2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】米空軍がF-15C「イーグル」の早期退役を検討、空自主力機と同型

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/21(日) 17:39:12.83 ID:CAP_USER9.net
米空軍は、航空自衛隊の主力戦闘機F-15Jの同型機であるF-15Cに関し、早期退役案を検討しています。
あと30年は飛び続けられるともいわれるF-15Cですが、どのような事情があるのでしょうか。

2017年5月現在、アメリカ空軍では、かつて「最強」とうたわれた主力制空戦闘機F-15C「イーグル」の退役を前倒しにし、
性能にやや劣るものの安価なF-16をもってこの代替にするべきではないか、という案が検討されています。

アメリカは世界でもっとも多くの防衛費を投じている国ですが、
その反面国家財政における監査制度は極めて厳格であり、高い透明性が求められます。
税金の無駄遣いが許容されないため、アメリカ軍とはその膨大な兵力を、
ある意味では世界でもっとも厳しい台所事情によって支えているともいえます。

F-15Cは原型機のF-15Aが1970年代に導入されはじめ、現在もなお200機以上がアメリカ空軍に在籍中であり、
沖縄県の嘉手納基地をはじめ日本、米本土、欧州に配備されています。

配備開始から長い時がたちもはや老朽機ともいえる存在ですが、レーダーや電子戦システムなどの搭載機器、
ミサイルなどはほぼまるごとアップグレードされており、いまもなお世界有数の強い戦闘機であり続けています。
ではなぜ、その空中戦に強いF-15Cを退役させなくてはならないのでしょうか。

それはF-15Cには「空中戦しかできない」という欠点があるからです。

早期退役のもっともな理由とその否定材料になる驚きの現状

これまでF-15は強敵が予想される空域において、ここぞというときの「切り札」として実戦投入されてきました。
しかしながらF-15Cがいくら強いとはいっても、アメリカ空軍にはすでにF-15Cを圧倒する空中戦性能を
誇るステルス戦闘機F-22「ラプター」が200機近く配備されており、
また昨年からは最新鋭のF-35A「ライトニングII」の配備が開始されるなど、F-15の「切り札」としての価値は相対的に失われてしまっています。

それならば、多少は性能に劣っても空中戦から対地攻撃まであらゆる任務をこなせる「マルチロールファイター(多用途戦闘機)」であり、
しかも維持費のかからないF-16に置き換えたほうが予算を圧縮できます。
そして浮いた費用をF-35Aなど別の用途に使えば総合的に見て空軍の能力は向上することが見込めます。

現在F-15Cの平均年齢はすでに30歳に達しており、2017年にはついに1万飛行時間に到達した最初の機体もあらわれました。
F-15Cは開発当初4000飛行時間(20年の運用に相当)の耐久性が求められ、最終的には8000飛行時間の寿命があたえられました。
ところが極めて頑丈な機体は設計値を倍上回る1万6000飛行時間の寿命を実現できることが見込まれています。
ゆえにもっとも酷使した1万飛行時間達成機でさえ、あと30年は使える寿命が残されている計算になります。

残り30年もの寿命が見込まれるため、実際にF-15Cを早期退役させるかどうかはいまのところ不明です。
またアメリカ空軍はA-10C「サンダーボルトII」攻撃機の早期退役を何度も計画しておきながら、
ことごとくキャンセルしたこともありますから、F-15C早期退役案も立ち消えとなってしまう可能性は十分にあります。

F-15を開発したボーイング社も、将来型F-15Cのコンセプト「F-15 2040C」なるプランを公表しており、
F-15Cの性能向上契約をもぎ取ろうと必死のアピールを行っています。

航空自衛隊ではF-15Cと同じタイプであるF-15Jを主力戦闘機として運用しており、そしてF-15Jはこの先数十年にわたって主力であり続ける予定です。

そのためアメリカ空軍からF-15Cが消えてしまうという事態は、日本にとっても決して他人事ではありません。
30年近くにわたり最強戦闘機として君臨したF-15Cは、いま大きな岐路に立たされようとしています。

http://news.livedoor.com/article/detail/13091320/

アメリカ空軍のF-15C「イーグル」(画像:アメリカ空軍)。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/f/af598_1438_0e9fa8b7aec30a24d84c1360af5647c1.jpg
空自の主力F-15J。近代化改修済みの機体で、当面は航空自衛隊の主力機
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/3/b3a86_1438_d77410e5a4c3b80c42bf8cf34df90f22.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:39:48.60 ID:nf899U/F0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::  ι       l      
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人     
   ! ι  ι )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ      【2get☆】    
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ  

パヨクさんは井戸に毒入れるなよぉ!
                    

3 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:39:51.29 ID:wHG1KuFR0.net
くれ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:40:09.01 ID:nf899U/F0.net
■在日特権とは■
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
などなど。外人ばかり特別扱いか?働かない外人は日本から出て行け!  

■最新!アルカニダ犯罪ニュース■
2017年5月20日:シェアハウスに違法サーバー設置 容疑の中国人留学生逮捕 ←NEW!! 
2017年5月2日:国内最大級の児童ポルノサイト摘発 ロリコンDVD販売容疑で韓国籍の男ら4人を逮捕 東京・目黒
2017年4月25日:神奈川、連続自動車盗、韓国籍の男を新たに逮捕
2017年4月20日:福岡空港、約7億3500万円を無申告で海外へ持ち出そうとした韓国人の男ら、関税法違反の疑いで逮捕
2017年4月20日:窃盗容疑で韓国人2人再逮捕 京都、来日して空き巣繰り返す(被害総額約3300万円相当)
2017年4月16日:渋谷のトンネルで落書き 台湾出身の大学生を逮捕
2017年4月13日:路上で女性にわいせつ行為 容疑の韓国籍の男を現行犯逮捕 大阪府警泉佐野署
2017年4月13日:明治神宮で液体まいた疑い 中国人の女2人に逮捕状
2017年4月9日:韓国籍の男ら4人トラックなど4県で1000点盗む…海外輸出か

外国人の犯罪率の高さ!! 
ビザを厳しくすることや、特別永住許可証廃止、前科有りの帰化人の日本国籍剥奪を政府にお願いしたい。
                  

5 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:40:15.31 ID:crb8f4RG0.net
ど、同型ちゃうわ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:40:28.01 ID:SCjw2un/0.net
現役でF-4を飛ばしている国が存在するらしい

7 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:41:23.31 ID:Ee1nPTnr0.net
日本は、中古を売ってもらえよ。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:41:59.68 ID:wwG8Xmmz0.net
チャンスや、全機安く譲ってもらうで

9 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:42:04.68 ID:Km+mq/GK0.net
CとJってぜんぜん別物なんでしょ?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:42:28.92 ID:7Fo8ojH80.net
これ自衛隊には朗報だな。
譲ってもらっても整備すれば即戦力。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:02.13 ID:u4f65FIh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本にはこれ以外の制空戦闘機の選択肢がないからあと30年は使わないといけない

12 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:15.09 ID:DgRQu7zi0.net
ウチの庭に飾りたい

13 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:32.15 ID:MaZQwlhi0.net
くれや
砂漠に置くんやろ
ルックダウンレーダーと光学観測装置付けて無人爆撃機仕様にする

14 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:57.00 ID:XNT/sc/p0.net
E型でええやん
耐久性抜群やぞ
韓国のも同型で日本のより強い

15 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:44:08.06 ID:YxLtF8Fz0.net
何を開発しようが配備しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。日本終わったな。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:44:33.61 ID:x5cqR6+y0.net
戦闘機って寿命長いね

17 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:01.00 ID:BJoDIQRe0.net
売ってくださいおながいします

18 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:27.39 ID:pUAroSah0.net
空自はポンコツなの?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:33.44 ID:68RRSLHD0.net
かっこいいな
F35はデブだからあまり好きじゃない

20 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:34.32 ID:yhMwQ/XU0.net
映画トップガンでトルクルーズが乗ってた戦闘機やな?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:39.06 ID:HI+XXGJ10.net
子どもがスマホ依存症になったら?
ここ読んで参考にしてみたら?

http://happy-teacher-singing.com

22 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:44.24 ID:soAxjIes0.net
テレビゲームでもF-15だけで最新鋭敵機との空戦はキツイわな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:45.22 ID:h/hgZ/TA0.net
>>9
電子装備が違うだけで機体そのもの同じじゃなかったっけ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:47.73 ID:NNcbeCE50.net
>>6
どこだよw

25 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:47.94 ID:MaZQwlhi0.net
>>16
耐久性と発展性を見越した設計をする米軍機の中でもこいつは特別かな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:54.58 ID:u4f65FIh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F22を売れやクソアメリカ野郎が!

27 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:03.69 ID:qO2d1+uL0.net
スクランブル用途にはf35よりもいいんでしょ?
中古買えば?
酷使して使い捨て回すアグレッサー用でもいいし

28 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:49.17 ID:+45Bda5b0.net
いまだにF4を飛ばしている二流国家があるらしいw

29 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:59.22 ID:qO2d1+uL0.net
>>22
それはもはやイランしか配備してない

30 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:03.91 ID:h/hgZ/TA0.net
>>26
そんな金があるならF-15引退する前にF-3作ればいいのだ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:07.77 ID:ytrm0s970.net
50年も前の戦闘機をいまだに使ってるとか不安しか残らない
実戦経験も1度だけで何が世界最強なのか

32 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:40.86 ID:ZBrfVDRD0.net
F22はオーバースペック&高価すぎて使い勝手悪いんだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:41.52 ID:MaZQwlhi0.net
>>28
とんだ恥知らずだなwwwww
F-15用の監視ポッド早く作って…

34 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:43.18 ID:u4f65FIh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本の開発する予定のF3は制空戦闘機の能力はあるのかな
      F2の代替だからF15の入れ替えには当てれないのかな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:59.25 ID:ukTtCil20.net
1機10億で200機全部買う

36 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:15.30 ID:Tq+24wte0.net
余ってんならくれよなあ
どうせ砂漠においといても使わんのだし

37 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:19.64 ID:+4zT2txp0.net
F-15ってF-16に比べて何がそんなに維持費かかるんですか?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:24.95 ID:8QSgIpqK0.net
くれよって感じ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:28.88 ID:9GyKpP9Z0.net
F15って40年前の戦闘機だろ
こんなポンコツ戦闘機を今だに使ってる日本は終わってるな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:33.14 ID:W8NX31ux0.net
>>20
節子・・それはF14じゃ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:53.34 ID:NHdqGIw40.net
関東はグリペン使ってろ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:48:56.03 ID:U/QEC9bH0.net
>>25
F111やf14みたいに短命なのもあるけどねw
しかし、A-10は長い(笑)

43 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:01.56 ID:y0kwbNgX0.net
やっぱA-10名機だわ。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:01.62 ID:gzA6yxxX0.net
飛ばす奴養成するんが大変なんや。余分に買うても使わんうちに腐るで。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:02.30 ID:JsRVkaGT0.net
耐久性が高いならどこに維持費がかかるんだ?
燃費か?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:21.44 ID:h/hgZ/TA0.net
>>37
f-16はエンジンが単発だから整備しやすい

47 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:24.64 ID:drqLxjhy0.net
貰えよ日本 どうせ敵地攻撃出来ないのだから F15で良いじゃんもってこいじゃん
あとA10も貰えよ 沿岸自衛には十分すぎるぞ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:29.05 ID:Td6KSZUP0.net
>>6
韓国「マジで?」
トルコ「幾らなんでも、古すぎだろJK」
イスラエル「乗せられるパイロットが可哀想」

49 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:31.61 ID:x3YPOnvy0.net
>>11
空戦でもF-35がF-15よりも強いからF-15の早期退役の話が出たがな
空戦ではF-22とF-35より劣ってるし、地上攻撃や対艦攻撃にも使えないから
さっさと引退させる方が経費節減できるという

50 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:33.79 ID:Q/T3qZaw0.net
またファントム現役の国があるな
いい加減新しいの買ったれよ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:34.51 ID:1dLTxVc80.net
他所でよく言われてることを継ぎ接ぎした記事
こんなのソースの価値あるの?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:34.90 ID:U/QEC9bH0.net
>>37

だから1に書いてあるだろw

53 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:48.31 ID:7Fo8ojH80.net
>>29
>>40

54 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:48.68 ID:LCCEYOra0.net
ロールアウトから軽く40年以上経ってるしな。
まぁしゃーない。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:49:59.08 ID:+ngb1VTO0.net
ヤフオクに1円からで流してくれ。
入札するから。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:50:06.85 ID:8QSgIpqK0.net
>>39
F-4爺さんの前でもそれ言えんの?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:50:16.29 ID:kFs1Zy+n0.net
>>1
>そしてF-15Jはこの先数十年にわたって主力であり続ける予定です。

数十年はさすがにないだろう

58 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:50:16.64 ID:MaZQwlhi0.net
>>29
ん?

http://image.movapic.com/pic/m_2009041815154249e9700e47618.jpeg

59 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/05/21(日) 17:50:18.70 ID:jmYliwcy0.net
>>50
( ´D`)ノ<日本自衛隊「呼んだか?」

60 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:50:37.56 ID:x3YPOnvy0.net
>>50
もうF-35が配備されるよ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:51:21.96 ID:+hobnscy0.net
不思議なものだなあ
空戦しか眼中にないぜ、レーダーだって小さくていいぜ、のYF-16がこんなに出世するとは

62 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:51:24.73 ID:U/QEC9bH0.net
>>50

よしw
ファントム爺の中身を変えるか(笑)

これまでこれの繰り返し(笑)
だけどもう部品調達できないからそれも無理。。。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:51:39.81 ID:oRkoabM30.net
実はF-2が最強

64 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:51:52.80 ID:jTMF/lK00.net
 
★空自F−15の今後:FAQ★

Q)F−4はこれで引退、F−2は15年後F−3になる。F−15はどうなるの?
A)F−15は25年後2040年まで使う予定です。今までも
 空自では、能動型(active)ミサイル対応や赤外線感知器追加など改造をして来ましたが、
 今後もそれを継続する予定です

Q)老朽化とか大丈夫なの?
A)「老朽化」には2つの側面があります:
   @金属疲労など物理的なもの。
   A敵性周辺諸国との相対的な性能面

  @はX線で見えないひびなどを事前に発見しパーツ交換とか
  できるので問題ありません。B−52などは100年使う予定です。
  Aは改造で性能向上させれば問題ありません。

Q)200機全部をそうするの?
A)後期型のものが改修の対象です。前期型のものは
 現在未定ですがおそらくはF−35の追加発注になる可能性大です。
 日本には名古屋にF−35の製造工場があるので追加しやすい環境にあります。
----
●「ボーイングF-15 2040C計画」

■ミサイル装着装置の増加(長距離ミサイル8発→16発)
■電子式レーダ(AESA)の実装
■電子戦能力向上
■グラスコクピット採用
■通信能力向上(F-2、F-35との通信)
■RCS削減キットの装着(F-15silent eagleでの成果)

【出典】「軍事研究」2016年8月号

65 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:52:09.25 ID:F0IR4BFE0.net
約70年主力張れる戦闘機って半端ねえな
まあ近接戦闘が減ってきて電子戦になってきてるからかもしれんが

66 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:52:12.22 ID:U/QEC9bH0.net
>>63

まぁwやっぱマルチは強いよ(笑)

67 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:53:01.95 ID:4M9T73220.net
>>26
ダメだよ
日本に渡したら機密情報が中国に駄々漏れになるからな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:02.83 ID:abUsxVoq0.net
ドッグファイトも電子戦になりつつあるからしゃあないわな

69 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:07.10 ID:h/hgZ/TA0.net
ゲームみたいな制空戦なんか起こりようもない
ステルス機が斥候してデータリンクしてF-15は後ろからミサイル飛ばすだけの簡単なお仕事です

70 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:09.25 ID:OgFKJ+2b0.net
戦闘機の性能ってそんなに重要なのか、空対空ミサイルの性能の向上に特化じゃいけないの?
安いそれなりの機体で飛んでって遠くからミサイルをぶち込むでいいと思うんだが
ただの素人考えだけど

71 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:31.98 ID:MaZQwlhi0.net
>>69
それはアメリカだけの話

72 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:33.56 ID:u4f65FIh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 いいよなアメリカはF22があるから
      日本はF15の入れ替えをどうする気んだろうか
      F35で対応できるのかな

73 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:55:52.78 ID:4C32uXA20.net
まあなあ
ファントムで十分だからな

74 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:56:26.96 ID:kFs1Zy+n0.net
>>57
自己レス
>>64見るとあと23年は使うみたいだな

75 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:56:30.37 ID:egctuVRO0.net
仕方ないなあ、処分料もかかるだろうから日本が200機全部タダで引き取ってやろうじゃありませんか

76 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:56:33.07 ID:h6htf8qk0.net
トランスフォームできるように魔改造すればいいやん

77 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:56:46.08 ID:SIOn4nhT0.net
日本の場合、問答無用にミサイルブチ込みゃいいってわけにはいかないしなw

78 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:56:59.32 ID:4+3Wrydn0.net
>>37
多用途設計されてないから用途に対してコストがかかりすぎるってことじゃない。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:15.26 ID:hCnY8io90.net
シンゴジラで空爆してた自衛隊機はなに?あれかっこよかった

80 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:17.29 ID:4oUdxLFI0.net
将来戦闘機は共同開発になりそうだな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:20.01 ID:Bol5CxEr0.net
陳腐化
最近大量導入したバカ
韓国、シンガポール、サウジ、中国(Su-27)

82 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:21.96 ID:DOa+Xbp10.net
米軍がユーロファイター導入とかするかな? ボーイングの工場で生産とか

83 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:33.71 ID:h/hgZ/TA0.net
>>76
愚か者になってしまう

84 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:39.22 ID:z2M8rb/A0.net
日本のF-4ってもう皮しか原型とどめてないんだろ?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:41.62 ID:kFs1Zy+n0.net
>>78
あれがF2

86 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:46.87 ID:mkphNYQq0.net
F22って一回飛行するたびに莫大な経費と手間をかけてメンテナンスをするんでしょ?
なら気軽に出撃でるF15も稼働させておくのは不自然でもなんでもない
一家でフェラーリ(F22)とベンツ(F15)と自転車(F16)を使いわけると考えれば言わないないだろ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:57:57.22 ID:x3YPOnvy0.net
>>78
そもそも多用途に使えない

88 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:58:22.63 ID:CNSo4cCB0.net
>>79
洋上迷彩のF-2Aだったと思われ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:58:33.74 ID:iD9ksy830.net
流石にロシアと中国のsu30相手だと厳しくなってきたな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:58:49.19 ID:kFs1Zy+n0.net
>>85>>79さんへのレスね

91 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:05.83 ID:yKfNsnIH0.net
>>12
ものすごくデカいぞ。
ハワイでF14見たけど大きくてびっくりした。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:21.59 ID:l//xXvZ30.net
>>14
Jを全部捨てても良いくらい
良好な中古が手に入りそう

93 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:38.25 ID:FAx7ASgK0.net
日本に譲ってくれよ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:42.36 ID:vrWgrPca0.net
相手がミサイル一本持ってりゃなんもできないもんなw
何使ったって同じってわけだわwww

95 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:43.15 ID:4+3Wrydn0.net
頑丈で機体が大きい分、改修もしやすいんだっけ?
ステルス性能向上させればまだまだ一線行けそうな気もするけど。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:43.31 ID:4o+Az4r30.net
F-4 & J-79 「おっ おうっ!」


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★ドキッ! 兵器だらけ中国人工島 新型ポロリもあるよ!?

★日本、マレーシアにP3-C供与などASEAN支援 米軍防護も実施 

★J-20やガーヘル なんちゃって第五世代機を見る

97 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:59:50.42 ID:ZDIGS4Lw0.net
実際空対空の接近戦でも16の方が強いしなあ
ハイローミックスなんて与太話で
よくやったもんだ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:08.56 ID:uKdgPhL10.net
維持費を考えればF-16やF/A-18にかわっていくよね
お疲れさんでした、後はF-35に任せてください

99 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:13.86 ID:PhZ/NLMS0.net
>>91
イーグルはテニスコート1面と同じくらいの面積なんだっけ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:26.07 ID:hCnY8io90.net
>>88>>90
ありがとう、あれがF-2なんだね
青色ペイントで恰好よかった

101 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:30.48 ID:MaZQwlhi0.net
F-3は爆撃任務や空母発艦は視野に入れるのだろうか
可変翼ステルス地上兼艦上機作ってよ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:42.46 ID:CNSo4cCB0.net
>>86
F-16は自転車どころかカローラ。

F15の半額で同等の空戦能力。加えてマルチロール。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:43.28 ID:Td6KSZUP0.net
>>70
第3〜4次中東戦争で、エジプトやシリアは「戦闘機はミサイルの発射システム」と割り切った設計のソ連機を使っていたが、
西側戦闘機を配備して日々空戦の技量を磨き続けたイスラエル空軍に何度も何度も何度も何度もボコボコにされてな・・・

おかげで、ソ連も「格闘戦なら絶対に負けん!!」というフランカーを作ることになった

104 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:00:51.13 ID:af8atf630.net
日本はファントム爺さん何とかしてやって

105 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:01:03.51 ID:Rko86raG0.net
イランからF14買い戻せよ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:01:21.64 ID:6hlbPpsv0.net
F-15C MSIPなら捨てるの勿体無さ過ぎだから日本にくれ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:01:32.19 ID:vZkjOp0x0.net
ハイローミックスの典型的成功例だったのに
時間は残酷だな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:01:39.38 ID:qKkMz4Bf0.net
F15は40年以上前の製品をお直しし続けてる古い機種だしな
複数機種を運用するより機種絞って維持費を削減すべきだわ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:02:14.36 ID:ChEfbtS40.net
>>72
レナはフランカーに乗れていいよな

110 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:02:27.93 ID:vL07yncw0.net
よし、日本全機買い取りだ!
それで改造すればよい^^
F35の鈍足ステルスなんかいらんわいw

111 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:02:55.58 ID:FAx7ASgK0.net
>>108
長く使えるのは名機なんだぜ
欠陥品はすぐ消えてなくなる世界だからな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:17.91 ID:FoSscc/R0.net
>>23
昔は野党がうるさくて、空中給油ができない(外国まで飛べない)のが日本仕様とか
あったような曖昧な記憶

113 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:24.63 ID:MaZQwlhi0.net
>>102
同等は無いわ
格闘戦でイーブンから有利程度を得られる程度であとは負ける

114 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:28.55 ID:OK5Zzrj00.net
可変翼のFー14のがカッコいいんだけどFー15とどっちが強いの?

115 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:39.52 ID:+XBowy6H0.net
>>103
君は何をいってるんだ?

