2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 19:04:02.26 ID:CAP_USER9.net
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495333936/

123 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:32:28.58 ID:IKamsc500.net
>>120

山田君、座布団全部持っていきなさい

124 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:32:58.40 ID:xXIE6nq+0.net
和菓子の茶色い餡が嫌いだから
羽二重餅みたいなのしか食えない
羊羹とか一口食って死んだ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:15.24 ID:lev7lLMC0.net
>>124
成仏してください
つ落雁

126 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:15.68 ID:oTWvJqkf0.net
おち・・・落雁
乱獲イクない!雁は賢い鳥、命を守れ!!

127 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:34:44.37 ID:IKamsc500.net
蟷螂や蝉は、見た目怖いけど食べたら美味しいよ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:35:08.74 ID:lev7lLMC0.net
>>126
雁屋が賢いってw

129 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:18.23 ID:VGWrPmJD0.net
求肥知らん40代だけど

130 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:46.31 ID:IKamsc500.net
仙人掌も手入れしなくても育つし、あの見た目で食べると結構美味しいんだよね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:47.31 ID:S8CIUtut0.net
赤福があればいいや

132 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:33.69 ID:oTWvJqkf0.net
>>128
このレスは出来損ないだ、笑えないよ

/|///` ̄` ̄`' ̄`>
\、||///////////>
 /^^^/^^^^^`|≡=」
 `|、_ __、、|≡>
  |<_・) (・_>、|/`|
  `| |   ^![ /
  |_`    /|
  \__ /|/
 ,―-/|  /|`\――
/::::| ̄|/^|/|::::::
::::::|^|▲/^ |::::::

133 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:40.95 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>98
ホットケーキミックス クレープ レンジ

でググってみ
電子レンジでクレープ生地が作れる

余ったホットケーキミックスを冷蔵庫に仕舞っておいて
次のデザートタイムに使えばいい

買い置きのアイスクリームを包めば、ちょっと贅沢なアイス・クレープになるよん

134 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:39:52.11 ID:0ucry5Q10.net
落雁は見れば知ってる人も多いやろ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:31.51 ID:IKamsc500.net
躑躅や皐月もそのまま食べても甘くて美味しいけど、天ぷらにすると極上の味なんだよ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:54.82 ID:0ucry5Q10.net
和菓子は安物が洋菓子に比べてまず過ぎるんだよ
高級なのは逆においしいがそない口にする機会がないと・・・
お菓子は基本庶民の食べ物だからね

137 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:41:58.43 ID:7fW4z/hn0.net
求肥は単体で売ってるの見たこと無いな
和スイーツの中に混じってる感じ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:42:08.54 ID:f61dLjtE0.net
羊羹苦手な人は、一センチ四方くらいの賽の目に切って
バニラアイスに散らして食べて見るよろし

139 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:42:11.31 ID:nwvohtgT0.net
>>129
あんみつに乘ってる赤か緑の餅もどき

140 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:44:45.96 ID:nwvohtgT0.net
羊羹嫌いは虎屋の黒砂糖羊羹「おもかげ」食ったら認識変わるよ
小型もあるから一度お勧め

141 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:46:10.20 ID:UAslK8AX0.net
>>77
うどんの汁もほとんど味がしないしな
ただのお湯にうどん入れて食ってんのと変わらん

142 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:14.97 ID:9wXFfWxS0.net
ういろうは、名物になってる地域が限られてるから東京で知らない人が居るのは
無理もない話

山口だとういろうが土産物、贈答品の定番になってるので、認知度ほぼ100%

143 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:19.99 ID:rtxW/Sx60.net
洋菓子に比べて和菓子は作るのが手間かかるのがなぁ
凝った洋菓子は無理だけど、クッキーとかパンケーキとか子供と一緒に作ったりできるから浸透しやすい
和菓子は結構大変なんだよね

144 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:21.58 ID:Td9FUeX+0.net
カステラに羊羹挟んだのがうますぎるんだけど分類的には和洋折衷か。道徳的には50点だな
カステラに餡もいいし 松山のタルトまあロールケーキ?、ホットケーキに餡もいいな どら焼きのことね 50点
桜饅頭はクレープのやつね 道明寺っていうらしい 50点

