2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 14:44:05.19 ID:CAP_USER9.net
 経済産業省が産業構造審議会総会で配布した資料、「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」に注目が集まっています。
同省20〜30代の若手で構成された「次官・若手プロジェクト」が作成したもので、「なんとかしないと日本ヤバい」感に満ち溢れた内容となっていました。

 同資料では、日本の若者が感じている不安や社会制度の遅れなどについて指摘。
「『サラリーマンと専業主婦で定年後は年金暮らし』という『昭和の人生すごろく』のコンプリート率は、既に大幅に下がっている」など、制度の古さを力強い表現で記しています。

インパクトの強いページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka02.jpg

「昭和の人生すごろく」についての解説
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka03.jpg

 また、母子家庭の貧困率の高さや、高齢者を一律に弱者として手厚く保護しながら「子育ては親の責任」
「現役世代は自己責任」と現役世代を突き放していること、高齢者の生きがいや人生の最期、GDPと幸福度、マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭など内容は多岐にわたります。

母子世帯の貧困原因について開設したページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka04.jpg

マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka05.jpg

 最後は「この数年が勝負」「日本は、アジアがいずれ経験する高齢化を20年早く経験する。
これを解決していくのが日本に課せられた歴史的使命であり挑戦しがいのある課題ではないか」と締めくくられており、若手官僚たちの気合が感じられました。

 この資料にネット上では、「『なんとかしないとヤバい感』がすごい」「日本を本気でどうにかしようって思ってる官僚がちゃんと存在することが確認できてうれしい」
「10代〜30代の人は読んでおいたほうがいいかも」「おまえら政党つくれよ」と絶賛する意見が多数あがっています。
しかし同時に、「『高齢者を働ける限り働かせる』とか『公共事業を個人に担わせる』とか、割と恐ろしいことが書かれてる」
「大人が子供を支えるうんぬん言っているけど、本当にそんなことしたい人いるの?」など、内容については否定的な意見も見られました。

(後略)

詳細・全文はソース先で
ねとらぼ 2017年05月19日 16時36分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/news103.html

■関連リンク
産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/020_haifu.html

資料2 不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜(PDF形式:2,878KB)PDFファイル
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

※前スレ ★1=2017/05/20(土) 05:57:20.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495303372/

87 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:46:55.43 ID:AiT6/QoI0.net
40代以上のゴミクズ

88 :無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:47:41.17 ID:Pw2iYBGD0.net
一蓮托生で滅びが決まっている国で、やばいもクソもあるのか? よく見てみろ。 今や花形産業が介護だぞ?

89 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:48:28.50 ID:pmO3ieAG0.net
まず役人の給料を減らす努力からしてくれ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:48:40.16 ID:fnBZeXO40.net
経産省って天下りないの?

世間をみてヤバイと思う暇があったら手前が偉くなって省内変えてみろ

91 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:49:26.06 ID:cy1pXaNP0.net
クソバカ下痢便クソ漏らしおぼっちゃま総理だからもう日本は終わり

92 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:49:32.25 ID:0uuestA60.net
無能な働き者は銃殺するべき

93 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:49:36.24 ID:WKhX42aq0.net
若い会社が出てこないからな
だからいつまでも東芝みたいな会社頼みになる
テスラみたいな会社が出てこないのは、
技術、アイデア、人、金、市場のどれか欠けてるか、
全部欠けてるかってことだろう

94 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:50:19.82 ID:aivu3K0z0.net
てめえらは今まで何やってたんだよ
金だけむさぼる守銭奴
仕事は何もしない

95 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:50:28.27 ID:bGhwrLPI0.net
このままじゃダメだヤバいってそれじゃ床屋談義の方がまだマシ
どこがダメでそれを直せばそれでいいのか
進む方向はこのままで乗り物をどうにかするのか
進む方向も変えた方がいいのか
これからの時代を生きてく若い人が皆んなを引っ張ってくんだろ

何処へ
どうやって

それを示さないと

96 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:50:48.78 ID:EGedu61T0.net
経産省

