2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6

371 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:21:56.00 ID:Ozth0Mus0.net
日本三大落雁とか島根の以外全部食ったけど
鎌倉の鳩のやつが一番おいしい

372 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:22:25.84 ID:pGscxUk00.net
和菓子屋さんは何週かごとに上生菓子のデザインが変わっていくのを見るのが楽しい
求肥製のと外郎製のが好き

373 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:22:45.52 ID:iB7GV+7W0.net
>>366
粉=小麦粉と言う発想がまず無知過ぎ

西洋disりたいだけなんだろ?
菓子屋勤務より

374 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:23:11.78 ID:vuv1zX5Q0.net
>>370
どういう人生を歩んだら
そんな無教養な40歳になれるの?

375 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:23:24.24 ID:i1Kie8nM0.net
>>142
山口のういろう、モチモチした食感が好きだ
サイズも食べやすい商品が多いしw
他所のとは違って、わらび粉が入ってるんだっけ?

376 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:23:32.22 ID:vuv1zX5Q0.net
>>371
それサブレ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:20.64 ID:vuv1zX5Q0.net
>>344

378 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:31.05 ID:T29VaGot0.net
>>357
王様か・・・・・・・・
和菓子って高級なものほど甘さが強く濃厚だよね
なんというか
糖分の塊
すっきりした上品な甘さって考えは昔はなかったのかしれない

379 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:25:08.55 ID:OfXM7YgA0.net
クリームあんみつとか抹茶アイスとか、
和洋折衷なのが好き

380 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 22:25:21.28 ID:4XSCpf/+0.net
茨城だと和菓子の王は吉原殿中。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:25:54.12 ID:/mlo5QY20.net
test

382 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:26.35 ID:4ZTP0hmT0.net
ふたばの豆餅柔らかくて美味しいけど日持ちしない
だからこそいいのかもしれない
和菓子は買ったその日のうちに楽しむのが一番だと思う

383 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:42.29 ID:k4y1X74l0.net
親が結婚式の引出物で貰ってくる
鯛とか寿を型どった和菓子とかあったな
子供の頃は一口で嫌になって引出物のクッキー食べてた
今なら普通に食べられると思うが

384 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:52.08 ID:vuv1zX5Q0.net
>>380
水戸の梅じょね

385 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:03.67 ID:zsifTXqU0.net
>>358
乾パン
但し油脂としてショートニングを使用している。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:32.13 ID:/mlo5QY20.net
>>373小麦と砂糖(と塩)だけを使っている洋菓子があるかって聞いたのに、
アーモンド使った菓子を出したり、粉=小麦粉がどうとか言い出すとか、菓子屋やってるくせに答えられんのかい

387 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:35.39 ID:i1Kie8nM0.net
>>264
本当に欧米、特にアメリカでできたお菓子を食べたことある?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:40.88 ID:aJkrqGqf0.net
「はくせんこう」は知ってるけど、落雁は知らん。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:53.97 ID:/mlo5QY20.net
>>385ショートニングもなしで

390 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:28:28.83 ID:WG1dQIN80.net
粒あん大好きッ子のわしじゃが、
落雁は按摩馴染み無い。そこら辺のコンビニで、
気安く売る津森無いんかの〜。まレア路線も否定はせんけど(。・ω・。)y━・~~

391 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:28:30.53 ID:iB7GV+7W0.net
>>378
砂糖多いのは保存先のため
最近はキシリトールとかトレハロースみたいなあんま甘くない糖を使う
甘くないけどちゃんと保存性あるんだとさ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:29:25.99 ID:/mlo5QY20.net
俺なら「米と砂糖(と塩)だけで作られてる和菓子ある?」って聞いたら「団子やすあまや素のういろう」って答えるけどな

393 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:29:49.24 ID:GXqUb1Lt0.net
>>383
昔はその日持ちのする粉と砂糖の融合体を
農作業とかの労働の合間に少しずつ食べるのがよかったんだろうなあ

394 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:30:36.08 ID:T29VaGot0.net
>>391
・・・・・・・・・
え?
砂糖多いと保存よくなるの?
雑菌がよろこんで繁殖しそうだけど

395 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:31:10.45 ID:4ZTP0hmT0.net
寒天とかも食べなくなったな

396 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:31:26.11 ID:Ozth0Mus0.net
>>394
砂糖には殺菌効果がある
佃煮も甘いでしょ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:31:28.12 ID:+dqV/C180.net
>>355
言ってる内容はその通りだけど、元のレスは読んだか?

398 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:32:04.26 ID:LUhkO6OR0.net
見たこと、食べたことはあっても、名前は知らないって人が多いと思うんだ
普通知らないよ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:32:42.26 ID:iB7GV+7W0.net
>>386
クレープや、ガレット

何かを叩きたいために自分に都合の良い
縛りをつけるとかお前の人間性が醜悪
卵白と砂糖だけのメレンゲ(焼いたやつ)とか
西洋にもシンプルな菓子はある

400 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:32:42.92 ID:/mlo5QY20.net
密閉性の高いパッケージを採用すれば砂糖控えめ・常温でも期限長くできるんじゃないかな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:21.45 ID:O5CFYDRf0.net
大福とか何入れてもうまいぞ
アンコは意外と洋物とよく合うし

402 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:26.68 ID:O8VYoqXL0.net
求肥って何だ結局。
まーわかんないままでも困らんw

403 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:58.66 ID:4ZTP0hmT0.net
>>364
子どもの日に柏餅とか食べなかった?

404 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:01.29 ID:W7/HCj4i0.net
求肥と言ってもピンとこないだろ
生八ツ橋の皮みたいなやつと言えばわかる

405 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:03.38 ID:OhO618m+0.net
>>382
食べない分はすぐ冷凍庫すれば長く楽しめると聞いた。並ぶから多めに買ってしまう

406 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:07.22 ID:iB7GV+7W0.net
>>402
砂糖入りの餅

407 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:42.64 ID:/mlo5QY20.net
>>399クレープやガレットってそれ単独で食べるのか?
沢山の具やクリームを盛り付けるだろう。
団子や餅は味付きのもあるけど、米粉と砂糖と塩だけのシンプルなものも普通にある。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:56.72 ID:GXqUb1Lt0.net
>>397
読んでるよ
反対意見とかじゃなくて
そういえばそうだなーってことなので気にしないで

409 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:35:02.85 ID:00iQZ7YZ0.net
落雁はお盆のおやつに食べてたが求肥は知らなくて小説で知った。
雁月も転勤して初めて知った。
地域性あるんじゃないか?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:00.26 ID:41AZ9bmB0.net
求肥って生八ツ橋の皮?落雁もだけど美味しいと思ったことない
そりゃ廃れるわ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:22.07 ID:eucBcueZ0.net
甥っ子達のお節句には上生菓子買うけど
皆美味しいと食べてくれるなぁ
落雁や干菓子もみんな好きだと言ってる

茶鞠って砂糖菓子があるんだけど
ここ数年ハマってる
まとめ買いすると糖蜜おまけしてくれるんだけど
これもまた美味

412 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:25.18 ID:iB7GV+7W0.net
>>407
自分で小麦粉と縛りをつけておいてそれですかw
マジパンとメレンゲに謝りなさいw

413 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:28.25 ID:LpOzfYx/0.net
和菓子は高いからな

414 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:49.64 ID:FMSBvmbK0.net
流行っているって

若者が店開いてたい焼きの店をだしているぞ
仲間5人くらいで張り切ってたい焼き売っている様子は清々しいぞ?

三か月持たないのが問題だが

415 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:57.93 ID:T29VaGot0.net
>>396
砂糖殺菌作用あんの!!?!?!?!?!

あれ
何かこう
「食べ物がカビる」メカニズムがよく分からなくなってきた
ええー・・・・・?

416 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:37:05.90 ID:xQ4noF2o0.net
福一のペデスタルは落雁のようになっているよ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:37:15.24 ID:LUhkO6OR0.net
>>409
親戚づきあいが多いと、こういった和菓子を目にする機会が増える印象

418 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:01.42 ID:Ozth0Mus0.net
柏餅の皮ってまずいのしか食べたことない
あれは味ではなく風情を楽しむもの?

419 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:02.36 ID:iB7GV+7W0.net
>>415
ゆとりここに極まれり、だなあ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:03.05 ID:GXqUb1Lt0.net
>>415
濃度が結構影響するんだよ
まあ絶対にカビないとかいうレベルの話じゃなく
多少持ちがよくなるとかそんな感じね

421 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:15.69 ID:ADHJuamB0.net
おはぎが76ってなんだよ95はいくだろw

422 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:39:51.10 ID:PRqB1u/F0.net
>>415
高い浸透圧

423 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:40:12.09 ID:mVpSw+bJ0.net
>>409
父方の親類のいる東北では
落雁を味噌汁に入れて味を調えてたな
雁月は昔の農家では自宅で作っていたらしい
求肥は東北にいくとあまり無い気がする

424 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:40:13.60 ID:lmAsT/tMO.net
あんみつの求肥は好きだけど、落雁は甘すぎるから苦手。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:40:21.53 ID:wkaR/SKJ0.net
おっさんだから和菓子は分かるが洋菓子がさっぱり

426 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:03.86 ID:PRqB1u/F0.net
和菓子で愛国心を測る忖度ですか

427 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:07.32 ID:wkaR/SKJ0.net
>>415
梅や栗の甘露煮とか有るでしょ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:25.55 ID:ZK/00Qj00.net
でも道徳では和菓子屋が大流行なんだぜ。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:32.16 ID:n+7quQMP0.net
干菓子は高い
茶道で使う干菓子だと売っている場所も少ない
落雁も昔から仏壇がある家なら知る機会があるけど
仏壇のない家も増えたしね
知らんヤツ多くなるわな

430 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:54.64 ID:4ZTP0hmT0.net
>>405
デパートでも売り切れが多くて中々買えないんだけど
やっぱりつきたてを食べたいな

431 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:57.59 ID:OhO618m+0.net
>>418
柏餅の皮ってのが葉っぱのことなら食べるという発想がなかった

432 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:11.03 ID:k4y1X74l0.net
コンビニに置いてある和スイーツは大体メジャー系ばっかりだけど
落雁とか他の食材と組み合わせれば何かしら出来ないかな
ブルボンあたり商品化してみてはどうか

433 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:14.56 ID:/mlo5QY20.net
>>412あと、マジパンが超マイナーなのが気になる。
和菓子だと練り物だって普通に売ってるものだし。
やっぱりシンプルなものをアピールしたくないんじゃ?

434 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:35.44 ID:Ozth0Mus0.net
和菓子屋の息子だったのに洋菓子に憧れて一流のパティシエになった辻口氏

435 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:35.44 ID:Ozth0Mus0.net
和菓子屋の息子だったのに洋菓子に憧れて一流のパティシエになった辻口氏

436 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:47.12 ID:FGkfraUN0.net
若者は就職や仕事で精一杯なの
ジジイみたいにヒマじゃないの
和菓子だのアホか

437 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:43:02.22 ID:Nj7n7WXn0.net
>>394
ジャムを作る時、砂糖の量が少ないとカビやすくなります。
あと、砂糖には賞味期限がないです。

438 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:43:22.11 ID:41AZ9bmB0.net
>>431
桜餅は葉も食べる人いるけど、自分も柏餅の葉食べたことないわ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:43:39.54 ID:GXqUb1Lt0.net
>>425
バナナボート
シュークリーム
ショートケーキ
ロールケーキ
デコレーションケーキ

中年世代でならこんなところはわかりそうだけど

440 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:44:25.68 ID:EyjxJUsG0.net
実家が福島だけど、おはぎのことはぼた餅って言ってた。
大学入るまでおはぎを知らんかったわ。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:44:44.89 ID:Nj7n7WXn0.net
>>415
砂糖には賞味期限がない。
ジャムを作るとき、砂糖の量が少ないとカビやすくなります。

442 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:45:45.31 ID:iB7GV+7W0.net
>>433
マジパンと言うのはアーモンドで作ったあんこだ
着色してねってケーキの飾りにしたり
ケーキの生地に混ぜ込んだり
パイの中に詰めてあったり
お前が知らんだけで結構使われている

なおわい和菓子屋

443 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:45:58.96 ID:mVpSw+bJ0.net
>>429
干菓子は好きだね
あまり甘くないからね

444 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:11.18 ID:/mlo5QY20.net
砂糖少なくても無菌状態にして密閉すればいいんじゃないの

445 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:23.28 ID:eucBcueZ0.net
家庭でお茶点てて飲むところも少ないからな
お抹茶の美味しさも併せて普及させれば和菓子も復権すると思うけど

そうそう、名月堂のニッキ餅が安くて美味い
宮川町にお出かけの際は是非

446 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:35.49 ID:T29VaGot0.net
>>420>>422>>427
そうなのか・・・・・・
砂糖は保存料としても優秀だったのか
ケーキとかプリンのような生菓子は腐りにくいんだなあ
知らなかった

何かの実験で採取した菌類やウィルスを繁殖させるためシャーレにブドウ糖を塗っていたとかいう話を聞いたことあるから砂糖=腐りやすいってイメージがあったよ
満州の日本軍のお話だったかな

447 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:20.33 ID:4ZTP0hmT0.net
>>418
柏の葉は普通食べないよ
美味しくないでしょう
柏の葉には防腐・殺菌作用がある

448 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:32.24 ID:/mlo5QY20.net
>>442和菓子の練り物みたいにそれ単独のものをあまり見かけないのはなんでだろう?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:57.29 ID:bIn7qF0t0.net
>>371
小鳩豆楽美味いよね〜
公式にら落雁風って書いてあるけど
製造過程は干菓子に近い

450 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:48:14.66 ID:Wr8uCgh50.net
もうすぐ3歳の子でも、今の季節は葛饅頭とか水羊羹とか和菓子でも親と一緒に食べてるけど
若者ではなく、親に行きつけの和菓子屋があったりすれば、小さい頃から馴染んでるでしょ
夏になったら、寒天の中に金魚が泳いでいるような和菓子も出てくるし、季節ごとに見た目も良い和菓子もあるから子供も喜ぶよ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:48:18.59 ID:T29VaGot0.net
>>437
>ジャムを作る時、砂糖の量が少ないとカビやすくなります。
砂糖が多いほうがかびやすいと思っていた!