145 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:26.22 ID:mBkNRHVN0.net
昔、茶会に呼ばれて、器をくるくる回したり、合成着色料見事に使った和菓子を有難そうに食べたりするので、和菓子が嫌いになった。茶道とかあれほど何の意味も無くて、世の中の役に立たないものは無いわ。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:49:09.65 ID:i/0FFa610.net
見れば「ああ、あれね」って思うだろ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:00.61 ID:Y5gk5Z6q0.net
本格的な落雁は高密度なクッキーみたいで
カカオ90%とかのチョコみたいな食感
栗や芋の粉を混ぜ込んだのもあってそんなに水分持ってかれないし美味しかった

148 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:24.84 ID:f61dLjtE0.net
>>143
さらしあんで作る水羊羹や
黒砂糖のかけらを入れて丸めた白玉あたりは簡単でおすすめ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:35.63 ID:X0Mtz0Mb0.net
>>140
和菓子と言えば小布施堂の栗鹿の子

最近食ってないなぁ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:50.28 ID:Qa6yRpkY0.net
モンドセレクション最高金賞受賞!とかやればじょうよわが飛び付くぞ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:54.19 ID:jsxesqWk0.net
葛饅頭さえあれば何も要らない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:55.38 ID:hshChnLs0.net
和菓子は和菓子で美味しいが、コスパ悪いからな。
安く美味しく作れる工夫をしないと滅び行く運命。
3本100円の団子は安いけど不味いしね。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:54:24.16 ID:HHgH6Pyg0.net
おっさんだけど落雁なんて知らん
和菓子を色々食べる人でなければ知らなくてもおかしくないだろ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:32.26 ID:nwvohtgT0.net
>>153
葬式のお持ち帰りで・・・ああ最近日本酒が多いからなぁ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:36.26 ID:nu2/sxnxO.net
>>145みたいな奴は無理矢理机に縛り付けて勉強させなきゃ駄目。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:47.66 ID:MPJKBPo90.net
無知自慢にウンザリ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:28.76 ID:eBsL7fBv0.net
皇室や神社本庁御用達で残るものは残るのだから淘汰されていけばいい

158 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:35.43 ID:7fW4z/hn0.net
ファミレスのメニューに和菓子が普通に載るようなレベルなら知名度は増えるだろうけどな
落雁なんかまず載らないもんな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:47.75 ID:AaD0csOC0.net
すあまはよく食べてるけど

160 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:00:16.02 ID:bSLgiKx90.net
>>155
日本人じゃないからほっとけばいい。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:09.17 ID:Ld4ckmGq0.net
お土産やご当地和菓子、おはぎや桜餅等の季節ものを除くと、
どら焼きと豆大福と芋羊羹とみたらし団子が最強すぎて求肥や落雁を使う和菓子に手が出ない。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:45.29 ID:hnzHQG2r0.net
落雁は美味いとこと不味いとこと差がありすぎる

163 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:13.07 ID:+VvptrlU0.net
東京というか関東は、うどんも駄目だけど、
お茶とスイーツ終わってるよな。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:27.06 ID:iB7GV+7W0.net
まだ求肥の話ししてんの?
鮎でも食えよ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:07:07.13 ID:J4ybEBLM0.net
梅ヶ枝餅が食べたいなあ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:07:15.56 ID:xNrs9wl+0.net
今日いいとこの落雁食べたけどラムネみたいで美味しかった
抹茶とあいそう

167 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:08:19.09 ID:7fW4z/hn0.net
>>163
埼玉のうどんは割とうまいと思った

168 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:08:57.76 ID:+VvptrlU0.net

ラーメン

フレンチとかの肉食系と、
カフェ飯はあるけど、スイーツが無い。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:25.42 ID:iB7GV+7W0.net
>>144
クレープ桜餅は長命寺

170 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:28.78 ID:bIn7qF0t0.net
わかたく(和菓子匠)あると、つい買いに行ってしまう
イートインなんかで一個とかなら、ケーキと変わらん
実店舗にも買いに行くが、手土産用以外に
自分用で一個二個買ったりする
巌邑堂のどら焼きうまい

171 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:08.10 ID:+VvptrlU0.net
もともと、関西、北陸あたり以外では、
和菓子流行ってないんじゃ無い。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:20.79 ID:S3mcypkK0.net
>>165
あれは美味い