116 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:46.54 ID:mkphNYQq0.net
>>110
それに機体に萌イラストの落書きできない飛行機なんて配備したら隊員の士気が落ちるしな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:53.46 ID:7Fo8ojH80.net
>>82
タイフーン厨はもういいから。
 ( ´∀`)つ□ 涙拭けよ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:03:53.96 ID:9DGwoW/b0.net
別にF-15Cは退役しても問題ないだろ。
F-15Eに転換してるんだし。
なんというか、F-15は全部無くなるとかミスリードさせたいんじゃないかと。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:04:00.30 ID:yKfNsnIH0.net
>>99
そうそうだいたいそのぐらいの大きさ。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:04:22.76 ID:Td6KSZUP0.net
>>105
イラン「虎の子のF14を売れるわけないだろjk」

イランは、F14のためにわざわざ専用の整備基地を新設するぐらいだからね。
イランイラク戦争でも、リアルエリア88みたいな活躍をしていたし。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:04:22.91 ID:h/hgZ/TA0.net
>>110
最高速が遅いだけで加速はめっちゃ早いぞ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:05:00.91 ID:iD9ksy830.net
ただ日本だとf16の航続距離だと厳しい
日本こそフランカー系の機体のほうが運用上向いていたりするんだよな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:05:37.32 ID:4+3Wrydn0.net
>>72
F-35はどっちかいえばF-4後継狙いじゃない?
F-15後継は新型国産機次第じゃないかな。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:05:52.07 ID:x3YPOnvy0.net
>>110
鈍足ってw
スパクルもできる機体だぞF-35

125 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:05.69 ID:+XBowy6H0.net
>>114
F-14こそ至高の存在
F8UやF-4ファントムの例からもあきらかなとおり
空軍より海軍の方が戦闘機のなんたるかを理解してる

126 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:12.09 ID:ax78p/Hf0.net
世界最強のイーグルをこんなに買える日本は
なんて豊かな国なんだろう
そう思ってた時代もありました

127 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:14.14 ID:i1iHf8oa0.net
いい機体なんだな
20年でお終いかと思ったらもう30年か

128 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:15.84 ID:kIjLNj2E0.net
こうなると日本も一緒に改修しちゃうぜ!ってのが使えなくなるな
一気にF-35に置き換える?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:40.51 ID:x3YPOnvy0.net
>>123
違う
F-3があるならF-2の後継

130 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:06:57.06 ID:vZkjOp0x0.net
そういえばいつになったらガウォーク形態可変式ステルス戦闘爆撃機実現するのか

131 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:07:03.31 ID:MaZQwlhi0.net
>>114
状況による
作戦能力を得た当初はF-14はエンジン出力不足に悩まされたが化け物レーダーとレーダー管制官が同乗してる
F-15エンジン良好なれどレーダーはF-14に劣るが長らくアメリカの空を支配し続けた

132 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:07:04.29 ID:jLySn/bI0.net
A-10を買おうや
安いし、頑丈だし
ポンコツ軍隊相手なら最適

133 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:07:15.95 ID:+XBowy6H0.net
>>122
実はMiG31こそ日本に必要な機体なんだよな

134 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:07:54.44 ID:laPVTr8o0.net
スタースクリームなイメージ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:07:56.66 ID:iD9ksy830.net
まあそのうち制空権とるのも無人機と長距離ミサイル撃ち合うだけの戦闘になるだろうな

136 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:10.69 ID:FAx7ASgK0.net
>>128
日本は自力で作る以外の選択肢がなくなった

137 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:14.08 ID:u4f65FIh0.net
>>129
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 じゃあF15の後継機はF22が無理な以上何になるんだろうな
      F35しかないのかな

138 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:15.65 ID:KhBUJ9xm0.net
退役だぁ?
おいおいファントム爺さんの前で同じ事言えるの?

139 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:24.53 ID:aopP+NTC0.net
F4やF2すら飛んでいる
中世ジャップランド

140 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:28.47 ID:af8atf630.net
>>130
デッドウェイト満載のロボット機構ではね…

141 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:08:35.71 ID:ax78p/Hf0.net
>>125
トムキャットってフェニックスが本体で
カッコいいって言われてるアレは
ただのミサイルランチャーだから

142 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:09:03.47 ID:ENpmXSgS0.net
>>114
F-15じゃね?
F-14は艦隊防衛システムの一部として機能する機体だから
E-2とともに空母に一斉攻撃してくるソ連爆撃機を迎撃する為の機体
空母を守れれば他はどうでもいい

143 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:09:16.47 ID:Xjsrq5sB0.net
アメリカじゃ空母に乗らないF-15は運用先が限られるわな。
さすがに不要な分は解体するしかないか。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:09:35.95 ID:+XBowy6H0.net
>>141
昨今の情勢をみるかぎり
戦闘機の本質をついてるじゃないか

145 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:09:40.24 ID:I0KUCXQw0.net
しかし最近はほんと開発のピッチがちんたら遅いよなww
頭を切り替えなければいけないのかもしれない

146 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:09:44.52 ID:L59nSv1I0.net
>>133
前にシリアが買おうとしてたなw

147 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:10:08.79 ID:rMZAPiXz0.net
>>130
マクロスがまだ落ちてきてないから。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:10:18.13 ID:/48z5a7r0.net
次世代は武装した無人偵察機なんだろうな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:10:27.75 ID:ENpmXSgS0.net
>>145
カットラスとか、3年くらいで退役してたよね

150 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:10:37.11 ID:dHjdeIuK0.net
>それはF-15Cには「空中戦しかできない」という欠点があるからです

戦争では制空戦闘しか出来ない機体よりも
対空対地両方こなせる機体の方が必要だからな

昔ヒトラーがMe262を戦闘爆撃機として作れと命令してたけど
あれFW190のAやD9みたいな制空型よりFやGの戦闘爆撃機型の方が活躍してた実績から判断してたんだろうなあ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:10:53.82 ID:+XBowy6H0.net
>>147
あれたしか1999年くらいに落ちてくるはずだったよな

152 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:11:05.96 ID:EueAqlMo0.net
F15だったら小松空港から飛び立って、発射基地を爆撃してかえってこれるね。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:11:08.15 ID:hYKHBN4L0.net
F-15Cって、対地爆撃できるの?
ほぼ対地攻撃力がない日本に譲ってくれ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:11:16.61 ID:9zsSP7Is0.net
>>137
F-35で十分だがね
開発終わって完全版になれば10年以内F-35対抗できる戦闘機はないよ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:11:58.55 ID:4+3Wrydn0.net
>>137
対領空侵犯措置と空戦特化が必須だから、少なくとも双発機と予想。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:09.47 ID:9zsSP7Is0.net
>>153
できない
対地攻撃はF-15E系

157 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:23.72 ID:mkphNYQq0.net
いよいよもってF15が退役してしまうと、日本は制空型F35と攻撃型F35の2種類のF35を運用することになるの?
となると早期警戒型F35と空中給油母機型F35ですべてF35で統一すれば整備コストが格段に削減できる

158 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:28.12 ID:wLV8JRty0.net
代わりは何にするの?

159 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:29.27 ID:XV7XtOgC0.net
>>1
F-15Cはそうだけど、F-15Eはまだまだ使うだろうし、F-35も控えてるし。

日本のF-15Jも早く更新して敵基地攻撃能力を持てっていう応援なら賛成。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:34.94 ID:+XBowy6H0.net
>>153
できるよ
エースコンバットゼロでも対地攻撃でよくつかってた

161 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:49.86 ID:58bDl2QfO.net
ストライクイーグルとか言うのが湾岸戦争の時に活躍してたがなあ…

日本のフトコロ事情では、今さらイーグル全機更新なんて出来やせん。
米国で廃止すれば、もはや日本は補修部品さえ満足に得られなくなる。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:12:53.16 ID:hB+XeDvj0.net
ていうか空軍てまだF-15使ってたんだな
州軍以外じゃ退役してるって聞いてたが

163 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:13:18.47 ID:+XBowy6H0.net
>>158
F-16って書いてんだろ
少しは>>1嫁や

164 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:13:22.22 ID:wLV8JRty0.net
>>157
おんなじもん増やしまくると何か不具合があったとき一気に運用停止になるからダメ
別の機種にしないと時に防空に穴が開く

165 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:13:39.54 ID:wLV8JRty0.net
>>163
だって長いんだもん

166 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:13:57.29 ID:FAx7ASgK0.net
>>143
アメリカに戦闘機で殴り込む国なんてないからな
しかし日本には必要だ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:13:57.43 ID:MaZQwlhi0.net
>>130
あと半世紀も有れば実現しそう

168 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:14:23.91 ID:9zsSP7Is0.net
>>157
一応F-3の検討もしてるが、開発決定するのは来年度だから

169 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:14:42.34 ID:i7XrcD0aO.net
F-4ファントム「俺も退役したいわ」

170 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:14:49.71 ID:Z/LEdERu0.net
100機かえー

日本は、後20年は飛ばすぞー

171 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:01.50 ID:hmG4pGkh0.net
F22を売って貰えなかったのって、安全保障の問題と言うより
日本の交渉力のお粗末さが理由だよね

172 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:06.49 ID:ALA0FoFY0.net
F-15Eがあるからな

173 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:07.12 ID:gC32WVGC0.net
>>160
素のイーグルとか無誘導爆弾落っことすのが精々やろ。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:09.30 ID:6/MbGVR60.net
>>102
F-15は高々度(上空10km)、F-16は中低空で有利
機体の大きさで使い分け

175 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:22.49 ID:9zsSP7Is0.net
>>166
日本に持ってきてもまず国産ミサイル撃てるように改造しないとね

176 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:27.94 ID:q69LhYjJ0.net
F-16ってマルチロールだったんか。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:30.07 ID:z+agVgx+0.net
>>1
爆撃系とラプターの攻撃系の要素で十分なんだろうな
あとは超協力なバンカーバスター系みたいなのとか巡航ミサイル系でOK

178 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:35.27 ID:oALMMkK+0.net
部品取り用に譲ってもらえんのか

179 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:15:42.27 ID:MaZQwlhi0.net
>>140
明らかにデッドウェイトと呼べるのは左腕位でバトロイド形態棄てればバルキリーは理にかなった構造してるよ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:16:11.28 ID:+XBowy6H0.net
>>176
AMRAAMの初戦果記録したのもF-16

181 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:16:12.60 ID:dHjdeIuK0.net
今井班長
信じられないかもしれませんが百里基地ではファントムが2017年でも現役です…

182 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:16:41.90 ID:4X0h6yva0.net
>>109
お喋りしない!

183 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:16:49.13 ID:1zbkLl4o0.net
ファイティング・ファルコンの時代が
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

184 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:17:21.24 ID:aWyuVPJQ0.net
Su30より弱いし??

185 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:17:49.82 ID:iD9ksy830.net
f16入れるならデルタ翼のタイプいれて欲しい

186 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:16.18 ID:mkphNYQq0.net
>>181
嘱託で今でも今井班長がスパナを握って整備してるから今でもファントムは現役なんですよ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:20.65 ID:UPfDkFle0.net
空自のpre機分、中古で安く売ってもらえよ

数の劣勢を質でカバーするとかいいながら
主力戦闘機の半分が打ちっ放しも出来ない状態とか笑い事じゃない

188 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:28.19 ID:bmvCMQHe0.net
>>11
石破が悪い

189 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:37.38 ID:gC32WVGC0.net
>>185
セイカーファルコンとかまたマニアックな機体を…

190 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:40.82 ID:+XBowy6H0.net
俺が子供のころはデュアルロールって言ってたのになあ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:18:44.87 ID:6gqndCMWO.net
F22を再生産、F35とのハイローミックスって感じにするのかな。
どっちもトンでもない金食い虫だけど。
かと思えばA10の退役を先伸ばししたり、アメちゃんの考えはよう分からん。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:19:02.30 ID:CNSo4cCB0.net
>>114
残念ながら、F-14はカッコいいイメージとは裏腹に、実用化を急ぎ過ぎたために電子機器もエンジンも不充分な欠陥機だった。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:19:57.96 ID:148TYQtu0.net
デカくてハイパワーなんだから戦闘爆撃機として使えないのかね。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:27.10 ID:+XBowy6H0.net
F-14、F-15、F-16、F/A-18
このあたりはティーンエイジファイターとか言われてたな

お前らとか大好きそうな年代

195 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:30.45 ID:r079e6420.net
>>99
余裕で庭におけるな。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:39.73 ID:L59nSv1I0.net
>>193
それE型やんw

197 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:40.94 ID:BKELDiRk0.net
どうせ全廃するなら空自に200機ばかり安く譲ってくれ

このご時世にスパローしか撃てない旧式で四苦八苦してるんだから

198 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:45.53 ID:58bDl2QfO.net
あと半世紀すればロボット可変戦闘機が出来てても不思議じゃないと思うよ。

しかしそれはガウォーク型戦闘機ではない。
「駕我駆型戦斗机」だろう。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:20:56.76 ID:X0LxBV5p0.net
日本が中古で安く買えば良いんじゃね?
いやマジで。
迎撃専門なら、専守防衛に完全にかなうしな。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:21:01.12 ID:suA+mxFu0.net
>>186
神栗はあぶない刑事みたいに出世できなかったんだろうなぁ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:21:16.75 ID:bDuGHTXW0.net
http://i.imgur.com/WmfkNU4.jpg

202 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:21:30.84 ID:s6qI7YCe0.net
日本はF4の更新機がF35な。それが終わるとF15の更新だけどF35な。それからF2の更新だけどF3まで三菱が飛行機作ってるかわからないから、それもF35な。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:21:34.00 ID:BBIsAD0G0.net
人が乗る戦闘機はもう必要なくなるのかな

204 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:21:39.10 ID:/ZqY1BxzO.net
>>181
今井班長の墓に報告してきたよ

205 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:08.23 ID:UPfDkFle0.net
>>193
戦闘爆撃仕様はEとして沢山持ってるだろ
電子戦仕様もあるし

206 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:29.06 ID:suA+mxFu0.net
i3ファイター構想で随伴無人機の案は出てるけど
リーダー機はまだまだ有人だよ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:34.77 ID:+XBowy6H0.net
>>203
F-104「いまさら何言ってんだよww」

208 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:44.78 ID:hB+XeDvj0.net
これもモスボール保存?
部品取りようにスクラップとして売ってくんねえかな

209 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:46.92 ID:1IFhbPZb0.net
YF-23ちょうだい

210 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:22:52.57 ID:X0LxBV5p0.net
>>195
離陸すると周りのオリーブ畑が焼け焦げます

211 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:06.06 ID:Jh1l3YTx0.net
>>132
アヴェンジャー降ろして爆弾搭載能力も無くしてペイロードギリギリまで装甲付けようぜ
ASMや機銃くらいなら破壊できないくらいまで頑丈にすればスクランブルに使えるぞ

撃たれてないのに撃つとクソミソに非難される自衛隊にぴったりだ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:26.20 ID:4+3Wrydn0.net
F-22が額面通りの機体で空自導入してたなら、順々にF-15Jと入れ換わっていっただろうに。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:44.45 ID:oN4Vj4yr0.net
F15って整備がかなり楽な部類だから、限られた予算で兵器としての総合的な強さや使い勝手の良さを考えるとF35より良いと思うんだが。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:55.91 ID:4O4V82iN0.net
まん中から折れるんだよね確か

215 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:57.18 ID:vgkMLsdkO.net
ラプターは費用対効果云々でF15が生き残ったって話はどうした

つうかラプター数増えとるw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:23:58.58 ID:/ZqY1BxzO.net
>>200
ファントム無頼から30年
ゲートでは2尉から2佐に昇進していたよ。

217 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 18:24:14.66 ID:4XSCpf/+0.net
日本はホンダFジェットやホンダAジェットの開発を急がねばならんだろ。
両方につかえるホンダF/Aジェットも。燃費も良いしステルス性能も高いんだよ。
物凄く強い。ラプターなんて話にならん。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:24:18.58 ID:MDk70AnV0.net
買っちゃえ、機体性能と馬力は今でも最高レベルだし、
中身を最新にしてしまえば、ステルス性無いけどスクランブル用途ならトップレベル

219 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:24:24.34 ID:4/zd68xi0.net
>>199
アメリカと同じ理由でF16買うだろ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:24:31.02 ID:+XBowy6H0.net
>>213
そんなふぬけたこと言ってるから
タイヤ脱落とかやらかしちゃうんだよ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:25:12.84 ID:+XBowy6H0.net
いまさらF-15揃えるくらいなら
フランカーのがいいな

見た目だけだけど

222 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:25:37.21 ID:Td6KSZUP0.net
>>192
エンジンが少々アレだったのは事実だが、電子機器というかレーダーが優秀だったのは実戦で証明されているぞ?
イラン・イラク戦争では、西側の最新鋭機であるフランスのミラージュ3ですら、イランのF14に先にレーダーで捕捉されて、一蹴されている。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:05.85 ID:MDk70AnV0.net
F-3までのつなぎに丁度いい

もっともこういう記事って、F-35を正当化して大量に売りたいが為の世論誘導目的だろうな

224 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:15.47 ID:YqyaEmp50.net
北朝鮮のミグを笑えないな

225 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:16.04 ID:58bDl2QfO.net
>>199
空を飛ぶ物には、厳しい耐用年数の縛りがある。
耐用年数までタップリ残してる奴を親切にも安価に売ってくれるなら良かろうが、
そうでなきゃ買ってすぐ大金かけてオーバーホールとなるでしょう。

あるいは運用に制限かけるとか。「アフターバーナー厳禁」とか。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:17.91 ID:4+3Wrydn0.net
>>194
トップガン
エアフォースワン
スト2ガイルステージ
エネミーライン
...こんな感じ。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:25.86 ID:gC32WVGC0.net
>>222
イランキャットっていまだに現役なんだよなあ。
すげーわ。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:39.90 ID:/0aLwmXg0.net
補給部品の生産ラインも閉鎖

229 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:48.52 ID:4/zd68xi0.net
バラバラにして本屋で売ればいいよ
100号まで買うとF15が作れる

230 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:57.19 ID:MiMR9msn0.net
>>210
焼け焦げたオリーブはアスラン空軍に売り付けます

231 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:26:58.51 ID:9prKj2Ra0.net
>5
wwww

232 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:12.55 ID:ilOAdZg20.net
アメ公は弱い奴を見つけてフルボッコするのが仕事だからな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:16.08 ID:L59nSv1I0.net
>>219
F-16買うくらいならF/A-18買うんじゃねw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:18.41 ID:nSM7rXMV0.net
ドローン戦争が課題じゃけぇ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:19.50 ID:fYGFW07U0.net
30歳で肩たたきとはw
アメリカは厳しいなwやっぱり

236 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:23.07 ID:mkphNYQq0.net
みんなすっかり忘れているけど自衛隊のF15が使えなくなったらF18を買えばいいんだよな(騒音がシャレにならんくらいうるさいけど)

237 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:41.91 ID:FAx7ASgK0.net
とりあえず改修できないF15とF2F4はみんなこれに置き換えろ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:27:51.95 ID:8gVzY13w0.net
HSEがF-15のエンジンと同径じゃなかったっけ?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:28:00.86 ID:u4f65FIh0.net
>>236
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 現実問題そうなりそうだな

240 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:28:03.48 ID:AaD0csOC0.net
F15はそれでも価値はある。最強ではないけど、ほぼ完全版
レーダーやミサイル、連携網もうなど

241 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:28:48.84 ID:MaZQwlhi0.net
>>150
砲火力不足を航空爆撃機による縦深電撃戦で補ってたからなドイツは

わーい たーのしー!

242 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:28:53.03 ID:/ZqY1BxzO.net
ファントム無頼でもファントムは老朽化酷い状態の描写で、カンクリを持ってしても2機墜落させているからなぁ。
それが30年後の現在も現役って・・・

243 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:29:11.35 ID:Mv2DAofv0.net
>>221
いやフランカーだと厳しいけど
中国が購入したSu−35あたりだと日本のF−15・・・どころか
対ステルス技術()でドッグファイトに持ち込まれた状況だとラプターでも厳しかったりする

ロケットと戦闘機では何故かロシアがアメリカを圧倒してるところがある

244 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:29:19.69 ID:Td6KSZUP0.net
>>227
去年の軍事研究で、F14専用の修理センターを開設したとか載っていたな。
重要部品の国産化もやっているとか。

>>232
メリケン軍「そりゃ、俺らより強い奴が見つからないからなHAHAHA」

245 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:29:20.10 ID:Z/LEdERu0.net
部品のストック
整備経験、パイロットの数
運用経験

費用対効果が高い

余った分は、レーダー類の改修
AAM-3、4の運用改修

246 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:29:48.17 ID:suA+mxFu0.net
>>222
F-14はソ連爆撃機による対艦ミサイル飽和攻撃から艦隊を守る防空機として
作られてるから、そこら辺は優秀じゃないと困るでしょ

ただでさえ1芸番長のうえにフェニックスを6発とそれを制御する電子機器や
レーダを持って離艦するためにアホみたいにコストアップしたり複雑化しちゃったから
イージス艦の登場で存在価値が無くなっちゃった

特徴的な可変翼も機動性向上というより大型の機体が空母から発進できるよう
装備した高揚力装置だし

247 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:29:58.24 ID:4+3Wrydn0.net
>>141
フェニックス積んで発艦したら、発車か投棄しないと着艦できないというバブリーな話聞いたことあるw

248 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:31:18.14 ID:AaD0csOC0.net
ラプターと比べるのはな(笑)

249 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:31:48.22 ID:+XBowy6H0.net
>>246
イージスで防空を任せられるんでは
という話になってしまう

250 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:32:04.60 ID:mkphNYQq0.net
ただ将来的にF18を買うとしても他所の国のパイロットから
うへぇwおめーの飛行機まだ股の間から操縦桿生やしてるのかよwとバカにされるリスクが伴う

251 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:32:11.17 ID:4ABh7ihm0.net
安く売ってもらってAIのっけて無人機にしよう
このクラスの機体なら
能力的には人間の耐G能力がボトルネックだろうし

252 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:32:51.16 ID:L59nSv1I0.net
>>247
6発だと脚折れるか甲板抜けるからな、運用上4発以下になったw

253 :名無しさん@13周年:2017/05/21(日) 18:38:53.72 ID:IVvmOytr7
>>211
このばか者!
アヴェンジャーでぶちかます為にA-10が存在するんだろうがぁ!
A-10学校で再教育だ!

254 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:33:28.40 ID:77aWC3Y/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0r3t6-VcVoE
https://www.youtube.com/watch?v=VSCdvj4tAFg


   ∧∧  カッケー
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 


( ^▽^)<

      https://www.youtube.com/watch?v=OfDIxvWcRqM

255 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:33:40.43 ID:Bol5CxEr0.net
>>215
生き残ったのはスパホ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:33:42.08 ID:/ZqY1BxzO.net
可変翼のF-22Nを日本は買おう。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:33:48.78 ID:kjz3WNTb0.net
日本が現状で何か戦闘機を買うなら
中古でも新品でもどう考えてもF-35以外買わないよ
現状で生産ラインも受け入れ体制も進んでるこれ以外に無い

258 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:34:00.94 ID:lbrRhUQpO.net
>>7
中古はもう海自のC-130Rで懲り懲りなんじゃないのか?

