2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 19:04:02.26 ID:CAP_USER9.net
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495333936/

462 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:52:51.94 ID:yp0iSJ0p0.net
和菓子こそ世界なんちゃら遺産に申請しろよ
消えて無くなる前になw

463 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:03.22 ID:iB7GV+7W0.net
>>458
じゃぁあずきあん単品の菓子はあるのか?

464 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:28.37 ID:T29VaGot0.net
>>452
そういえば窯や焼きものの技術はあるのにオーブン的な料理技術はないよね
何かがちょっと違うだけで調理法にこうも違いが出るとは食文化って面白いな・・・・・

465 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:46.61 ID:PiggGi820.net
>>455
見て楽しむもんだからなあw
懐石みたいなもん

466 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:30.24 ID:VTkWk1M10.net
落雁はお供え物の一つでしょ?
お供え物は食べないよ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:37.37 ID:o63g1m0P0.net
和菓子やは雰囲気暗い 子供が入れない 安くかえない
ケーキ見たくカスタムしたりチョイスできない

468 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:52.13 ID:bIn7qF0t0.net
>>452
煎餅やあられは日持ちするよね

469 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:18.33 ID:isogWOBW0.net
> 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった

江戸時代にベルギーワッフルが流通してたら、たぶん日本三銘菓とやらになってただろうに

470 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:31.65 ID:T29VaGot0.net
あまったるいお菓子じゃなく時折近所の和菓子屋さんが売ってる「すあま」ってのが食べたくなる
普通のお餅は味気ないけどすあまはほんのり甘みがあるお餅

471 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:32.93 ID:dYl6L3z40.net
和菓子の最高峰っても結局多くの人が旨くないと判断したから廃れたんだろ。
それに森八とか、職人が色々悪さしてて経営者とトラブったイメージ悪い会社
という記憶しかない。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:54.83 ID:/mlo5QY20.net
>>463それが練り物だよ。普通にある
マジパンも野菜や果物の形に仕上げるんだろ?
もっと有名な店でも売ればいいのに

473 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:06.84 ID:yPDgZajV0.net
和菓子は水気のあるものが好き

みたらし団子
桜餅
水ようかん
寒天


474 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:25.06 ID:iB7GV+7W0.net
>>468
今でこそ日もちするが
昔は腐る前にしけてただろ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:26.79 ID:Qa6yRpkY0.net
>>191
落雁はともかく求肥はメインじゃなくて材料だからね
ティラミスは知っててもサヴォイアルディなにそれみたいなもんでしょ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:46.60 ID:/mlo5QY20.net
>>459駄菓子レベルになっちゃうのかな
似た成分で高い菓子はないんだろうか

477 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:57:15.96 ID:VTkWk1M10.net
落雁は仏壇へのお供え物の一つでしょ?
お供え物は食べないよ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:57:29.09 ID:iB7GV+7W0.net
>>472
小豆あんって書いてるでしょ
白あんは小豆じゃないよ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:18.02 ID:y0EJhJcy0.net
10代の3/4が求肥知ってんのか?
そっちの方が驚きなんだが

480 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:18.74 ID:bmT+EY2J0.net
きんつばにしろ何かの塊って感じだなあ。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:19.48 ID:/mlo5QY20.net
>>478そう言われるとないな。色をきちんとつけるのが難しいからだろうか。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:44.71 ID:yPDgZajV0.net
>>467
洋菓子店は可愛い感じで華やかだけど

和菓子の店は一見さんお断りな雰囲気あって
スーパーで安いのを買ってしまう

483 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:01.20 ID:8mzPsbDy0.net
かなりの頻度で羊羹食ってるけどな。あと大福、最中も・・・
母親に「大人になってもあんこが好きなんだね」と言われるまで気づかなかったw