173 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:06.49 ID:FZ5F+rhv0.net
>>71
すあまが大好きで、西日本に住んでたときすあまが見つからなくてストレス溜め込んでいた俺に喧嘩売ってんのかコラ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:28.52 ID:+VvptrlU0.net
そもそも、お茶もあまり飲まないだろ?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:54.84 ID:jA7xWwDO0.net
源吉兆庵の柚餅
両口屋是清の二人静
求肥も干菓子も好きだわ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:13:28.05 ID:viULSeTT0.net
着色料がいやなんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:11.75 ID:m4fgTlVd0.net
>>171
東京の和菓子とかマジでマズいもんな。
関東のクズ餅とかマジで生ごみ以下だわ。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:15.89 ID:73IEtjPI0.net
求肥って知らなかった。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:01.71 ID:FZ5F+rhv0.net
>>171
流行るも何も昔は和菓子しかなかったんだから各地にご当地菓子があるだろう

180 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:35.66 ID:+VvptrlU0.net
>>177
関東の葛餅は真っ白になってるのを、
おいしーいって食べてるから唖然とするな

181 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:09.24 ID:bIn7qF0t0.net
ここに出てる店のは、どこも美味しいよ
ttps://www.wakataku-wagashi.com/

182 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:18.92 ID:R9ItLWTG0.net
「ぎゅうひ」は知ってたけど、「牛皮」だと思ってた。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:33.27 ID:onifZL690.net
落雁は中国が元祖やで教科書検定委員のバカども。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:17:09.70 ID:8bFNzXsz0.net
>>175
両口屋是清なら水ようかん

185 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:17:14.15 ID:4LR2HZTM0.net
船橋屋の葛餅に求肥は入ってるけど
落雁は食べたことがない

186 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:17:35.31 ID:fruY0Upt0.net
パン屋を和菓子屋に変えたとか言って息巻いてたバカは
現実がわかったか?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:18.04 ID:/E8zbyWc0.net
親の実家とか行けば庭に茶室くらいあるだろ。京都から取り寄せた和菓子で祖母ちゃんがもてなしてくれるだろ。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:20.83 ID:+xOlbHQU0.net
和菓子は大事にしなきゃな。

♪仰げば尊し和菓子の餡、ってくらいなもんで。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:34.96 ID:UZOcJdxx0.net
鯛のらくがんは貰った事があったな不味かった

190 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:54.31 ID:8SbgWP3o0.net
和菓子の名前は子供時代に家庭内で聞いて覚えるから
和菓子を喰わない核家族で育てば当然知らないだろな
爺婆と仏壇がある家で育つと自然と覚える
好きかどうかは別として

191 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:19:13.28 ID:FZ5F+rhv0.net
>>182
それも正しい
書き方は求肥牛肥牛皮と色々ある
てか知らない人多いのな、絶対に何度か食べたことあるはずなのに

192 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 21:19:41.73 ID:4XSCpf/+0.net
茶室?そんなものはない。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:19:43.49 ID:jd2NzvKP0.net
あんこはまだしも、落雁はないな
あのパサパサした食感でよく唾液の少ない日本人に受け入れられたなと思う

194 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:19:50.54 ID:lsl8wf1W0.net
>>117
こいつ?

http://i.imgur.com/ssWwIIF.jpg

195 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:01.29 ID:8RiZyycr0.net
求肥はあんみつに入ってるやつだろ?
落雁はばーちゃんちの仏壇の上にある花の形の菓子だろ?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:28.95 ID:8SbgWP3o0.net
>>191
あんみつには必ずと言っていいほど入ってるが
あんみつ食べる機会も少なくなったからな

197 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:30.10 ID:Nj7n7WXn0.net
落雁は随分食べてないなあ。
求肥は「調布」が好きなんで好き。
きんつばよりういろうが好きだ。
山口県より名古屋のういろうが好きだ。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:49.90 ID:FZ5F+rhv0.net
>>186
そいつらもバカだが、自国の伝統について興味も持ってこなかった奴も同等のバカだと思うぞ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:50.28 ID:+VvptrlU0.net
欧米化してるんだろな。
食文化。白人は味音痴だから、真似しないほうが
よいと思うが。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:51.62 ID:elJMMPVc0.net
和菓子と煎茶やほうじ茶の組み合わせ最高