259 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:34:17.02 ID:CNSo4cCB0.net
>>240
ステルス性や電子制御機動が全く考慮されない頑迷な設計。

鼻の穴おっぴろげて飛ぶイーグルは前世紀の遺物なのよ。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:35:01.62 ID:Td6KSZUP0.net
>>246
そこら辺が、逆にイランでは「強力なレーダーを装備したある種の早期警戒機」として活躍したのが面白いところ。
F14のレーダーで遠距離から敵編隊を補足して、味方のF4やF5を誘導して迎撃させたりとか。

イライラ戦争終盤の油田の防空戦では、F14そのものの消耗が激しかったこともあり、特にこの手が有効だったとか。
(なお、たまに虎の子のフェニックスミサイルをブッパするもよう)

261 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:35:13.95 ID:X0LxBV5p0.net
>>226
インディペンデンス・デー とか

262 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:35:27.33 ID:suA+mxFu0.net
もうファンブレードが丸見えなんてはしたない機体は生きていけないんだよ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:03.10 ID:fYGFW07U0.net
この記事、すげー胡散臭いんだがw
妄想で記事書いてないか?w

264 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:04.15 ID:X0LxBV5p0.net
>>230
オスプレイで行ってきま〜す

265 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:17.65 ID:fPj00VY+0.net
日本の空を守る戦闘機

F-2(バイパーゼロ)
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/images/gallery/photo15.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/images/gallery/photo27.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/

F-15(イーグル)
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/images/gallery/photo10.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/images/gallery/photo28.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/index.html

F-4EJ(改)(ファントム)
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-4/images/gallery/photo01.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-4/images/gallery/photo08.jpg
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-4/index.html


F-2
第4.5世代ジェット戦闘機に分類される航空自衛隊の戦闘機である。F-16を大型化した機体に空対艦ミサイルを最大4発搭載可能で、
戦闘機としては世界最高レベルの対艦攻撃能力と対空能力を兼備する。
当初はF-1と同じく支援戦闘機(実態は攻撃機)に分類されていたが、のちに「要撃」「支援」の区分が廃止されたため、
F-2戦闘機と表記される。その性能や用途から、戦闘爆撃(攻撃)機やマルチロール機に分類される場合もある。

F-15
アメリカ空軍などで運用されたF-4の後継として開発された大型制空戦闘機で、第4世代ジェット戦闘機に分類される。
F-4と共に、冷戦下のアメリカ空軍とマクドネル・ダグラス社を代表する戦闘機といえる。
軽量な機体に大推力のターボファンエンジンを2基搭載し、高出力パルスドップラー・レーダーと中射程空対空ミサイルの運用能力を持つ。
後継機であるF-22が戦力化され、原型機の初飛行から既に40年経った現在でも世界トップクラスの性能を誇る。

F-4
アメリカ海軍初の全天候型双発艦上戦闘機として開発され、大型の翼と高出力のジェットエンジンを双発で装備し大きな搭載量を特徴としている。
当初の機種番号は海軍ではF4H、アメリカ空軍ではF-110だったが1962年にアメリカ軍の軍用機の命名規則統一によりF-4となった。
ベトナム戦争での活躍から多くの西側諸国に採用され、各国の要求に応じて様々な派生型が数多く作られたことより冷戦期の代表的な機体となった。
数々の実戦戦績や各国へのセールスの成功も含めて傑作戦闘機と評価され、マクドネル社の発展の原動力としてその名を世界に広めた戦闘機とされる。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:20.36 ID:77aWC3Y/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NMiiHIXkPQg

   ∧∧  カッケー
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

267 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:20.46 ID:s6qI7YCe0.net
>>243
そもそもドッグファイトに持ち込めないからな。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:20.48 ID:fygRR2GB0.net
>>257
いま急にトランプが気まぐれで
「F-22売ろうかな・・・」
って呟いたら、もうF-35を窓から投げ捨てる勢いで
F-22狙いにシフトするんじゃね?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:21.34 ID:4/zd68xi0.net
>>250
フライバイワイヤじゃないの?
有り得ん

270 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:28.20 ID:gH6q4Hf+0.net
アナログ制御の機体で空戦能力はF-2以下
アビオ更新を怠りレーダー性能はフランカーに抜かれる

271 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:43.97 ID:+XBowy6H0.net
>>259
やっぱりラファールの時代なんだな

272 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:36:45.83 ID:+gijLP3P0.net
>>247
フェニックスは最大6発積めるんだけど、それだと発艦はできても着艦ができないのよ。
4発に抑えれば良いんだけどね。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:37:12.90 ID:L59nSv1I0.net
>>268
F-4の更新なのに投げ捨てる訳無いだろw

274 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:38:02.56 ID:Z/LEdERu0.net
>>259

リフレクター取り付けてRCSを1km2にすれば良い
アラート機なんだから

275 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:38:15.64 ID:qMnPj7cZ0.net
A-10のバルカン砲って強いの?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:38:17.57 ID:LxFVZku/0.net
>>257
どうせ2chは知ったかと低能ばっかだから。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:38:43.52 ID:DeXN9dfC0.net
フェニックスは命中精度があまりよろしくないそうじゃないか?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:38:48.17 ID:4+3Wrydn0.net
>>261
古いほうか、懐かしいw
新しいのまだ観てない。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:39:00.52 ID:RdG/JCdH0.net
ライセンス生産してたので部品は調達できるだろうけど
アメリカから引退は痛いね
というか引退する機体を引き取るというのはどうかな
どうせ今後は国産のシステムで代替していかないといけないのだし

280 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:39:03.20 ID:G9bnhNSL0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

281 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:39:45.69 ID:bi2v8Ww+0.net
>>265
海洋迷彩すごいな。緑色に塗って海上にでた旧軍はなに考えてんだか。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:39:56.11 ID:bLUpV5BO0.net
>>275
戦車すら破壊出来るくらいには強い

283 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:04.60 ID:fYGFW07U0.net
米空軍はF22にやっぱり不満なのねw
質的に大幅に向上してるのなら
F15の部隊数を大幅に減らしてF22を適当数増強する選択肢も有るはずなのに
やっぱりそういう素振りもない
早々に生産ラインも閉じちゃってるし、欠陥品なんじゃね?wF22

284 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:06.02 ID:dd+MjgNS0.net
庭に飾っとくからくれ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:19.13 ID:60JJ+cyb0.net
マイクロソフト商法か・・

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

286 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:22.12 ID:kjz3WNTb0.net
>>268
すでにF-35の国内の組立・整備拠点作っちゃったし
自衛隊も受け入れ準備が進んでるし
そんな二重投資はまず無理だろう
同じ理由でF-18やF-16だって無理だし
F-15も米軍機は中身の電子機器がごっそり違うし

287 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:34.64 ID:4+3Wrydn0.net
>>265
いいな、これ。
壁紙にしよう。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:40:42.75 ID:X0LxBV5p0.net
>>267
今時、ドッグファイトなんてやらんはな
遥か彼方のレイダー圏外からミサイルを撃たれるかどうかの瀬戸際の戦闘

289 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:41:09.25 ID:XDaK2ozL0.net
https://twitter.com/realdonaldtrump/status/865957909565366272

かっこいいな

空母とか風圧で飛ばされないように今は少し脚入れるようになってるんだな
盾みたいなのがあるし

290 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:41:14.27 ID:CNSo4cCB0.net
>>269
FA18はサイドスティックじゃないだけ。

むしろF-15はガチのワイヤー駆動やで。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:42:17.77 ID:X0LxBV5p0.net
>>278
もう懐かしい映画の部類かよ
てか、本格的な現役戦闘機の映画も減ったな

292 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:42:26.56 ID:+4zi5aG60.net
>>281
逆に昔は色で敵味方の識別をしていたからな
同士討ちを防ぐ必要があった

293 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:42:44.21 ID:8NsMgPru0.net
日本に全機くれ
魔改造バージョンで仕上げるから

294 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:42:45.27 ID:60EzgTTP0.net
台湾に輸出しよう

295 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:42:52.48 ID:X0LxBV5p0.net
>>275
初弾以外は当たらないけどな

296 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:43:27.54 ID:XDaK2ozL0.net
>>278
時間盗まれるってレベルじゃないからみない方がいいw
コレジャナイ感がヤバすぎるレベル

実写版ドラゴンボールなみ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:43:28.78 ID:QNqrVf4g0.net
むしろ米で第一線ってことに驚きなんだが

298 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:43:52.09 ID:+XBowy6H0.net
>>290
CASあるからガチのワイヤーっていうのもどうかと思う

299 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:43:57.13 ID:3FIPCG+r0.net
AN/APG-63(V3)だけでも中古で買わせおくれ。
空自のはAN/APG-63(V1)でフェイズドアレイじゃない、機械首振り式なんだよな。

300 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:44:20.34 ID:W5mZGs090.net
ベクターノズルはよ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:44:28.36 ID:suA+mxFu0.net
>>281
陸上での迷彩効果もあるだろうけど、サンサン照りでもなければけっこう海面は緑めいてたりする

302 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:44:30.39 ID:+XBowy6H0.net
>>295
標的が大きければあるいは…

303 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:44:52.01 ID:fygRR2GB0.net
>>294
自衛隊から引き上げて中古で台湾に売られたF-104は
その後尖閣周辺を飛び回ったわけだが

304 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:44:54.86 ID:AaD0csOC0.net
ミサイル飛んできても良いから、北朝鮮空爆してくれ
トマホーク連射でOK。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:45:04.43 ID:77aWC3Y/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xGY2JBuSCU0

   ∧∧  改造案
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

306 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:45:08.15 ID:4+3Wrydn0.net
>>268
空自は歓んで導入したいと思うぞ。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:45:31.49 ID:+DXy4noa0.net
日本のあるのはおじいちゃん機ばかり
30年後は北チョンみたい航空機博物館になりそう

308 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:45:52.37 ID:KVZHULou0.net
>>306
予算が無限ならの話
今更売るよって言われてももう選択肢にならない

309 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:46:09.02 ID:vk0eNLTL0.net
ラプターの空けた穴はそんな小さくはないし
このままイーグルも消えるのは流石に考えにくいよ
状態の悪いやつ間引いて改修でしょ金鷲に

310 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:46:11.46 ID:/cXUmZwz0.net
>>5
すんばらしい

311 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:46:36.77 ID:X0LxBV5p0.net
>>303
そのうち空中でバラバラになるわ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:47:02.77 ID:XDaK2ozL0.net
てか、日本がメキシコとアメリカの境に国境作ってあげるから、
代わりに武器や新型戦闘機をたくさんほしいんだが

313 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:47:33.99 ID:4+3Wrydn0.net
>>296
えぇ...(´Д`)

314 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:47:43.36 ID:u2xjJXYl0.net
日本によこせ。
レーダーとコンピューターを入れ替えてマルチロール化出来るだろ日本なら。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:47:52.36 ID:XDaK2ozL0.net
>>303
それなら把握も撃墜もしやすいからあげたんかね

316 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2017/05/21(日) 18:48:41.80 ID:ULR5Z1F+0.net
(゚_゚)引退してもモスボールするだろ。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:49:29.37 ID:X0LxBV5p0.net
>>307
まあな。
現在だと電子機器は小型化できるし、
機体材料もエンジンもドンドン性能が良くなっていくから、
初期設計よりも性能が向上してるしねえ。
おじいちゃんというより、次の世代が同名を襲名って感じじゃね?

318 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:49:32.61 ID:wnp+QZbd0.net
サイレントイーグルはどうなった?
最高にかっこいい機体なんだがなあ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:50:00.06 ID:hsG0kgNE0.net
F-16と言っても最新型はそれなりの値段していたと思うが。F-15の延命案
よりは安いのかな?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:50:04.61 ID:jMslj3Y90.net
solo wing pixy
片羽の妖精って
中二病全開で好きなのに

321 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:50:19.30 ID:fYGFW07U0.net
>>306

米空軍の少数配備を見ればF22導入はリスクだと思う
使いづらい戦闘機って評価なんじゃね?
生産ラインも簡単に閉じちゃったし

322 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:50:30.95 ID:Td6KSZUP0.net
>>277
少なくとも、実戦でフェニックスミサイルを運用した唯一のユーザーであるイラン空軍は「使える」という評価をしている。
命中しなくても、回避のために編隊を崩したり爆弾を捨てさせたりするだけでも、元が取れるし。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:51:13.47 ID:TTlWzOlN0.net
ちょっとエリア88で勉強してくる

324 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:51:35.08 ID:vk0eNLTL0.net
サイレントイーグルはこの枠とは別物のまだまだ使うつもりのE系だし
今のところ本国で提案するつもりのないプロジェクトだからな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:51:53.65 ID:O/RqF1jT0.net
>>103
いつの時代の話を偉そうに

326 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:51:55.68 ID:fygRR2GB0.net
>>318
韓国が反日病を患ってF-35に鞍替えしたから
もうペーパープラン以上の存在ではなくなった

327 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:52:27.51 ID:FAx7ASgK0.net
>>318
それならF15Eでいいだろって結論に至った

328 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:52:47.63 ID:wivCctdP0.net
>>278
インデペンデンス・デイはやめとけ。
俺は映画館で見てあまりのくだらなさに今も後悔してる。。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:53:06.83 ID:X0LxBV5p0.net
日本も中国の動きを見たら
絶対飽和攻撃に対抗するにも
もっと機材の絶対数を増やすべきだと思うがね。
少数先鋭主義はもちろんだが、
いくら何でも絶対数の差は危険過ぎ。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:53:07.60 ID:4+3Wrydn0.net
>>321
そうなんだよな...額面通りの性能なら。
なぜ生産閉じたんだろうな。

331 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:53:14.12 ID:vZkjOp0x0.net
ファントム爺さん「ワシは名前通り成仏するまで死んでも死にきれん」
舩坂軍曹「わかるわその心意気」

332 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:53:35.96 ID:V49EgNwF0.net
空自に譲ってくれ。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:08.34 ID:+XBowy6H0.net
>>323
ウニモグとか余計な知識がついていいぞ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:23.19 ID:eM00gfnJ0.net
>>39
お前の人生が終わってるんやろ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:34.75 ID:wivCctdP0.net
>>247
まじか、
大戦略ではそんな制限なかったけど
あれはゲームだからやろな。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:35.49 ID:60EzgTTP0.net
>>303
じゃあフィリピン
(Pを育て上げるのが大変だが)

337 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:06.83 ID:mVk+bhnX0.net
>>249
流石に防空艦とCAPは別枠

338 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:10.06 ID:CNSo4cCB0.net
F-15は、時代遅れのマニュアル車なんだよ。

運転しながら地図を開いてルートを確認しながらギアを変えてアクセルを踏み、オートリバースも付いてないカーコンポにカセットテープをセットして再生ボタンを押す。A面が終われば裏返して再セット。
そんな車。

オートマカーナビiPhone連動にオートパイロットまで付いていて当然の現代に通用する機種じゃない。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:26.74 ID:+XBowy6H0.net
>>330
高くて使いみちなくなったから
B-2やシーウルフ級と同じ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:35.89 ID:3iMMYcM40.net
コレにこだわってると、中国はどんどん切り替えていって、離されるだろ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:38.74 ID:X0LxBV5p0.net
>>323
アレって、40年前くらいの話だろ?
それがまだ通用するんだなあ〜。
現代の戦闘機って寿命長いなあ〜。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:38.82 ID:4+3Wrydn0.net
>>328
古いほうもアメコミ風でB級喜劇っぽかったしw

343 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:19.41 ID:2DmhC5PN0.net
F−35がどうにか使い物になりそうな目途が立ったって事だな結構な知らせじゃないか

344 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:25.67 ID:suA+mxFu0.net
>>340
中国主力機のコピー元であるSU-27系列機も初飛行は1977年だけどね

345 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:28.36 ID:qotCpK480.net
A-10は代替機がいないからだろ。主にコスト面で。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:42.13 ID:X0LxBV5p0.net
>>342
アレは、タイトルから「アメリカマンセー!」だろうに。
タイトル聞いただけで、結末は分かってた。
古典落語と同じで、オチまでどんだけ楽しませるかの娯楽映画。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:00.21 ID:lhildMc00.net
おいおいF16でF15Cの代替とか本気で言ってるのかよ

348 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:10.29 ID:fYGFW07U0.net
>>330
F22の性能が良くて使い勝手が良いのなら
F15の飛行隊を大幅に減らしてF22に代替するって
米空軍が提案するだろうからね

そうなってない時点でお察しなのかもね
F22派生の機体開発計画も無し

349 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:47.35 ID:S6teDQDF0.net
F22を超大量生産してコスト下げて普及させたらいいのに

350 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:56.03 ID:X0LxBV5p0.net
>>338
電子機器は最新のに換装しとるんだが

351 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:59:05.75 ID:if3ixHPZ0.net
>>9
FCS関連の電子装備が違う、あとC型のワーニングボイスは顎割れしたメリケンガイだが、
J型は三菱重工に頼まれて人気女性声優が吹き込み担当した(これ豆な

352 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:12.97 ID:X0LxBV5p0.net
>>351
林原?

353 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:17.48 ID:77aWC3Y/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vVKlYpP1KEE&t=71s
https://www.youtube.com/watch?v=fC976fuQm4E

https://www.youtube.com/watch?v=xfvXUtzQLCg

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)

354 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:20.24 ID:FPON7spg0.net
>>9
Cのモンキーモデルだったはず
電子装備とソフトウェアがダウングレードされてる
ソフトウェアは日本で作ったから、機械アナウンスは日本英語

355 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:05.22 ID:FAx7ASgK0.net
>>347
F35がA10の代替にならないのと同じことだな

356 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:37.70 ID:wivCctdP0.net
>>346
そうだよな、タイトルから考えるべきだった。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:41.25 ID:fYGFW07U0.net
>>347
この記事は色々とオカシイんだよw
F15からF16のマルチロール機にするのなら、F15の性能的な劣化ではなく
米本土防空部隊の削減って話になるのに
自衛隊のF15に結びつけて、F15の性能そのものの話にすり替えてるw

358 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:51.14 ID:vZkjOp0x0.net
そういえばヘルシングで空母に突撃させた機体あったな
英国お馴染み変態仕様

359 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:53.81 ID:Jh1l3YTx0.net
>>328
原始人がシミュレーターでちょっと練習しただけでずーっと放置されてたハリアー
乗りこなしちゃうバトルフィールドアースには敵わんよ

360 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:02:26.09 ID:qZUjKiqI0.net
いやほんと、日本もはよ純国産戦闘機の開発急げよ・・・
アメリカにやられっぱなしでイライラするわ・・・

361 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:02:34.81 ID:Waj3o8RU0.net
#19報道特注
【これじゃ日本はカエルの楽園だSP】

百田尚樹SP第2弾! 中国侵攻を日本 はハネ返せるのか?放送法4条を守らないテレビ局の偏向報道がこれだ!

https://youtu.be/22Z2cGc7mTA

362 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:02:50.33 ID:lhildMc00.net
>>330
マジレスすればマルチロールファイターの時代で極めて高コストかつ空戦専用のF-22はコスパが悪すぎて需要がなかった
第五世代で安価な(そうなるはずだった)マルチロールファイターのF-35が控えていたって言うのも大きいし

まあ大炎上してF-35はアホみたいに値段が高騰しちゃったけど

363 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:03:03.80 ID:uKdgPhL10.net
B-52「わしはいつ引退させてくれるのかのう?」

364 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:03:05.49 ID:LkAnZ/h50.net
F-15Eと言うのがあってだな

365 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:03.87 ID:yMrIGvc00.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>(?∀?(⊃*⊂) ★ 

366 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:29.17 ID:kFs1Zy+n0.net
>>363
そっちはリアルに100年いけそうな感じ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:47.14 ID:X0LxBV5p0.net
>>363
「おじいちゃん、2045年までは頑張って」

368 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:05:27.71 ID:k8g7kaOK0.net
>>18
ポンコツだよ。整備と訓練は物凄く良くできてるけど。

数年前まではギリ大丈夫だったが、今はもう中国の戦闘機に押されまくってる。

中国は自主開発しながら、ロシアの新型機も輸入して景気良くバンバン更新してる。

けど日本は、元が優秀な機体とはいえ40年前に開発された機体で、改修で誤魔化しながら使い続けてる状態。

しかも空自のF15は、オリジナル機より輸出用にグレードダウンしたモンキーモデルで、それをさらに日本使用に能力限定にした奴。



369 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:06:18.19 ID:fYGFW07U0.net
>>362
要するに、費用対効果でF15を凌駕できなかったって単純な話だよねw
米空軍の評価はそんなもんだろうねw

370 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:06:20.19 ID:ra8A5t9f0.net
旅客機で30年って言うと砂漠行きになるけど、軍用機の寿命って長いなぁ
C135とかB52とか

371 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:06:24.73 ID:Td6KSZUP0.net
>>367
孫の代どころか、ひ孫までずっとB52のパイロットな家系とか出てきそうだな。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:06:42.35 ID:i2bx3ZLQ0.net
早期っていつまで使ってるんだよ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:05.45 ID:+XecL9Pp0.net
A-10「──呼んでいる。」

374 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:08.48 ID:l6DygsUa0.net
F-35が居れば
残りはミサイル積んでデータリンクできて
程々の速度と航続距離があれば機種は何でもよくなるから安い方がいいわな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:12.40 ID:i2bx3ZLQ0.net
>>371
今現在3代でB52パイロットとか居るからな

376 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:15.66 ID:utbeVtdL0.net
中国空軍に無様に一度敗北したら日本人は少しは進歩するかも試練な

377 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:49.13 ID:/6xXk9q60.net
>>114
F-15
F-14はかなり弱い
センチュリーシリーズよりはマシだが

378 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:13.67 ID:A9wBzgRU0.net
>>376
二度目はないぞ

379 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:15.33 ID:vk0eNLTL0.net
他でも金食われて大変だけど改修したやつが
サポート受けながら上がる分には何の問題もないから
粛々と作業進めるだけだよ日本は

380 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:17.75 ID:i2bx3ZLQ0.net
日本もいまだにF4ファントムを使ってるし、アメリカ海軍のロサンゼルス級原潜もロングセラーだ。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:32.23 ID:Jb6Kc48K0.net
これ引退したら同盟国に貸与する
んじゃないか?

インド、台湾、ポーランドと
市場はでかい

382 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:51.93 ID:nDr2Yph10.net
日本が引き取れ、F-15JCとか萌える

383 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:20.36 ID:3bqlgZiH0.net
>>14
二人乗りなのがコスト的に残念

384 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:40.45 ID:X0LxBV5p0.net
>>381
「中古品です。現状引渡しでノークレームノーリターンでお願いします。」

385 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:41.18 ID:/6xXk9q60.net
>>149
アイツは典型的な「欠陥機」だから…

386 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:50.92 ID:Jb6Kc48K0.net
同盟国に売り出せば買う国ある

387 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:57.74 ID:3U9p3CHa0.net
F-22導入できなかった日本はかなり苦しいな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:10:32.85 ID:/6xXk9q60.net
>>153
無誘導爆弾を目視で落とすくらいなら出来るが…

389 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:04.20 ID:M42zqmKW0.net
>>351
米軍機のワーニングボイスは女性、フランス機は男性の声って聞いたけどな。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:23.87 ID:ZCdvybl10.net
空自はいまだに F-4 を使ってるんだっけ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:28.52 ID:suA+mxFu0.net
>>385
戦闘機を小型化すれば搭載機数増えるんじゃね、ってコンセプトはわかるんだけどね・・・
ぶっちゃけF-4ぐらいまでは駄作機メーカーだよねアメリカ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:44.80 ID:vk0eNLTL0.net
あの条件でラプター買えてしまっていたら
その世代で日本の空終わっていたかも知れないんだがな
国産の線なんて確実に消えていたし

393 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:24.38 ID:3bqlgZiH0.net
>>389
F-18は女性でF-15は男だったような

394 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:30.82 ID:/6xXk9q60.net
>>176
アイツこそ正真正銘の制空戦闘機だぞ
アレをマルチロールなんて言ったらジョンボイドに怒られる

たまたま対地攻撃も得意だっただけだ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:32.12 ID:BAXMV8iU0.net
F-15C「もうあかん、やめます!」

396 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:45.05 ID:OMzukjGj0.net
要らんのならただでもらっとけや

397 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:12.90 ID:n4K/iAh90.net
>>323
F14とA10は出てるけど
F15は出てなった気が

398 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:24.83 ID:/v1k/WVw0.net
空自「いらないならください。」

399 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:45.62 ID:k8g7kaOK0.net
>>376
その一度の敗北で、

世界有数の航空機製造能力を保有してた日本は、
GHQに中島飛行機を解体されて、航空機製造も禁止されて、

今は、惨めったらしくアメリカの戦闘機を使ってる訳ですが?

400 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:19.99 ID:twHMyjM9O.net
もはや戦闘機同士のドッグファイトは皆無に近いからな、ある程度のアウトレンジ空戦が可能なら対地(海軍機なら対艦)攻撃にも長けた機種で充分だと
それなら(今のところ)対地攻撃は重視してない空自にラプターはぴったりだな、使ってやるから売れよトランプ!

401 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:30.70 ID:0AXJiuOG0.net
> F-15Cは開発当初4000飛行時間(20年の運用に相当)の耐久性が求められ、
> 最終的には8000飛行時間の寿命があたえられました。
> ところが極めて頑丈な機体は設計値を倍上回る1万6000飛行時間の寿命を実現できることが見込まれています。

前作の 艦載機ベースのF-4シリーズと同じくらい頑丈に設計したのか

402 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:37.08 ID:3MeqoiSz0.net
日本はF-15C持ってたか?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:41.12 ID:COaX9PLB0.net
>>194
名機揃いですね。

どちらかと言えば熟...

404 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:47.48 ID:suA+mxFu0.net
>>397
前半に貸与機として3機出てくる
一話限りだがシンが乗って弾道弾をしれっと撃墜するという離れ業を

405 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:49.68 ID:/6xXk9q60.net
>>185
F-16もクリップドデルタだろ?
つうか今の軍用機でデルタじゃない戦闘機ないだろ

ウチのF-2は貴重なテーパー翼機だ

406 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:18.07 ID:Uc18RjeZ0.net
安倍
情勢不安だから中古で安く売って欲しい
トランプ
おっしゃ!まけとく!
刈り上げ
ほれほれ、みさいる怖いよ〜!キナ臭いよー

407 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:34.01 ID:mpDhMmRL0.net
車検通ったばかりのを1機中古で買おうかな?

408 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:44.25 ID:mVk+bhnX0.net
>>400
最近はそんなこともないからF-35のが良いかな

409 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:55.36 ID:KyWHpyOw0.net
A-10は先々まで需要あるだろうけど、F-15Cはなあ・・・
ミサイルキャリアーでいいんならF-16でいいわけだしな

410 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:16:31.05 ID:3MeqoiSz0.net
一方、韓国はF−15を最近購入した

411 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:16:34.16 ID:s9T+gGsR0.net
インターセプターならラプターを量産しないとどうしようもないだろ
ライトニングじゃ代替にならん
まさかロシアからPAK FA買う訳にもいかんだろうしw

412 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:16:35.40 ID:5umhuPtR0.net
>>63
なんでライン閉じちゃったのかねぇ?