484 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:06.52 ID:d76wPx+00.net
落雁は見る分には楽しいがあんまり旨くないのう。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:32.83 ID:oy9Q9vkQ0.net
つーか年寄りも離れてるだろ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:41.65 ID:Qrt8RM9R0.net
ジジババ世代の結婚式の引き出物が派手に着色された鯛の落雁だろ? 梅雨時だと食べきれなくてカビが生えてたな
落雁の大きな鯛は3〜40pくらいの大きさで食い意地のはった子供ながらたじろいだわw

487 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:46.64 ID:lmAsT/tMO.net
和菓子屋でばら売り柏餅とかなら、一個400円以上するケーキより安いけど。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:53.02 ID:yPDgZajV0.net
>>480
芋きんつばは美味かった

489 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:09.95 ID:eIlpE8XY0.net
落雁は食べることもできるって感じだ
仏壇のイメージしかない

490 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:12.79 ID:zLfKvfx60.net
>>461
のび太はほんと美味そうに食うようね〜

491 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:13.62 ID:IXVMCqlC0.net
ぎゅうひって漢字で書くと求肥なの初めて知ったわw

492 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:18.88 ID:QcuhQXVH0.net
五家宝って和菓子知ってる?
埼玉では有名なんだけど全国的じゃないのかな

493 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:28.17 ID:k4y1X74l0.net
饅頭、羊羮、最中、どら焼きあたりは
100年後も食べ続けられてそうだけど
他はどうかな

494 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:39.83 ID:OhO618m+0.net
>>480
きんつば美味いよね

495 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:03.12 ID:lNKDFSXR0.net
>「求肥」「落雁」

年寄りでも知らんやろ

あほか

496 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:01:14.87 ID:4XSCpf/+0.net
五家宝は吉原殿中のパクりだ!
しかし五家宝のが有名なのだよ!!
悔しい!!

497 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:27.35 ID:VTkWk1M10.net
>>493
あんころ餅は?最高に美味い

498 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:41.84 ID:iB7GV+7W0.net
>>482
うちの店、池沼の子がふらふらやってきて
試食だけ平らげてくぞ
近くに精神科や施設あるから

499 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:31.43 ID:Ozth0Mus0.net
>>482
洋菓子屋のファンシーさだけにはどうしても敵わんね
カップケーキ屋とかもうたまらん

500 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:42.78 ID:yPDgZajV0.net
洋菓子はどうしてもバター使うけど
和菓子は使わないから年寄りには食べやすい
もたれないから

501 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:02.59 ID:zLfKvfx60.net
>>480
きんつばは砂糖がざらざらして甘すぎなんだろうなあって思ってけど金沢に行ったときに食べたのが美味かったよ。
そこまで甘すぎず小豆の風味が素晴らしかった。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:03.68 ID:Qa6yRpkY0.net
>>336
スペインに米を砂糖と牛乳で甘く煮込んだデザートあるぞ
俺は美味いと思って食ってるけど

503 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:23.94 ID:lmAsT/tMO.net
>>492
水戸藩の吉原殿中の方が歴史古いですね。
オブラートに包まれているからきな粉で手も汚れないし。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:38.41 ID:T29VaGot0.net
豆を蜜で固めてその周りを白い砂糖で覆った海苔巻きみたいなカリッカリのお菓子が食感よくて好きだな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:47.24 ID:4ZTP0hmT0.net
ゆべし美味しい
東北物産展で買っちゃう

506 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:58.16 ID:eIlpE8XY0.net
子供の時は水ようかんとかよく食べたけど今は全然だな
誰もお中元くれたりしないしな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:29.97 ID:y7rEXpKA0.net
一般的な法事で出てくる落雁はマズすぎてもはや食べ物として認識されてない

508 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:45.52 ID:T29VaGot0.net
芋けんぴんはぱりぱりしてておいしいけどふと口の中に血豆が出来ていてよくプチプチ潰してる・・・・・

509 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:52.23 ID:zZxmdr1F0.net
白餡系はみんなだめだわ。
あのねっちょりした舌触りがたまらなく嫌。
あと安物の中国産の小豆餡も