>あと、砂糖には賞味期限がないです。
そういえば砂糖や塩、胡椒もない!
身近にあるものなのに気にも留めてなかった

452 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:48:46.97 ID:iB7GV+7W0.net
>>446
焼き菓子が持つのは単に加熱してあるからだろ

日本にはオーブンの文化がないから
日持ちしないのが多いな

453 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:49:08.56 ID:yPDgZajV0.net
落雁は普段食べるものじゃないだろ
あれはお供え物

454 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:49:09.85 ID:dN7FhnpJ0.net
原宿、瑞穂の豆大福

455 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:49:54.71 ID:Q77fmltc0.net
>>450 あれ、マズいっすわw

456 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:44.31 ID:iB7GV+7W0.net
>>448
売ってるよ
お前が無知なだけ
お前の頭が世界の中心だと思うなよ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:59.25 ID:CfxYhZas0.net
落雁を知らずに〜僕らは育った〜

458 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:25.62 ID:/mlo5QY20.net
>>456シャトレーゼやコージーコーナーとかにあったっけ?
和菓子の練り物はあったけど

459 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:40.11 ID:bIn7qF0t0.net
>>407
焼いたクレープ生地に砂糖かけて巻いただけの菓子あるよ
公園の屋台とかで、一番安い駄菓子感覚だけど、結構美味い

460 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:51.16 ID:hjuzfX060.net
知ったかするなよ。
お前も知らねーだろ。
だから普段から周りにバカにされるんだよ。

461 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:52:19.52 ID:xlqVdqya0.net
「こ、このきんつばのうまいこと。」

462 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:52:51.94 ID:yp0iSJ0p0.net
和菓子こそ世界なんちゃら遺産に申請しろよ
消えて無くなる前になw

463 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:03.22 ID:iB7GV+7W0.net
>>458
じゃぁあずきあん単品の菓子はあるのか?

464 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:28.37 ID:T29VaGot0.net
>>452
そういえば窯や焼きものの技術はあるのにオーブン的な料理技術はないよね
何かがちょっと違うだけで調理法にこうも違いが出るとは食文化って面白いな・・・・・

465 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:46.61 ID:PiggGi820.net
>>455
見て楽しむもんだからなあw
懐石みたいなもん

466 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:30.24 ID:VTkWk1M10.net
落雁はお供え物の一つでしょ?
お供え物は食べないよ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:37.37 ID:o63g1m0P0.net
和菓子やは雰囲気暗い 子供が入れない 安くかえない
ケーキ見たくカスタムしたりチョイスできない

468 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:52.13 ID:bIn7qF0t0.net
>>452
煎餅やあられは日持ちするよね

469 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:18.33 ID:isogWOBW0.net
> 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった

江戸時代にベルギーワッフルが流通してたら、たぶん日本三銘菓とやらになってただろうに

470 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:31.65 ID:T29VaGot0.net
あまったるいお菓子じゃなく時折近所の和菓子屋さんが売ってる「すあま」ってのが食べたくなる
普通のお餅は味気ないけどすあまはほんのり甘みがあるお餅

471 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:32.93 ID:dYl6L3z40.net
和菓子の最高峰っても結局多くの人が旨くないと判断したから廃れたんだろ。
それに森八とか、職人が色々悪さしてて経営者とトラブったイメージ悪い会社
という記憶しかない。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:54.83 ID:/mlo5QY20.net
>>463それが練り物だよ。普通にある
マジパンも野菜や果物の形に仕上げるんだろ?
もっと有名な店でも売ればいいのに

473 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:06.84 ID:yPDgZajV0.net
和菓子は水気のあるものが好き

みたらし団子
桜餅
水ようかん
寒天


474 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:25.06 ID:iB7GV+7W0.net
>>468
今でこそ日もちするが
昔は腐る前にしけてただろ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:26.79 ID:Qa6yRpkY0.net
>>191
落雁はともかく求肥はメインじゃなくて材料だからね
ティラミスは知っててもサヴォイアルディなにそれみたいなもんでしょ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:46.60 ID:/mlo5QY20.net
>>459駄菓子レベルになっちゃうのかな
似た成分で高い菓子はないんだろうか

477 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:57:15.96 ID:VTkWk1M10.net
落雁は仏壇へのお供え物の一つでしょ?
お供え物は食べないよ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:57:29.09 ID:iB7GV+7W0.net
>>472
小豆あんって書いてるでしょ
白あんは小豆じゃないよ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:18.02 ID:y0EJhJcy0.net
10代の3/4が求肥知ってんのか?
そっちの方が驚きなんだが

480 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:18.74 ID:bmT+EY2J0.net
きんつばにしろ何かの塊って感じだなあ。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:19.48 ID:/mlo5QY20.net
>>478そう言われるとないな。色をきちんとつけるのが難しいからだろうか。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:44.71 ID:yPDgZajV0.net
>>467
洋菓子店は可愛い感じで華やかだけど

和菓子の店は一見さんお断りな雰囲気あって
スーパーで安いのを買ってしまう

483 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:01.20 ID:8mzPsbDy0.net
かなりの頻度で羊羹食ってるけどな。あと大福、最中も・・・
母親に「大人になってもあんこが好きなんだね」と言われるまで気づかなかったw

484 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:06.52 ID:d76wPx+00.net
落雁は見る分には楽しいがあんまり旨くないのう。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:32.83 ID:oy9Q9vkQ0.net
つーか年寄りも離れてるだろ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:41.65 ID:Qrt8RM9R0.net
ジジババ世代の結婚式の引き出物が派手に着色された鯛の落雁だろ? 梅雨時だと食べきれなくてカビが生えてたな
落雁の大きな鯛は3〜40pくらいの大きさで食い意地のはった子供ながらたじろいだわw

487 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:46.64 ID:lmAsT/tMO.net
和菓子屋でばら売り柏餅とかなら、一個400円以上するケーキより安いけど。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:53.02 ID:yPDgZajV0.net
>>480
芋きんつばは美味かった

489 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:09.95 ID:eIlpE8XY0.net
落雁は食べることもできるって感じだ
仏壇のイメージしかない

490 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:12.79 ID:zLfKvfx60.net
>>461
のび太はほんと美味そうに食うようね〜

491 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:13.62 ID:IXVMCqlC0.net
ぎゅうひって漢字で書くと求肥なの初めて知ったわw

492 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:18.88 ID:QcuhQXVH0.net
五家宝って和菓子知ってる?
埼玉では有名なんだけど全国的じゃないのかな

493 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:28.17 ID:k4y1X74l0.net
饅頭、羊羮、最中、どら焼きあたりは
100年後も食べ続けられてそうだけど
他はどうかな

494 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:39.83 ID:OhO618m+0.net
>>480
きんつば美味いよね

495 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:03.12 ID:lNKDFSXR0.net
>「求肥」「落雁」

年寄りでも知らんやろ

あほか

496 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:01:14.87 ID:4XSCpf/+0.net
五家宝は吉原殿中のパクりだ!
しかし五家宝のが有名なのだよ!!
悔しい!!

497 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:27.35 ID:VTkWk1M10.net
>>493
あんころ餅は?最高に美味い

498 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:41.84 ID:iB7GV+7W0.net
>>482
うちの店、池沼の子がふらふらやってきて
試食だけ平らげてくぞ
近くに精神科や施設あるから

499 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:31.43 ID:Ozth0Mus0.net
>>482
洋菓子屋のファンシーさだけにはどうしても敵わんね
カップケーキ屋とかもうたまらん

500 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:42.78 ID:yPDgZajV0.net
洋菓子はどうしてもバター使うけど
和菓子は使わないから年寄りには食べやすい
もたれないから

501 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:02.59 ID:zLfKvfx60.net
>>480
きんつばは砂糖がざらざらして甘すぎなんだろうなあって思ってけど金沢に行ったときに食べたのが美味かったよ。
そこまで甘すぎず小豆の風味が素晴らしかった。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:03.68 ID:Qa6yRpkY0.net
>>336
スペインに米を砂糖と牛乳で甘く煮込んだデザートあるぞ
俺は美味いと思って食ってるけど

503 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:23.94 ID:lmAsT/tMO.net
>>492
水戸藩の吉原殿中の方が歴史古いですね。
オブラートに包まれているからきな粉で手も汚れないし。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:38.41 ID:T29VaGot0.net
豆を蜜で固めてその周りを白い砂糖で覆った海苔巻きみたいなカリッカリのお菓子が食感よくて好きだな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:47.24 ID:4ZTP0hmT0.net
ゆべし美味しい
東北物産展で買っちゃう

506 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:03:58.16 ID:eIlpE8XY0.net
子供の時は水ようかんとかよく食べたけど今は全然だな
誰もお中元くれたりしないしな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:29.97 ID:y7rEXpKA0.net
一般的な法事で出てくる落雁はマズすぎてもはや食べ物として認識されてない

508 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:45.52 ID:T29VaGot0.net
芋けんぴんはぱりぱりしてておいしいけどふと口の中に血豆が出来ていてよくプチプチ潰してる・・・・・

509 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:04:52.23 ID:zZxmdr1F0.net
白餡系はみんなだめだわ。
あのねっちょりした舌触りがたまらなく嫌。
あと安物の中国産の小豆餡も

510 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:02.93 ID:vT0ihFOP0.net
>>495
60以上ならわかるだろ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:21.46 ID:Ozth0Mus0.net
>>501
自分のお気に入りと同じやつかな?砂糖不使用ってやつ
金沢だと他店のきんつばが有名らしいけど甘すぎて好みじゃなかった

512 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:28.65 ID:3Y5RHVu30.net
ぎゅうひは知ってるが、こんな漢字だとは知らんかった

513 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:35.17 ID:yPDgZajV0.net
>>506
じいちゃん家でよく食べたけど
今は全然だな

514 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:40.87 ID:z/B5tmTR0.net
>>7
うちのwindows10のバカATOKは「にほん」を「二ほん」と変換するくせに求肥も落雁も一発で変換しやがる…

515 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:05:50.18 ID:mVpSw+bJ0.net
>486
確かにw
縁起物だから残さず食えと親父に叱られながら
涙ながらに食った思い出がある
胸焼け半端ないっすねw

516 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:06:58.88 ID:iB7GV+7W0.net
>>510
わかんない人はわかんない
60なんて全共闘世代より若い

517 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:07:20.65 ID:6N1outQh0.net
「求肥」「落雁」
んなもん50過ぎたおっさんでも知らんわドアホ!

518 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:07:49.32 ID:3Y5RHVu30.net
ういろう=名古屋のイメージなんだが
我がさいたまは、十万石饅頭あるから安泰ですわ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:09:20.76 ID:T29VaGot0.net
アニメか何かで和菓子がブームになればこの流れも変わるんだろうけどねえ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:03.64 ID:Dholae+S0.net
うちの田舎に「あくまき」と言うお菓子があるが
あれは今の子・・と言うより30代以下の大人にもきついと思う

521 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:21.43 ID:C/vZe+2K0.net
あんバターパンという和洋折衷の化け物菓子は食うとマジではまる

522 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:35.84 ID:Ozth0Mus0.net
>>518
十万石まんじゅうはもっと評価されてもいい
絶妙

523 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:10:48.91 ID:y5Q1ZCJb0.net
落雁は分かるけど求肥は知らん
スレを読むと餅っぽい生地のことかな

524 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:10.90 ID:dLknXR6M0.net
和菓子好きで良く食べてるよ
チーズおかきとか羊羹巻きとかルマンドとかわさび鉄火とか

525 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:15.77 ID:6Hfw7y+c0.net
和菓子なんぞものすごく腹減っててそれしかないってときなら食うかも程度の優先順位の低さ

526 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:16.87 ID:0KDs2xLq0.net
求肥うまいよね。
団子とか最中とか大福とかめっちゃ好きだわ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:11:52.35 ID:bXXrLez00.net
>>475
羽二重餅「・・・」

528 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:37.75 ID:y5Q1ZCJb0.net
落雁は値段の割に旨くない
それこそ赤福のが貰って嬉しい

529 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:42.65 ID:GMRpZdB/0.net
40代になると演歌が染みるようになるのと同じで、おっさんになると和菓子にお茶
が欲しくなるから大丈夫、ただし、求肥、落雁、ういろう、おこし・・・なんか何歳に
なってもマズイ、演歌の方は俺は今になってテレサ・テンが大好きになった

530 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:43.14 ID:0KDs2xLq0.net
>>523
雪見だいふくの外側のやつね。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:12:50.04 ID:z/B5tmTR0.net
カレーやラーメンの話題は和やかなのに、
「洋菓子vs和菓子」と「肉vs魚」はいつもギスギスする。

言いたくないが、和菓子と魚料理には負け組感がある。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:21.34 ID:i1Kie8nM0.net
>>527
あなたも「羽二重餅」という、求肥とは違う
れっきとした名前をもらってるんじゃないですか?

533 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:36.50 ID:T29VaGot0.net
一度は食べてみたいのが皆さん名前だけはご存知「きびだんご」かな
鬼との殺し合いをしてでも食べたい一品には確かに興味がある

あと名前は知ってるけど食べてみたいって和菓子には何があるかなあ・・・・・・

534 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:42.85 ID:bIn7qF0t0.net
>>474
しけるから、最後は汁物の具になってた

535 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:14:53.98 ID:4ZTP0hmT0.net
徳島土産「仙ぐり」
栗の甘露煮だけど甘すぎず美味
知る人ぞ知る銘菓だと思う

536 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:15:58.60 ID:xlqVdqya0.net
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら、
青柳ういろう

537 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:16:37.29 ID:ALSTmS8P0.net
我が師はトンペティ

538 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:16:47.18 ID:ak9eub6E0.net
>>90
猫かよ。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:18.05 ID:1JfLb7YJ0.net
41のおっさんだが求肥も落雁も知らん

540 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:38.43 ID:8mzPsbDy0.net
黒糖まんじゅうもよく食うな。
セブンイレブンで売ってる。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:38.72 ID:zx5LFlby0.net
落雁はそれだけでは不味い

茶の湯で渋い抹茶と組み合わせれば美味しいのかも

542 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:41.77 ID:yPDgZajV0.net
和菓子は年取ってくると美味しく感じる

543 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:46.48 ID:i1Kie8nM0.net
>>538
馬鹿?

544 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:48.79 ID:tfjgefjc0.net
>>10
わかるわ、それ
歳をとるにつれてあまったるくてダメになった
洋菓子みたいにしつこい甘さじゃないから不快じゃないんだけどな

545 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:17:58.37 ID:bIn7qF0t0.net
>>492
静岡だけど知ってる
普通にスーパーでも売ってる

546 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:18:10.13 ID:i1Kie8nM0.net
>>538
え?