413 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:12.11 ID:/6xXk9q60.net
>>192
今となってはVG可変翼って古臭いだけだし、フェニックス6発ぶら下げた姿はお世辞にもカッコいいとは言えないと思うが

非力なエンジンと当たらないミサイル、間延びした複座キャノピー

アレをかっこいいと思うヤツとは友達になれない

414 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:25.18 ID:lGTyylJb0.net
あのさあ、俺が小学生の頃に、そうだな、30年前くらいだけど、既にF15は世界最強の戦闘機ってプラモデルがあるので出てたのね。

いいかげんにしろ。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:30.11 ID:77aWC3Y/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=K65lnHg6qUU

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

416 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:33.41 ID:nCZyWmq/0.net
日本が中古機買ったらいんじゃね?
戦いは数だよアニキぃ!

417 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:12.62 ID:3LMwRVef0.net
F15Jのライセンス率は、確か70%ほどだったはずだ
つまり核心技術となる30%の装備は、アメリカは開示しておらず
アメリカから購入するしかないわけだ
アメリカでF15Cが廃止された場合
アメリカが日本にその技術を供与すれば国内で製造出来るが
供与しなかった場合は、今後、アメリカが国外向けにも生産を打ち切ることもありえるし
そうなれば、日本もF15Jを廃止せざろう得なくなる場合も考えられるな

実際、F15C/Dを配備している国はアメリカ以外は、日本とイスラエル
それにサウジアラビアの三カ国しかないのだし
アメリカ側が採算が合わないと製造ラインを閉じる可能性もあるだろう

418 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:14.07 ID:K5Rlj0Xq0.net
F15もかなり古いだろ ガンダムの世界でいえば
F91に出てくるジェガンみたいな扱いだ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:39.27 ID:suA+mxFu0.net
>>412
だいたい石破のせい
高価だ高価だって言われてたけど他の機体の価格高騰で最終的には
リーズナブルになったんだけどね

420 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:49.69 ID:vsIAae1A0.net
バカみたいにチタンたくさん使ってアホみたいに頑丈に作るから…

421 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:57.51 ID:mVk+bhnX0.net
>>410
ストライクイーグルは文句なしのマルチロールだから

422 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:00.55 ID:vZkjOp0x0.net
>>363
亀仙人「もうちょっとだけ続くんじゃ」(現役300才以上)

423 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:06.76 ID:3MeqoiSz0.net
>>412
エンジンが米製だから売ってくれないんじゃね?
後々F-35買わせるためにね
だから今回は日英にしたんじゃ・・

次世代ステルス戦闘機で日英共同研究へ|日テレNEWS24

424 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:44.66 ID:ejGB3DTS0.net
いわれてみりゃそのとおりか。しかしF-16の先見性はすごいな。
ジョン・ボイド少佐とコンベア社の設計陣は天才やで。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:45.61 ID:3LMwRVef0.net
>>418
古いのは間違いないが
戦闘機は一機で百億を超えるまで高価な装備になっている。
いかに先進諸国であっても、五年や十年で更新できるようなものではない

426 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:52.23 ID:COaX9PLB0.net
>>220
あに巨体にしては美脚過ぎる。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:55.94 ID:vk0eNLTL0.net
ハーキュリーズの中古は買ってたけどコレはどうなんだろ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:57.59 ID:lGTyylJb0.net
もっとうまくやれよ。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:20:12.87 ID:Td6KSZUP0.net
>>377
イランイラク戦争では圧倒的な戦果を挙げているんだな>F14
イランへの輸出数と、現存するイラン空軍機の数から逆算すると、損失数は3〜4機程度で、
イラク軍機やエジプト空軍のミラージュ3を撃墜しまくっている。

>>397
1回だけアスランが乗っていなかったっけ?>F15
うろ覚えだから断言できないが

430 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:20:31.03 ID:eY8/bShW0.net
ラピュタじゃダメなんですか?

431 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:10.52 ID:i3OZGpbk0.net
次はシャークか

432 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:14.93 ID:/6xXk9q60.net
>>275
アヴェンジャーだ、ボケ!

つか知っててワザとやってるだろ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:21:30.70 ID:+XBowy6H0.net
>>424
ボイドの主張と真逆の状態にあるのがF-16Cなんだけどな

434 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:06.60 ID:ejGB3DTS0.net
これ日本が買えばいいんじゃないか。F-2も水没したし足りなさ気味だろう。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:57.08 ID:+XBowy6H0.net
>>429
シンがのって核ミサイル撃墜してた

436 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:59.87 ID:X0LxBV5p0.net
>>397
最新はYF17だったか?
前退翼の

437 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:23:03.23 ID:uKdgPhL10.net
F-16「僕はあと50年は戦えると思う」

438 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:23:27.56 ID:Jb6Kc48K0.net
>>434
f35追加で買えbyトランプ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:23:49.99 ID:+XBowy6H0.net
>>437
そもそも機体寿命が短いだろwww

440 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:02.80 ID:9eyacsgPO.net
もう無人戦闘機を開発したほうがいい
無人なら人間が耐えられない挙動にも耐えられるし、いざとなれば自爆特攻も可能

最大のリスクはハッキングと反乱だが

441 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:20.57 ID:vZkjOp0x0.net
>>432
ジョナスン訓練生が制裁タイムに入ってる

442 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:33.24 ID:iyLnOZxk0.net
F-14とF-15とF-16
実物がまだテスト機で飛行試験してる段階なのにプラモデルが発売されていたなあ
F-14はモノグラムがもし実戦配備されたら…の架空デカール
F-15はハセガワが大きなオレンジ色が部分部分にペイントされたテスト機
F-16はハセガワとタミヤが航空ショーを意識した試作機のYF-16のド派手なトリコロール

443 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:55.96 ID:/6xXk9q60.net
>>363
ベア「ワシも付き合うぞ」
RF4-EJ「拙者も引退出来そうにない」

444 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:57.49 ID:1rM2LLkp0.net
アメリカ様に唯々諾々と従ってきただけの自民党政治
いまだにドッグファイト最強のF15だけども
クマよけの鈴程度のものではありますが中国相手にはまだ現役

445 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:08.24 ID:hsG0kgNE0.net
>>412
調達中止の理由として

>1,F-2は開発の遅れなどで、1機当たりの価格が当初予定していた約80億円から、
> 主力戦闘機F-15と同等の約120億円に増加した。
>2,F-15が近代化改修で性能向上を図っているのに対し、
> F-2は機体が小さいF-16に大きな改造を施した故に性能向上の余地が少ない。
>3,F-2はミサイルなどの装備数にも限界がある。(Wikiより)

高価だし、性能向上の余地もあまりないし、ミサイルもあまり積めないし
もう買うのヤメタというところかな

446 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:12.49 ID:g9J6hruj0.net
プラモ狂四郎でF15を知って
あれから30年以上も
最高の地位に君臨しつづけるとは思わんかったわ

447 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:32.95 ID:i3OZGpbk0.net
トムキャットとかイーグルとかファイティングファルコンとか大戦略でしか使ったことないわ
トムキャットが強いイメージ
あとハリアーが使いやすいイメージ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:56.07 ID:XiHRWiSM0.net
いつの時代の話かと思ったw

449 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:03.54 ID:iSGTYeVc0.net
かくゆう私も同型でね

450 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:16.73 ID:X9zyPXfB0.net
対地攻撃能力がないから問題だって?

じゃあ、魔改造で、、、

451 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:29.82 ID:xoFkk34y0.net
日本も早くF35に更新しないと Su33やSu27にすら対抗するのは厳しいぞ

452 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:35.52 ID:u5JDIPGh0.net
つまり余剰をサウジアラビアや韓国に売るとw

453 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:49.26 ID:vk0eNLTL0.net
いろいろ背負わされて見るからに動きづらそうな世代のは
頑丈になってるはずだけど軽快な戦闘機として評価されてたタイプは
相当手を入れてあげないと長生きはできないだろうねF-16

454 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:55.17 ID:Td6KSZUP0.net
去年か一昨年あたりに、イランが米軍の最新型無人機を電子攻撃で分捕った事例があるからな。
返還した後に、なぜか見た目がそっくりの「イラン国産無人偵察機」が発表されたという曰くつき

>>435
シンだったか

455 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:10.49 ID:0ejUzd9c0.net
後継機が無いのに引退とな!?メリケンは陸上重戦闘機というジャンルを放棄するという新時代に突入したのか!?

456 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:24.32 ID:k8g7kaOK0.net
>>419

目先目先の物に囚われると、
こういう風に右往左往と振り回された挙句、最終的に損までするんだよね。

もちろん、財政が厳しい背景はあったから仕方ない部分はあったんだけども。

457 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:11.31 ID:u5JDIPGh0.net
>>354
デマチョンシネ。

ダウングレードどころか
電子装備自体国産にされたわ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:18.91 ID:rnCuKUgS0.net
スパホ買えば問題ない

459 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:42.99 ID:uKdgPhL10.net
>>439
F-16「僕は予備パーツ作られ続けるし、ソフトもアップグレードもされるから大丈夫!」

460 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:51.85 ID:FAx7ASgK0.net
>>417
日本はF2でその辺のブラックボックスまで自作に成功しているからF15の技術を応用すればF 15の上くらいの戦闘機作れる

461 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:02.92 ID:Jb6Kc48K0.net
イーグルなら引き取る国いるん
じゃないの?

サウジアラビア
イスラエル
インド
ポーランド
台湾
シンガポール
韓国

と欲しがるだろ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:04.89 ID:kgMcmyCN0.net
F−15とF−16は名機だ 今のままで充分中国や北朝鮮に対抗できる充分凌駕している 大丈夫だ

463 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:05.64 ID:Td6KSZUP0.net
スパホは騒音問題が・・・

464 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:10.35 ID:1UHA6NW10.net
日本はまだF4飛んでるもんなぁ

防衛費はそんな無いから、高価なもので
置き換えていくのは無理があると思う

スパホやF16はダメなんかな
F4よりはマシだろう

465 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:34.99 ID:0ejUzd9c0.net
日本は今後陸上重戦闘機を調達しようと思ったら自国開発か欧州・ロシアから購入するしか無いのかw

466 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:35.58 ID:/6xXk9q60.net
>>436
前進翼はX-29だ F-5がベース

YF-17はノースロップの機体
マグダネルダグラスにやらせたばかりにあんなデブになってしまって…

467 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:38.66 ID:QJRlCl2V0.net
色々あっても邪魔なだけだもんな。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:52.85 ID:+XBowy6H0.net
>>461
冗談抜きで台湾はありかもしれんな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:00.15 ID:Du4K1cFf0.net
日本の主力戦闘機って今後どうすんだF4はF35でF15はF16なんてことあるんか

470 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:11.23 ID:nwvohtgT0.net
ボーイング
F-15SE買ってくれぇ!
ステルス性に耐久性に廉価に 開発してるのにぃ!!!

471 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:54.11 ID:oN4Vj4yr0.net
ところでアレだろ、トリコロールって三色の塗り分けならマルチロールって二色だろ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:02.56 ID:0ejUzd9c0.net
>>464
艦上戦闘機や軽戦ではかえって戦力ダウンになるからのぅ。
有力な後継機種が出てくるまではF-15Jに金を掛け続けることになると思う。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:09.00 ID:VNmEDn1x0.net
当時ソ連のMiG-25と競い合っていた高度記録用の
軽量化のため塗装まで剥がしたF-15ストリークイーグル

ttps://static.thisdayinaviation.com/wp-content/uploads/tdia//2016/01/1551706_662718537171299_9218398236229926767_n.jpg
ttps://www.thisdayinaviation.com/tag/streak-eagle/

474 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:09.22 ID:1mdEkGYw0.net
>>352
マジかよ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:14.46 ID:+XBowy6H0.net
>>469
日本も米軍もF-16買う位ならF-35増産するよ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:54.78 ID:PW2bmsoc0.net
チタン合金を多用しているらしい。
どおりで高いわけだ。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:06.29 ID:iQX3yx1B0.net
>>47
対地対艦攻撃に使えないからあかん
それならF-35を揃えたほうがマシ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:16.03 ID:ML+GMHri0.net
捨てたふりして
こっそり
無人機に改造

479 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:32:55.45 ID:vk0eNLTL0.net
せっかく掴み取った好条件だし日本はF-35でいいと思うけど
本国で海軍に提案するつもりのアドホは確かに気になるな

480 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:33:17.79 ID:30zmokm/0.net
>>470
マジでいらん

つかボーイングの技術なんかたかが知れてる

481 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:33:29.17 ID:C0t2ezWp0.net
>>222
そこでF-14Bですよ。
F110エンジン搭載でまさに無敵!

482 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:33:52.99 ID:7Fo8ojH80.net
>>336
今、韓国・KAIからT-50(ゴールデンイーグル)を調達して訓練中。
先月には海自から中古訓練機TC−90も受領。海沿いの航空基地に配置された。

着々とパイロット育成中。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:00.85 ID:3bqlgZiH0.net
>>458
アメリカでも問題になるほどの騒音機ですから

484 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:05.97 ID:hsG0kgNE0.net
>>472
そこでνF-15Jですよ。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:18.79 ID:M42zqmKW0.net
>>368
てか、日本のF-15はアップグレードのペースが遅すぎる。
今頃全機AESAになってるくらいでないと。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:34:28.77 ID:0ejUzd9c0.net
>>469
メリケンがやる気ないので陸上重戦は自国開発かな
三式戦闘機(F-3)飛燕は重戦闘機として開発する必要がありそうだ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:00.90 ID:1L5fKzq80.net
F14をF/A18が追い出し
F15をF16が追い出すのか

488 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:25.27 ID:uKdgPhL10.net
>>470
飛行距離が短すぎてお話にならんわ!
あの韓国でさえいらないと判断するほどのクソ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:30.34 ID:5umhuPtR0.net
>>226
アイアンイーグル
ベストガイ

490 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:38.22 ID:Jb6Kc48K0.net
>>468
中国にも言い訳できるから
防空だけだと

むかしキッド級を高値で売り付けた
こともあるしな。

あとシンガポールあたりは欲しがる
と思う。

491 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:41.44 ID:rnCuKUgS0.net
もうアメが何言おうがATD-X量産しちまえ
F2の時みたいに横やりも入れさせず本来の性能でやっちまおうぜ

492 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:41.71 ID:95MhqzpX0.net
>>476
複合材料も使われた
脚だけは鉄だけど

493 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:54.17 ID:M42zqmKW0.net
>>463
そのスパホより、さらに騒音がでかいのがF-35。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:56.28 ID:vk0eNLTL0.net
かなりの知名度だけどスパホの騒音に関しては
一箇所に集めすぎたせいなんだけどな

単純な数字ならどこかのアセスで5世代機の方が
うるさいとかいうデータもあったようだし

495 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:57.24 ID:oN4Vj4yr0.net
>>482
まてまてTC90って確か元がデカい旅客プロペラ機じゃなかったか。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:23.10 ID:/ZqY1BxzO.net
>>352
あれだろう。
ヤシガニファンが三菱グループに多かったというw

497 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:25.97 ID:2w47eBUZ0.net
F-15DというかWSOって、電子化が進んだ世代の空対空戦闘オンリーな機体に必要なの?
そりゃ単座よりも仕事量は減らせるし、訓練には複座型はいるだろうけど…

498 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:37.20 ID:1L5fKzq80.net
つーかF15をマルチロールに改修するんじゃなかったのか

499 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:46.41 ID:1wG3KKJX0.net
>>461
昨日サウジアラビアに二束三文で売りつけただろ!トランプwwww

500 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:37:19.45 ID:mVk+bhnX0.net
>>491
ATD-Xとか量産しても標的くらいにしかならんぞ

501 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:37:41.09 ID:7LCfZH+U0.net
もう70年代の時代遅れ機だしな
つかボーイングの戦闘機部門これから生き残れるのか

502 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:37:44.59 ID:9QWHF60l0.net
F4の立場も考えろよ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:37:59.54 ID:nwvohtgT0.net
>>488
韓国が不採用の理由は「日本と竹島紛争になった場合ステルス機がいるから」だよw

504 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:06.88 ID:FXF1NyqxO.net
F-35や無人機や電子戦が主力になっても、今の空中戦の技術は継承するべき
人間が出来る限界だからね
全部無くしたらあとあと後悔するよ
パイロットが機体の性能重視になると絶対に劣化する(´・ω・`)

505 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:12.79 ID:h/hgZ/TA0.net
>>500
練習機くらいにはなるかもしれん

506 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:27.72 ID:bnpGBrcl0.net
RF-15J

507 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:31.98 ID:Td6KSZUP0.net
>>493
・・・あれ?
F35はスパホよりそうとう静かだと聞くが

508 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:32.54 ID:Jb6Kc48K0.net
>>499
さらに追加で。サウジも石油が
また値上がりしてるのとトランプ
気に入ってるから買うよ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:38.49 ID:WuVDW9eD0.net
やっぴ相変わらずの海軍偏重やな(超適当)

510 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:49.45 ID:UKYKlO050.net
魔改造して、F-15EJ改にしたい。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:39:51.43 ID:vZkjOp0x0.net
>>485
爺さんにモスボールして安らかにしてやれない国の何処に後輩主力へ予算回せと言える…

512 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:12.65 ID:mVk+bhnX0.net
>>505
それなら既存の機体で良いし

513 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:18.05 ID:hsG0kgNE0.net
>>502
それにしても交代用のF-35Aがなかなか日本に来ませんな。
三菱の工場で作っている方もテスト飛行のニュースもないし

514 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:18.52 ID:wzkKXjTe0.net
対地攻撃型を配備すると隣接国を刺激するという配慮だったらしいが
今では無用な考えだから機材の統一を進めるべきだな

515 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:23.57 ID:0ejUzd9c0.net
>>484
そのF-15J魔改造機と、次期国産の三式戦闘機F-3飛燕の2系統で中国を迎え撃つことになりそうだな
F4はF-16に順次置き換え。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:23.69 ID:/ZqY1BxzO.net
>>461
日本がC型だからC型より高性能のE型にするニダの国が今更C型買わないと思うよ。
問題あるから国名は伏せておくけど。
台湾は欲しいかもね。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:35.80 ID:B3r8BY+C0.net
ガキの時に岐阜で見たF-15は衝撃だった
なぜかアメリカのパイロットにサインをねだった
ローパスから 垂直に上昇して低い雲に消えていくのを見てチビりそうになった
いまだにF-15はカッコいい
そんな俺は50歳w

518 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:55.69 ID:JAGrnMnJ0.net
車でも30年のらないよねwww

519 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:40:59.45 ID:+sYiBa7M0.net
延命改修は決定じゃなかったのかよ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:41:26.98 ID:COaX9PLB0.net
>>382
残念ながら、CJでしょうね。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:41:52.16 ID:JTLsRUzz0.net
>>445
これだけ汎用性高いのに装備数に限界?
F16と混同してないか?

兵装の運用形態

F-2には13ヵ所の搭載ステーションがあり、任務に応じてさまざまな形態を執ることができる。以下に代表的な例を挙げる。

航空阻止 (INT,BAI) 時
洋上の主要目標に対して直接攻撃を加える際の形態。周囲を海洋に囲まれ、国土に比して非常に広い領海を持つ日本においては、特に洋上の敵艦船を攻撃する対艦戦闘の意味合いが強い。また、航空阻止は本機の主任務である。

空対艦ミサイル×4、もしくはGCS-1装備型のMk.82×6
短射程空対空ミサイル×2
600ガロン増槽×2(主翼下兵装ステーション)

近接航空支援 (CAS) 時
友軍の脅威となる敵地上戦力等へ航空攻撃を実施し、友軍地上部隊等の作戦を支援する際の形態。

Mk.82通常爆弾×12、もしくはJDAM (500lb) ×4
短射程空対空ミサイル×2
300ガロン増槽×1(胴体下兵装ステーション)

要撃(Intercept)もしくは戦闘空中哨戒(CAP)時
領空を侵犯し、自国の領土・領海に攻撃を加えようとする敵航空戦力の迎撃、あるいは敵戦闘機との空対空戦闘を想定した防空任務時の形態。

中射程空対空ミサイル×4
短射程空対空ミサイル×4
300ガロン増槽×1(胴体下兵装ステーション)

警戒待機 (Alert) 時
本機の運用に際しては、対艦及び対地攻撃任務に重点が置かれるものである。しかし、警戒待機任務に就くこともあるなど、支援任務一辺倒ではない運用がなされている。

短射程空対空ミサイル×2
300ガロン増槽×1(胴体下兵装ステーション)

522 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:42:09.06 ID:/ZqY1BxzO.net
>>472

艦上でもF-22Nは別格。
日本はF-22Nを買うべし。
可変翼は正義!

523 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:42:17.41 ID:Jb6Kc48K0.net
もうF22は生産再開しないの?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:42:21.22 ID:uKdgPhL10.net
西側の戦闘機は今後、F-16、F/A-18EF、F-35に集約されていくと思うけど皆はどう考える?

525 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:43:07.41 ID:9QWHF60l0.net
F4はもはや亡霊だな

ファントムだけに

526 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:43:50.88 ID:ejGB3DTS0.net
>>351
聴いた感じ、あまりプロ声優には聞こえない。素人の女子高生みたいな声だが。
まあプロなら注文に応えて色んな声色が出せるし加工して使っているのかもしれんし。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:10.23 ID:ZjeogB8W0.net
>>519
F-15Eは改修してまだまだ使うだろう。
爆撃機として優秀だからな。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:16.57 ID:vZkjOp0x0.net
>>491
やめておけ…
機体開発の三菱とエンジン開発のIHIの開発能力などが今どうなってるか

529 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:22.41 ID:emtSRNJG0.net
米の同盟国で唯一中途半端な欠陥機オスプレイを大量購入させられたポチジャップw

530 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:30.87 ID:Jb6Kc48K0.net
>>524

ラファール
グリペン

も少しだけ思い出して
タイフーンは早目になくなりそう
だけど

531 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:58.70 ID:uMf53bb30.net
>>518
そんな事ないだろ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Ford_T_Jon_Sullivan.jpg

532 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:45:01.82 ID:XWFVfI+p0.net
>>112
それはF-4

533 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:45:30.84 ID:1mdEkGYw0.net
>>211
アヴェンジャー無くしてA-10は存在し得ないよな?
何寝ぼけた事言ってんだ?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:45:31.23 ID:/ZqY1BxzO.net
>>526
ヤシガニというアニメのキャナルをググってみてw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:45:45.40 ID:PTWVUX4a0.net
>>354
キムチでも食ってろキムチョン

536 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:45:55.69 ID:5umhuPtR0.net
>>275
YouTubeの動画見てみ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:07.24 ID:7Fo8ojH80.net
>>473
垂直尾翼前縁はチタン材か。

>>495
これだよ。
乗員は6人だからなにかと勘違いしてると…
https://ja.wikipedia.org/wiki/LC-90

538 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:07.69 ID:k8g7kaOK0.net
>>529
はいはい、オスプレイ反対オスプレイ反対 赤旗パタパタ

539 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:49.62 ID:FPON7spg0.net
>>457
現実見ろよ
チョン扱いしてそれで満足なのかよ

ちなみに韓国のイージス艦だってめちゃくちゃダウングレード(イージスシステムに付随されているシステムがほぼ売却されていない)
F15Jだって、電子装備やソフトは売却されなかった時点でダウングレード版としているアメリカ意思はわかるけどな

540 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:58.02 ID:Psbk/uLU0.net
一万時間って凄いな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:04.78 ID:3LMwRVef0.net
>>516
F15EはF15のマルチファイター型であり
搭載量がF15Cは9トンに対して、F15Eは15トンと格段にあがっているが
対空能力では、F15Cの方が上だよ
それにF15C及びDでも、アビオニクスの交換などで
ある程度の対地能力は付与する事は可能だ
実際、アメリカ空軍のF15は、対地能力も付与されている

542 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:33.32 ID:SNaHqvnh0.net
F-15が主力の空自は事実、アジア最弱の空軍だからね。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:34.44 ID:/6xXk9q60.net
>>522
可変翼は過去の遺物
全翼機こそ正義
前進翼はロマン

544 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:41.10 ID:wz2sV+SU0.net
>>518旧型ビートルは戦前の設計の車なんだぜ
ちなみに現行ジムニーは初代プリウスと同じ年にデビューしてるからな

545 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:47:47.24 ID:vk0eNLTL0.net
アメリカ自身は無人システムに入っちゃう可能性もあるけど
同盟国はこの先もしばらくは高い金かけた有人機使うだろうね恐らく
どんな機体が飛んでることやら

546 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:48:17.21 ID:0ejUzd9c0.net
日本空軍がF-4とF-15で、韓国空軍はF-5とF-16だったよな?
メリケンがF-15捨ててF-16をアップデートしていく選択肢を取ったら日本は韓国に航空戦力抜かれるな。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:48:23.52 ID:EGedu61T0.net
北朝鮮の老朽化を笑ってられないw

548 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:13.11 ID:1FFjJ9Le0.net
核があったら手出しできないのに戦闘機なんか無駄だろw

549 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:27.76 ID:Mv2DAofv0.net
まぁ少し性能が(その時点での)アメリカ機に劣ろうが、旧心神はモノにしたほうが良い・・・
日本は本当にアメリカの事情()に流されすぎだ

同盟国(日本)の国力を自分(アメリカ)自身では押さえ込めないから
その隣国(韓国)に甘い顔をして互いに押さえ込ませる手段を使ったりして
割といやらしいところがあるからな

80年代初頭、自国製のCPUよりメモリーが高価なことを問題視して
韓国側に入れ知恵したのは他ならないアメリカだったりする。

かつてのアメリカの日本の半導体産業を潰すという思惑どおり
最後に残った東芝が崩壊しつつある今言わせて貰いたい。技術は自国でしっかり囲い込め

550 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:34.68 ID:vZkjOp0x0.net
>>530
トランシェ改修にに行き詰まり日本に技術クレクレとタカる彼は迷惑

551 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:42.32 ID:vk0eNLTL0.net
生き残ったと思われてるA-10もその枠狙ってるのが着々と作業進めてるからね
金も時間もかかる分野だけど終わりが設定されるときはあっという間だ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:45.23 ID:JAGrnMnJ0.net
F-35A 対 F-15E

F-15「イーグル」の実戦における撃墜率は2016年現在、117対0。
同機はこれまでただの1度も空中戦で撃墜されたことがない、「無敵」を誇る高性能機

その模擬線結果は下記

F-35Aは88回の出撃計画において88回出撃し、任務出撃率100%を達成。
さらに同機は16発の誘導爆弾を投下し、うち15発を目標に命中させ94%の撃破率を達成。
仮想敵として参加した最新鋭のF-15E「ストライクイーグル」戦闘機を相手としたドッグファイトで「被撃墜率0」を記録。

553 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:57.32 ID:zLZNpXPj0.net
>>462
それ以前に、純粋にF-15C/Jを圧倒できる戦闘機はアメリカしか保有してない

554 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:13.19 ID:nV6EM7WS0.net
>>325
なんでアンチステルスが実用化しない前提で偉そうに語ってるの?w

555 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:17.96 ID:XTLZ5eZP0.net
>>533
撃つまでは撃たれ続け、撃ったあとは撃たれない!