510 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:02.93 ID:vT0ihFOP0.net
>>495
60以上ならわかるだろ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:21.46 ID:Ozth0Mus0.net
>>501
自分のお気に入りと同じやつかな?砂糖不使用ってやつ
金沢だと他店のきんつばが有名らしいけど甘すぎて好みじゃなかった

512 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:28.65 ID:3Y5RHVu30.net
ぎゅうひは知ってるが、こんな漢字だとは知らんかった

513 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:35.17 ID:yPDgZajV0.net
>>506
じいちゃん家でよく食べたけど
今は全然だな

514 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:40.87 ID:z/B5tmTR0.net
>>7
うちのwindows10のバカATOKは「にほん」を「二ほん」と変換するくせに求肥も落雁も一発で変換しやがる…

515 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:50.18 ID:mVpSw+bJ0.net
>486
確かにw
縁起物だから残さず食えと親父に叱られながら
涙ながらに食った思い出がある
胸焼け半端ないっすねw

516 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:06:58.88 ID:iB7GV+7W0.net
>>510
わかんない人はわかんない
60なんて全共闘世代より若い

517 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:07:20.65 ID:6N1outQh0.net
「求肥」「落雁」
んなもん50過ぎたおっさんでも知らんわドアホ!

518 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:07:49.32 ID:3Y5RHVu30.net
ういろう=名古屋のイメージなんだが
我がさいたまは、十万石饅頭あるから安泰ですわ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:09:20.76 ID:T29VaGot0.net
アニメか何かで和菓子がブームになればこの流れも変わるんだろうけどねえ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:03.64 ID:Dholae+S0.net
うちの田舎に「あくまき」と言うお菓子があるが
あれは今の子・・と言うより30代以下の大人にもきついと思う

521 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:21.43 ID:C/vZe+2K0.net
あんバターパンという和洋折衷の化け物菓子は食うとマジではまる

522 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:35.84 ID:Ozth0Mus0.net
>>518
十万石まんじゅうはもっと評価されてもいい
絶妙

523 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:48.91 ID:y5Q1ZCJb0.net
落雁は分かるけど求肥は知らん
スレを読むと餅っぽい生地のことかな

524 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:10.90 ID:dLknXR6M0.net
和菓子好きで良く食べてるよ
チーズおかきとか羊羹巻きとかルマンドとかわさび鉄火とか

525 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:15.77 ID:6Hfw7y+c0.net
和菓子なんぞものすごく腹減っててそれしかないってときなら食うかも程度の優先順位の低さ

526 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:16.87 ID:0KDs2xLq0.net
求肥うまいよね。
団子とか最中とか大福とかめっちゃ好きだわ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:52.35 ID:bXXrLez00.net
>>475
羽二重餅「・・・」

528 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:37.75 ID:y5Q1ZCJb0.net
落雁は値段の割に旨くない
それこそ赤福のが貰って嬉しい

529 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:42.65 ID:GMRpZdB/0.net
40代になると演歌が染みるようになるのと同じで、おっさんになると和菓子にお茶
が欲しくなるから大丈夫、ただし、求肥、落雁、ういろう、おこし・・・なんか何歳に
なってもマズイ、演歌の方は俺は今になってテレサ・テンが大好きになった

530 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:43.14 ID:0KDs2xLq0.net
>>523
雪見だいふくの外側のやつね。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:50.04 ID:z/B5tmTR0.net
カレーやラーメンの話題は和やかなのに、
「洋菓子vs和菓子」と「肉vs魚」はいつもギスギスする。

言いたくないが、和菓子と魚料理には負け組感がある。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:21.34 ID:i1Kie8nM0.net
>>527
あなたも「羽二重餅」という、求肥とは違う
れっきとした名前をもらってるんじゃないですか?