547 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:19:03.49 ID:ak9eub6E0.net
>>546
しつこいよ。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:19:41.78 ID:eIlpE8XY0.net
私は母恵夢がすきですが和菓子か洋菓子かの区別もつきません

549 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:03.88 ID:T29VaGot0.net
うーむ
身内が「洋菓子は痛みやすい」と釘を刺してきた
糖分の塊なのに
乳製品使ってるから脂肪分が腐るのかな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:32.89 ID:JCc25EdN0.net
>>496
個人的にはきなこ感がダイレクトに楽しめる分
五家宝の方が美味しいと感じる

551 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:20:45.67 ID:4XSCpf/+0.net
母恵夢はCMで答え言ってるじゃん。
和菓子か洋菓子か、それは
「母恵夢だよ〜〜」

552 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:20:49.16 ID:bIn7qF0t0.net
>>533
岡山出身の同僚から、岡山土産によく貰う
店によって色々で、どれも美味いよ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:34.64 ID:ak9eub6E0.net
むらすずめだな。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:43.40 ID:mVpSw+bJ0.net
蒟蒻畑はベースが蒟蒻だから一応和菓子なんだろうなw

555 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:21:57.51 ID:Telb+Tfw0.net
>>536
×あずき
○あがり

556 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:22:26.87 ID:I8nwPIEZ0.net
コンビニだと大福と羊羹があるからそれくらいかな

557 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:22:41.50 ID:8mzPsbDy0.net
小学生のころ終業式にもらえる紅白饅頭が好きだったな。
弟は食わないって言ってそいつの分も平らげたのを覚えてる。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:23:13.48 ID:4KP//Wo/0.net
ぎゅうひ、って名前が悪すぎるよ
どうしても牛肥に脳内変換してしまう
食べ物、ましてやお菓子とは思えない

559 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:23:46.75 ID:yWCcNz1k0.net
京都でお抹茶立てて和菓子頂いたのは本当に美味しかった

560 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:24:28.05 ID:eucBcueZ0.net
>>520
うちの甥っ子達はあくまき好きだけどな
コメの粒が少し残ってる食感がいいよな

561 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:25:09.10 ID:Ozth0Mus0.net
一方、自分には信玄餅と出陣餅の味の違いがわからなかった

562 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:25:55.01 ID:xlqVdqya0.net
>>555
CMが始まった昭和44年から1年半は『あがり』
その後、CMが終了した昭和52年まで、『あずき』
現在は、『上がり』

だそうです。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:26:14.40 ID:tfjgefjc0.net
抹茶ロールって和菓子なのか洋菓子なのか

564 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:26:33.55 ID:28YVkc/p0.net
信玄餅とかも求肥か
知らんかった

565 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:26:56.21 ID:mNOy/0PQ0.net
一口香も和菓子でいいのかな

566 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:27:08.95 ID:Ozth0Mus0.net
>>563
抹茶ロールは洋菓子
抹茶ろうるは和菓子

567 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:27:27.60 ID:yWCcNz1k0.net
>>531
逆、逆、和菓子、魚料理が勝ち

568 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:28:16.51 ID:4XSCpf/+0.net
抹茶ロールは洋菓子。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:28:31.69 ID:tfjgefjc0.net
>>567
肉料理のほうがいい肉をつかってても高級感が魚に比べて少ないのが謎

570 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:29:05.19 ID:duxRSA650.net
ういろう食べて吐いた
婆ちゃん家のロウソク食べて不味かったときの味だった

571 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:29:44.40 ID:JCc25EdN0.net
じゃあ、ソーダー村の村長さんがソーダー飲んで死んだのも知らないのか?

572 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:29:49.36 ID:iB7GV+7W0.net
>>549
生菓子の定義知ってる?
水分量が多いものを生菓子という
ケーキだと中に挟んである果物が乳製品と触れることで発酵しやすくなる

573 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:29:50.87 ID:LiwfWo/T0.net
牛肥

574 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:30:13.18 ID:tweZVPeZ0.net
和菓子てまずいやん
折り詰めに入ってる砂糖と小麦粉を捏ねて着色したような和菓子や寒天で作った富士山とか
和菓子は禁止すべき
洋菓子があればいらん

575 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:30:21.95 ID:yWCcNz1k0.net
>>563
小麦粉使ってたら洋菓子じゃね

576 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:30:23.81 ID:lmAsT/tMO.net
>>470
和菓子屋のすあまは、上新粉使うからモチモチしていて美味しいですね。
スーパーのはベタベタしたういろうみたいであんまり。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:31:43.91 ID:iB7GV+7W0.net
>>575
かすてら、浮島、ぼーろ、饅頭
は洋菓子なのか?

578 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:31:46.69 ID:T29VaGot0.net
>>552
いいなあ
団子菓子や餅菓子は基本どれも大好きだよ!

よくスーパーで見かける串団子三本セットパックはみたらしの甘さが最近キツいけど・・・・(黒ゴマ餡が良い

579 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:32:44.82 ID:JCc25EdN0.net
>>575
カステラは和菓子だから違うだろ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:33:12.29 ID:yWCcNz1k0.net
>>569
同意

581 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:33:19.46 ID:kHWKQtcR0.net
和菓子屋は洋菓子屋より入りにくい雰囲気はあるなあ、偏屈な頑固親父が居そうな雰囲気

582 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:33:20.49 ID:dLknXR6M0.net
ロシアケーキ好きだわ
和菓子なら桜餅と葛饅頭

583 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:34:46.86 ID:T29VaGot0.net
>>572
なんと!
そうだったのか!!

ということは・・・・・
果実を含まないロールケーキやチョコケーキ、チーズケーキの部類は和菓子同様腐りにくいのか
一口に生菓子といっても日持ちする場合もあるんだなあ
今度から消費期限過ぎた生菓子にも挑戦してみよう


>>476
ええ
すあまって普通に餅米練ったお餅じゃなくて上新粉使ってるんだ・・・・

大手スーパーの和菓子はどれも糖分がすごい
濃い目に入れたお茶なしでは厳しい

584 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:36:14.58 ID:iB7GV+7W0.net
>>581
キラキラした雰囲気でも入ってみると
欲しい物がないって絶望感も和菓子屋だとあるからなw
シャトレーゼのりえむみたいなん
まずないしなw

585 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:36:37.35 ID:yWCcNz1k0.net
>>579
カステラはケーキの土台だからな

586 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:36:53.57 ID:bIn7qF0t0.net
そういえば、連休中に、大きめの公園でイベントがあって
露店が結構出ていたが、みたらしや三色、餡子のせとかの
団子屋が意外と人気だったよ
和菓子屋じゃなく、他と同じテキ屋が売ってた

587 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:37:11.82 ID:r3FzQ4510.net
学校や親は何を教えているんだ? 祖父母はしっかりしろや

588 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:38:18.08 ID:iB7GV+7W0.net
>>585
違う

589 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:38:37.85 ID:yWCcNz1k0.net
カステラって一応和菓子だけど本当に洋菓子に近い

590 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:38:40.95 ID:ngt6WXb60.net
おっさんでも求肥という名は知らんだろ。
見れば分かるし、好きな人は多いが。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:39:37.12 ID:VKq5BdAW0.net
>>17
それは味覚が大雑把なだけW

592 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:40:12.20 ID:GWUb2DYO0.net
>>536
親の仕事の関係で、子供の頃、名古屋近郊に住んでた。
白、抹茶、さくらがよくおやつに出た。
全国どこでも普通に売ってるものと思っていた。
他所に引っ越して、がっかりした覚えがある。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:41:38.96 ID:Gm+SqB+60.net
スーパーの100円コーナーで売ってる生姜せんべいとかりんとうは無性に食いたくなる時があるな
おっさんだけど・・・

594 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:42:28.19 ID:VKq5BdAW0.net
>>141
いやいや、そんなことは無い。嘘だと言っても良い

595 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:44:06.62 ID:yWCcNz1k0.net
>>588
言葉足らずだったわ
ケーキの土台みたいなもんな

596 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:44:23.35 ID:gZpTxnKo0.net
>>501
あのあたりのきんつばが丸いのは変わっているね
きんつばは四角だと言うイメージがあるからさ

597 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 23:45:18.95 ID:4XSCpf/+0.net
きんつば美味いから、引き物の本で取り寄せようかな。
まよってたがこのスレみてやはりきんつばにしようと
ほぼきめた。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:45:28.79 ID:VnIJBRja0.net
こんなもんおっさんでも知らんだろ!

599 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:45:57.72 ID:n6UpsZZ40.net
和菓子は江戸中期からバリエーション豊富になりますが
饅頭や羊羹などは江戸以前から京の公家などが食してました。

江戸時代、庶民向けの菓子類では黒砂糖がよく使用され
団子、おこし、干し菓子、甘納豆、桜餅などが考案されました。
砂糖の普及もこの頃からで、多くは国産の甘味料でした。

おなじみの串団子は、団子5個1串で5文、今の値段で79円ぐらいでした。

600 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:46:52.88 ID:iB7GV+7W0.net
>>595
まあそんなもんだw

ちなキミ達がスポンジケーキとか
ケーキの台と呼んでるアレは
パータジェノワーズが正式名称

601 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:47:32.91 ID:pxcxRsX30.net
虎屋の羊羹も食ったことないんだろ
かわいそうに

602 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:48:23.85 ID:k0o61aWc0.net
和菓子も洋菓子も大好き
どちらかというと和菓子の方が好き

603 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:48:26.20 ID:pAFZLPbC0.net
-
-

604 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:49:19.22 ID:Gm+SqB+60.net
虎屋って何年か前に店舗改装とかってニュース観た記憶あるけど
どうなってるんだろう もう、だいぶ前だったかな?w
駄目だな年取ると

605 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:49:58.69 ID:tfjgefjc0.net
洋菓子は飽きる

606 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:50:34.56 ID:N/84MkTs0.net
落雁そのものが日常的に食う菓子じゃないし

607 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:51:40.53 ID:5WLEhtM60.net
ぎゅうひは、雪苺娘に使われてるからわかるよ

608 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:52:38.22 ID:IoDEfAUB0.net
落雁なんて食わねえよwて思ったがキャンディーみたいに包んでるやつが落雁なら食った事あるわ
てか普通に美味い

609 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:53:17.68 ID:/67hN0Vv0.net
虎屋の羊羹の評価の高さが理解できない
あれ砂糖の味しかしなくて口に合わなかった

610 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:53:43.62 ID:4+f51gVI0.net
だって高いんだもん
スーパーの小さい大福5個入りで満足しちゃう

611 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:53:54.46 ID:ZvK3zJMPO.net
親が食べないと知らないのかもね

612 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:55:01.24 ID:W7/HCj4i0.net
>>519
ドアマイガーDという京菓子職人のアニメが一昨年やってたんだ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=QyZYRe7As8U

613 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:55:19.63 ID:/t8/Mkbu0.net
若者の消費者に普及する努力が足りないのを
消費者側に責任があるかのように
責任転嫁をしているだけのように聞こえる

614 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:55:39.25 ID:m7oQEHuh0.net
「若者の何々離れ」から離れられない滑稽さ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:56:20.37 ID:N/84MkTs0.net
若者の鹿の子餅離れ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:56:45.40 ID:ee7Wz33H0.net
なんだ、羽二重もちと砂糖菓子のことじゃん。
何が求肥、落雁だよ。誰も知らねえよ。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:57:08.75 ID:iB7GV+7W0.net
>>613
シャトレーゼや山パンの和菓子でええやないか

おばさんケンイチさんでオナニーするはずだったのに
しそびれちゃったわ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:58:11.85 ID:+DLJnI0s0.net
茶道などという上級国民の戯れに出される菓子を庶民が知ってるわけないだろう。
庶民が食う和菓子は串団子、大福餅、きな粉餅、どら焼き、今川焼きの類、
あとは煎餅、あられのたぐいの米菓子だ。
そう考えれば、和菓子は結構食われていることがわかるだろうが。
ためにするアンケートはやめろ。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:59:09.81 ID:bayI96RV0.net
求肥って雪見だいふくの外皮でしょ?

620 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:00:25.31 ID:NrYf9I7p0.net
>>618
茶道なんて菓子を一気食いして
茶を一気飲みする武士のおげれつ趣味だろ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:01:14.92 ID:E2lPAulY0.net
和菓子はぶっちゃけ甘栗とか焼き芋に味で負けるからなあ
砂糖の味しかしない

622 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:02:20.46 ID:iTnJ6Vxo0.net
葬式で貰うボソボソの菓子美味しいよ
関係ないけど東京銘菓ひよこもね

623 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:02:56.20 ID:WTjPFiEY0.net
カステラとは逆に和菓子に近い洋菓子みたいな感じのある?

624 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:03:25.57 ID:cvei6+bg0.net
>>622
ひよ子は元々福岡というか筑豊の菓子だが?

625 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:03:47.58 ID:nE0cq1dp0.net
虎屋は室町時代に京都で創業した皇室御用達
の和菓子屋さん、だよ。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:04:15.52 ID:iTnJ6Vxo0.net
>>624
知ってるけど、文句はメーカーに言ってよw

627 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:05:50.22 ID:gdAng1x30.net
>>621
塩も入ってるのに

628 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:07:19.87 ID:prSNfzx30.net
落雁なんて嫌い、クソ不味い。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:11:35.96 ID:UxM951In0.net
でも結局最強は福砂屋のカステラなんでしょ?