556 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:37.82 ID:C+L5pe8D0.net
歴史はくりかえすか・・・

マルチロールのF−105サンダーチーフが
もてはやされた時
制空戦時不要論とかいって

いざ、ベトナムがはじまってみたら
軽快な軽戦闘機のミグに翻弄されて
F−105のような直線番長戦闘爆撃機では
対処が難しいとなって
F−15が生まれたんだろw

557 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:51:54.05 ID:Eu2awYg60.net
空自がF-15中古機を購入すればよい

558 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:52:09.70 ID:XwSU6RIk0.net
>>1
使わないならうちのF-4と交換して!。(^^;;

559 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:52:19.84 ID:/ZqY1BxzO.net
>>541
日本がエロエロと小型化しているから改造出来ているけど、昔は機器の小型化無理ぽで拡張性がないとされていたらしいよ。
F-15SE魔改造キットも当初はE型からしか出来ないみたいな話だったけど、最近は準じてC型からも出来るみたいだけど。
あの当時だとエンジンとレーダーからJ型より良かったんじゃないかな?

560 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:52:51.53 ID:u5JDIPGh0.net
>>539
デマを非難してんだろうがw

そもそも電子装備自体売ってくんなかったのに電子装備がダウングレードとかデマこいて

561 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:52:58.01 ID:FAx7ASgK0.net
>>546
さすがに共食い整備でとんでもない早さで定数減ってる韓国軍には負けない
兵器の維持力すらないような国は戦うの無理だろw

562 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:39.18 ID:C+L5pe8D0.net
>>543
やっぱり日本はVF−19の開発だな!

563 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:44.91 ID:FPON7spg0.net
>>546
韓国は軍事予算が半端ないから、ありえるよな
この前3兆円超えたと思ったら、もう4兆円。今度の大統領はさらに増額だと
日本は5兆円だけど、7割が人件費とメンテ代。韓国は徴兵制でその辺押さえられているから
正面装備の購入費は日本と同額で、そろそろ逆転する

マスコミは日本の防衛予算叩いているけど、いったい何考えてんだが

564 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:53:51.46 ID:OWtG32Cq0.net
>>552
>ただの1度も空中戦で撃墜されたことがない

嘘ついちゃいかんよ君w

565 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:54:45.27 ID:T1j+YroL0.net
>>564
事故ですw

566 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:54:51.75 ID:1FFjJ9Le0.net
北チョンがICBM核開発に成功して反米諸国に売りまくれば通常兵器など全て紙くずだろw

567 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:54:57.29 ID:hsG0kgNE0.net
>>523
F-22の再生産について議会などでは見積もりを検討し、さらに外国にも買ってもらおう
という意見がある一方、軍の側は今さら20年前の技術で作ったものを再生産しても
意味がない、第6世代の戦闘機を開発するべき。という意見があり。
ニュースなどはそれ以上更新されていないので、まだ検討中みたいです。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:55:09.55 ID:M42zqmKW0.net
>>395
そうなんだ。ありがとう。

>>507
飛行展示時に、F/A-18よりうるさいから参加者全員に耳栓が配られたとかなんとか。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:55:22.29 ID:vk0eNLTL0.net
せっかく入れた新鋭機を手ぶらで飛ばす
なんて話もあったけど本当に大丈夫なのかな
一応こっちサイドだと思ってるんだけどね

570 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:55:57.59 ID:1L5fKzq80.net
>>556
ベトナムの後のフォークランド紛争で戦闘機の能力としては決して高くないイギリスのハリアーがミサイルと電子機器の差だけで
アルゼンチン空軍に勝っちゃったからねえ

571 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:56:01.62 ID:3bqlgZiH0.net
>>524
F-35A、F-35B、F-35C

572 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:56:11.92 ID:/TBn9Mfm0.net
おまえら

ミサイルの進化ナメンナヨ
見えないミサイルキャリアから打たれたらF15Jもただの動く的やで

573 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:24.14 ID:FwHuGoA10.net
要らないならサイレントイーグルJに魔改造するのでください

574 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:30.03 ID:C+L5pe8D0.net
>>555
アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い

575 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:31.34 ID:nwvohtgT0.net
>>564
せやせや
空自のF-15は撃墜されとるよね

空自のF-15にだけど


つまり空自は世界1の記録を二っもっとるのだ!

576 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:57:38.70 ID:cEm3W9P60.net
心神はよ

577 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:58:21.09 ID:ZjeogB8W0.net
F-16「イーグルとは違うのだよ、イーグルとは!!」

578 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:11.23 ID:EfjiKeEa0.net
>>575
F-14なんか僚機どころか自分の撃ったミサイルに撃墜されてるぞ

579 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:41.68 ID:FPON7spg0.net
>>560
例えば韓国に売ったKF15Eでは、アメリカは電子装備品を売らなかったって情報があると
ダウングレード版だ!いう連中がほとんどなのに
日本のF15Jに電子装備売られなかったのはダウングレードじゃないとか、なぞ理論

まぁ、そう思いたいのはわかるけどな

>>575
しかも国産ミサイルだったんだっけ
噂では、製造元が「ちゃんと当たったんだ」って関心したとかしてないとかw

580 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:55.34 ID:HyyA7wbR0.net
>>577
15が陸戦ガンダムだとしたら16はGMなんだがw

581 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:00:29.45 ID:SZPjXfzD0.net
>>6
導入して全機退役させた国なんてアメリカ、イギリス、スペイン、ドイツくらいだけど?
しかもドイツは退役させたのはほんの数年前だし。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:12.36 ID:MKCjGVgB0.net
>>552
つ ロック岩崎

583 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:55.76 ID:4+3Wrydn0.net
>>359
トラボルタのやつか❗?
タイトル忘れてたよww

584 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:03.58 ID:H6VrgUqa0.net
>>20
トップガンはF-14だろ

585 :雲黒斎:2017/05/21(日) 20:02:03.82 ID:0wMWo+GK0.net
日本もF-2の調達数を絞ったのは失敗だったのでは。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:29.43 ID:k8g7kaOK0.net
>>547
北朝鮮は、装備の老朽化旧式化で、総合力ではどうにも西側や周辺国に対抗出来ないのが、自分自身でもよく分かってるから、

核とICBMを開発して、一点豪華主義を進めてる。

これは日本の「少数精鋭」「少数高性能」と思想は同じで、北朝鮮の場合、それをさらに突き進めた感じ。

日本の場合は、その「少数精鋭」「少数高性能」の体制が崩れてきているので焦っている状態。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:34.77 ID:Q/al/fgA0.net
日本が買えばよくね?

588 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:49.98 ID:1mdEkGYw0.net
>>452
ウリナライーグルはF-15Eベース

589 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:03:03.85 ID:nwvohtgT0.net
>>579
しかも機体の残骸市川のゲーセンに転がってるんだぜぇ
見に行ったよw

590 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:03:25.25 ID:1mdEkGYw0.net
>>555
これだよね

591 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:03:35.94 ID:vk0eNLTL0.net
スラムイーグルね

592 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:04:10.97 ID:V8hFHM9r0.net
>>48
イラン「いい加減、、ポンコツを捨てろよ・・」

593 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:04:49.03 ID:/ZqY1BxzO.net
陸戦型ガンダムって弱いよね。
ガンダムvsガンダムで陸戦型ガンダム使わなかった。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:36.52 ID:xw70cbeW0.net
>>397
補給止まって10機だけ正規軍からまわってこなかった?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:07:09.47 ID:wivCctdP0.net
>>377
大戦略2ではF14は最強だったぞ

596 :雲黒斎:2017/05/21(日) 20:07:49.91 ID:0wMWo+GK0.net
>>1
>多少は性能に劣っても(中略)F-16に置き換えたほうが予算を圧縮できます。

これホントなのかね? F-15と16でDACTやるとF-16が勝ってるんじゃねえの?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:08:37.35 ID:Zhn4+JpM0.net
>>594
シンが乗って核ミサイルを撃ち落としてたよなw

598 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:38.79 ID:yl+djMRR0.net
マジで空自は欲しがるぞ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:41.89 ID:/ZqY1BxzO.net
>>596
F-22があるから、あとは数集めだから。
戦争は数だぜ、アニキ!

600 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:48.89 ID:tsZGso230.net
航空自衛隊 ブルーインパルス
https://www.youtube.com/watch?v=n67y7UCXRzg

601 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:10:29.76 ID:TvuYTlHQ0.net
>>20
海軍ちゃうで

602 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:10:43.13 ID:UJPPeRpo0.net
F16のバイバイ格好いいもんな!

603 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:10:49.67 ID:u9lH8OX10.net
>>28 どこの国だ。やるきあんのか、その空軍は。

604 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:10:50.04 ID:bPGSPf6MO.net
四十年前 リーダーズ ダイジェストに可変翼のF14トムキャットの記事をワクワクして読んだのが中学生

605 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:11:28.37 ID:JYrzrHI+0.net
ベールクト『来たか… ロートルではなく我が日本の空を守らねば…』

606 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:44.79 ID:dd+MjgNS0.net
シナ)よっしゃガンガンスクランブルさせたろ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:12:46.23 ID:3DIBuBsX0.net
>>542
コクピットを見比べてみても、中華フランカーに大差つけられてるからね・・・


http://www.masdf.com/altimeter/airreview2005/IMG_0031.jpg

↑アナログ感ハンパないF-15J
↓美しいグラスコクピットのJ-11B

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/f1/fe/39/f1fe39ea166f678a4fa2f895e8338db7.jpg


因みに中国にとってJ-11Bはハイローミックスのローに当たる
ハイに該当するのは、これ以上の性能のSu-35、J-20、J-31
↓こちらが中国が導入したSu-35のコクピット

http://imgur.com/kWINW1k


なんつーか、原始人(空自)と現代人(中国空軍)くらいの差があるね

608 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:13:41.42 ID:vZkjOp0x0.net
>>576
心神こと正式にはATD-Xはもともとアンチステルスレーダー研究が目的として開発されてるから
実際に使う戦闘機にするのは無理
得たデータをF3に活用したりアメリカとの取引材料にするなら有用

609 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:13:53.50 ID:EXZ0VCkf0.net
はやめにF-15Eに更新しとけばよかったのにもうちょっと遅いから、
F-35Aでいいから急ピッチで更新だね。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:14:24.37 ID:TvuYTlHQ0.net
>>57
ファントム無頼のかかれた40年前、老朽化しつつあった戦闘機が現役やで、作者は老朽化で引退するけど。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:14:40.58 ID:HToxKB9d0.net
人工衛星撃ち落とせるんじゃなかった?

612 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:15:51.89 ID:Psbk/uLU0.net
家もそう言われるけど長く使うには
最初から洗練された造りにしないほうが良いのかね
空間的なムダを作るという

613 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:15:58.01 ID:1mdEkGYw0.net
>>611
それミサイルとレーザー兵器と2種類あったよね

614 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:17:51.07 ID:Zhn4+JpM0.net
>>610
神田と栗原は何歳になったのかな?

615 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:18:55.46 ID:/ZqY1BxzO.net
>>610
しかも、カンクリですら老朽化で2機墜落させている。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:19:03.01 ID:9sRBS0AX0.net
15MJはどうした?

617 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:20:19.12 ID:uTORec/A0.net
>>63
まぁ日本の事情や条件には適した戦闘機だわな
予定数配備しなかったのは、早計だったね

618 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:20:52.73 ID:+nQJcdYy0.net
F-35って単発エンジンじゃん

619 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:21:06.51 ID:V8hFHM9r0.net
>>397>>404>>429
サキの戦闘機として88に配備されたけど
シンが核ミサイル撃墜の為、貸し出された

>>594
クフィールかと・・

620 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:21:41.50 ID:FAx7ASgK0.net
>>618
ハイローミックスだからどっちにしろ日本にはF15が必要だ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:22:11.11 ID:vZkjOp0x0.net
ルーデル「貴君らかな我を黄泉がえらせたのは」

622 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:22:45.49 ID:zi9nttB/0.net
じゃあ中古で売ってくれよ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:22:46.50 ID:/TBn9Mfm0.net
実際今のリソースで中華と戦ったら1対5ぐらいでF15Jは撃墜されるはず。

ドックファイト無双とか夢見ずに中華戦闘機叩き落とすミサイルの精度向上に注力するべき

624 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:23:59.81 ID:f6aQCAVv0.net
米軍の退役イーグルを改良して空自で使えばいいな
ボーイングも儲かるし

625 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:24:24.16 ID:kPrMKrUx0.net
>>539
普通にアップグレードされてるだろ
日本の技術力で何十年もダウングレード版を使ってるわけないだろ
アメリカが売ってくれないから、じゃあ、自分で作りますとなって、はい、出来ました、となって、アメリカが唖然とした
チョンはもちろんダウングレード版だけどなw

626 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:24:28.25 ID:RTriamSs0.net
このまま退役したら…

北朝鮮にびびったF15イーグルw 戦わずひっそり退役w
不名誉なレッテル貼られて惨めだねw

A-10も同じ、意気込みだけで、中国の領海内へはビビッテ入れなかった口だけ番長w
A-10も不名誉だわw

米軍って意外と弱いかも…

627 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:24:52.96 ID:RTriamSs0.net
このまま退役したら…
北朝鮮にびびったF15イーグルw 戦わずひっそり退役w
不名誉なレッテル貼られて惨めだねw
A-10も同じ、意気込みだけで、中国の領海内へはビビッテ入れなかった口だけ番長w
A-10も不名誉だわw
米軍って意外と弱いかもねw

628 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:25:26.35 ID:ZCQa00ku0.net
実際、空自のF-2は は F-16 ベースだけれど
度重なる能力向上改修によってもはや主力戦闘機と呼んでいい能力に達している
F-15 とやっても互角か、下手すれば勝つという話もあるくらいだ

結果論になってしまうが F-2、もっと作っておくべきだった。
時代が今とは全く違ったとはいえ、惜しい、実に惜しい

629 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:25:46.39 ID:AEwLPkQI0.net
F16も結構落とされてるもんな
完勝というわけにはいかない

630 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:25:54.08 ID:OVRZnqEe0.net
90機のpre-MSIP機はもはや空飛ぶ棺桶だし、現状我国の防空戦力は改修した100機そこそこのJ-MSIP機だけだな

631 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:26:22.23 ID:r99DW8f00.net
高性能な電子機器積んで
ミサイル運ぶだけならF4で十分。

F4はデザインがカッコイイから好き

632 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:26:50.65 ID:/NA1pv/T0.net
>>620
一応ロー候補がF-3だろ。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:26:54.03 ID:V8hFHM9r0.net
F15が空対空で撃墜されたのは1機だけ・・・

634 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:27:26.22 ID:yl+djMRR0.net
>>623
AWACS+F-15+AAM-4の組み合わせ相手に中国が簡単に航空優勢を取れるとは思えないのだが

635 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:27:32.54 ID:TnLKadpy0.net
MS-06Cと06Jみたいなものか
いや違う

636 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:27:34.83 ID:/TBn9Mfm0.net
>>628
単なるミサイルキャリアに感傷は不要

637 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:04.41 ID:4APRFLwH0.net
>>351

>J型は三菱重工に頼まれて人気女性声優が吹き込み担当した(これ豆な

今度の点検の時には、「水瀬いのり」ちゃんにヴァージョンアップな

638 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:42.10 ID:ZCQa00ku0.net
>>631
「だけ」って言ってるけどそれってとても大変な使命だよ
さすがにF4じゃいまの戦術電子装置類に対応できないです

639 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:46.63 ID:HEYgzAFc0.net
F2を売りつけちゃえw

640 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:28:46.88 ID:uTORec/A0.net
>>595
エンジンが予定通りの性能を出せてないんじゃなかったっけか?
それでも可変翼のお陰で運動性は高い部類でそ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:29:09.40 ID:aWyuVPJQ0.net
アメリカの兵器はロシアに負けている。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:29:09.61 ID:ZE5jqzq/0.net
時代遅れになっちゃったか

643 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:29:47.36 ID:5umhuPtR0.net
>>552
マンホールに撃墜されとるがな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:29:58.86 ID:nwvohtgT0.net
>>634
問題は数
一会戦分しかミサイルの在庫がない
戦争は数だよ・・

645 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:30:11.27 ID:yl+djMRR0.net
>>630
F-4とpre分がそっくりF-35になるから我慢した分だけ戦力アップする
今となっては慌てて15や18やEFを買わなくて良かったと思う

646 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:30:47.03 ID:kNkEnG3e0.net
>>631

      あと100年使う
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

647 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:31:52.62 ID:GMsX9kzr0.net
F3とかF35はスーパークルーズ使えないらしいけど問題ないのかねぇ。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:32:30.77 ID:yl+djMRR0.net
>>644
misp機ならAIM-120が運用可能だから最悪米軍にたかれる
それと弾薬備蓄分は全力で3会戦分だと聞いたが

649 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:35:20.08 ID:JPDChJW70.net
>>84
原型留める意味あるの、それ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:35:44.84 ID:OnkT8leN0.net
核兵器が開発されずWW3や4でもあったらとっくに退役して
現在は第6世代以降の戦闘機が主流だったろうなあ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:20.52 ID:5osv5Wdn0.net
>>581
既にオーストラリアとイスラエルのF-4も全部退役した。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:26.31 ID:MDk70AnV0.net
>>338
戦争を想定すればそうだが、
実際の日本の用途は99%スクランブルで敵機に接近して警告すること
F-35にリフレクター付けるよりF-15の方が遥かに接近戦に向いてる
F-22やフランカーの変態起動は見た目凄いが、どうせ接近戦だったら人間の限界の方が速いので関係ない
だからF-15は実戦負け無しなわけで

653 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:41.25 ID:4+3Wrydn0.net
>>291
シンゴジにF-2と無人機...。
おもしろい映画、なんかないかな。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:36:44.72 ID:H3LLmdxx0.net
F15Eストライクイーグル
の方が便利だからな

655 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:26.75 ID:JYrzrHI+0.net
>>623
中国雑伎団と戦闘するってことは、今のところ中国の航空機だけでの奇襲かいな。
となるとわざわざフライトとしてこちらに来てもらう訳で…
Su27改が攻撃をしかけてきても…F15Jと戦闘に入るような距離に入る前に7割型海に落ちてるんじゃないか?
日米の防衛艦のミサイル、日本の基地からのスクランブルだけでなく、米国の基地や空母から発進した機体もあるでよ

航空機による飽和攻撃の企図だの艦隊を出すだのをやろうとすれば、
さすがにこちらの迎撃態勢がましまし(米軍打撃部隊増量、在韓米軍も追加)増える上に
中国の後背国が血気にはやり出すだろうし

とはいえ、F35の配備は早めにして欲しいね。F22が購入できなかったことは結果的に良い方向に進みそうだけれども。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:37:53.12 ID:3DIBuBsX0.net
>>634
中国にもAWACSがあるの知らないのかな?
それとも知らないフリをしてる?白痴みたいに?w


http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-211-20151105.pdf
>KJ-500に対するKDRの初歩的な技術評価は次の通り:
>同じ大きさの空中目標に対する探知距離は、KJ-500が400 KMを超える可能性があり、
>全てフェーズドアレイ方式を採用している

そのうえ日本にはない対AWACSミサイルも積んでんですが?w


YJ-91高速対レーダーミサイル(鷹撃91/Kh-31P)
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/YJ-91%B9%E2%C2%AE%C2%D0%A5%EC%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A5%DF%A5%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%C2%EB%B7%E291/Kh-31P%A1%CB
>YJ-91は地上のレーダー施設やパトリオット・ミサイルのレーダーユニット、イージスシステム搭載艦、AWACSなどに対して使用される。
>また未確認の情報によると、中国は射程200kmを超えるYJ-91の改良型を開発しており、この対レーダーミサイルを使用すれば台湾の防空レーダーの探知距離外から攻撃を行うことも可能になる


そもそも300機にも満たない機数しかない空自で
どうやって810機の中華フランカーを相手に勝てんの?
そこんとこ説明してくんない?w

657 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:00.41 ID:AEwLPkQI0.net
>>653
北京原人をお勧めする

658 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:01.44 ID:kPrMKrUx0.net
>>649
ちょっとずつ改造して、これで問題ないというのが実績になる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:06.78 ID:5nSuNc1Z0.net
新しいの買えよって事ですね

660 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:22.88 ID:M42zqmKW0.net
>>589
いいなぁ。俺も一度は見に行きたいわ。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:38:33.84 ID:W6wyfHUw0.net
正直、オスプレイ買う金でF15買うなり、
F2ライン再稼動させるなりした方が
はるかに脅威に対応できるのに、
安倍は空自に恨みでもあるのか?

662 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:39:21.80 ID:+XBowy6H0.net
>>657
おれは仔猫物語のがいいと思うけどなあ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:14.14 ID:puSzm/uG0.net
これが一番カッコイイと思う

664 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:40:20.85 ID:/TBn9Mfm0.net
もし戦争もしくは局地戦になったら思い込みとか精神論は無用。

合理性だけが勝敗を決める。旧軍が自ら証明した事実。制空権にゲリラ戦はない。レーダーとミサイルの精度のみが頼るべきもの。

ミノフスキー粒子でも発見されれば別

665 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:41:20.43 ID:54Xb+mjz0.net
日本が中古F15-Cを200機購入します
ファントム退役の不足分を補います

666 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:41:54.74 ID:Kmz0H+Hh0.net
米の退役日本の主力

667 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:41:56.09 ID:kPrMKrUx0.net
>>661
今更F15なんて買ってどうすんだw

668 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:42:27.01 ID:pex9MoFd0.net
サイレントイーグルって まだあきらめてないの?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:43:57.23 ID:4+3Wrydn0.net
>>657
なにこれww

670 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:44:26.25 ID:+nQJcdYy0.net
え?810機が同時に空に上がって同時に攻めてくるの?
そんな運用できるの?

671 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:44:59.51 ID:vZkjOp0x0.net
>>658
飛ぶ度にどっか壊れる→地上で整備が活躍のループに不確定要素たるマイナーチェンジ順次投入という開発、技術、整備泣かせをしてた訳だしな
鍛えられない方がおかしい

672 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:45:17.91 ID:tisZoX900.net
嘉手納にいるイーグルは日本の改修型イーグルより高性能だからな。
日本も型落ち品で改修続けるのもいい加減にしろよ!