533 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:36.50 ID:T29VaGot0.net
一度は食べてみたいのが皆さん名前だけはご存知「きびだんご」かな
鬼との殺し合いをしてでも食べたい一品には確かに興味がある

あと名前は知ってるけど食べてみたいって和菓子には何があるかなあ・・・・・・

534 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:42.85 ID:bIn7qF0t0.net
>>474
しけるから、最後は汁物の具になってた

535 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:53.98 ID:4ZTP0hmT0.net
徳島土産「仙ぐり」
栗の甘露煮だけど甘すぎず美味
知る人ぞ知る銘菓だと思う

536 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:15:58.60 ID:xlqVdqya0.net
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら、
青柳ういろう

537 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:16:37.29 ID:ALSTmS8P0.net
我が師はトンペティ

538 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:16:47.18 ID:ak9eub6E0.net
>>90
猫かよ。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:18.05 ID:1JfLb7YJ0.net
41のおっさんだが求肥も落雁も知らん

540 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:38.43 ID:8mzPsbDy0.net
黒糖まんじゅうもよく食うな。
セブンイレブンで売ってる。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:38.72 ID:zx5LFlby0.net
落雁はそれだけでは不味い

茶の湯で渋い抹茶と組み合わせれば美味しいのかも

542 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:41.77 ID:yPDgZajV0.net
和菓子は年取ってくると美味しく感じる

543 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:46.48 ID:i1Kie8nM0.net
>>538
馬鹿?

544 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:48.79 ID:tfjgefjc0.net
>>10
わかるわ、それ
歳をとるにつれてあまったるくてダメになった
洋菓子みたいにしつこい甘さじゃないから不快じゃないんだけどな

545 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:58.37 ID:bIn7qF0t0.net
>>492
静岡だけど知ってる
普通にスーパーでも売ってる

546 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:18:10.13 ID:i1Kie8nM0.net
>>538
え?

547 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:19:03.49 ID:ak9eub6E0.net
>>546
しつこいよ。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:19:41.78 ID:eIlpE8XY0.net
私は母恵夢がすきですが和菓子か洋菓子かの区別もつきません

549 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:03.88 ID:T29VaGot0.net
うーむ
身内が「洋菓子は痛みやすい」と釘を刺してきた
糖分の塊なのに
乳製品使ってるから脂肪分が腐るのかな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:32.89 ID:JCc25EdN0.net
>>496
個人的にはきなこ感がダイレクトに楽しめる分
五家宝の方が美味しいと感じる

551 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:20:45.67 ID:4XSCpf/+0.net
母恵夢はCMで答え言ってるじゃん。
和菓子か洋菓子か、それは
「母恵夢だよ〜〜」

552 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:49.16 ID:bIn7qF0t0.net
>>533
岡山出身の同僚から、岡山土産によく貰う
店によって色々で、どれも美味いよ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:34.64 ID:ak9eub6E0.net
むらすずめだな。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:43.40 ID:mVpSw+bJ0.net
蒟蒻畑はベースが蒟蒻だから一応和菓子なんだろうなw

555 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:57.51 ID:Telb+Tfw0.net
>>536
×あずき
○あがり

556 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:22:26.87 ID:I8nwPIEZ0.net
コンビニだと大福と羊羹があるからそれくらいかな

557 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:22:41.50 ID:8mzPsbDy0.net
小学生のころ終業式にもらえる紅白饅頭が好きだったな。
弟は食わないって言ってそいつの分も平らげたのを覚えてる。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:23:13.48 ID:4KP//Wo/0.net
ぎゅうひ、って名前が悪すぎるよ
どうしても牛肥に脳内変換してしまう
食べ物、ましてやお菓子とは思えない

559 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:23:46.75 ID:yWCcNz1k0.net
京都でお抹茶立てて和菓子頂いたのは本当に美味しかった

560 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:24:28.05 ID:eucBcueZ0.net
>>520
うちの甥っ子達はあくまき好きだけどな
コメの粒が少し残ってる食感がいいよな

561 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:25:09.10 ID:Ozth0Mus0.net
一方、自分には信玄餅と出陣餅の味の違いがわからなかった

総レス数 1000
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200