630 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:12:03.77 ID:Ag0qGU0E0.net
和菓子とお茶はセットなんだな。
和菓子食った後にお茶で口の中の砂糖流さないと虫歯になるから。
離れているのは生活習慣が変わったことも大きいのは間違いないと思う。
昔の人はとにかく体を使って働いた。遊ぶのにもとにかく体を使った。
汗水垂らしてという単語があるように。でも現代はそこまで体を動かすことは少ない。
比較的簡単に作れて、すぐにエネルギーに変換できる高糖分、
そして軽量で人の手で大量に持ち運ぶことが出来る利便性、
大量に砂糖を使っているので腐りにくく、食中毒を起こしにくい保存性。
やはり、和菓子というのは昔の日本人のためのおやつなんだな。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:12:11.67 ID:h5AIj3r60.net
昔竹内結子と藤岡弘。がでてた
和菓子やが舞台の朝ドラがあった
そこで葛の話が結構あったので
葛だと思い込んでたわ求肥

632 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:13:02.75 ID:NrYf9I7p0.net
>>631
くずとろりん

633 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:14:20.35 ID:g8kYZGgu0.net
>>596
金沢在住だが丸いきんつばなど見た事ないのだが

634 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:15:01.78 ID:xTa2tGo60.net
干し柿、干し芋、菓子というよりドライフルーツかな

635 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:16:39.07 ID:sZyRXOvE0.net
求肥はともかく落雁は仕方ないわ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:17:54.87 ID:+hddUe7T0.net
和菓子ってバカの一つ覚えのようにこれでもかって位あんこ使うよな

637 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:19:47.65 ID:iJY/ZovP0.net
俺なんて缶詰めからアンコ直食いだよ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:19:59.56 ID:WZ05LKu10.net
>>636
発達した江戸時代には甘いものが無かったからな

639 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:20:07.38 ID:HCYiBP1UO.net
あんこが苦手
1年に1回も食わないな。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:20:09.52 ID:SGIS/JAO0.net
洋菓子に生クリームが使われまくるようなもんやろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:20:38.77 ID:xTa2tGo60.net
和菓子も初期の頃は国産甘味料で今みたいに強烈な甘さじゃなかったんです

642 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:21:08.79 ID:NrYf9I7p0.net
>>638
麦芽糖全盛期ですが

643 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:22:41.08 ID:sxwpG5qz0.net
求肥は好きだけど落雁は若い人は好まない味だろうな
子供の頃に初めて落雁食った時あまりの不味さにショックを受けたもんだ

644 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:22:52.31 ID:mp4pCSM20.net
私、京都人どすけど、和菓子はほとんど食べまへんなあ。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:22:55.78 ID:XvzuvdbGO.net
正直言って落雁はあんまり美味しくない。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:24:47.38 ID:7NhM3eLc0.net
落雁なんて仏壇の飾りだろ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:25:18.65 ID:fi2q5wOG0.net
落雁とはくせんこうの違いがわからん

648 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:25:45.58 ID:ITEcHiUj0.net
>>633
信州とかあのへんはきんつば丸くなかったっけ?
あれは富山か

649 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:26:56.40 ID:HCYiBP1UO.net
東京に来て、今まで桜餅と呼んでいた物が
桜餅ではなかった時の驚き!

650 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:27:03.71 ID:GZ84kem90.net
>>642
水飴は当時高級品だよ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:29:36.97 ID:9J6nLPOl0.net
すあまは?

652 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:29:45.48 ID:NrYf9I7p0.net
>>650
キビ砂糖はもっと高級やろ
甘酒もあるよ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:30:04.79 ID:fi2q5wOG0.net
「おこし」を知ってるか?
落雁より「おこし」 若者離れどころか絶滅危惧種だろ

654 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:30:12.09 ID:xTa2tGo60.net
江戸の桜餅は向島、長命寺の門前で売られた桜餅が元祖(1717年)

655 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:30:12.97 ID:8Rguk2fk0.net
レジ横の団子や大福はみんな食ってるから

656 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:30:16.51 ID:gxDjKBA/0.net
すみません
40過ぎてぎゅうひ?知りませんでした
らくがんは仏壇に供えるあれですよね?
あんこ系の和菓子はたまに買います
大福や団子は好きです

657 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:31:10.49 ID:/hHcn9x60.net
若者でも4人に3人知ってるのに知らなかった中年は相当ヤバい

658 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:31:21.51 ID:NrYf9I7p0.net
>>653
おこしをバラバラにしたやつを
朝食に食うのが流行ってるらしいで?

659 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:32:23.66 ID:ITEcHiUj0.net
>>649
今まで食べていた桜餅が
「道明寺」と亜流扱いされて驚いた

660 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:32:26.00 ID:1HjG/lyX0.net
どら焼、饅頭、最中、羊羮、団子、餅、みんな大好きだけど
時々無性に食べたくなるのはかりん糖

661 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:32:26.93 ID:f2kZB4Jk0.net
求肥知らないって
最近の若い奴はあんみつ食わないのか

662 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:32:38.76 ID:ab898wJ30.net
>>656
嘘だろう。
求肥を知らんとは。

雪見だいふくとか食べたことはない?

663 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:32:52.89 ID:O0kIZlp3O.net
日本人のロッテ離れ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:34:33.72 ID:YV8mJVN20.net
>>658
おいりのこと?
http://i.imgur.com/UChYq7m.jpg

665 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:35:21.09 ID:fi2q5wOG0.net
>>658
そんなん知りある?

666 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:35:28.53 ID:NrYf9I7p0.net
>>656
素材だからしらなくてもしょーがない
地方によっては羽二重言うし
うちんとこもそう
ガキの75%が知ってるとか嘘くさいわ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:36:22.68 ID:DGozrXSn0.net
>>659
あれはピンクのおはぎにしか思えない
桜の花の軽やかさや華やかさや奥ゆかしさを全く感じない

668 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:36:54.21 ID:NrYf9I7p0.net
>>665
ぐらのら

製造工程みると怖くて食えなくなる
ガキでもやめた方がいい

669 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:39:13.88 ID:NrYf9I7p0.net
>>659
フヤキで喜ぶ田舎者は捨て置け

670 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:39:40.21 ID:Vb9djgrV0.net
たねやの桜餅が好き

671 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:39:59.22 ID:gP5FnTPW0.net
ちょうど若鮎の季節だね
求肥うまー

672 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:39:59.86 ID:SFjaXwMC0.net
落雁不味いし(゚听)イラネ
砂糖の塊食わされてるようなもん

673 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:40:32.10 ID:k6vEI0PF0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
6345+7

674 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:40:44.81 ID:k6vEI0PF0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


675 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:40:51.66 ID:iGxO4XNZ0.net
なんで団子三兄弟があんなにはやったのよ
和菓子最後の輝き?

676 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:42:01.44 ID:zkic5o2C0.net
>>675
逆に流行ったってことは
子供たちがその存在を知らなかったことじゃね

677 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:42:23.03 ID:HPnZbR8o0.net
そもそも小さい頃から甘いものがそんなに好きじゃない

678 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:42:23.55 ID:H0iMmyCh0.net
知ってるけど食わない


お茶受けだが
お茶がセシウムで()

679 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:42:46.37 ID:gxDjKBA/0.net
>>662
雪見大福は好きだけど、あの外側がそういう名前というのはこのスレで知りました
普通にただの餅だと思ってました

>>666
あ!羽二重のことか!!
なるほど〜地域で名前が違うんですね
サンクス

680 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:43:04.67 ID:NrYf9I7p0.net
柏餅の季節になると
近所の味噌屋にバケツ持ってく
あとで味噌詰めて持ってきてくれる

681 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:44:01.20 ID:l4WN7aPY0.net
和菓子て決して甘いもんじゃなくていいんだろ?

ほなせんべいあるがな
みんな食べとるよ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:44:27.69 ID:ZZZnW9+y0.net
>>415
食品中の塩分や糖分濃度が高いと細菌やカビが繁殖しにくくなる。

昔の塩の塊のような梅干しは100年経っても食べられるが現在の減塩
梅干しは最早生鮮食品に近い。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:44:28.02 ID:f54RSW1H0.net
求肥知らないとかあり得ないだろう
外国人か?

684 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:44:48.37 ID:w7aO/4shO.net
串だんご、みたらし団子、わらび餅がすきだ

685 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:45:00.59 ID:9WMXdOtF0.net
年寄りだが、和菓子は嫌い。高価なものは美味しいものもたまにあるが、基本美味しくない。洋菓子の方が安いものでも美味しく食べられる。若い人などもっと嫌いだと思う。当然。
落雁とか、そんな知ってるわけないやん、今の若い人。自分は知ってるけど、和菓子自体は嫌い。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:45:26.28 ID:Fc25A/FA0.net
ゆとりの親も食べない世代だもんなあ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:46:50.62 ID:U4+Cc/r40.net
親が食わせなきゃそんなもん知らんでしょ

688 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:48:09.69 ID:g8kYZGgu0.net
>>668
やはり「ぐりとぐら」のカステラが一番だな

689 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:49:21.34 ID:4z6s+PcU0.net
お煎餅が好きだなぁって考えて、そういやスナック菓子類を除くとしょっぱいお菓子ってそんなに無いなと思った

690 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:49:25.18 ID:NrYf9I7p0.net
>>685
求肥より落雁しらん方がアレな気が。
仏壇オブジェだろ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:51:11.19 ID:H+bvVQ+X0.net
最近おっさんになって味覚が変わったのか饅頭が旨い

692 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:51:22.69 ID:Fc25A/FA0.net
こんな些細な経験すらしないまま生きてるんだよなあ

693 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:53:42.55 ID:/hHcn9x60.net
>>692
知らぬ間に経験してるけどボサッと生きてるから今食べてるものがなんなのか考えたり尋ねたり調べたりしないんじゃないの

694 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:57:27.36 ID:9J6nLPOl0.net
会社のお土産に落雁が置いてあったけど誰も食べないのかたくさん残ってたからもらってきた。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:58:24.29 ID:xyy0hj3x0.net
そもそも落雁なんか選択しないわ
同じ値段の餅のがおいしい
何でもかんでも若者離れで記事にするなあほらしい

696 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:58:58.04 ID:Mt3YGSfd0.net
>>661
今のあんみつって白玉だけのが多くない?
にしてもぎゅうひを知らないのはびっくり。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:59:03.74 ID:iJY/ZovP0.net
落雁って紫蘇味がデフォなのかな?

698 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 00:59:53.06 ID:g8kYZGgu0.net
>>693
求肥は食ってても名前を知らなかったというケースは多そう

699 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:00:47.24 ID:U8NcnAWp0.net
さ、さいちゅう…

700 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:00:49.80 ID:Q+plAs6M0.net
私は菓子屋の息子だったので,子供の頃から菓子食い放題で,
大人になったら,菓子を食わなくなった。
京都が本拠地で,金沢で働いていた頃,
金沢みやげで金沢の菓子を買って京都に帰ったら,うまかった。
金沢に,京都みやげで京都の菓子を買って帰ったら,格が違った。
金沢では森八本店のすぐ近くに住んでいて,ほぼ全製品を試したが,
京菓子の前では,金沢の3代銘菓は駄菓子かそれ以下です。
京都も金沢も好きで,金沢は住みやすいが,京都と比べると,
観光や食べ物では,金沢に過剰な期待は禁物だと思っています。

701 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:00:51.12 ID:Mt3YGSfd0.net
>>679
和菓子あまり食べないの?

702 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:02:21.51 ID:fSUaTpuT0.net
ういろう好きだなあ
三重県のお菓子屋のういろう綺麗で美味しかったけど賞味期限が短すぎて
通販で買うのためらわれる

和菓子大好き
でも子供のころは母親が全然買わなかったので柏餅すら縁がなかったぞ
キャラメルだのクッキーだのより虫歯になりにくかったろうに

703 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:02:28.22 ID:E8iFiyaP0.net
すあま好き

704 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:02:59.57 ID:397rOIGV0.net
桜餅系と羊羹があればそれで良い

705 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:03:16.72 ID:DGozrXSn0.net
>>696
あんみつと牛皮に何の関係があるのかさっぱりなんですが…

706 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:04:04.23 ID:/hHcn9x60.net
>>705
あんみつにピンクとか緑の求肥入ってるじゃん

707 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:04:34.57 ID:Mt3YGSfd0.net
>>693
それだよね。
食べる物だけじゃなくて全般に言える。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:05:20.15 ID:r2YP7vmH0.net
求肥大好き
鮎は最高のお菓子

709 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:05:47.72 ID:Mt3YGSfd0.net
>>705の言ってる事のほうがさっぱりだわ。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:05:58.00 ID:DGozrXSn0.net
>>706
んーそんなあんみつ食ったことないな
小豆とフルーツと白玉とカラー寒天の入ったやつしか食べたことないかも

711 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:05:58.37 ID:/Wsmt5py0.net
和菓子の良さが分からない奴は動物

712 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:06:41.44 ID:7y+BBLAP0.net
>>688
ぐりとぐらって
どっちがぐりでどっちがぐらかいつも忘れちゃう

713 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:07:02.29 ID:9J6nLPOl0.net
とらやのようかんは信じられないくらいうまい

714 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:07:14.10 ID:ITEcHiUj0.net
落雁は茶席でお薄の前に食べるから、印象に残りにくい味なのかな?
濃茶の前に食べる生菓子は割と強い甘味だしさ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:07:26.69 ID:E8iFiyaP0.net
>>710
ただのモノシラズ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:07:49.57 ID:fSUaTpuT0.net
このスレを読んであんみつが食べたいと思った

717 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:07:55.20 ID:/hHcn9x60.net
>>710
あんみつ求肥でググれば画像大量に出てくるしこれかあって分かると思うが

718 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:08:30.34 ID:PO3FnI640.net
あんみつは美味いぞ。ガチで。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:08:58.07 ID:g8kYZGgu0.net
>>713
まあ間宮羊羹にはまったく敵わないがな

720 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:10:08.21 ID:7y+BBLAP0.net
>>659
どっちも桜餅なのに亜流扱いはひどいね

721 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:10:42.52 ID:WTjPFiEY0.net
>>719あれって戦時中の基準で美味いってわけだからなぁ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:10:59.08 ID:9J6nLPOl0.net
>>708
コンビニで買ったらクソまずかった。
やはりちゃんとした和菓子屋のものでないとだめた。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:11:20.02 ID:IDPSFWoC0.net
日本の場合駄菓子が発展しすぎちゃってな
見た目華やかな洋菓子と比べるとショボイものが多い

724 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:11:24.20 ID:DGozrXSn0.net
>>717
初めて見た
あんみつに牛皮なんて食感が自分には合わなさそうだと思ったので
お互い出会わなくて正解だったんだと思った

725 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:11:28.97 ID:/hHcn9x60.net
知らない事は恥じゃないし知ったら1個賢くなったと喜べば良いのに
物を知らない人間はそんなこと知らなくても生きていけるとか色々言い訳してて見苦しい

726 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:11:51.33 ID:Mt3YGSfd0.net
>>717
そうなんだよ。

さっぱりなんですが…

じゃなくて、あんみつ?ぎゅうひ?と思ったらちょっとググれば出て来るのをしない。
それが>>693に繋がる。

727 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:12:14.19 ID:tEDrReQU0.net
>>710
うちの地元の店でも求肥が入ってないあんみつもあるけど
あんみつ用の求肥を作ってるところが
ついこの間の和風総本家に出てたよ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:13:02.56 ID:nF8fofnm0.net
名称知らないだけで見たことはあるだろ

729 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:13:04.39 ID:EmdkZM7Y0.net
求肥美味いよ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:13:11.37 ID:2OKBntFv0.net
>>623
スイートポテト

731 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:13:21.81 ID:jmt0S41L0.net
>>645
昔、神社から祭事の後で配ってきてた小さい落雁は本当に美味しかった
シンプルな白くて丸い神社の紋の形だったけど、あれに勝る落雁はいまだにない

732 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:13:34.17 ID:noxCPSVo0.net
名前知らない=和菓子離れじゃないだろ。
洋菓子だって名前知らないけど食べてるだろ。
パンナコッタとかグラニータとか言われてパッと画像思い浮かぶか?