201 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:23.40 ID:C+efwXsk0.net
落雁は葬式で貰ってくるやつだろ
食うとマズイから生姜湯に溶かしたり料理に使ったりして無理矢理消費するやつ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:39.64 ID:1Cj+TOlo0.net
学生時代、長生殿が目的で横浜から金沢に行ったなあ。
長生殿の生〆は金沢の森八本店いかないと食えないんだよね。
あれは格別。
たしかに落雁といえば落雁だけど、すでに落雁ではない。
金沢に行ったら必ず寄る。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:45.21 ID:/E8zbyWc0.net
ま、まさか、いまどきの若者はアフタヌーンティーとかも行かないのか?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:47.59 ID:nwvohtgT0.net
>>185
あそこの葛餅はもどきのうどん粉であって葛粉じゃない

205 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:58.74 ID:pZvQD5JW0.net
祖父が亡くなって和菓子を買って遊びに行くようになったが、その頃から
和菓子の良さが分かった 洋菓子も好きだったが今は同じぐらい好きだな
水無月が一番好きだ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:00.12 ID:bIn7qF0t0.net
>>184
暑くなると食べたくなるね
しかし、水羊羹なら笹屋伊織や榮太棲総本舗

207 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:37.51 ID:bIn7qF0t0.net
>>184
暑くなると食べたくなるねー
水羊羹なら笹屋伊織や榮太棲総本舗

208 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:37.82 ID:FZ5F+rhv0.net
>>197
調布って岡山のか?
あれは旨いよなぁ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:25:46.95 ID:AaD0csOC0.net
団子も求肥のものあるんじゃないかな?
求肥と変わらない団子もあるよな
スーパーの団子って求肥の作り方じゃないの?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:25:52.18 ID:K0WR/A120.net
和菓子屋って、慣れないと敷居が高く感じる。箱詰めしか饅頭が置いてなかったり。高級感を出したい気持ちは分からなくもないが、フラッと入って饅頭を一個か二個だけ購入できればいいんだが。
コンビニの入りやすさに比べるとちょっとね。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:26:00.48 ID:H99P0KaY0.net
>>73
チョン企業で生き長らえているなんて屈辱だな…

個人的に求肥は大好きなんだが、なかなか食べる用途が無い…
雪見だいふくはロッテだから食べないので、雪うさぎの派生くらいか?

212 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:26:34.39 ID:PVkgB10u0.net
50代だが求肥なんて知らんわ。

213 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 21:26:39.96 ID:4XSCpf/+0.net
おまんやさんはファストフード屋だとは京都人の言だな。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:55.14 ID:lsl8wf1W0.net
>>211
羽二重餅食えばいいやん羽二重餅は高速のインターでよく販売してるぞ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:28:04.34 ID:9X4GWLy50.net
なんでこんなに続いてんの?
おまいらそんなに和菓子好きだったの?

216 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:28:14.58 ID:iB7GV+7W0.net
>>194
それは分類的に「すはま」やないのか
すあまとは別のやつ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:28:20.25 ID:Ld4ckmGq0.net
<こちらの落雁は和三盆糖をふんだんに使用しており…

     ,=::;;;,
     l,ェ`l l
     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''

218 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:07.48 ID:FZ5F+rhv0.net
>>190
それに加えて洋菓子の方が良くも悪くも強い味付けだから、その味に慣れてからは和菓子など子供は自然には食べんもんな
たまに和菓子とかをお土産に買ったりするのも教育の一つなのにな

219 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:20.81 ID:Ld4ckmGq0.net
<こちらは群林堂の豆大福で…

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ.
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;

220 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:56.66 ID:Dg7HiyBL0.net
>>198
不味いものに興味を持てって言われたって困るだろ
「京都の本物のxxは美味しいんだが!」ってその辺のガキンチョに食う機会も知る機会もねえだろ

ていうか伝統って言うなら干し柿や干し芋のほうが伝統的な甘味じゃね?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:07.27 ID:R9ItLWTG0.net
>>191
あ、やっぱり記憶違いじゃなかったんだな。
良かった。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:41.66 ID:FZ5F+rhv0.net
>>209
求肥の団子はあるかもしれないが、少なくともスーパーの団子とはちがう
ちょっと混ぜてるかもしれないが

223 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:49.54 ID:iB7GV+7W0.net
>>210
和菓子屋の客は逆に安いと買ってくれない
基本贈答品だから

総レス数 1000
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200