全に死んでる

京都というか関西は味覚音痴が多いと思う

78 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:56.58 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>65
全卵で焼いたら卵焼きじゃねーの?

モンサンミシェル風ふわふわオムレツが最初に浮かんだぞ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:00.00 ID:G9bnhNSL0.net
>>74
メレンゲからか
お菓子を作らなければそんなもんだよなぁ

>>78
卵はスポンジケーキの発泡剤だからね…
最後に小麦粉入れるよ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:07.58 ID:LM6G+F420.net
>>6
対雪苺娘戦略要項は必読

81 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:38.93 ID:XeYNlgTx0.net
練り切り一択

82 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:50.04 ID:4webywfL0.net
>>79
すまんのぅ…
でもクッキーだけは作れるんだよ。
バターこねて…
それからがレベル高すぎない?お菓子作りって。

パイ生地買ってきてチョコレート巻いて焼いたり位はたまにするけど、
生地からってのはなかなか…

83 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:48.46 ID:gmd34vZd0.net
同じ金額出して食べるなら洋菓子の方が美味しいもん
作ってる職人のレベルも層の厚さも圧倒的に洋菓子に軍配があがる
女の子もパティシェになりたいという子はいても和菓子職人になりたいという子はいない

84 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:50.02 ID:R93SMXQU0.net
_
.滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

85 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:55.02 ID:7eP2QiMC0.net
求肥が孫呉が落とせなかった軍事拠点の地名で落雁がホウ統が射殺された架空の地名だっけ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:59.51 ID:V33gghR20.net
京都にオシャレ落雁の店があって意識高い系の人たちに流行ってたけど

87 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:54:22.11 ID:G9bnhNSL0.net
>>82
本格的なものじゃなくても
ホットケーキミックスでかなりのものができるよ
クッキーからデコレーションケーキまで
泡立てるのに手動だと疲れるから電動ミキサーは要るけど

88 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:56:21.22 ID:1zbkLl4o0.net
日本三代銘菓、ひとつは俺の地元やんwwww
全然知らなかったわそんなの。
寺生まれで和菓子は食わんでもないが、いろんな高齢者ともよく話すが、
そんなの話題に上がったことなど今まで一度もないわ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:11.56 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>74
焼いたメレンゲでメジャーなのはマカロン

コンビニの冷蔵スイーツコーナーにあるカラフルなクリーム・サンドの奴
あのビスケット生地っぽい見た目で、サックサクなのが焼きメレンゲだね

知り合い曰く『高いから買わないお菓子』w

90 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:58:11.28 ID:SZvfp1J20.net
時々、鹿児島のかるかんが無性に食べたくなる

91 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:10.28 ID:geH6jf/e0.net
ぎゅうひってはじめてきいたぞ
沖縄にはないな
らくがんはあるがね

92 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:00:30.04 ID:IgBzYBAv0.net
ぎゅうひって言葉を知らないだけでめちゃくちゃ食べてるだろ。餅もどきは全部ぎゅうひ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:18.58 ID:MxN3odz00.net
餅と思って求肥だったときのガッカリ感
そして飲み込むときにオエッとなる

94 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 20:01:47.68 ID:4XSCpf/+0.net
美味いとは思うが、サーターアンダギーは高すぎるだろ!

95 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:14.36 ID:TcUza0Jp0.net
>>91
求肥は材料の一つ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:33.48 ID:toHHwf/T0.net
うちの娘は団子が好きで、小一だった去年のクリスマスに団子を買って喜んでいた。
しかも山崎パンの安い奴。
本人がそれがよいというからどうにもならない。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:56.52 ID:OHnw/Yul0.net
電通は朝鮮人か実体だから和菓子を捨て置いた。
だから和菓子が廃れた。

これが本当の真相だろう。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:45.95 ID:4webywfL0.net
>>87
ホットケーキ粉も嫌いじゃないからたまに買うけど、使いきれぬ。
他に使い道があるなら活用したい。
アドバイスありがとう。

>>89
多分食べたことある、マカロン。
カサカサのモナカアイスみたいなのでしょ?
モナカってマカロンの生地とは違うのかね?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:57.62 ID:4ZTP0hmT0.net
ケーキはハイカロリーだし胃にもたれるから毎日食べるのは無理だけど
桜餅や柏餅なら毎日でもいいわ
昔は家で団子や柏餅作って食べた家庭も多いと思う

100 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:07:26.53 ID:G9bnhNSL0.net
>>98
いえいえ
カレーパンもアメリカンドックもできるからぜひググッてみてくだされ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:08:25.73 ID:OYv+SQnc0.net
エリート塩大福

102 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:50.77 ID:lrj7fOaD0.net
意識高くないから和菓子全般は遠慮しときますわ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:11:59.34 ID:JPb6kK6C0.net
>>90
鹿児島行った時に餡子無しを食べてみたけどうまかった

104 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:42.40 ID:JZ+ecVJa0.net
梅干しを紫蘇の葉で包んだやつ、あれすごく美味しい。どこのやつだろう

105 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:45.45 ID:GIhu3p9j0.net
♪〜仰げば尊し和菓子の恩〜♪

106 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:13:02.37 ID:O4AnlbBy0.net
俺が子供の頃は紙芝居屋さんやポン菓子屋さんがいたんだぞ
でもあんこは嫌いだったな

総レス数 1000
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200