洋菓子はチーズケーキとか表層的なレベルでしか問われなくて、
和菓子は細かいところまで聞いてないか?

733 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:14:45.11 ID:NrYf9I7p0.net
>>732
浮かぶよ

734 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:14:59.88 ID:o13o1ekT0.net
どうせ年取ったら食べるんだろ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:15:34.73 ID:9J6nLPOl0.net
創立記念日とかの紅白でもらう大きくて皮がふっかふかのこし餡のまんじゅう食べたい。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:16:14.78 ID:iJY/ZovP0.net
セブンのには入ってないけどミニストップのあんみつには求肥入ってるんだな

737 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:16:33.53 ID:cxwJHHWh0.net
和菓子は職人のおっさんが素手でこねくり回すイメージがあって気持ち悪い

738 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:16:45.92 ID:eUZ2r5Zw0.net
どら焼きって思いっきり先進的な和菓子だな

パンケーキでアンコをサンドしてる感じで、生クリームやアイスをサンドしても全然違和感が無い

739 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:17:18.43 ID:nF3JG5yx0.net
>>700
京都のはうまいなw
昔、出町柳の商店街に庶民的な豆大福が売っててさ
いつも行列ができてて、すごいうまかった
高級なものはもっとうまいんだろうな

740 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:17:28.14 ID:/4EfWBtT0.net
>>725
言い訳ばっかりしてるやつ、とりあえず否定から入る奴、多いね。
得するとは思えんし、楽しいとも思えん。
見苦しいし気持ち悪い。

741 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:17:44.20 ID:ITEcHiUj0.net
>>720
自分たちの食文化にないものを拒否したくなる気持ちはわからなくもないのよ
けど頑なに道明寺と呼ばれるのは不快かな
関東風桜餅と呼ぶかもしれないけど、頑なに長明寺とは言わないだろうしね

742 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:17:55.81 ID:IDPSFWoC0.net
茶菓子向きの店のようにお高くとまりすぎているのも一因だな
洋菓子店が地道に大衆向けへアレンジを加えてきたのとの慢心環境の違い
高い菓子が上手いのは買う側からすれば当たり前でもある

743 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:18:32.77 ID:DGozrXSn0.net
>>725
なんでそんなに怒ってるの?
へー牛皮入ってるのなんてあるんだー
ぐらいにしか思わなかったのがダメ?

744 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:18:40.86 ID:qwqSnKTx0.net
はいはい若者のせい
いつだって若者のせい

745 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:20:12.43 ID:IDPSFWoC0.net
>>700
その京都人がもっとも好んで食べるのが菓子パンという現実
選民思想からユーザーから見捨てられているんだよね

746 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:20:17.21 ID:tEDrReQU0.net
時々九博に行くけど
毎回太宰府天満宮の参道で梅ヶ枝餅を買って帰らずにはいられないw
もちろん1個はその場でアツアツのを食べる

747 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:20:58.59 ID:e6Tahq/N0.net
>>734
うちの親は年をとったら四角いゼリーみたいなやつを買うようになった
あの四角いゼリーには年寄りを惹きつける何かがあって
きっと俺も年寄りになったらあれを買うようになるんだよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:21:19.93 ID:noxCPSVo0.net
>>733
それがぱっと分か人なら落雁とかも分かるんじゃねーの。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:21:37.73 ID:/hHcn9x60.net
>>743
別に怒ってないしあなた個人に言った訳ではないよ
リアルでそう言う傾向の人間が嫌いってだけ
付き合っても何も得るものが無いのでね

750 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:21:53.69 ID:WTjPFiEY0.net
和菓子をあまり西洋菓子らしくせずに美味しくするコツがある

・小豆餡にごま油を練りこむ
・マンゴー、バナナ、白桃、柿、アケビ、びわ、さつま芋、紅芋、などを
 水分を減らすなどして加工し饅頭や餅菓子の餡として使う
・香りづけのために肉桂、生姜、緑茶、ほうじ茶等を多用する
・味を最重視し徹底的に殺菌した後密閉して流通させる
・「お茶と一緒にお召し上がりください」と注意書きする

751 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:22:02.10 ID:/BW9Qj8S0.net
名前知らんだけで食ったことくらいあるだろ

752 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:22:11.65 ID:1HjG/lyX0.net
餡子が万能過ぎる

753 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:22:41.37 ID:n5Ux9fOr0.net
コンビニとかでレジの横に置いてあるどら焼とか最中見るとつい買ってしまいそうになる

754 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:22:43.67 ID:NrYf9I7p0.net
>>742
お高くとまってるわけじゃなくて
賞味期限の短い生菓子ばかりだから
そう見えるだけ
せんべいだのかりんとうだの
山パンの大福なんかは普通にスーパーやコンビニで買えるだろ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:22:55.56 ID:ePLFakhBO.net
【食】老人の和菓子贔屓 「求肥」「落雁」が大好きな老人たち ★6 [無断転載禁止] 2ch.net


このスレタイならどうだ!

756 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:23:09.39 ID:es5t7xs+0.net
外人がつべで悲しそうにコメントしてたな

和菓子、見た目は芸術だけど、味はみんな一緒

757 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:23:56.98 ID:VKQ4qh5c0.net
>>756
柚子とレモンの味が同じなら
味覚障害

相手にするだけ無駄

758 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:24:04.47 ID:IDPSFWoC0.net
>>750
シャオピンみたいだな
和菓子にもこんなのなかったっけ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:24:29.40 ID:g5Gebjxi0.net
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071

細野晴臣   明治製菓   毒物混入

を検索しよう!


http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205

● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。

760 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:24:38.41 ID:PO3FnI640.net
甘いものの嗜好は基本変わらんが、梅のおにぎりが好きになったってのはあるな。
味覚が変わるというか、面白いもんだ。

761 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:24:43.55 ID:g5Gebjxi0.net
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071


細野晴臣   明治製菓   毒物混入

を検索しよう!
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205

● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:25:01.16 ID:g5Gebjxi0.net
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071


細野晴臣   明治製菓   毒物混入
を検索しよう!


http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205

● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:25:30.48 ID:g5Gebjxi0.net
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071


細野晴臣   明治製菓   毒物混入

を検索しよう!
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205

● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。


● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:25:38.77 ID:9juPE91f0.net
お米食べろ!

765 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:25:40.76 ID:nF3JG5yx0.net
>>756
茶道用の生菓子な
確かにあれは見た目だけだわ
あんなのは滅びそう

766 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:25:45.52 ID:g5Gebjxi0.net
港区 白金台 4-10-6-301 〒 108-0071



細野晴臣   明治製菓   毒物混入

を検索しよう!
http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205

● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:26:38.76 ID:WTjPFiEY0.net
>>723
なんで和菓子が子供向けにならずに、駄菓子という別ジャンルで発達したんだろうな。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:26:47.42 ID:g5Gebjxi0.net
■■■告発スクープ!■■■

2016年9月22日に米国yahooのサーバーへ不正アクセスし5万人の個人情報を漏洩させた
主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

■■■告発スクープ!■■■


2016年10月10日に発生した富山大学における研究データ漏洩事件(不正アクセス)
サイバーテロ事件の主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

■■■告発スクープ!■■■

2016年9月2日にヨドバシカメラ=ヨドバシ.COMのサーバーへ不正アクセスし
顧客情報を漏洩した主犯格は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。威力業務妨害罪及び
不正アクセス禁止法違反。刑事事件として扱うべき案件であります。


■■■告発スクープ!■■■


2007年12月8日に東京都港区三田で発生したピーター・バラカンさん襲撃事件(傷害事件)の主犯格
黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。革マル派の指名手配犯や北朝鮮カルト創価学会の生活保護
不正受給工作員を教唆し数々の反社会的な違法行為を教唆・実行させており、不正アクセス
によるサイバーテロに留まらず、海外の行政機関や日本国内の有名企業に対しても威力業務
妨害や風評操作を目的とした数々のテロ事件を起こした主犯格・黒幕・震源地となっております。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:26:53.38 ID:NrYf9I7p0.net
>>760
唾液が減ったんじゃないの?
わいは胃酸出過ぎでPPI処方されてる
ビタミンCとか飲むと胃に激痛が走るわ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:27:13.15 ID:IDPSFWoC0.net
>>754
ケーキだって生菓子だけど色々工夫してお持ち帰り数時間は持つようにしている
和菓子の水菓子系統は、その場で食べないと駄目みたいな購買層のことを考えていないものが多い
だから若者どころか、孫へのお土産を探すじいさんばあさんにも見捨てられる

771 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:27:29.24 ID:GLz7Mo0V0.net
>>26
コンビニやスーパーにしか行かないから滅多に見ないんだよ。
観光地や商店街やデパートに行けば色々ある。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:28:01.37 ID:g5Gebjxi0.net
■■■ 在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣(ホソノ ハルオミ)の罪状を告発■■■

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
革マル派の指名手配犯や北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者を教唆して行った凶悪犯罪である。
● 日本マクドナルドの各店舗で頻発した異物混入事件の黒幕・震源地も在日朝鮮人凶悪犯の細野晴臣です。
● まるか食品(ペヤング)で発生した異物混入事件の主犯格も細野晴臣です。
●日本年金機構の個人情報漏洩事件(不正アクセス)の主犯格も在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。
● 小保方晴子のSTAP細胞詐欺を幇助し産経新聞紙上で再現実験成功のデマを流し違法な株価操作を行ったのも細野晴臣。
● アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左朝鮮人よる自作自演だった。
アンネの日記を破った実行犯逮捕 ⇒ 金子諒承(30)(本名:金 諒承)
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である
● 2007年12月8日に東京都港区三田で発生したピーター・バラカンさん襲撃テロ事件(傷害罪)を教唆した主犯格も細野晴臣。
● 米国FBIを不正アクセスで挑発しウォール街にサイバーテロ仕掛けたのも朝鮮人犯罪者細野晴臣。
● 業者を偽装し架空請求・振り込め詐欺や恐喝も実行する在日朝鮮人犯罪者も細野晴臣。
● 銀行・金融機関のオンライン口座に不正アクセスする在日朝鮮人犯罪者も細野晴臣。
● 越美晴という愛人と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない守銭奴は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣。
● 北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し窃盗や住居侵入
を実行させ違法手段によるトイレや寝室の盗撮も行う言語道断の凶悪犯。


● facebook twitter等のSNSアカウントに不正アクセスしパスワードやプロフィールの改竄を行い
 アカウントの削除まで行う不正アクセス常習犯であり懲役8年の片山祐輔(在日朝鮮人)を凌駕する罪状を持つ在日朝鮮人犯罪者が細野晴臣である。

● 埼玉県の川越市役所や鶴ケ島市役所の朝鮮人職員と連携し大規模な生活保護不正受給の斡旋や福祉補助金詐取も行っている詐欺犯も細野晴臣。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:28:05.04 ID:9J6nLPOl0.net
カステラって和菓子になるの?

774 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:28:36.47 ID:g5Gebjxi0.net
■■■告発スクープ!!!■■■

2015年9月12日に逮捕された埼玉県警現役警察官中野翔太は在日帰化朝鮮人です。

強盗殺人事件の容疑者として逮捕されながら事件直後の報道では殺人・住居侵入容疑という
発表がなされており、県警本部による記者会見では、なぜか現役警察官巡査部長による
凶悪な強盗殺人事件でありながら逮捕されたのが一公務員であると発表されていました。

市民の生命と財産を守るべき公安。しかも現役職員巡査部長が職務中に得た一般市民の
個人情報を悪用し罪も無いカタギの元タクシー運転手を金銭目的で殺害し金庫から現金を
強奪しているのです。むしろ厳罰に処すべき凶悪犯でありながら埼玉県警は事実を正確に
公表せず減刑しただけでなく、さっさと検察官送致し事件を有耶無耶にしている。

http://blog.livedoor.jp/jimennoana/archives/1039784201.html

埼玉県警は地域の管内放送で事実無根のデマ嘘八百を流すゆとりがあるならば厳然たる事実と
真摯に向き合い真実を正確に公表するべきである。国益と公益を優先し市民の生命と財産を
守るべき公務員・公安職員しかも現役警察官が不倫で金に困った挙げ句、職務中に得た個人情報を悪用。
強盗殺人事件を起こし犯行後は不倫相手の愛人と旅行に出掛けていたという事実を公表せよ。

ちなみに強盗殺人警察官中野翔太の妻も在日朝鮮人である。
中野翔太の妻も埼玉県警の現役職員であるという事実を一般市民に向けて公表せよ。

■■■告発スクープ!■■■

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)


● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=8hGD8VXApOo←(*目を整形加工済)

775 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:29:01.23 ID:PO3FnI640.net
やーめーろー、処方だなんだとかそういう話題は
やーーめーーてーーくーーーれーーー!