673 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:45:56.15 ID:L6Fk7OW50.net
ガリバー「10年以上経ってますし過走行なので一機あたり10万円ってとこですね」

674 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:46:08.18 ID:ejGB3DTS0.net
>>661
オスプレイは外務省マター。陸自は当初、特に必要とも考えてなかったが、
先方が買えと言うならこちらに選択肢はない。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:46:33.41 ID:P/f59dgb0.net
日本はまたファントム飛ばしてんの?

676 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:46:37.78 ID:+nQJcdYy0.net
810機持ってるからって全機一斉攻撃とか出来ると思ってるやつwwwwwwwwww
ゲームじゃねーんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

677 :名無しさん@13周年:2017/05/21(日) 20:56:40.48 ID:Teeb8tPX3
安く日本に売ってもらえ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:09.26 ID:znc519Ia0.net
>>44
そう。だから第世代のFXやF−3は、如何に訓練時間が少なくても
十分な操縦や機体の能力が発揮できるようなコントロールシステムに
仕上げるかが課題だね
易しい操縦でも、最高の技量やアタックが出来る機体、これが次世代に
求められる要件の一つといえよう。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:10.24 ID:3DIBuBsX0.net
>>670
それをいったら空自も同じw
一気に300機を迎撃に差し向けられねーだろw
中国の3分の1くらいの機体しか持ってねーんだから
迎撃に差し向けられる機体も中国の3分の1w
これは変わらないw
どうやって3倍の敵を相手に勝つの?そこをまず説明してくんないw

680 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:37.73 ID:dPWPBgoY0.net
2040Cとかいうミサイルキャリアへ改修プラン無かったっけ?要するにそのコストに
見合わないC型でも古いのを州軍に下すか、数を減らすって事だろう?

F-22もそれなりの機体数あるし、F-35も一応量産に漕ぎつけたし
F-35Aはエンジン性能の向上でスーパークルーズできるように改良されたし
ハイがF-22とF-35系、ローはF-16の最新ブロック、海軍はF-18E/F(G)が継続
相対的にF-15の改修が後回しになったって事だろうな。

もっとF-35系統の量産が遅れたらまだしも、今年中か来年には300機越え予定だろ?
流石にリソースが偏るのはしょうがない。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:47:58.46 ID:tisZoX900.net
>>84
ファントムの改修なんてどこの国もやってるし、ドイツのなんてAMRAAMも制限付きながらも撃てるんだぜ。
魔改造とか言うの辞めてほしい

682 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:48:30.25 ID:Jh1l3YTx0.net
>>533
自衛隊にA-10を有効に使う局面が全くないって事だよ
航空優勢が絶対的に担保されて敵艦船の対空兵装が使用不能な状態での対地支援

こんな状況はあり得ない

大砲担いだ鈍足機がフラフラ飛んでたら敵戦闘機やSAMのいい的だわ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:49:24.00 ID:3DIBuBsX0.net
>>670
ついでに言うと
中国から最大1000発の巡航ミサイルも
同時にすっ飛んでくるけど、どうするの?ねーどうするのw

巡航ミサイル打撃力
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%84%85%E5%A8%81%E8%AB%96#.E5.B7.A1.E8.88.AA.E3.83.9F.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.AB.E6.89.93.E6.92.83.E5.8A.9B
>これの艦載用が中国海軍艦艇にも装備されれば、巡航ミサイル同時投射能力が数百-1,000本前後に激増することに


馬鹿ウヨwwwどんだけ脳みそにお花咲いてんだよw
とっくに花見の季節は終わったぞw

684 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:50:10.96 ID:nwvohtgT0.net
>>648
それ中国が大量配備はじめるまえの数字なんだよ・・・

685 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:50:16.70 ID:+wLMqE0x0.net
使えそうな部品を安く売ってください

686 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:50:57.86 ID:/TBn9Mfm0.net
ミーティアの3倍ぐらいの性能持つミサイルはよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:51:51.81 ID:ZCQa00ku0.net
同盟関係とはいえ、アメリカと日本じゃ全然国情が違うわけで
兵器に対する要求もまるで違っていてあたりまえ
主力兵器はそれぞれの国が自国の都合に最適化して開発、配備すべきだよ
そういう国が集まった同盟の方がより強いはずだ

688 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:52:12.83 ID:7Fo8ojH80.net
>>680
沖縄と三沢の米軍機はわれ関せずって設定?

689 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:52:48.45 ID:utbeVtdL0.net
米国がお手本見せたろ、巡航ミサイルをまず50発、敵空軍基地へ突然叩き込んでバンカーと空軍機と整備員を破壊殺害、中国もまったく同じことをもっと大規模に日本にする装備と作戦能力がある

690 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:53:22.70 ID:HDT12NTA0.net
>>15
エラく省略したなww

691 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:53:25.52 ID:PtOfsbYy0.net
航空自衛隊のF15Jも空中戦ができないの?

692 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:54:10.83 ID:Bn1obUc70.net
A10はまだ現役なのか?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:54:23.02 ID:/TBn9Mfm0.net
>>691
何言ってるかよくわからない

694 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:54:47.92 ID:3DIBuBsX0.net
>>689
でも馬鹿ウヨの考えた日中戦争では
日本が航空優勢を握れるらしいよw
ほんと馬鹿丸出しだよねw
AWACSだって日本にしかないって設定になってるしw
あちらにもあるんだから特段の優位性はねーってのになw

695 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:00.07 ID:3DIBuBsX0.net
>>689
でも馬鹿ウヨの考えた日中戦争では
日本が航空優勢を握れるらしいよw
ほんと馬鹿丸出しだよねw
AWACSだって日本にしかないって設定になってるしw
あちらにもあるんだから特段の優位性はねーってのになww

696 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:55:47.52 ID:/TBn9Mfm0.net
連投するなボケ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:56:08.45 ID:OG1Q+cFW0.net
航空優勢を保つ為の制空戦闘能力よりもマルチロールが優先されるのはアメリカらしい事情だね

ラプターのライン閉じた理由にせよ、他国にゃ真似できない航空戦略だわ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:57:10.40 ID:5osv5Wdn0.net
>>461
既にF-15Dがイスラエルに中古輸出されている。

699 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:57:59.89 ID:p6KV4nWd0.net
F22買えって話か
スパホでよかったのにな

700 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:12.56 ID:ihZ3NSL90.net
日本もたまにはロシア機買えよ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:13.50 ID:mPWP/5qf0.net
よし、買え

702 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:58:58.42 ID:sdU6IWSm0.net
もうF-19でいい。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:00.14 ID:WzosFGbk0.net
F-16はマルチロールで成功したからな
空戦以外は中途半端なんだけど、攻撃機の性能が求められる自体なんてほとんどないという
空戦が得意で一応爆撃もできる、という飛行機が受けがいい。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:04.83 ID:OG1Q+cFW0.net
>>700
買っても意味無いけど?

705 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:23.95 ID:Jh1l3YTx0.net
>>698
イスラエルにF-15を輸出したら何故か中国の戦闘機のレーダーやアビオニクスが進歩するよ
やったね

706 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:59:58.30 ID:OVRZnqEe0.net
そもそも戦後のアメリカ空軍の戦闘機運用戦略が、実は1割の思い込みと、2割の財政的な事情と、7割の誤謬によって紡がれた歴史なわけだが

707 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:00:39.74 ID:1mdEkGYw0.net
>>682
は?
A-10は陸自が持つべきだろ?
何か勘違いしてるよね

708 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:00:46.21 ID:WzosFGbk0.net
>>695
中国のAWACSって、管制官みたいな人が口頭で情報伝えるあれ?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:00:51.36 ID:qLcpbjvA0.net
>>680
本体で持ってるF-15って嘉手納と欧州のやつだけでしょ?
たぶんもう100機もいないような。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:01.45 ID:yT7s+jAk0.net
ふーん、日本国産かもしかするとボーイング社か英国企業との
日本主体の共同開発になるかもしれない、国産第六世代ステルス戦闘機
F-3やi3を採用したいのかもしれないな、米国も。F-22ラプターやF-35は
問題点もあると言うし

F-15初期型で機能が制限されるだけで廃棄と言うのはやや勿体無い気もする
後期型なんて米軍は改修延命で少なくとも2040年代まで第一戦で使うと決めて
いたし。タダで捨てるくらいなら若干改良リファインして日本に格安で
売ってくれよ。F-15SE(サイレントイーグル、前面中心に相当なステルス性能
も持つ。ウェイポンベイ装備)に改造して日本の機数劣勢を補おう。
無人機改造でもいいよ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:08.41 ID:OVRZnqEe0.net
>>705
J-10は、明らかにチャイナに帰化したラビだな

712 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:41.80 ID:EOW/iWkr0.net
>>191
A10はバルカン砲が本体だからな。
あれの音がすると敵は意気消沈するっていう。

713 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:01:54.32 ID:FrBzgnuJ0.net
>>42
F14好き。おれオッサンで田舎者だから冷戦時代に羽根たたんで超低空で日本海に抜けてくのをいつも見てたよ。
ま、あんなの見て育ったから、今まで北のミサイル発射があっても、まおちゃんまおちゃん言ってるマスコミが異常に見えた。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:00.61 ID:ZCQa00ku0.net
というか、そもそもアメリカは
半分以上、戦う相手を間違えている

715 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:01.16 ID:+XBowy6H0.net
>>704
敵を知り己を知れば百戦危うからずだ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:14.72 ID:YpJl8Jqy0.net
要するに空中戦だけ仕様から多少でもマルチロール機へ魔改造すりゃいいんだろ
日本の出番だ!

717 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:26.24 ID:dPWPBgoY0.net
>>688
その辺はゴールデンイーグル改修入るんじゃないか。前線だしなぁ。
勿論全数ではないだろうけど。日本側の意向は関係ないから
実際どんな編成に入れ替わるか分からんけど、戦力が落ちすぎない
程度にやりくりするんでは。

718 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:28.03 ID:yl+djMRR0.net
>>656
日中で運用能力に差が有りすぎ
数十年間の実戦を含む運用をしてきた米軍と最近開発した中国で同じな訳ないでしょ?

ジャマーバリバリの電子戦の中で中華AWACSがカタログ通りの性能を発揮出来る保証も無いでしょ?

それと中国の3.5世代機は500機程度で多くはJ-10なんだが
四方に敵ばかりの中国が500機まるまる日本に振り向けられるわけ無いだろ?
稼働率の差も考えたら日本戦に出せる数は空自と大差ないぞ
おまけに空自は今後は本物のステルス機を運用するのだが?
空自が楽な訳ではないが、中国が圧勝できる訳でもない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:43.17 ID:qLcpbjvA0.net
>>712
発砲音が聞こえるより着弾の方が早いけどね。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:48.56 ID:swl7lGuc0.net
F-22再生産しろよ

721 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:02:51.37 ID:raY4dB0O0.net
http://flyteam.jp/news/article/66909

自衛隊はこんなのを201機も持ってるのか
テムレイの回路状態じゃねえか

722 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:03:05.76 ID:nwvohtgT0.net
昔からの伝統で兵站軽視はひどいよ
燃料タンクの地下化はすすまんし
海自なんて定数人員割れ
最新イージスで人員70%で回してるよ
それ以下の艦艇なんてそれ以下の人員
一度被弾し軽微な損害でも人員に死傷出れば再出撃不能

少数精鋭一会戦主義はいまも変わらんよ・・・・

723 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:03:30.63 ID:j5s0jBRZ0.net
部品こなくなるな
F-3開発はよ!

724 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:03:51.96 ID:x2cMKZ7q0.net
日本って空爆できる機体持ってる?

725 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:19.34 ID:+XBowy6H0.net
日本はもう少しE-2Dをそろえるべき
そしてそれを海上で長期間運用できるような設備を持った
移動式の基地を造ることも必要

726 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:34.81 ID:VT7MA0eM0.net
ドラネコがいいな

727 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:41.56 ID:WzosFGbk0.net
>>724
F-2

728 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:04:45.35 ID:VIgnv3rf0.net
じゃあ、それ貰えばいいんじゃない

729 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:05:08.37 ID:+XBowy6H0.net
>>724
F-2でやれる

あとF-4EJ改も…

730 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:05:43.79 ID:9xk/4zBM0.net
>>352
>林原?

麻上洋子(ヤマトの森雪)だったはず

731 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:21.96 ID:Jh1l3YTx0.net
>>707
で、陸自は十分な対地攻撃能力を持ってるんだけど、わざわざ敵戦闘機に食われるリスクを冒してA-10を運用する意味は?
対戦車ヘリと違って飛行場が必要だし狭い地形に隠れたりも出来ないぞ

そもそもA-10は米国で陸軍が運用してるのか?

732 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:28.30 ID:OVRZnqEe0.net
>>719
まあ、殆どの銃砲弾は、飛翔経路の大部分を超音速で飛ぶけどな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:06:57.95 ID:WzosFGbk0.net
オスプレイにアベンジャー取り付けられたらいいんだけどな

734 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:07:48.99 ID:qLcpbjvA0.net
>>724
F-2とF-15改が精密対地攻撃可能。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:08:14.25 ID:9xk/4zBM0.net
>>352
>林原?
麻上洋子(ヤマトの森雪)だったはず。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:09:21.56 ID:yl+djMRR0.net
>>731
とは言えAHの先行きの無さと値段の高騰を考えるとCOIN機程度は陸自で持っても良いと思う

737 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:09:46.21 ID:1L5fKzq80.net
A-10なんて砂漠や平原で戦車並べてる敵に空から攻撃する機体だからなあ
日本の場合、そもそもそんな戦車を大量に上陸されてる時点で終わりだし

738 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:03.02 ID:/92g+Kdp0.net
魔改造という手があるw


ザクとグフぐらいの性能差

739 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:10:28.78 ID:yT7s+jAk0.net
実際は骨董品だらけな北朝鮮空軍との闘いって、こんな具合になるのかな?
無慈悲過ぎるw

https://www.youtube.com/watch?v=iVFIek7-goQ

740 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:54.94 ID:x508Vq850.net
だめだな

741 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:11:59.44 ID:Jh1l3YTx0.net
海自がマーベリック積める足の長い陸攻を大量に導入予定だよね

742 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:20.76 ID:YKx/POe10.net
バラしてパーツとりに日本に供与したら?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:42.27 ID:VLqsijur0.net
A10なんて絶対的な制空権確保が前提の期待だぞ?
ステルス性ゼロの鈍足、まさに射撃の的

744 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:44.67 ID:3DIBuBsX0.net
>>718
まーたそうやってネトウヨは嘘ばかり書き込むw

>それと中国の3.5世代機は500機程度で多くはJ-10なんだが
>四方に敵ばかりの中国が500機まるまる日本に振り向けられるわけ無いだろ?


J-10×347機、Su-27/J-11×352機、Su-30×97機、J-15×14機、合計810機
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/pdf/28010203.pdf


3.5世代機ではなく4世代機、それも500機ではなく810機なんですがw
でもって毎年50−70機ずつ増えているから、2−3年後には1000機の大台を突破するのは確定w


それと中国にはどれくぐらいの空軍基地があるかご存知?w
それも戦闘機が離発着できる基地なw
君の想像をはるかに超える規模、とだけ教えておいてあげるwww

それと稼働率
毎回ネトウヨが言う話だけどそれ
どこの国でも機密事項だから漏れるわけがないんですがw
君、逮捕されちゃうの?ん?www馬鹿ウヨ逮捕第1号っすか?www

それとステルス機については、中国も同様で
J-20とJ-31が配備される
J-31に至ってはかなりステルス性が高くなるだろうね
ちなみに中国ではJ-20を500−700機量産するってさw


中国の各メディアは、J-20は500〜700機を生産する可能性を指摘
http://www.ssri-j.com/MediaReport/ChinaMilTec/J20_201x.html

ついでにいうとこのJ-20
「米メディアのフォーリン・ポリシーがJ−20のステルス性能について、
戦闘機の前方部のステルス性は非常に高い」と述べているw
ただし、後方ステルス性に難あり
でもケツ取られた状態とかあんま考えられんしなw

745 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:12:54.32 ID:FLBYPKtw0.net
ステルス戦闘機はずんぐりむっくりしててあんまりかっこよくないんだよなあ
そりゃそんな問題じゃないけど
F-15、F-4、F-2と日本で使ってる戦闘機は全部かっこいい
あとフランカーもかっこいいけど

746 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:13:10.17 ID:A19sTiVR0.net
自衛隊機ってスクランブルして警告するだけで撃墜したことなんか無いじゃん
中国軍機にロックオンされてチャフ撒いて逃げたんだろ
自衛隊は防衛するふりをしてるだけなんだよ
そんな自衛隊にはF15で十分
ステルス機じゃ相手が認識してくれないから自衛隊の防衛してるふりができん

747 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:13:16.21 ID:Czwr0VYw0.net
>>656
ぱ・よくの人の現状分析が解って面白い > ID:3DIBuBsX0

でも中国脅威主張だと、これまでの
中国は脅威ではないので、日本軍事増強やめるべきという主張は崩れる

748 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:06.56 .net
>>139
F5飛んでいるお前らに言われてもな

749 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:11.90 ID:vqoFbPYX0.net
>>713
オッサンどこで見たの?

750 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:48.21 ID:1mdEkGYw0.net
>>731
何故アメリカの運用を全て真似る必要があるんだ?
支那やら朝鮮が分散上陸する事を想定すればヘリよりも高速な兵器が必要になるよな?

751 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:14:49.54 ID:4+3Wrydn0.net
>>682
陸自にA-10、賛成だよ。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:01.55 ID:yT7s+jAk0.net
なんか草生やしてレンコ李でファビョッテる犬猫食臭いのがいるな

祖国に危機が迫っているらしい

753 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:16.05 ID:OnkT8leN0.net
国家規模的に中堅かそれ以下の米国の友好国に
そこそこの値段で売れば良いじゃないか?

754 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:21.71 ID:3DIBuBsX0.net
>>724
持ってるけど、中国には近寄ることすらできない
北朝鮮専用やねw


J-10×347機、Su-27/J-11×352機、Su-30×97機、J-15×14機、合計810機
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/pdf/28010203.pdf

VS

F-15J×200+F-2×93
しかも、F-15Jのうち100機がBVR戦闘ができないゴミクズw
よって事実上、810機(中国) VS 200機(空自)

755 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:23.55 ID:utbeVtdL0.net
中国と軍拡競争する国力が日本にはもう無いモンで、それなら金クレである

756 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:15:41.01 ID:nwvohtgT0.net
>>739
まぁ日本と空戦にはならないけど
韓国に進行する際ははふ張りの小型軽飛行機の大量低空侵入でゲリラ要員輸送だから
撃墜はしきれないぞ

757 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:08.69 ID:M+DIJNeH0.net
>>693
坊やには難しかったかな?

758 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:14.36 ID:oFJBLfFG0.net
もう自前で作るしかないね

759 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:16:47.66 .net
>>754
それ全部対日戦に振り向けられるの?w

760 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:17:11.09 ID:3DIBuBsX0.net
>>747
パヨクではないからねw
だから俺をパヨクだと思うと、そのように論理破綻するw
ネトウヨもパヨクもゴミクズw


↓冷静に見てこれだからw


J-10×347機、Su-27/J-11×352機、Su-30×97機、J-15×14機、合計810機
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/pdf/28010203.pdf

VS

F-15J×200+F-2×93
しかも、F-15Jのうち100機がBVR戦闘ができないゴミクズw
よって事実上、810機(中国) VS 200機(空自)


これで勝てると思ってるやつは、相当な間抜けだけw

761 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:25.22 ID:/lytMN3D0.net
日本の場合は「空中戦しかできない」でいいからね。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:18:57.05 ID:oFJBLfFG0.net
トマホークも無人機も自前で作って防衛するしかないね

763 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:19:14.62 ID:3DIBuBsX0.net
>>759

つ >>679で論破済みw


因みにJ-10以外の全ての第四世代戦闘機は
日本本土を空中給油なしで爆撃することが可能w
J-10の場合なら沖縄空爆が精精

764 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:19:59.00 ID:+nQJcdYy0.net
中国が仮に全航空戦力を日本に向けた場合インド方面ロシア方面の守りはどうなるのかな?
中国って陸続きの国境持ってる国だよ?そんなことできるのかな?机上の空論じゃなくて論理的によろしく

765 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:20:15.84 ID:yT7s+jAk0.net
>>761

F-2って何だよ

あんたが決める事じゃないしw

766 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:39.23 ID:YKx/POe10.net
中国の凄い攻撃機は
空中給油なしで空爆して帰還できるのか(´・ω・`)

767 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:40.80 ID:Czwr0VYw0.net
>>759
そもそも総力戦になるかも怪しい

大義名分さえあれば、どちらも核使うだろうし
そうなると核保有数が少ない中国の方が厳しい展望になりそう

768 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:42.52 .net
>>763
別に戦闘機で相手する必要無いんだけど?
対空ミサイル網をどう潜り抜けるの?

769 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:21:42.77 ID:5osv5Wdn0.net
>>709
まだアメリカ空軍のF-15は約200機保有している。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:09.56 ID:ZCQa00ku0.net
>>741
あれが敵地への爆撃に動員されるようになったら負け戦局だよw

771 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:21.34 ID:gOc6vUDa0.net
>>640
予定通りってか空力特性と相まって
兎に角スピンが多すぎてエンジン変えても最後まで改善しなかった

772 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:22:58.42 ID:3DIBuBsX0.net
>>764
そもそもロシアと中国は良好な関係にあってなw
とてもロシアが攻め込んでくるような状況ではない
そもそも極東ロシア軍は弱すぎるw
そしてインドにしても中国大陸に攻め込むほど馬鹿じゃねーよ
あんだけ広大な土地に攻め込んだらどうなるかわかりきってんだろw

ついでにいうと、周辺国の話をしだすなら、日本こそピンチなんですがw
北朝鮮の弾道弾に備えなくちゃいけないんだからw
イージス艦なんて貼り付けで動かせなくなんだろwwww
馬鹿ウヨは墓穴掘りすぎなw

773 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:00.70 ID:yl+djMRR0.net
>>744
俺の情報が古くて申し訳ないけど、それでも800機程度じゃ日本に振り向けられる機数は限られてるし、日本は空自に加えて米軍がいるんだけど米空軍+米海軍+海兵隊で何機になるんだろうね?
中国が圧勝できるの?

海自と米海軍が展開している中で中国軍はお気楽に飛べるわけ?

あと拠点の数とか関係ないから
仮に尖閣での戦闘になれば地の利がある日本側が有利だと思うけどね?

774 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:07.24 ID:uNwgCIHt0.net
>>761
日本には憲法9条があるので空中「戦」はできません。できるのは空中「自衛」ですw

775 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:25.62 ID:M+DIJNeH0.net
>>1
中古でいいから日本に売ってくれ。魔改造してマルチロール仕様にするわ
アビオニクスは何とでもなるからエンジンをハイパワースリムエンジン
にして、軽量の対地対艦兵装を開発すれば一丁上がり

776 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:39.48 ID:+nQJcdYy0.net
810機空に上がるまで先に上がった機は空中待機
仮に全機あがったところで空は大渋滞
机上の空論すぎて話にならない

777 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:23:52.58 ID:QNqrVf4g0.net
>>721
イーグルがテム・レイ回路なら100機以上あるファントムは何になるんですかね?

778 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:24:24.37 ID:qLcpbjvA0.net
>>769
州軍の分も合わせてじゃなくて?