776 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:29:10.86 ID:g5Gebjxi0.net
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■

●強姦性犯罪者 北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう
●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円

在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され
刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。
一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。
植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯にご注意ください。

埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204

在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番号080-2464-0381
080-2464-0381←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号
+1(202)455-888 ←偽装国際電話の番号
+1(929)529-6409 ←偽装国際電話の番号
+1(404)04 +1(650)285-1001←偽装国際電話の番号
+1(650)285-1001 +1(404)04 ←偽装国際電話の番号
偽装国際電話や非通知設定で無言電話を繰り返す窃盗常習犯ストーカーにご注意ください。
 
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■
             ↓
500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO
で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ
チンコ握って待ってるんだが
==========================================
少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤49歳
恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。
殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:29:22.91 ID:ITEcHiUj0.net
>>756
馴染みがある食文化なら細かな差でもすぐに気付くけど、異なった食文化なら味の差異が分かりにくいのだろうね
外国人は和食は全て醤油味だとか言っているし、出汁の味にも鈍感だよ
日本人も異なった食文化の細かな差が分かりにくいだろうし

778 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:29:25.26 ID:WTjPFiEY0.net
>>770
え?水羊羹も寒天もわらび餅もそんなすぐ駄目にはならないでしょ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:29:36.82 ID:iJY/ZovP0.net
下駄や足袋なんて履かないもんな
和菓子もいずれレッドデータブックに登録される運命

780 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:29:46.63 ID:g5Gebjxi0.net
■■■ 生活保護不正受給の詐欺犯&盗撮性犯罪者の在日朝鮮人■■■

●杞山岳史(きやま たけし)革マル派の工作員であり指名手配犯の在日朝鮮人です。
一般市民の部屋を違法手段で盗撮・盗聴し住居侵入や窃盗も行う北朝鮮国籍の犯罪者。
 現在は小林岳史という通名(偽名)を名乗っている。
2007年5月より埼玉県鶴ケ島市南町2-1-16-201に居住。妻の名前は美幸。〒350-2215
 生活保護不正受給し子供手当も詐取する詐欺犯・盗撮犯・性犯罪者。

●松浦誠  杞山岳史と共犯の在日朝鮮人。寝室やトイレの盗撮及び住居侵入も恒常的に行う朝鮮人。

埼玉県鶴ケ島市南町2-1-16-401に居住。〒350-2215

■■■ 生活保護を不正受給する詐欺犯&盗撮性犯罪者の在日朝鮮人■■■

●黒瀬耕一(広瀬耕一) 鶴ケ島市南町2-1-4-504に居住  〒350-2215

●上田健司       鶴ケ島市南町2-1-4-503に居住 〒350-2215

●小林則彦       鶴ケ島市南町2-1-4-402に居住 〒350-2215

●筋野智美       鶴ケ島市南町2-1-4-204に居住 〒350-2215

●外山智康       鶴ケ島市南町2-1-4-203に居住 〒350-2215

●渡辺直也       鶴ケ島市南町2-1-4-203に居住 〒350-2215

鶴ヶ島市役所の創価朝鮮人職員が国民の血税を在日朝鮮人の為に悪用しているのです。
(このリストはほんの一部であり氷山の一角に過ぎない)

781 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:08.62 ID:TwHrOlzZ0.net
>>1
エロマンガ先生<

782 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:11.82 ID:ecfXOruG0.net
>>760
塩分取り過ぎなんじゃないの?

783 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:35.87 ID:SoX1O0i/0.net
不味い和菓子でイヤになる原因は砂糖だろうな。妙にいがらっぽい味の砂糖ってあるよね。
ちゃんとした砂糖使ってる和菓子屋だと、羊羹ですらスッキリ美味しく食べられる。
まぁ、そういう店だと何でも美味いけど。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:40.19 ID:ecfXOruG0.net
>>778
色が悪いよね
黒い食べ物は

785 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:45.96 ID:gqMsaVTR0.net
まずいから
うまい和菓子はみんな覚えてる

786 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:53.54 ID:IDPSFWoC0.net
>>767
和菓子が伝統を守って上流相手に商売していた頃、駄菓子メーカーは日常から気軽に消費できる菓子を模索していたからでしょ
文化としての勢いが違うわね

787 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:30:58.26 ID:g5Gebjxi0.net
■■■告発スクープ!■■■

2017年4月25日に発生したチケットぴあにおける15万人分の顧客情報が漏洩した事件の
主犯格・震源地は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。志村けんさんのInstagramに不正アクセス
したサイバーテロリストも在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。
■■■ 生活保護不正受給の詐欺犯&盗撮性犯罪者の在日朝鮮人■■■

在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣の教唆で住居侵入や窃盗、違法手段による盗撮、生活保護不正受給等の
反社会的な違法犯罪行為を行う在日朝鮮人犯罪者にご注意ください。


●仙波志津成(せんば しずなり) 埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘87-2 〒350-2204
鶴ヶ島宝マンション602号室に居住


●佐々木純  埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘87-2 〒350-2204
鶴ヶ島宝マンション501号室に居住


*佐々木純と同居する佐々木美喜子は介護保険金を詐取!!!
行政から福祉補助金詐取しながら合鍵で住居侵入と窃盗を繰り返す
在日朝鮮人老婆に要注意!!!

788 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:31:10.80 ID:zwc0SGlM0.net
落雁は仏壇に飾ってあるイメージであんまり食べた記憶がないな

789 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:31:12.87 ID:WTjPFiEY0.net
>>784そうは思わないな
洋の東西に広くある

790 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:31:28.43 ID:/4EfWBtT0.net
>>770
重要ポイントだね。

そこをどうにかしないと。

791 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:31:49.94 ID:PO3FnI640.net
味覚が変わったってだけの話のつもりだったのに
胃酸だの塩分取りすぎだのやめろっつってんだろうが!!

792 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:32:24.04 ID:WTjPFiEY0.net
かといって、駄菓子はカジュアル版和菓子かっていうとそうじゃないものも多いから難しい

793 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:32:31.80 ID:4aNtYdlM0.net
水菓子ってフルーツの事だぞ?
珍知識にすげーびびる

794 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:32:45.21 ID:NrYf9I7p0.net
>>770
水菓子は果物のこと
ケーキも上生菓子も賞味期限はいっしょだぞ?
水饅頭にいたっては要冷蔵のスタンプおすとこまでいっしょだが?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:32:50.57 ID:eUZ2r5Zw0.net
伝統的な純和菓子は高いし落ちぶれる一方だろうな
安くて洋菓子化しても違和感の無いどら焼き、お手軽なわらび餅くらいか生き残れるのは
ちなみにカステラで羊羹をサンドした洋菓子風の「シベリア」
羊羹をクリーム系に変えてもパッとしないなw

http://www.ds-ccs.net/blog/2015.3.23-1.jpg

796 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:33:32.36 ID:4aNtYdlM0.net
>>792
あんこ玉は駄菓子にしては高級感がある

797 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:33:54.78 ID:WTjPFiEY0.net
>>793そうなのか。それはそれで果物が日持ちしないとか言われても人のせいじゃないだろ。
そもそも呼び方が菓子じゃないだけでフルーツは西洋でも食うし。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:34:09.29 ID:/5AGAGrW0.net
そもそも菓子は庶民的なものほど生き延びるものだ
高級(高価ではない)になればなるほど、人の口に入りづらくなるわけだしな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:34:49.61 ID:9J6nLPOl0.net
大垣で買ったの若鮎と水まんじゅうはうまい。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:35:01.77 ID:WTjPFiEY0.net
>>795洋菓子化じゃない変化をすれば良い。
西洋以外にも美味くて参考になる菓子は無数にある。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:35:02.13 ID:qzYSL1kG0.net
関西人だが「すあま」がわからん。
ピンク色で白い粉がまぶしてあってお餅よりもやわらかくてたれぱんだの好物と言われても見たことが無い。
近所の餅屋で練り切りの細工物やみたらしういろう紅白の薯蕷饅頭しがらき餅も見てるし買ってるのに、すあまは売ってないわ。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:35:29.20 ID:ITEcHiUj0.net
>>786
高級和菓子が歌舞伎や文楽で、
駄菓子が映画やTVかな?

803 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:35:45.98 ID:NrYf9I7p0.net
和菓子屋に入ったことないやつが
知りもしないで叩いてるな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:36:00.44 ID:WTjPFiEY0.net
すあまはココナツミルクを入れて、触ったときに少し水気が感じるぐらいの感触にすれば美味くなると思う

805 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:36:39.44 ID:4aNtYdlM0.net
>>801
実家に居る頃はよく食べてた
薄い甘さがいいんだよね

806 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:37:11.72 ID:tEDrReQU0.net
長生殿は水戸黄門でもやってたな

807 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:37:38.77 ID:iJY/ZovP0.net
ちくわぶとすあまを知らない関西人が多すぎる

808 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:37:44.80 ID:9J6nLPOl0.net
すあまは上新粉使ってるから餅みたいに伸びない

809 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:03.07 ID:zHfz2LcP0.net
アッキー 森永 非国民

810 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:09.04 ID:NrYf9I7p0.net
叩いてるやつが
洋菓子和菓子
生菓子半生菓子焼菓子干菓子
をよく分かってないのが伺えるな
水菓子ってw

811 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:12.98 ID:GuGKg+TN0.net
http://i.imgur.com/OjNK39O.jpg

812 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:25.23 ID:if25mGut0.net
源吉兆庵よく行くけどな
金魚ゼリーとかも買う

813 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:31.51 ID:4aNtYdlM0.net
関西来た当初は、歌舞伎揚げがぼんち揚げになってるのにはびびった

814 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:33.72 ID:IDPSFWoC0.net
>>778
果物を使ったものだよ
餅や餡は持つから葛餅の用にブランド戦略で伸ばしている店もある
住吉は持ち帰りでも3個ぐらいから箱売りして様々なとこで帰るようにしている
そういう工夫が足りない

815 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:38:59.56 ID:k/IdhiDX0.net
スポーツやってるけど、和洋問わず御菓子は食べたくならないけどな。

むしろ鶏肉とかの蛋白質や、回復を助ける野菜や酢などが美味しく感じる。
それに今の日本の食糧事情で御菓子なんていらんだろ。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:06.65 ID:WTjPFiEY0.net
和菓子も洋菓子も廃止して日本菓子って括りでショートケーキも大福もぶちこむのは拙いのかな

817 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:18.22 ID:Qs4OPYWR0.net
世界三大和菓子
アイス饅頭
ドンパッチ
ねるねるねるね
ビックリマンチョコ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:43.87 ID:WTjPFiEY0.net
>>814
どんぐらい持つ?

819 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:47.50 ID:iJY/ZovP0.net
おでんのこと関東炊きとか言うんだろ関西人は

820 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:53.92 ID:ITEcHiUj0.net
>>807
ちくわぶは不味いから全国的に普及しなくても仕方がない

821 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:39:57.91 ID:ecfXOruG0.net
>>778
常温で夏に日持ちするのは羊羹ぐらいか

822 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:40:16.99 ID:1HjG/lyX0.net
コンビニだとどら焼き、羊羮、みたらし団子、大福はよく見るな
いもけんぴとかカリン糖はオリブラ製品でよく見る

823 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:40:41.15 ID:ecfXOruG0.net
>>817
アイス饅頭?

824 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:02.14 ID:WTjPFiEY0.net
>>821冷凍しなよ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:15.23 ID:ecfXOruG0.net
>>815
スポーツする時は八朔に砂糖かけたタッパ持たされウマア

826 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:16.15 ID:uLecY/Ez0.net
>>1
まーた若者の○○離れネタかよ
こんなの10年前でも大差ない結果になっただろ
ガキが和菓子を率先して買ってるところなんか昔から見たことないわ
と言うかこれ駄菓子も洋菓子に含めてるだろ

827 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:25.79 ID:5dS6AUgu0.net
落雁おいしいよ(´;ω;`)ウッ
お盆の後に一人で食べてる(処分がかり)

828 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:29.10 ID:Qr7JaIsr0.net
>>819
今はコンビニでも「おでん」だし大抵おでんって言うよ
年配の人は関東炊きって言うけどね
別に全国統一しなくていいと思うけど呼び方なんて

829 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:41:38.60 ID:PO3FnI640.net
ちくわぶは美味いけど、不味いって人の気持ちもわかる。
コロッケ蕎麦もそうだな。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:41:46.43 ID:ITEcHiUj0.net
>>813
歌舞伎揚と凄い名前だけど、幕の内弁当ぐらいの由来があるのか?

831 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:42:00.41 ID:ecfXOruG0.net
>>819
おでんは全国ですよ

韓国人は不参加で頼むわ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:42:32.95 ID:jfxMSEKs0.net
スーパーでよく売ってるヤマザキのみたらし団子はもうちょっとなんとかならんのかな。
みたらし団子食いたくなってよく買ってしまうが、買うたびにガッカリという

833 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:42:50.69 ID:iJY/ZovP0.net
>>831
>>828
どっちだよ
意見統一しなよ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:13.74 ID:KClExqI00.net
まあ、すあまとか美味いけどな。
一番いかんのは伝統に胡座かいて商売下手過ぎたとこだろうな。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:33.02 ID:Rpj+afL90.net
軽羹が好き
まあ俺は若者じゃないけど

836 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:34.87 ID:NrYf9I7p0.net
>>814
当店では上生菓子は常温で本日中にお召し上がりください
ケーキには冷蔵で本日中にお召し上がりください
饅頭やどら焼きには常温で明後日までにお召し上がりください
日持ちするものには箱と包装紙に販売した日
をスタンプして販売しておりますが?
その場で食わなきゃアウトみたいなもんはないよ屋台じゃあるまいし

837 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:42.17 ID:cbgQpCa80.net
マジか?
いつぞやは文科省の検定を叩いて済まんかった
矢張りパン屋は駄目だ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:48.10 ID:Qr7JaIsr0.net
>>833
は?だから年配の人は、って言ってるじゃん
普通は大抵おでんだよ関西でも

839 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:43:55.38 ID:W7KU1bUy0.net
人は誰でも関心の無い物は興味も持たないし知らなくて普通だよね

840 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:44:35.32 ID:RV64c2Zh0.net
>>831
ロッテの雪見だいふくうまいよね

841 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:06.28 ID:AxvkHlPj0.net
和菓子は甘くてパサパサしていて喉が渇くのが多いから嫌い

842 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:10.12 ID:jfxMSEKs0.net
川崎大師の土産物のくずもちが大好きだけどあれ和菓子?
葛じゃなくて小麦粉が主原料だけど葛が多く使われた透明なくずもちはなぜかおいしくないんだよね。

843 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:10.23 ID:brmneG160.net
落雁は美味しくないからなぁ

844 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:44.26 ID:IDPSFWoC0.net
>>818
メーカーのサイトだと3日持つようだね
変質しやすい葛餅を持たせるのは大変だろう

845 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:46.14 ID:WTjPFiEY0.net
菓子の世界で当日中に食べないといけないものがあるのは和洋関係なく当たり前だが、
現代の技術を使って味にあまり影響しないように日持ちを良くしてほしいな
マジで徹底殺菌+密閉じゃダメなのか?

846 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:45:55.28 ID:5dS6AUgu0.net
>>90
子供の頃お土産でもらったかるかんを毎日食べたくて小分けしてちびちび食べてたらカビ生やしてた
なんで関東には全く売ってないんだろうな
あんなに美味しい奇跡の郷土菓子なのに

847 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:46:00.16 ID:KClExqI00.net
実は俺はあんこがダメなんだよな。それで喰うことがなくなった。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:46:01.36 ID:uLecY/Ez0.net
おでんは台湾では関東煮

849 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:46:32.14 ID:jfxMSEKs0.net
落雁って仏壇に供えるカラフルな砂糖の塊みたいなやつだろ。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:46:42.26 ID:KClExqI00.net
>>845
多分やればできるんだけどやらないんだよ。
売れねえから。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:46:54.92 ID:ITEcHiUj0.net
>>829
ちくわぶより生麩や練りものの方が美味しい気がする
それにあれは出汁が濁るでしょ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:47:02.98 ID:noxCPSVo0.net
>>845
それ缶詰めじゃん。

853 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:47:41.28 ID:KClExqI00.net
ちくわぶはおでんにご飯つけないひと用だろ

854 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:47:56.06 ID:WTjPFiEY0.net
>>850
世界をターゲットにすればそういうの結構大事な事になりそうだと思うわ。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:48:15.43 ID:gxDjKBA/0.net
>>807
「へぇ〜関東ではちくわをちくわぶと言うのか!しかしぶって何だろう・・ぶって・・」

と、関東のおでん屋で[ちくわ]のつもりで[ちくわぶ]を頼んだら、見たこともないぶよぶよの物体が目の前に来て衝撃を受けた

856 : ◆twoBORDTvw :2017/05/22(月) 01:48:24.62 ID:PO3FnI640.net
ちくわぶへのダメ出しは上から下まで同意だよ。だが好きなんだもんって種類の
食べ物だな。人に勧める種では無いね。コロッケ蕎麦もそうだな。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:48:34.55 ID:WTjPFiEY0.net
>>852ビニールで数か月、缶詰で半年以上持つならそれでやってほしい

858 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:48:41.09 ID:rHPdScrW0.net
総理大臣が電電とか言っちゃう国だからな、1億総池沼だよ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:49:00.71 ID:NrYf9I7p0.net
>>845
冷凍すれば?
上生なんて冷凍で仕入れて
売り場に出すぶんだけ解凍してんだぞ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:49:13.04 ID:z4pApEII0.net
和菓子好きなんて歌舞伎とかと一緒で絶滅危惧種
お婆ちゃん臭い

861 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:49:30.32 ID:xRC9TQYX0.net
和菓子って煎餅ぐらいしか食ってないや
っていうかあんことか嫌いなんだよね・・・

862 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:50:24.90 ID:KClExqI00.net
>>854
綿密なマーケティング戦略が必要だし相当の投資もいるとおもうよ。
認知度もあげないといかんので広告費もかかる。
相手国人の味蕾に合わせるため品質も研究しないといかんしな。

ラーメンみたいに勝手に広まれば相当ラクなんだろうけど。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:50:46.78 ID:WTjPFiEY0.net
>>859解凍したら急激に劣化が進むから冷凍のまま売ればいいんじゃねって思う
てか、専門店はそこで作ってスーパーやモールとかで冷食で売れと。

864 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:50:54.03 ID:jfxMSEKs0.net
つぶあんは好物だけど、こしあんは甘すぎて苦手。白あん味噌あんあと緑のあんはぜんぜんだめ。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:51:27.91 ID:KClExqI00.net
コロッケ蕎麦は崩して汁濁すから人を選ぶんだよね。
コロッケ崩さないように食べる。これが極意。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:51:48.68 ID:IDPSFWoC0.net
>>836
和菓子擁護なのに高いものは無縁なのか…
洋菓子はドライアイスで保存もできるが、和菓子はでんぽんを冷やすとどうなるかはご飯を冷蔵すればわかる
そういう工夫を数十年やった業界と、店に来いとお高くとまっていた差

867 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:51:49.76 ID:9J6nLPOl0.net
げたんは

868 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:52:14.89 ID:KClExqI00.net
だいたい甘い豆は西洋人は拒否反応起こすらしい。豆料理になれてるからな。
これであんこ系はかなり不利になる。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:52:34.45 ID:dBkzWoFaO.net
まんじゅう最強

870 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:52:42.04 ID:z4pApEII0.net
あんこ嫌い
相撲見ない
着物着ない
下駄履かない
縁日行ったことない

そう言う若者が増えてる

871 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:52:57.32 ID:7dsEMXIK0.net
地方の新興住宅地なんてイオンでワゴンに入ってる和菓子しか手に入らないからね

872 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:53:30.32 ID:ITEcHiUj0.net
>>856
人には勧められないが好きな食べ物は私だと赤いウィンナーソーセージやスパムかな
安い味が好きなんだ

873 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:53:30.50 ID:NrYf9I7p0.net
>>863
上生は2週間で商品入れ替わるから
冷凍で無期限販売出来ん

874 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:53:35.75 ID:WTjPFiEY0.net
>>866
そういうのって実際は蒸しなおして食べるのがベストだと思うわ
海外の米、餅菓子はそうやって食べるのが普通

875 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:53:48.09 ID:5dS6AUgu0.net
白餡、饅頭、もち系触感が好きだから和菓子は好きだな

ヤマザキ薄皮パンも白あん以外の選択肢はない

876 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:54:04.70 ID:KClExqI00.net
人には勧められないがカステラの下の紙は美味いよな

877 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:54:05.63 ID:uLecY/Ez0.net
>>868
生の魚なんかもっての他と言ってたやつらか

878 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:54:09.11 ID:WTjPFiEY0.net
>>868
それなら乳製品やチーズが苦手な民族もいるんじゃないの?

879 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:54:35.93 ID:IDPSFWoC0.net
和菓子職人様は冷凍なんて味覚障害だって思うここの連中と思考回路が一緒なんだろ
上手いまずいはおいて置いて、地道にスーパーで1個100円のケーキを売ってる相手に適うわけがない

880 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:55:40.81 ID:dBkzWoFaO.net
とにかく柔らかければいい、みたいなのはやめてほしい

まあそのうち歯応えがあるものが流行るんだろうけど

881 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:56:10.67 ID:KClExqI00.net
>>877
長いこと掛けて努力したんだよ。毛唐に会う生魚を考えたり、アボガドとかのせたり。
のりも怖がるから、みせないような巻き方しるしな。

まあ、普及に相当苦労したと思うよ海外の寿司屋は。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:56:39.68 ID:5dS6AUgu0.net
>>876
ザラメ砂糖がついててジャリジャリしてる紙が至高
さすが本場九州のカステラは美味しかった

883 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:56:56.91 ID:WTjPFiEY0.net
常温保存だともたせるために製法を変えなければいけないけど、
冷凍保存だと味を重視した製法で作れるんだけどねぇ。保存方法が冷凍ってだけで凍ったもの食えってわけじゃないし
その上、今の日本の技術だと冷凍前と同じほぼ同じ状態に解凍できるんだよ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:57:14.54 ID:KClExqI00.net
>>882
福砂屋だね。一度は喰うべきだね。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:58:07.89 ID:z4pApEII0.net
あんこ嫌いに和菓子は拷問だからな
段々とお店も畳まれていってる
逆に洋菓子屋はどんどん増えてる
経営努力を怠って胡座をかいていたツケが回ってきたな

886 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:58:22.05 ID:uLecY/Ez0.net
>>880
それと果物の甘けりゃいいもやめてほしい
あれは酸味や多少の渋み風味とのバランスが大事なのに

887 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:58:49.32 ID:NrYf9I7p0.net
はあ?餅菓子も冷凍で届くぞ?w
要冷蔵のやつはケーキと同じ区分

888 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:59:06.37 ID:WTjPFiEY0.net
柔らかいっていえば、八つ橋をポテチぐらいに柔らかくした菓子とか出ないかな
サクッとしたのがいいけど、本物は固いし、生のは好きじゃない

889 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:59:07.90 ID:IDPSFWoC0.net
和食は工夫しているよな
日本人から見れば異色でも、商売国に合わせてアレンジしている
若者だって駄菓子や洋菓子は大好きだからな。和菓子が若者に合わせられないだけ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 01:59:26.84 ID:uLecY/Ez0.net
>>881
それにくらべりゃアンコの方がハードル低いだろ
ピーナッツバターみたいなもんだって思えばいい

891 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:01:03.84 ID:WTjPFiEY0.net
>>887スーパーやコンビニでも冷凍のままで売ってほしいって話。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:02:04.37 ID:YKre77Ok0.net
求肥、おいしいのに
おモチほど粘り気なく重くないからあっさりしていて食べやすい
雪見だいふくもそうでしょ

893 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:03:04.03 ID:z4pApEII0.net
あんことか江戸むらさきって見た目も黒だしうまそうに見えない
まあ白いたい焼きとかあったけど日本の食い物ってかりん糖もそうだけど黒いもんが多い
もっと日本人は西洋を見習うべき

894 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:03:10.40 ID:NrYf9I7p0.net
>>890
文章変な人はビジュアルとフレーバーと
賞味期限を
なんとかしろといいたいんだろう(と思う
確かに和菓子は酸味と相性が悪い

895 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:03:15.20 ID:5dS6AUgu0.net
>>884
物凄く美味しかったのに貰いものだからどこのブランドか分かんなくなってた
ありがとう早速福砂屋でお取り寄せする!

896 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:03:20.88 ID:IDPSFWoC0.net
伝統の味にこだわって時代から背を向けたのだから、このまま伝統を守ればいいじゃん
店が滅んでも伝統は守れるぞ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:03:56.41 ID:KClExqI00.net
>>886
最近トマトもやだわ。
>>890
まーねえ。でもいままで頑張らなかった和菓子屋業界がいまさら頑張るかねえ?

898 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:04:20.02 ID:NrYf9I7p0.net
>>891
買ってから冷凍しろよ
上生なんて店に2日も置かないんだから

899 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:04:23.99 ID:ZZZnW9+y0.net
>>773
オランダの菓子という意識もないけど和菓子とも思えない。

>>807
洗濯板みたいに両面が波板になってて灰色の物体で噛むとグチグチ
した感触の確か角麩と言ったっけ?

900 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:04:35.32 ID:qzYSL1kG0.net
>>817
4つあるぞ。
アメリカのライセンスものに味の素フーヅがドンパッチと名づけたので日本生まれじゃない。
40年ほど前に本家のポップロックを買ったけど、ドンパッチと比較にならないぐらいバチバチ感が強かった。

901 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:05:01.63 ID:WTjPFiEY0.net
>>893お、そうだな。
http://livedoor.blogimg.jp/desumiru/imgs/1/7/1723567b.jpg
http://68.media.tumblr.com/780a76917f861c33729f96378ff77b8b/tumblr_inline_na3fw0s78B1skne8n.jpg

902 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:05:30.95 ID:z4pApEII0.net
あんこなんて冷蔵庫が無かった時代の保存食だろ
若者が背を向けて当然
不味いんだよ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:05:52.52 ID:WTjPFiEY0.net
>>898
スーパーやコンビニで、冷凍食品の扱いでずっと置いておけないのか?

904 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:06:29.79 ID:KClExqI00.net
とにかくあんこ入ってる和菓子は食わねえ。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:06:32.73 ID:6TcD7MHWO.net
今は祖父母と同居しないんだから、和菓子食べる機会が少ないよね。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:06:45.08 ID:uLecY/Ez0.net
>>892
雪見だいふくは中身がアイスだけどあれを和菓子と見るか洋菓子と見るかは人によって分かれるな
と言うか和菓子だってそういう進化すればいいだけだし上で誰が言ってるように日本菓子ってくくりでいい

907 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:07:19.99 ID:WTjPFiEY0.net
クリスマスのショートケーキみたいに、美味しくて質の良い和菓子を食べるイベントがあればなぁ・・・

908 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:08:05.93 ID:WTjPFiEY0.net
>>906アイスそのものは洋菓子でもないでしょ
トルコやインドにもあるし

909 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:08:38.74 ID:ecfXOruG0.net
>>882
ザラメの残ったソフトクリームが食べたい

910 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:09:23.69 ID:ecfXOruG0.net
>>907
ショートケーキだけマズい
あれ買ってこないでくれないかな

911 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:09:52.37 ID:2iSMrU+c0.net
>>899
カステラは明確に和菓子

912 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:09:52.37 ID:2iSMrU+c0.net
>>899
カステラは明確に和菓子

913 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:09:54.61 ID:NrYf9I7p0.net
>>903
>>873
上生は
ねりきり、キントン、金玉、せっぺー
の4種類あるから好きな奴を指名買いして自分で冷凍しれ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:10:16.94 ID:z4pApEII0.net
伝統に胡座かいて創意工夫しない日本人のためにロッテが開発したのが雪見だいふくだろうな
あれは中身も白いバニラアイスで見た目もいい
あんこ黒くてダメ不味い
あんこ好きは今に滅ぶ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:10:22.80 ID:uLecY/Ez0.net
>>908
しかし日本ではまとめて洋菓子だろ?
それに対してドメスティックな物だけを和菓子を分けているからそりゃ舶来全部を洋菓子扱いしてれば和菓子の分が悪くなるのは当たり前ということ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:10:44.33 ID:NNGcOkMd0.net
>>905
以外とOLさんがコンビニで買っていく( ´・ω・`)
甘さ控え目のやつね
砂糖少ないから賞味期限短いけど

917 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:11:06.72 ID:9J6nLPOl0.net
恵那岩村の松浦軒のカステーラはうまいけどもはやカステラとは別物。

918 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:11:24.75 ID:ecfXOruG0.net
>>915
金平糖
誰もまだ言ってないね

919 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:12:09.81 ID:IDPSFWoC0.net
>>905
じいさんばあさんだって和菓子なんて買わんよ
今時の70歳、80歳の方々はケーキバイキングとかを楽しむ世代だ
それも昔から不二家とかの影響で洋菓子に親しむ機会が多かったからだろう

920 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:12:13.08 ID:ecfXOruG0.net
>>916
砂糖漬け
塩漬け
醤油漬け
酢漬け

保存食だよなあ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:12:54.03 ID:NNGcOkMd0.net
>>914
あんたちょっと可哀想なひとだね
あとどれくらい餡をディスるんだい?w
同意されて安心したいのかな〜?