779 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:24:31.37 ID:tOnX4FXV0.net
https://trafficnews.jp/post/62553/2/

一方で従来のF-15SJは、性能面でかなり厳しくなりつつあります。F-15SJは1970年代にアメリカ空軍で製造されたタイプそのままで、レーダーやセントラルコンピューターも、ほぼ40年間、大きな改修をされることなく使われ続けているものです。
またミサイルも自律誘導ができず、発射から命中までF-15がロックオンし続けなくてはならないAIM-7F/M「スパロー」を使わざるをえず、AAM-4のような高性能ミサイルで先手を取ることができるF-15MJと比べると大きく見劣りします。

F-15SJは今後、大きな性能向上が計画されておらず、近代化著しい諸外国の空軍のなかにあって、性能面で大きな不利を強いられるであろうことはほぼ必定となっています。
およそ半数を占めるF-15SJを今後どうするのか、航空自衛隊は大きな課題を抱えています。
2016年11月現在、F-15MJは那覇の第9航空団のほか、千歳基地の第2航空団、小松基地の第6航空団に配備されていますが、いずれもF-15SJとの混在です。
ひとつの飛行隊がおよそ20機前後であること、そして航空自衛隊におけるF-15MJの総数が約半数であることを考えると、


日本はスパローしか撃てない化石が半分を占め
それが最前線の那覇基地にも配備されてる
アメリカ空軍が退役させるよりも古いのが現役

780 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:24:38.80 ID:4+3Wrydn0.net
>>764
日本煽って平和ボケを覚まそうと必死なんだよ。
そっとしとこう( ´∀` )b

781 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:25:45.19 ID:Z/LEdERu0.net
preF15J:アラート近接警告機(格闘戦重視)×80 予備20
電子戦J/ALQ-8、サイドワインダー×2、フレア増設

中古F15C/D:アラート随伴機(中距離射撃と電子戦支援)×80 予備20
電子戦AN/ALQ-184増設、アムラーム×2、サイドワインダー×2

F15J:要撃戦機(遠方射撃)×80、予備20
電子戦J/ALQ-8、AAM-4×4、AAM-3

できたらこうしたい

782 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:25:49.82 ID:FLBYPKtw0.net
>>776
最初の方に上がった機体の燃料が切れそうw

783 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:26:12.55 ID:A19sTiVR0.net
>>763
なんで日本単独の前提なんだ?
中国軍機が日本を攻撃するとなったら
米軍基地にF22が展開する
だからこそ米軍に基地を提供している意味がある
空母も展開する
空母1隻で搭載機は100機近い
日米のイージス艦も展開する
しかも中国の最大の仮想敵国は実はロシアで、中国が最も多く戦力を指向しているのはロシア国境
これはロシアも同じこと
中国にとってはインドもあるね
全戦力を日本に向けるのは難しいのでは

784 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:26:13.30 ID:yT7s+jAk0.net
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/F-15E.htm

785 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:08.11 ID:YKx/POe10.net
>>783
そっとしときなよ(´・ω・`)

786 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:18.21 ID:yl+djMRR0.net
>>744
あとJ-20でステルスってw
よっぽど先進的なT-50ですらステルス性能は限定的と言われているし、しばらくの間はアビオで米国製を凌駕は出来ないと思うけど?

あと一生懸命航空機用エンジンを中国が開発しているけど未だにロシアからエンジンを輸入しているのは何で?
どう考えても稼働率と能力に問題があるからだとおもえるけどそれで空自並みの稼働率がたもてるのかw

中国って凄いぞね

787 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:32.38 ID:EfjiKeEa0.net
>>727>>729
P-3Cを忘れるな

788 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:47.47 ID:3DIBuBsX0.net
>>768
ねーねーねー、君は軍事というか兵器について何も知らないで
俺に教えを請う立場なんだから、敬語くらい使ったらどうだ?
俺はお前に一方的に教育してやってる立場だぞw

では、また教育してやろう
中国は射程150kmとかの対地ミサイルを腐るほど持ってんだけど
何が悲しくて射程数十kmしかないSAMの防御網に突っ込む必要があんの?
SLAM-ERとかどういう理由で開発されたか知ってる?ね?w
それを理解してたらSAMの防御網をどうやって抜けるの〜なんて間抜けな質問は出てこないw

これからは俺に敬語を使えな
お前と俺とでは次元が違いすぎるw

789 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:27:49.50 ID:RyTu7OHl0.net
昔の大戦略でF15がF16より少し弱くて腹がたったわ
しかも高いのに

790 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:28:41.39 ID:IgfhxvHH0.net
>>754
先生、空中給油機の規格違いで中国も
全機投入難しい状態なのと
J-15は本来出力向上型のエンジン搭載する予定だったのが
結局Su-30と同じタイプのエンジンしかなくて、アンダーパワーで実戦配備出来てないよね

791 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:28:43.81 ID:gmiY/MZF0.net
>>20
トムキャット・・・・10年前に引退しましたがな。
ちな、後継はホーネット→F-35Bと。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:08.20 .net
>>788
血が穢れたエタとチョンの合の子のお前に敬語など不要

793 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:29.04 ID:tOnX4FXV0.net
>>764
あのさ、

中国、ロシア、インドは上海協力機構に加盟してるの
ほぼ同盟結んでるんだよ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:33.11 ID:ufcxU51QO.net
>>683
最大1000発とやらを全部撃ってスッカラカンにするのか?
最大同時投射能力イコール実際に同時に発射する数なのか?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:29:44.37 ID:tOnX4FXV0.net
>>764
あのさ、
中国、ロシア、インドは上海協力機構に加盟してるの
ほぼ同盟結んでるんだよ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:06.27 ID:FPON7spg0.net
>>625
元はモンキーモデルだったという話で、なんでアップグレード版の話に変わるのかわからん
あと、チョンだからってのはわかるけど、チョンはアップグレードしてないの?
(そもそもチョンごときと比較して勝ってて当然な話、慢心するだけで危ない。比較するなら欧米など上の相手だろ)

ソフトウェアの国産化してアメリカから褒められた話は聞いたことはたしかにあるけど
オレは正直眉唾だし、仮に本当だとしてもダウングレードを売った張本人のアメリカが正直にすごいですねって
慢心するのもどうかと
もし日本がダウングレード版の護衛艦や戦車売って、相手国から足りない分自作できましたってきても
「すごいですね(その程度かwよしよし技術レベルが把握できたわ。とりあえず褒めとくけど)」だと思うぜ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:43.78 ID:u3qxsx60O.net
結局実戦出たの何回ぐらいなんだろ

798 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:30:59.02 ID:3DIBuBsX0.net
>>783
>しかも中国の最大の仮想敵国は実はロシアで

はぁそうですかw(呆w


中国、ロシアとの蜜月強調で米牽制 中露関係は「新型大国関係」
http://www.sankei.com/world/news/150508/wor1505080050-n1.html

799 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:31:51.94 ID:gmiY/MZF0.net
>>275
今日もA−10学校に朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)

800 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:32:36.54 ID:vk0eNLTL0.net
あの山の奥で共同演習でもやってるのかねインドと中国は

801 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:33:00.95 ID:yl+djMRR0.net
>>788
日本は世界的も防空網が濃い地域だけど、何事もなくCMで攻撃出来ると思うの?
おまけに米軍は飛行場一つにトマホークを80発使ったけど、中国は日本の何カ所を攻撃できるの?

しかもCMなんて嫌がらせ程度の被害しか出せないし、都市部なんか攻撃したら報復されちゃうよ?

あとペトリとかSM-2の射程を調べようね?
CMは戦闘機でも撃墜できるしね?

802 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:33:23.41 ID:3DIBuBsX0.net
>>794
>最大1000発とやらを全部撃ってスッカラカンにするのか?


毎日100発×10日間でもかまわんし
別に1000発全部打ちつくしてもかまわんよ
その結果どうなるかって?日本はまた太平洋戦争当時みたいに焼け野原ですが?w
ついでにいうと、こちらも100発単位の弾道弾(もちろん弾頭は通常弾頭)攻撃も可能だよねwwww

ガチで焼け野原ですが、そっから何ができそう?w

803 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:34:07.80 ID:uTXhAQT60.net
>>773
尖閣諸島周辺に地の利なんて無いよ、現状では中国軍の基地のほうが尖閣により近い
んだhttp://kuon-amata.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/18/ws000006.jpg
下地島空港を基地化できないかと水面下で色々動きはあるようだが、数十年前に取り決められた
屋良覚書というアホなシロモノ(沖縄県の同意なしに軍事利用不可)をまず何とかしないことには話にならない

804 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:34:47.21 ID:HrXuttLn0.net
F-15があるとF-18やF-35が売れないだけの話

805 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:34:53.77 ID:ufcxU51QO.net
>>795
上海協力機構はまだ国境警備協力でしょ。
いつ中国とインドが機構以外の国を攻撃できる軍事同盟を結んだんだ?
そういう軍事同盟にしたいのは中国しかないような状況なのに。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:35:04.33 ID:utbeVtdL0.net
最近の日本は武力で奪う価値があるのかさえ疑問符の衰退国家なので、中国はもはや無価値な日本本土などに微塵も興味を示すまい

807 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:35:57.90 ID:tOnX4FXV0.net
>>801
自衛隊のE-767は最近まで巡航ミサイルを探知できなくて
改修予算出されてるお寒さだぞ…

808 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:36:19.52 ID:3DIBuBsX0.net
>>801
>日本は世界的も防空網が濃い地域だけど、何事もなくCMで攻撃出来ると思うの?


さっき教えてあげたよな
なんでSLAM-ERが開発されたの?w
そしてSLAM-ERはどういう状況でどういう風に運用されるの?w
君の脳内ではSAM陣地を突破できないんだからこの手のASMの存在意義が完全に失われるんだがw

もう少し勉強してきなw

809 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:36:26.42 ID:A19sTiVR0.net
>>798
握手しながら拳を振り上げるのが外交・安保じゃん
そういうアピールをする一方で
中国が最も戦力を指向してるのが中ロ国境なんだよ
中ロは日米のような同盟関係とは全然違う

810 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:36:54.27 ID:rv6Cl5F30.net
>>1
さすがアメリカだなぁ 
それに比べて日本はというと 男女共同参画に8〜10兆円の予算とか意味不明だし

811 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:37:04.75 .net
>>802
ミサイルなら核でもなければ焼野原とか無理だから

812 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:37:22.38 ID:tOnX4FXV0.net
>>805
共同軍事演習しとるやん
少なくとも防衛用に核を使うと明言してる中国に、同じ安全保障機構に加盟してるインドロシアが攻め込むわけないでしょ…希望的観測すぎるわ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:38:26.36 ID:Jh1l3YTx0.net
>>750
もっと高速な兵器ってF-2があるじゃん
A-10なんぞより圧倒的に高速で機敏だぞ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:38:28.44 ID:0rZH78YG0.net
 
●馬鹿 「支那と印度は上海機構という同盟を結んでいるアル!」

●秀才 「印度は対支那戦に向けて核ミサイルを着々と開発しているんだよ」

●馬鹿 「うぐぐ」

●秀才 「現実と願望が一緒になっているんじゃない?」

●馬鹿 「あうあうあう」
-------
http://in.reuters.com/article/2013/09/15/india-missile-agniv-china-drdo-idINDEE98E02K20130915

北京まで届くアグニVミサイル:インド試験成功      ロイター
2013年9月15日

ロイター:日曜日インドは核弾頭搭載のミサイルの試射に成功した。それは北京まで届く。
核抑止を強めるための兵器の量産に一歩近づいた。


「試験は成功した」。防衛研究所のグプタ報道官は語る。「予定通りの軌道を飛んだ。全て計画通りだ」。
インドは支那の軍事力に対抗しようとし、その核武装した隣人への抑止力を持とうとしている。

この2カ国は大局的には温厚な関係にあるが、1962年にヒマラヤ戦争を経験している。
また国境問題が緊張の元になっている。

アグニVはインド独特の方法で作ったアグニ(炎)シリーズの最新版だ。1960年代に始まり
古いものはパキスタンや支那西部を狙ったものだ。

アグニVは2012年4月に最初の試験が行っている。それはほとんどインド国内で製造され5000kmの
射程を持っている。

報道官は、インドはこのミサイルの量産体制へ準備がととのった、と語った。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:38:44.87 ID:ufcxU51QO.net
>>802
軍事の常識で実際にお前が言った投射能力フルの最大1000発同時発射をやるの?
という話なんだが。
お前の妄想を聞いているのではない。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:38:54.41 ID:7Fo8ojH80.net
>>795
あれがほぼ同盟と言えるシロモノとは知らなかったな。
インド軍と人民解放軍はカシミール領有でちょくちょく撃ち合いする間柄じゃないか。

言うなれば呉越同舟。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:39:15.56 ID:gmiY/MZF0.net
>>802
戦術核?

818 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:39:15.76 ID:+nQJcdYy0.net
それ言ったらリムパックに中国軍参加してますがな
演習はあくまで演習ですがなw

819 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:40:35.19 ID:yl+djMRR0.net
>>803
有事の際には宮古空港と石垣空港が無条件で利用出来る

公有地、国有地なら自衛隊が展開できるのでSAMも警備隊付で展開出来る

ASW能力の低い中国海軍はしばらくは尖閣周辺には出張れ無いが海自と米海軍は展開できるぞ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:40:41.22 ID:3DIBuBsX0.net
>>773
>日本は空自に加えて米軍がいるんだけど米空軍+米海軍+海兵隊で何機になるんだろうね?
>中国が圧勝できるの?



残念ながら、アメリカ本国から2倍、3倍の援軍をよこしてもらわないと厳しい


主力戦闘機数「480対731」 対中で日米の“劣勢”指摘 参院平和安全法制特別委
http://www.sankei.com/politics/news/150805/plt1508050019-n1.html


在日米軍を加えても厳しいってのは政府も認めちゃってんのよw
しかもこれ2年前だから今はもっと拡大している

ついでに言うと、中国の軍拡スピード凄まじいから
この差は物凄い勢いで開いてってるよ
なにしろ海軍艦艇だけでも年間30隻とか40隻も就役させてんぞ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:40:54.85 ID:gSRf8QkU0.net
>>29
なにぃイランじゃ現役なの?羨ましい
F4代替は見た目で選んでF14(中古)にして欲しかった
F35分は純増で良かったのにな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:41:11.65 ID:vBPELjWE0.net
10センチ四方にバラバラにしてオークションに出せば
結構買うやついて小銭稼げるんじゃね。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:41:16.99 ID:vk0eNLTL0.net
今どうなってるのか知らんけど主導権争いのために
ロシアが引きずり込んだんでしょオブザーバー参加とかで

824 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:41:28.86 ID:/wwkE/O00.net
F-15Cってストライクイーグルに改造出来ないの?

825 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:41:41.93 ID:tOnX4FXV0.net
>>818
中国が戦争中に、インドやロシアが中国に攻め込むかもしれないから中国は戦力を分散せねばならないってのは

日本が戦争中に、韓国やオーストラリアやASEANが日本に攻め込むかもしれないから日本は戦力を分散せねばならないレベルのお花畑だよ

826 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:42:27.94 ID:W0w4VBQ00.net
F104でイーグルを撃墜判定に至らしめた自衛官がいる

827 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:42:31.66 ID:yl+djMRR0.net
>>807
は?
初耳だが?

ASMを探知できてCMが探知出来ない理由も謎だが?

828 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:42:56.12 ID:Z/LEdERu0.net
>>820
無理だろ

ジャマーや早期警戒システムで
ロシア製は遅れてる

829 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:43:16.88 ID:3DIBuBsX0.net
>>815
>軍事の常識で実際にお前が言った投射能力フルの最大1000発同時発射をやるの?


あ、はい、やりますw
で気が済んだか?
ところで↑でも出ていたが
普通、弾薬ストックは数回戦分は確保してる
ということは?w
1000発打って在庫切れると考えるお前こそ妄想丸出しなんですがw


中国の国防費約17兆円、日本の3倍強 実際は公表額の3〜5割増しと世界各地で指摘
http://newsphere.jp/world-report/20150325-1/


こんな腐るほど金持ってる国だもん
1000発や2000発、屁でもねーよなw

830 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:44:50.91 ID:R14hfMCw0.net
F-4なんか使ってる後進国に売れよ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:45:10.18 ID:yl+djMRR0.net
>>808
seadにスラマー使うの?
へー

つか、ペトリとかsm-2の射程を調べたのか?

832 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:45:14.94 ID:qLcpbjvA0.net
>>821
F-14はマジで見た目だけなので…

833 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:45:18.30 ID:ztm0+lYj0.net
>>99
それはダダッ広い背中をテニスコートに例えてるわけで、別に面積が近似しているワケじゃないんだぞ?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:45:55.31 ID:gSRf8QkU0.net
>>47
A10海上仕様か胸熱だな
半島有事の際に押し寄せる難民船を片っ端から沈められるな!

835 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:47:08.59 ID:uTXhAQT60.net
>>819
平時にそういった緊急展開訓練をしてるならともかく、現状では机上の空論だ
せいぜい緊急着陸等に利用するのが精一杯で、民間空港を即接収して軍事基地化できるほど
日本の政治も自衛隊も身軽ではない

836 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:47:23.45 ID:tOnX4FXV0.net
>>827
E-767の改修予算見て皆よ

http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0048.pdf
>早期警戒管制機(E-767)レーダー機能の向上は、ASM/CMや経空テロなど多種多様な脅威に対応するため必要である。


改修するまで探知不能だったの

837 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:49:35.07 ID:yT7s+jAk0.net
>>820

あんた凄く吹いてると言うか盛ってるなw


中国空軍は数は多いけど多くが旧型機って知ってるの?
割と型が新しい機材も中国は稼働率が異常に低くて故障や事故も多い
スホーイ系なんてコピー元のロシアと輸出に関する約束破ったので
重要部品提供やメンテを止められ仕方なく国産でやってどんどん落ちたり
壊れてるじゃないかwww

838 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:49:39.11 ID:i+olR3o00.net
プラモデル作ってみるか

839 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:49:45.99 ID:suA+mxFu0.net
何だこの自演臭

840 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:49:54.62 ID:1mdEkGYw0.net
>>813
陸自での運用話してるんだが?
陸自の都合で空自のF2は動かせないだろ?

841 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:49:57.82 ID:5uganJNSO.net
F15は見た目は同じでも古いのと新しいのは天地の差があるとか、ミリオタの友達に聞いたわ
これをアメリカに売ってもらって、日本が使ってる古いのと取り替えれば良いんじゃないか

842 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:50:23.46 ID:yl+djMRR0.net
>>820
保有機数と稼働機数の差を理解してないだろw

おまけに急激な軍拡に人的資源が追いついていけるのか?

日米でも戦力化には数年かかるのにそれらの数十倍のスピードで軍拡している中国じゃ何年かかるのよ?

843 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:50:55.04 ID:3DIBuBsX0.net
>>828
なにいってんのお前w
ロシアのジャミングで米イージス艦が機能不全に陥ったの知らんのかよw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:51:04.29 ID:g2huhmpj0.net
>>235 ミニットマンがニヤニヤしてます。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:51:25.82 ID:xYbPpLDo0.net
>>35
どこにおくんだよ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:51:39.31 ID:4+3Wrydn0.net
>>824
空戦特化を爆撃機にだから、重武装に耐えられるよう頑丈にしなけりゃいけないしな。外身同じでも中身は多分、別物に近いと思う。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:51:39.69 ID:h76YRT3m0.net
>>441
今日はA-10学校に朝はこないのかな?

848 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:52:05.14 ID:ztm0+lYj0.net
>>748
比較対象が韓国かよ…

ホントに駄目な国になったな、日本…(´;ω;`)

849 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:52:10.37 ID:ArTMJefc0.net
>>773
> 仮に尖閣での戦闘になれば地の利がある日本側が有利だと思うけどね?

空自戦闘機が尖閣まで飛んだ時、燃料の問題から上空にとどまって
戦闘できる時間は限られている。
行ったら、すぐに帰ってこないといけない。
中国は空母を使えば、尖閣上空で圧倒的航空優勢を作り出せる。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:52:24.26 ID:cQ9617h30.net
>>6
富士重の工場に展示してるハチロクだってまだ飛べるらしいよ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:52:37.80 ID:suA+mxFu0.net
地政学的にロシアと中国が同盟関係にいられるわけないんだけどね

852 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:52:40.51 ID:3DIBuBsX0.net
>>842
>保有機数と稼働機数の差を理解してないだろw


で、お前は日中の稼働率知ってんの?w
俺は軍事機密なんで全くわからないんだがw
妄想は要らないんで稼働率について、きっちりソース出してもらいましょうかw


出せるよな?てめーから振った話題だぞw

853 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:53:21.98 ID:Z/LEdERu0.net
>>843
さあ?真実はどうかな?

Su24はF16にミサイルで撃ち落とされてるがな

854 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:54:05.64 ID:yl+djMRR0.net
>>835
石垣宮古は尖閣から近すぎて航空機を拝眉出来ないんだから、給油と緊急着陸に対応してるの?出来ればいい

SAMは空自や陸自がちょくちょく展開しているから、これは十分可能

有事になれば長法規的に自衛隊が活動する事が前提の国だから作戦計画さえあれば何とかなる

855 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:54:15.13 ID:3DIBuBsX0.net
>>831
えwまさかSEAD任務ってARM以外使っちゃだめなの?wwww
基本からやり直してこい

856 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:54:51.46 ID:utbeVtdL0.net
F-15を200機買い込んだときが経済大国日本の絶頂期で、そのまんま現在27年後に至る

857 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:54:58.35 ID:fnom/Wln0.net
中古で売ってもらって改造しようぜw

858 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:55:02.80 ID:yl+djMRR0.net
>>836
能力向上じゃないのか?
awacsどころかfiのレーダーですらcmは探知出来るんだけど?

859 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:55:39.00 ID:iFFX8opi0.net
1万6千時間も飛べるならPREMSIPの改修も悪くないんじゃないか?

860 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:55:54.07 ID:69hKF9WM0.net
神風アタック用に何機あってもいいから貰えばいいんじゃね?

861 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:57:07.47 ID:ufcxU51QO.net
>>829
実際の運用の話はできないから誤魔化すんだね。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:57:21.33 ID:yl+djMRR0.net
>>843
ネタソースで何を言っているんだw

863 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:57:29.28 ID:JrSGIQ8z0.net
最早、ストライクイーグルの空戦仕様の方が性能いいんだっけ?

864 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:58:03.34 ID:3DIBuBsX0.net
>>853
>Su24はF16にミサイルで撃ち落とされてるがな


世代の違う戦闘機を比較しちゃお前は、もう巣穴に帰ってどうぞ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:58:22.39 ID:Jh1l3YTx0.net
>>840
いや、空自に頼めよ、旧日本軍じゃあるまいし

866 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:58:35.64 ID:tOnX4FXV0.net
>>858
兵頭二十八が書いてる
2010/2/16 防衛省オピニオンリーダー・防衛政策懇談会 合同部隊見学
http://sorceress.raindrop.jp/siryou/sizuoka/sizuoka-v.htm

>もうひとつ驚いたのは、日本のAWACSは、どこから飛んでくるかわからぬ巡航ミサイルは、まず探知などできない――とのご説明だった。
>北朝鮮のシルクワームは、いつどこから発射されるのかおおよそ分かっているので、日本のAWACSでも探知ができるのだという。
>本当か? そもそもE-2Cを導入した理由が、ベレンコ中尉のミグ25を奥尻のレーダーサイトが失探したことであったのだから、低空飛行物体を探知できませんでは済まされぬ話だろう。
>それじゃ、これまでずっと納税者を欺いてきたのかい?
>今じゃ、シナ軍、台湾軍、韓国軍も、みんな長射程の巡航ミサイルを装備しているんだぞ。どうすんの?

867 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:58:38.81 ID:5osv5Wdn0.net
>>778
だからこそその州空軍のF-15をF-16に更新する事を検討している。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:58:52.21 ID:yl+djMRR0.net
>>849
中華空母を出すのかよ
潜水艦の餌になるだけだぞw

フォークランド紛争でアルゼンチンがどうしたか知っているのか?

869 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:59:20.20 ID:hsG0kgNE0.net
>>856
格納庫が立派じゃなくて「長屋にロールス・ロイス」とか軍事評論家が言ってた

870 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:59:29.13 ID:7o1HXsdL0.net
>>849
>中国は空母を使えば、尖閣上空で圧倒的航空優勢を作り出せる。


ナイスジョーク

871 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:00:05.70 ID:cQ9617h30.net
>>825
韓国はともかく、オーストラリアやASEANが中国に対するインドやロシア程に日本に対して野心を燃やしているとは到底思えないんだが…

872 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:00:47.45 ID:6JliSr8U0.net
>>795
インドが同盟国wwwww
頭にウジわいてるだろ?お前

873 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:01:19.48 ID:yl+djMRR0.net
>>852
色々な所で中国の稼働率は六割程度と言われているけど?
日米は八から九割とよく言われているけどね

で、ロシアからエンジンを輸入しているエンジン開発国の中国の稼働率が高いと言う理由を教えてくれ

874 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:01:34.75 ID:uWvJ4IFJ0.net
中古のF15を安価で購入して日本仕様に作り変えればいい

875 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:02:06.95 ID:Z/LEdERu0.net
>>864
Su24は、主力戦闘爆撃機の一つだぜ
ロックオンされたらフレア出して回避行動
トルコ国境から離れればよかっただけだが

撃ち落とされてるぞ

876 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:02:12.52 ID:ufcxU51QO.net
>>812
上海協力機構がやった共同演習は、自衛隊も参加したカーン・クエストみたいな相互学習や交流を目的
としたものであって、特定の敵国を相手にすることを想定したものではない。

カーン・クエスト
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/train/2016/20160522-0604.html
上海協力機構の共同演習
http://Japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-12/11/content_39891137.html

877 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:02:19.35 ID:6JliSr8U0.net
>>812
日本とも演習しとるやんw

878 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:02:39.97 ID:wYgxvnX6O.net
>>848
ケンチャナヨマンホールに落としてお釈迦にした土人となんてな
情け無さすぎるて、とおちゃん涙が出てくらぁ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:03:14.60 ID:yl+djMRR0.net
>>855
レーダー波に向かってまっしぐらなharmが有るのに何でgpsと赤外線誘導なslamerを使うのよ?

ww機がseadでslamerを使ってる実績があるのか?

880 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:03:53.65 ID:nlOJDLkx0.net
M4カービンとF16ってこのままずっと使ってそうだな

881 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:03:59.09 ID:WoAeTPs60.net
湾岸戦争時の主力だもんな

882 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:04:00.63 ID:Jh1l3YTx0.net
まあ中国とインドはカシミール地方でちょくちょく交戦してるしね

883 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:04:25.66 ID:j6suxSDx0.net
高いからだろ
F16とFA18で十分だからな

884 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:04:27.11 ID:wYgxvnX6O.net
>>857
バカやろ!
棄てるならタダで寄越せ!全部だ!

だろw

885 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:05:00.23 ID:A19sTiVR0.net
>>820
厳しいと言ってるのは質問した自民党の北村議員であって政府じゃないじゃん
政府は第4世代戦闘機は中国が731機、自衛隊が293機と言ってるだけだ
第七艦隊の機とあわせても480機というのは産経新聞が言ってることであって政府ではない
そしてこの記事は長い国境線を抱える中国が全部を日本に指向できないことや
アメリカ軍が有事に展開する空母1隻あたり100機近く搭載してること
アメリカからF22やF35が飛来し米軍基地に展開することを考慮してない

886 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:06:45.35 ID:uTXhAQT60.net
>>836
いや、それは「探知できる」or「探知できない」のゼロサムではなくて
E-3の製造メーカーであるノースロップ社がHPで公開しているように、
「より小さい目標を」「より広い範囲で」「より高い精度で追跡する」ための
アップグレードという意味でしょうよ
ミサイルの側も、高速化とステルス化が進んでおるわけで

887 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:07:06.08 ID:yl+djMRR0.net
>>866
ソースでも疑問視されてるじゃん
つか、cm探知能力だけオミットされてるなら低空を侵入してくる航空機ですら探知出来ないぞ

空自はe-2cを運用してるのに基本的な能力もないawacsを買うわけ無いとも思えるが

888 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:07:32.35 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>885
戦闘機同士でやったら日米の圧勝だろ
性能が違いすぎる
中国はメンテがちゃんとできてるかも怪しいから
ミサイルの命中率とかかなり違うんじゃね?

889 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:07:46.13 ID:tOnX4FXV0.net
>>879
363 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:49:15.94 ID:???
中SAMはS-300システム役をした。
ARM対策でレーダーを切ったらJDAMで潰された。
レーダーはジャミングに対応できなかった。
自慢の電波デコイを使ったがFLIRでバレバレ。
短SAMや近SAMは機動するF-16に追随できなかった。
演習後に下志津の人たちがお葬式状態。


ARM対策でレーダー切ったらJDAMや赤外線誘導で潰される
三沢基地のF-16CJがそれで自衛隊をボコボコにしてる

890 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:08:05.21 ID:5osv5Wdn0.net
>>856
合計213機分であった。

>>885
アメリカの原子力空母の戦闘機は1隻当たり約50機である。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:09:02.61 ID:A19sTiVR0.net
>>849
尖閣に中国が空母出したら
さすがにアメリカも空母出すだろ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:09:15.65 ID:cQ9617h30.net
>>874
スクランブル用ならストライク仕様に改修しなくてもそのままでいいな。でも値切るためにあまり物欲しそうにしないで上手に対応してほしいのう

893 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:09:26.14 ID:ploEqqNb0.net
>>888
PL-12Dはアジア最強のAAMだよ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:09:28.13 ID:Oa/n8hQN0.net
変形機構着ければ売れそう

895 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:09:43.43 ID:OnkT8leN0.net
第6世代戦闘機が登場するのはいつになるのやら
その前に5.5世代機か?

896 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:10:02.91 ID:yl+djMRR0.net
>>889
お前、中samとペトリを同じ物だと思っているのか?

このネタを知ってるのなら軍板住人の釣り師だと思うが

897 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:10:08.80 ID:/TBn9Mfm0.net
ミサイルキャリア以外の性能なんて戦闘機にはいらないのかもしれない。対空対艦の攻撃性能はミサイルとレーダーの性能で決まる。ドックファイトなんてロマンだよ。
戦闘機の作戦可能時間と作戦可能距離を勘案すれば局地戦用兵器。最低限の制空戦闘機は必要だと思うが、中華やロシアと事構えることになったらミサイルとレーダーに国の存亡をかける事になる。

898 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:10:27.87 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>890
このころに買ったF15って操縦システムとか別ものなんじゃね?
なんかもうアメリカのF15を全部買って日本専用の機体にしたほうが手っ取り早いような

899 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:10:46.75 ID:YwsbDGL10.net
ボロ空母で暴れてたチャンくんがまたきたんかw

810機がなんだって?
周辺国全部が敵の中国が日本に回せる戦闘機が何機あるやらw
AWACS技術者も墜落事故で全滅させといてホルホルとは
大朝鮮になったかw中国w

900 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:10:51.02 ID:A19sTiVR0.net
>>890
艦載機は攻撃機もマルチロール機でしょ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:12:33.38 ID:5osv5Wdn0.net
>>900
なお戦闘機とは別のEA-18Gグラウラーの機体には機関砲と短射程短対空ミサイルを装備する場所が無い

902 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:12:40.41 ID:Czwr0VYw0.net
どちら側にも「必勝」がない状態を作ることが戦争抑止力という単純な話

皮算用バトルがエキサイトするということは、そこは両国とも達成できてるんでしょうな

903 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:12:44.91 ID:4+3Wrydn0.net
>>895
新型国産機を6世代として完成させる...と、どっかで見たことある。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:12:46.19 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>893
マジかよ今の時点で差があるなら日本おわったな
中国はテストし放題だからなぁ
死人覚悟で演習もできるし

905 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:13:03.54 ID:YwsbDGL10.net
>>893
アジア最強は悲しいが韓国が配備したアムラームやw
在日米軍のでも良いがw

906 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:13:15.10 ID:Z/LEdERu0.net
>>893w

ARHのみの中距離ミサイル
がんばれ

907 :雲黒斎:2017/05/21(日) 22:15:50.13 ID:0wMWo+GK0.net
>>771
スピン? TF30のコンプレッサーストール病だろ?

908 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:16:21.70 ID:QYKbtYYe0.net
ラプターって200機も持ってたのか。。
化け物国家め

909 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:16:45.90 ID:A19sTiVR0.net
>>820
中国の731機は長い国境線に配備してるものであって
日本に全部は向けられない
仮にそのうち500機を日本に向けたとして
第七艦隊の機とあわせても480機なら互角じゃん
しかもアメリカは空母を派遣し、F22やF35が米軍基地に展開する
日米のイージス艦が展開する
十分じゃないの

910 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:17:31.43 ID:T29VaGot0.net
逆に現状でF-15Cを使い続ける「メリット」には何があるだろうか

911 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:17:37.24 ID:16+XtjSI0.net
>>822
マッコイ爺さんが暗躍しそうだ

912 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:17:55.86 ID:XkK4/H7v0.net
退役したやつ全部買って部品取りにすりゃいいのにな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:18:03.19 ID:Czwr0VYw0.net
中国の軍事力が脅威であるほど(に感じるほど)、安倍政権には都合いいんだよね
なんで、ぱよく側の人間が「中国の軍事力舐めんな!」というのは非常に助かる話だったりw

田岡もそっちに転向してくんないかな

914 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:18:13.79 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>909
中国の戦闘機って全て最新鋭機なの?

915 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:20:01.39 ID:hW2WKvVu0.net
>>914
ミグ21をまだ使ってる

916 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:20:29.60 ID:Z/LEdERu0.net
>>910
中距離対空ミサイルとしては
軽量なアムラームが詰める

917 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:20:40.99 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>912
部品だけでも日本の現有機を維持には使えるからな
問題は1機どのくらいか

918 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:20:43.92 ID:/TBn9Mfm0.net
>>910
それ以外に選択肢があるなら固執する必要はないかな。日本をなんとかしてやろうとする爆撃機は単体でやってこないだろうし。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:20:59.54 ID:yl+djMRR0.net
>>913
安部が中国や北朝鮮の脅威を一番煽ってるだろ
このまま行けば自衛隊の国軍化くらい出来そうだぞ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:21:24.44 ID:YwsbDGL10.net
>>909ロシア極東の第11空軍だけで150機の戦闘機に70機の攻撃機と200機のヘリコプターがあるのに500機は無理だろw

921 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:21:32.47 ID:ztm0+lYj0.net
>>908
イージス艦も85隻。

保有数世界第2位の日本でも6隻だけ(´・ω・`)

922 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:21:54.96 ID:uTXhAQT60.net
>>897
そういう発想する人は冷戦時代の頃からいたが、大型機にミサイル満載の空中巡洋艦構想は
どこまでいってもペーパープラン止まりで、せいぜい既存の中型機に小改修してパイロン一杯に載せてみた程度の
実験が行われたのみ
それすらも部隊運用試験まで進むことはできなかった
ネットワーク戦闘の進歩によって、冷戦時代よりは環境が整ってきてるはずだが、それでもボーイングが古いF-15の再利用案という形で
提案してるくらいで、新造の大型機として計画してる国やメーカーは、依然として一つも無いというのが現実だろう

923 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:22:31.01 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>915
メンテナンスを考えたらミグ21はずっと使うだろうな
冷戦時のソ連製は少々いい加減に整備しても飛ぶし

924 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:23:15.74 ID:YwsbDGL10.net
F-16の無人化に成功したからなあ戦闘機自体いらんのかも。
州軍には過ぎた装備だし。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:23:30.39 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>921
イージス艦ってちゃんと動いてるのか?
予算が無くてメンテがかなりやばいことになってるという話もあるぞ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:06.67 ID:5osv5Wdn0.net
>>921
日本は更に2隻追加されるので合計8隻になる。
なお保有数世界第3位はスペインで、
合計5隻である。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:09.94 ID:4+3Wrydn0.net
>>914
最新鋭とまで言えない。
露の4.5世代とされるものの輸出仕様機と、それを真似て造ったコピー機が主体。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:25.60 ID:Czwr0VYw0.net
>>919
そりゃ保守なんだから当然煽るよ
>>913はそっちの話じゃない

929 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:40.26 ID:mwOyp41+O.net
ドッグファイトならF-16の方が強いだろ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:24:55.50 ID:hW2WKvVu0.net
>>923
さすがはF-4と並ぶ戦後の名機だな

931 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:25:20.46 ID:YwsbDGL10.net
>>925
そりゃ韓国のだけ。
イージス艦ってアメリカ以外では大層な扱いだが実際じゃ艦隊統合防空システムの共通化なんだよね。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:45.35 ID:Czwr0VYw0.net
>>908
アメリカ1国で、世界の他の国全てと戦っても勝てるという話は昔からあるね

933 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:46.46 ID:uWvJ4IFJ0.net
そういやF2やF4を使ってる日本は糞みたいなレスがあったな
F2って日本製の最新鋭機じゃなかったけ?

934 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:26:52.22 ID:/TBn9Mfm0.net
>>922
いやいや大型とか小型の話じゃなくて、足が長くて速度が早くて姿が見えなくて、相手のミサイルに当たらず対艦対空対地の目標にミサイルブチ込める兵器であれば合理性がある

という話

935 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:27:40.89 ID:gOc6vUDa0.net
>>846
レーダーも現行型の対地用レーダー付けたり
ハードポイントの追加や装備の適切な編成等々
金と手間がかかりそうだよな

936 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:28:37.94 ID:Z/LEdERu0.net
質、量、技術蓄積
これらの点でアメリカと正面切って戦いを挑むのは自殺行為

アメリカ内部を攻撃してアメリカ国内を混乱させなれれば、勝機がある程度

937 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:28:38.96 ID:cQ9617h30.net
>>915
お魚は速くて安い、そして凄腕が乗ってもペーペーが乗ってもあまり期待戦果が変わらない任務にはコスパいいので捨てる理由がないんだろうな
日本がいまだに使えるF-4は使いたおすつもりなのと同じ理由かな。気楽に使える中古の超音速機はどこでも重宝する

938 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:28:48.77 ID:T29VaGot0.net
ミリタリー知識が皆無なんだけど
F-15と比べ日米の戦闘機のどれが強いか弱いかというより
F-15が世界各国の戦闘機と比べてどれほどの性能を有しているかが問題じゃないのかな

>>916
ラプターとかライトニング2とかは積めないのか
何故そんな規格に

>>918
む、むむ?
ごめんよく分からなかった
ドレッドノート級の素人なんだ・・・・・

939 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:30:18.83 ID:5osv5Wdn0.net
>>938
むしろAMRAAMはF-22やF-35の主兵装である。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:30:24.92 ID:uWvJ4IFJ0.net
日本の情勢を考えて必要な戦闘機ってF-15、F-16、F-22のどれなん?
基地攻撃できないと困るからF-15が安く買えるならお得?

941 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:31:04.01 ID:Xa98kQ+b0.net
.
.
旧型機を使わなくてもイイ環境だもんね 米軍。

日本は新型機導入させてもらえねえから 仕方ないわな

942 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:31:37.02 ID:/TBn9Mfm0.net
>>938
>>934 という話です

943 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:32:27.67 ID:QyQcXLIP0.net
Jだからセーフ

944 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:06.03 ID:j6abi9xb0.net
>>940
上記の機種の任務を全て代替できるF-35

945 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:15.88 ID:4+3Wrydn0.net
>>935
でも、元のF-15の設計がそれを可能にしたんだし。
怪物級の機体だったんだろうね。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:33:33.34 ID:cQ9617h30.net
>>933
F-4糞と言える国なんてアメリカと日本位だぞ。他の国の主力相手なら、互角とは言わないが全然立ち回り様はある

947 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:34:35.72 ID:6/MbGVR60.net
>>908
1990年頃の計画では650機を配備する予定だったとか

948 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:35:45.81 ID:4+3Wrydn0.net
>>940
F-22が額面通りの性能なら、F-15Jの代わりはコイツだと思う。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:35:48.55 ID:Z/LEdERu0.net
>>940
ステルス機をミサイル射程と同等以上の距離で捉えれことができれば

F15で十分

950 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:35:51.74 ID:hfxPlhax0.net
ドッグファイト()が主流な時期ならともかく、
今や肉眼で見えるずっと先から先手で
ミサイル打った方が勝ちな時代だからなあ。

951 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:12.05 ID:YTTUMV6w0.net
>>946
欧中露印韓だけでなく今の東南アジアてもF-4なんて通用しないよ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:36:44.53 ID:uWvJ4IFJ0.net
>>944
F-15とF-16だとどっちか日本の情勢にあってるのかな?
F-22は高いだろうし

953 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:46.86 ID:YTTUMV6w0.net
今では空自のF15改やF2なんてランク外の雑魚だからね

The top fighter aircraft of 2017 (BVR combat)
2017年 視程外戦闘能力の高さTOP10ランキング

1.F-22
2.F-35A
3.Gripen C/D
4.Typhoon
5.F-15C (V) 3 & F-15SG/F-15SE
6.Su-35
7.MiG-31BM
8.J-11B
9.Su-30MK
10.F-16E/F & F/A-18E/F
https://hushkit.net/2017/05/16/the-top-fighter-aircraft-of-2017-bvr-combat/

954 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:38:52.07 ID:uTXhAQT60.net
>>923
というか、MiG-21運用国が依然として多く、アップグレードや保守運用のマーケットがあるし、
中国が過去に輸出した殲撃7型のアフターケアに責任を持ってもいるので
他の新鋭機が幾ら増えても、一定機数のMiG-21を運用し続ける必要がある

955 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:39:08.63 ID:3bqlgZiH0.net
>>952
航続距離の長いF-15

956 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:40:24.81 ID:5osv5Wdn0.net
>>952
既にどちらも日本仕様の派生型を運用しているので、
どっちも情勢に合っている。

957 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:40:36.45 ID:0ncwzVHg0.net
>>1
A10訓話を外人に聞かせてやりたいわ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:41:22.06 ID:YwsbDGL10.net
>>953
グリペンはF-16相当だぞw
どんなデータだよw

959 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:01.99 ID:hfxPlhax0.net
>>953
F-15SE()

960 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:42:10.99 ID:UqO4VM2iO.net
30年昔に早々と F−104 を退役させた 航空自衛隊 という組織がいてな…
イタリア空軍 なんて近年まで現役だったのに…

961 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:43:08.28 ID:cQ9617h30.net
>>938
F-15は空戦において最新ラ勢には歯が立たないが、その他の地球上の全ての中で頂点に立てる
ラプター>>>>>>ライトニング2>>>F-15>>F-16他

962 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:43:53.71 ID:w2OlLX5w0.net
なんだかんだでイーグルが最高傑作機というイメージ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:44:21.82 ID:JYrzrHI+0.net
>>948
なんだけど、F22は米国内でのアップデートの際(F4J改みたいなの)に
米軍独自仕様を内包して切り離せない状態みたいだから…
最初から他国との連携を考慮して作られたF35になっちゃいますな

結局F15は元が優秀だから電装とミサイルをアップグレードして使い、
徐々に仕入れるF35を魔改造して半世紀は使い倒すのですぞ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:44:37.07 ID:sgh/GQu30.net
トムキャットを対地攻撃できるように改良したくらいだから、F-16導入するくらいならF-15Cもマルチロール化できるんじゃないの?

965 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:45:59.40 ID:ozbCagOu0.net
子供のころから自衛隊の主力戦闘機はF15だったんでさすがに飽きてきたな
しかし当分変わんなそうなのか

966 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:02.15 ID:YwsbDGL10.net
>>962
スティルス機以前では最強だよ。
実際の空戦でも被撃墜ゼロだし。
片翼でも帰還した伝説もちだし。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:14.90 ID:Luy6m1LR0.net
一機10億円くらいで日本に払い下げしてくれないかな

968 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:46:50.74 ID:Czwr0VYw0.net
>>962
枯れの安心感もあって

F-18も当初は酷かったし

969 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:01.49 ID:kzMSC0Oo0.net
>>632
それはない。
少なくとも制空においてF-35未満のものをこれから作る意味はない。
F-22と同等以上のハイ側の機体がF-3だろ。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:38.32 ID:YwsbDGL10.net
>>964
F15Eシリーズを単座化した方が安くなる。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:47:40.85 ID:Luy6m1LR0.net
アメリカはF-22があるから良いだろ
日本に格安で払い下げしてくれよ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:48:18.75 ID:JYrzrHI+0.net
>>961
ラ、ラグロスターミーティア

973 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:48:39.78 ID:D6HzsQy60.net
>>15
一番大事な部分が略w

974 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:49:19.81 ID:uWvJ4IFJ0.net
F-15がどのくらいすごいかわからんが
運用データが多いから日本にはいいんじゃないのか?
最新鋭すぎると日本にもってきてからのデータ収集がめんどいし

975 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:49:33.87 ID:LQCX54Wt0.net
まだ使えるならば韓国などが買うだろ。

976 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:32.96 ID:j6abi9xb0.net
>>969
F-1とかF-2とか…

正直、F-3がF-35を凌駕出来る物を作れるとは思えない
国産エンジンで初のステルス機なんて難産確定でしょ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:36.72 ID:cxORE3C40.net
中古で安くなるかな?

978 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:50.27 ID:Luy6m1LR0.net
>>975
韓国の相手は北朝鮮で航空戦力は必要ないな

979 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:50:53.46 ID:cQ9617h30.net
>>951
いや、まともにやって互角とは言わないよ?でも尖った機体は旧式化しても通用する運用がある

980 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:00.43 ID:TF/0qBgq0.net
>>1
Jはなぜ雨のエプロンのショボい写真なの??ww

981 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:05.21 ID:uTXhAQT60.net
>>966
・過去に空自のF-15が撃墜されている
・過去に空自の戦闘機がF-15を撃墜してる

982 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:11.43 ID:4+3Wrydn0.net
>>963
F-15が半世紀日本にとって相性が良かったと取ればいいんだろうね。
F-35導入していく過程で、新造機がどんな立ち位置になるかも楽しみだったりする。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:35.86 ID:yT7s+jAk0.net
B社の武装強化プラン
http://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/9/5/954c9fb8.jpg

SE
http://2.bp.blogspot.com/-pLBcY-4FeIs/U_VLrdDsScI/AAAAAAAAEAo/nNzsf5tm88s/s1600/f15se.jpg

984 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:51:56.94 ID:3LMwRVef0.net
>>563
日本の防衛費のGNP比1%枠は近く撤去されるだろう。
韓国側は周辺諸国に対抗して、GNP比3%突破を進めているが
今後の経済状況でどうなることか。
って言うか、経済が傾いている中で、軍事費やその他に色々と増大させているからね
遅かれ早かれ一機に反動が来るでしょうな

985 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:52:02.77 ID:n3gpAXD70.net
アメリカ製品は丈夫で長持ち

986 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:52:15.27 ID:TF/0qBgq0.net
>>6
悪かったな。
俺はそのF4乗りだ。
マジで。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:23.37 ID:j6abi9xb0.net
>>986
WSOって前席でソウジュすることあるの?

988 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:53:43.11 ID:/TBn9Mfm0.net
F15はロマンだよな。基地の街に住んでるがほぼ毎日見るイーグルは大好きだ。

ただ武器として考えれば日本刀。鉄砲隊に日本刀で切り込むのは防衛戦の観点から合理的ではない。ステルス機を探知するレーダーが機首にくっつけば別だが

989 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:54:54.80 ID:16+XtjSI0.net
>>986
神田?栗原?

990 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:15.04 ID:4+3Wrydn0.net
>>986
まっすぐ飛ばすの一苦労って本当?

991 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:55:17.62 ID:kzMSC0Oo0.net
>>982
領空が広くて戦闘機の定数の少ない日本にとっては、足が速くて航続力に余裕があるF-15は最適だわな。
しかもBVRも格闘戦も強いっていう。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:56:41.19 ID:YwsbDGL10.net
>>986
世界でも貴重なファントムライダーなんだから誇れよw

993 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:57:41.19 ID:3bqlgZiH0.net
>>984
日本の予算は税収などが60兆円の借金が30兆円で5割も借金でかさ上げしてるんだけど

994 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:15.62 ID:3bqlgZiH0.net
合わせて約90兆円ね

995 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:59:48.90 ID:ztm0+lYj0.net
>>986
F-4EJ、かっこよくて大好きさ!

996 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:11.92 ID:mVpSw+bJ0.net
F15って素材が贅沢で高価な金属ばかり使っているから
耐久性が高い分、部品の単価も高いと何かの本で見たな
やっぱり元が良いと持つんだね

997 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:00:44.72 ID:3bqlgZiH0.net
日本が経済破綻し飢餓で苦しんでも中、朝は助けてくれないんじゃ?

998 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:07.59 ID:ztm0+lYj0.net
>>986
納豆は好きか?

999 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:17.19 ID:yT7s+jAk0.net
>>988

自分はデザインと言うか直観でF-14のほうが良いように感じた
実際艦載機で丈夫で可変翼による高い空中戦能力や長射程フェニツクス
ミサイルなどあって摸擬空中戦でもイーグルに勝ったりしてたしね
ただ制空用としてイーグルが優れた性能を持ち実績も上げ、機体も丈夫
なのは事実。それを正当に高く評価する。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:01:49.72 ID:kzMSC0Oo0.net
>>986
最後にまさかの本職降臨?!

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:09.80 ID:mVpSw+bJ0.net
>>999
topgunですね

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 23:02:45.23 ID:ztm0+lYj0.net
>>1001
ベストガイは?

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200