922 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:13:14.61 ID:ecfXOruG0.net
>>919
不二家のロールケーキ上手いよう
あれ脱脂粉乳の生クリームだから意外と美味い
八天堂のロールケーキも脱脂粉乳の生クリーム

923 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:13:57.38 ID:uLecY/Ez0.net
>>897
別に和菓子専門で扱う必要はない時代じゃないかい?
例えば不二家がアレンジ和菓子作ったっていいし

924 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:14:16.86 ID:KClExqI00.net
まあ、他業界にでもいえることなんだよな。
例えば総合スーパーの服。あっというまにユニクロにやられてんのに
まったく改革せん。ありゃなんなんだ?

925 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:15:10.83 ID:z4pApEII0.net
ブラックジャパンフェアと銘打って和菓子を宣伝すれば腹黒い日本人がたくさん集まるだろうな
日本人はあんこ食いすぎて腹のなか真っ黒だからな
ホワイトな西洋との対比でいいな

926 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:16:10.65 ID:NNGcOkMd0.net
>>920
保存食だけじゃないよ

パウンドケーキもバターと砂糖で日持ちする
これも保存食って言っちゃうの?w
ちなみに油分が植物性の場合は
日持ちしない

927 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:16:22.19 ID:KClExqI00.net
謙虚に客に合わせる姿勢がないとこは何屋だってダメだ。
和菓子業界全体がいまそんな状態なんだろう。このまま滅びるのかね。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:16:34.26 ID:12aIZCWn0.net
栃木県小山の丸冶
さすがにこれはひどい
https://tabelog.com/rvwr/006945936/rvwdtl/B269407430/

929 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:17:06.61 ID:WTjPFiEY0.net
流石に黒いから和菓子が駄目ってのは無いわ
日本の餡子はまだ焦げ茶色〜赤に近く、中国の餡子の方が漆黒感がある
西洋だってサルミアッキとかあるし

930 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:18:40.95 ID:NrYf9I7p0.net
ねりきり 型抜きしたやつ、中身は黒いあんこが多い
キントン そぼろ状の白あんをまるめたやつ
金玉(キンギョク 透明なよーかん
雪平(せっぺー 餅菓子

店の奴に「雪平のお菓子ほしい」とか言えば選んで持ってきてくれる

931 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:19:54.69 ID:ecfXOruG0.net
>>929
海苔も昔は気味悪がられてたよ
台湾中国からも
アメリカも海苔黒くて受け付けないからカリフォルニアロール出来たわけだし

932 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:20:06.83 ID:2nCmCq4M0.net
「帰りにすあま食べてかない?」
「ポケットに落雁あったんだけどひとつ食べる?」
「勉強疲れた!求肥食べた〜い」

うん、ないな

933 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:20:13.33 ID:5dS6AUgu0.net
お団子より普通の焼き餅が好きだから和菓子屋さんで販売されれば通って食べたい
仕方ないから面倒だけど餅つき機で家でついてるよ
醤油+大根も良し、塩+胡椒+マヨネーズも良し、チリソース+粉チーズ+塩も美味しい焼き餅最高

934 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:21:29.40 ID:/4EfWBtT0.net
コンビニはドーナツ売るのもいいんだけど、
たい焼きや大判焼きも置くといいんじゃないかな

ファーストフードや喫茶店に
ぜんざい、みつ豆

935 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:22:04.74 ID:z1IkWPU20.net
イギリスのスイーツ職人で世界的にも有名な人(イギリス
人だから味が分らないとかじゃない)が、NHKの番組で
金沢に来て落雁を食って、すげー微妙な顔してたw

落雁とか京の和菓子とか松本人志の笑いといっしょで、
「これが美味いってことなんです!」ってのを受け入れてから
食べないといけないもんだな。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:22:12.04 ID:IDPSFWoC0.net
>>927
高度な技術と高級材料で作れば美味いのは当たり前なんだよなあ。庶民からすればだからどうしたと駄菓子を食べながら思うだけ
しかも同じ高価なら洋菓子を買うわねと。後は教科書で洋菓子をけなすしかない

937 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:22:35.23 ID:rAOOWAu80.net
落雁? 

知らん。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:22:52.37 ID:fm1VpULwO.net
落雁大好きだ
洋菓子の、これでもかって甘さと違って優しい

939 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:22:58.63 ID:rAOOWAu80.net
日本三銘菓?

知らん。自称だろ。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:23:56.31 ID:SXk5LYNP0.net
悪いけど落雁を食い物として認めるわけにはいかない

941 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:24:06.53 ID:NrYf9I7p0.net
>>936
贈答品は安いイメージがつくと
逆に売れなくなるぞ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:24:34.70 ID:rAOOWAu80.net
> 10代の認知度は「おはぎ」が76.2%

不味いからな。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:27:06.72 ID:5dS6AUgu0.net
>>938
落雁はマカロンやメレンゲの100倍美味しい
ピエール・エルメのマカロンとかオシャレで買ってるだけで美味しいと思わん

944 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:27:20.88 ID:tLuCx8mh0.net
>>932
和菓子食ってるJKなんてイジメの対称だろうな

945 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:27:21.11 ID:rAOOWAu80.net
贈られて困るもの。

和菓子。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:27:50.35 ID:g8kYZGgu0.net
>>939
またバカが無知自慢か

947 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:28:24.03 ID:g3dGivKC0.net
>>941
そう考えるともう詰んでるよな
高いから売れない。安くすると余計売れない
売れないから進歩しない。さらに洋菓子に置いていかれる
もう無くなって良いよ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:28:59.42 ID:YbpoR9pt0.net
>>942
おはぎが低すぎる

トトロを見てないのか

949 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:29:01.27 ID:nF3JG5yx0.net
まぁ、コーヒーとかジュースに合わないからなぁ
食べものと飲み物はセットだ
緑茶でハンバーガーは美味しくないんだよ
コーヒーに合う和菓子を生み出すしかない

950 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:29:25.23 ID:rAOOWAu80.net
>>943
100倍も差がつく、おまえの味覚はとてもあてにならない。

オシャレでマカロン買ってるなら、ダサいから落雁買わないってのもアリだな。

951 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:29:31.48 ID:eovc3GtP0.net
地味、高い、食べにくい、というイメージ
あと味の引けが悪いから緑茶無しだと微妙

952 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:30:20.51 ID:tLuCx8mh0.net
>>949
沖縄のちんすこうはコーヒーに合うよ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:30:37.86 ID:5dS6AUgu0.net
>>950
おっさんきもい

954 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:31:19.22 ID:dCJ69oSa0.net
まぁ洋菓子と和菓子並べられたら9割以上の人間が洋菓子を選ぶだろうな
和菓子は旅行の土産物か法事の時くらいしか用事ないわ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:31:43.95 ID:yxzxJznbO.net
>>935
イギリス人ならハルワとか知っててもおかしくないと思うけど
落雁てモロにああいう系のお菓子だからね

956 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:32:08.74 ID:c6oRMMz/0.net
ずっと洋菓子派で、和菓子が苦手だった非国民の自分
40過ぎたら、なぜか和菓子の方が好きになった。
美味しいお団子に目覚めてからかな。

957 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:32:10.49 ID:IDPSFWoC0.net
そういやカキ氷って和菓子だよね
家庭用のカルキ水を色つき砂糖水で食べることが広まってから定着した知名度100%のお菓子
どっかの純粋氷がどうたらやったままだったらどうなっていたか

958 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:32:45.03 ID:rAOOWAu80.net
>>946
おまえも知らないだろ。日本三銘菓ってなんだよ。答えてみろよ。

団子、饅頭、ようかんか?

959 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:32:50.42 ID:tLuCx8mh0.net
子供は落雁よりクッピーラムネ選んじゃうからな

960 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:32:53.52 ID:ecfXOruG0.net
>>950
マカロンもベリー系ならいいけど、ナッツ系の味とか不味いとしか思えん

961 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:33:09.19 ID:ih5ShsjQ0.net
>>893
おいおい、それじゃチョコレートまで否定することになるぞ

962 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:33:20.47 ID:EvWD92dNO.net
おっさんの僕でもおはぎくらいしか知らん1
とはいえ具体的にどんなものか答えろって言われてもわからんw

963 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:33:47.97 ID:ecfXOruG0.net
>>958
一般的な日本人がいうのはその3つだよね
>>1のは住んでる所で決まるような話

964 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:34:30.69 ID:ecfXOruG0.net
>>961
珈琲とチョコは見た目グロいよな

965 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:34:55.18 ID:ecfXOruG0.net
>>957
スノーボールという言葉がある

966 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:35:49.35 ID:tLuCx8mh0.net
>>961
チョコもコーヒーも南米原産じゃなかったか?
もともと西洋に有ったっけ?

967 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:36:34.41 ID:9J6nLPOl0.net
和菓子とは違うけどこの季節、長野の柿霜たっぷりの干し柿と茨城の干し芋をちびちび食べてたらカビ生えた。
冷蔵庫に入れなかったからか。泣いた。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:37:21.16 ID:SXDotmKT0.net
なんかもう、洋菓子和菓子って分けなくてもいいかも
アンコは和菓子でクリームやバターは洋菓子って括りは、もうそろそろ要らないんじゃ?
ヨーロッパのやつが言ってたけど、日本のケーキはめちゃくちゃ美味しいらしい
あんなのヨーロッパに無いんだってよ
じゃあそのケーキは何菓子なんだろう

969 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:37:23.91 ID:c6oRMMz/0.net
洋菓子が苦手になったのは、ロールケーキブームからかも。
あの真ん中にドーンとしつこい植物性クリームが詰まってるあれが雑で大嫌いなのさ。
ロールケーキはうっすらとクリームが敷かれて
渦巻きにしっかり巻かれてるの以外は認めない。フルーツが一緒に巻かれてるのは許せるけど。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:37:39.42 ID:vTXJ4v+K0.net
アンコとモチの組合せは最強
それ以外は雑魚

971 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:39:09.79 ID:45NT36y30.net
まあ落雁なんかお供え物のイメージだからな。
でもそこまで和菓子離れでもないよーな気がするが

972 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:39:09.85 ID:rAOOWAu80.net
>>970
大事なのは比率。おはぎ、赤福は失敗作。あん多すぎ。

973 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:39:49.41 ID:45NT36y30.net
赤福は好き嫌い分かれそう

974 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:39:53.80 ID:tLuCx8mh0.net
文部科学省がてこ入れしなければならないくらい落ちぶれてんだよなあ
これはダメかも分からんね

975 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:39:54.94 ID:maKuRXi90.net
求肥も落雁も甘過ぎ激マズで無理です

976 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:40:41.27 ID:c6oRMMz/0.net
>>954
年代別もあるだろうけど
五分五分くらいじゃないかな。
大抵の人はどっちも好きと答えるよ。
断然洋菓子派だった自分も、今聞かれたら
どっちも好きと答えるよ。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:40:56.45 ID:45NT36y30.net
何気に生クリームと餡子の合わせが最強な件

978 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:41:28.90 ID:JpuWdtzJ0.net
>>925は半島の人か
やっぱねちねちしてんなーww

あんこが消滅していくとかヴァカじゃないのww
赤福滅茶苦茶売れてるし
白いのなんか抽選販売してたっつーの
あと京都の出町ふたば、あそこはうまい

979 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:41:45.95 ID:tLuCx8mh0.net
洋菓子オンリーかどっちもかで和菓子オンリーはいない印象だよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:41:46.16 ID:uLecY/Ez0.net
>>966
コーヒーはエチオピア辺り
カカオはアメリカ大陸
しかし菓子の原料に使ったのは西洋だな

981 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:42:13.55 ID:PNUkfCcH0.net
和菓子は不味いからね。
金八で捨てる場面があったよね。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:42:14.50 ID:45NT36y30.net
ただ煎餅系という割とポピュラーな和菓子もあるからね。洋菓子一辺倒ではないんじゃない?

983 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:06.62 ID:45NT36y30.net
で、麦チョコはどっちになるの?

984 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:17.36 ID:ecfXOruG0.net
>>966
最初は白い
焦がす西洋

985 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:34.57 ID:NJAjigCE0.net
お盆のときに仏壇に落雁置いてなかった?
カチカチに固くなった落雁食べるのが好きだったけど最近のは数日経っても柔らかいままだ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:34.85 ID:5dS6AUgu0.net
>>968
欧米のケーキはバタークリーム系多いから日本の軽いクリームが美味しいのかも
イタリアのジェラートとかは恐ろしく美味しかったけど焼き菓子は普通だった

987 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:41.90 ID:ZZZnW9+y0.net
>>980
西欧ではココアとして飲んでたけど最初は砂糖ではなく塩を入れて
飲んでたとか。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:43:49.44 ID:hLNNrhni0.net
みやび堂の山椒おかきが好きだな

989 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:44:19.52 ID:wxScRzJ20.net
都まんじゅう

990 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:44:27.11 ID:tLuCx8mh0.net
>>981
すあまはキャッチボールの玉だな

991 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:44:36.19 ID:c6oRMMz/0.net
>>979
最近はみたらし団子や草大福がたまらなく食べたくなる率の方が、イチゴショートをたまらなく食べたくなる率を上回ってる。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:45:15.18 ID:45NT36y30.net
>>986
そんな日本も昔はバタークリーム全盛誇っていたんだよね

993 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:46:19.98 ID:EvWD92dNO.net
>>968
別に判断するだけだしベースが洋菓子なら洋菓子でいいとは思うが
その言い方なら我が国が誇るお菓子には独自の名前がほしいって聞こえるけどそうなのか

994 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:46:30.12 ID:KHWOURNu0.net
ゆるグルテンフリーをやるようになってから和菓子(小麦系以外)をよく食べるようになった
グルテンフリー対応の洋菓子はまだまだ簡単に手に入るほどは出回ってないし

995 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:47:16.45 ID:45NT36y30.net
因みに和菓子、洋菓子で

中華菓子っていうと杏仁豆腐に中華饅頭、後なんだ?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:47:39.40 ID:rAOOWAu80.net
ハッピーターンは和菓子。

997 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:48:12.90 ID:4U8FY+Go0.net
小麦アレルギーでもあんこと餅の組み合わせならいけるのか
病人には和菓子だな

998 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:48:24.50 ID:45NT36y30.net
>>996
チョコの柿ピーというのが亀田にあってだな

999 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:48:35.03 ID:c6oRMMz/0.net
最近の洋菓子は凝りすぎで、シンプルさに欠ける。
大当たりもあるがハズレもある。
その当たりも次買おうとするとなくなってるし。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 02:48:38.13 ID:WweHmV5t0.net
練りきりが苦手

総レス数 1000
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200