おまえらの存在事態がやばいだろw

いまの日本の構造的問題、なかでも原発、コレ全部お前らのやったことだから

97 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:50:57.19 ID:1H0piizP0.net
経産省だから国民に犠牲を強いそう

98 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:51:53.14 ID:nlOJDLkx0.net
団塊は逃げ切ったし氷河期は現実見てない

99 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:52:11.92 ID:0oS3JUHA0.net
>>63
逆だろ?
今は規制緩和しまくって何でもかんでも自己責任

100 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:52:45.35 ID:ra8A5t9f0.net
寄生虫が宿主の心配してくれてんのかありがとう氏ね

101 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:53:14.68 ID:vDkG86Tc0.net
自分も高齢者だが、高齢者を雇用のバッファーとして活用するのは賛成。
人でが不足しているときは、就業を促し、失業が多いときは少額の年金割り増して、
家に居て貰う。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:54:52.88 ID:VrY63BTo0.net
>>74
それはどんな国家でもおそらくムズ。
奴隷に死ぬ権利与えたら納税者が減るし。
認めるのは生かしておいたら医療費のほうが上回る可能性の高い場合だけだろうね。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:59:26.52 ID:Uaqc1lMn0.net
38ページの国民一人当たりの実質GDPと生活満足度の比較なんだが、
なぜ、実質賃金と生活満足度の比較ではないのか。
実質賃金は1997年をピークに下降している。
実質賃金が下降すれば、生活満足度が低くなるのも当然。
実質賃金が20年前より低い国はOECD加盟国で日本だけ。
幸福満足度の高い国ほど「一人当たりの実質GDP」以外の要素が高い。
「一人当たりの実質GDP」以外の要素とは、実質賃金のことでは。
しかし、このレポートを読む限り実質賃金上昇に結び付く提案は見当たらん。
提案は全て抽象的なポエムに終始している。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 15:59:35.36 ID:GqFXG+Uf0.net
社会制度改革の成否の要点は結局、現行のやり方で既得権益を享受している者をどうするかだ
ほとんどの場合は力ずくで排除しようとして争いになる
そこをうまく誘導していくシナリオを描けるなら素晴らしいが、そんな優秀な人物が官僚なんかやってるかって話

105 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:02:00.29 ID:DVYA1b2m0.net
ほんと新入社員研修ってグループ活動好きだよな

コミュ力()鍛えるのは大切だけどこういう活動じゃなくて、仕事中にトラブルに巻き込まれて助ける・助けてもらうような体験で鍛えていけばええと思うんよ

みんなで話し合っても無難な結論しか出ないんだから、個人発表で個性を出し合って同期にどんな考えの奴らがおるか見せたほうがええやろ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:10:53.07 ID:mRLFnmnE0.net
なんとかしないとヤバいのは政治と官僚の腐敗じゃねーか

107 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:11:51.51 ID:r2dNVe5W0.net
>>80
しかし役人が決めた規制を
社会が変化したらそれに合わせて変えられるの?
いまの少子高齢化ということ一つとっても
現実的に適応できてないじゃないか。
だから規制緩和と言う声が上がってるんだろ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:12:25.61 ID:LqmdzRTh0.net
(大本営発表!)子どもの居る世帯の貧困率 13.9%(大変だ!ヤバい!)

世帯主の職業別だと
・無職不詳 50.0%
・非正規他 35.3%
・中小零細 23.3%
・会社役員  6.6%
・大手企業  3.7%
・公務員様  1.7% ←やっぱり生まれるなら、公務員の家庭だね☆彡

109 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:12:34.61 ID:9EWCZvwR0.net
>>102
一定年齢以下の奴にさした理由も無く尊厳死を認める訳ないだろ。
オランダやスイスの制度を参考にすればいいだけだ。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:15:50.23 ID:332K4Jvi0.net
東京一極集中や省庁移転の話題がスルーされててワロタ
さっさとどっかいけよ。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:17:24.78 ID:EEtNvgSY0.net
    ( ゚Д゚)<氏ね!売国奴経済産業省!
          血税を使った利権 & 利益誘導


●「コンビニを外国人実習生の職種に」協議へ - 経産省  2015/03/26 -

コンビニを外国人実習生の職種に" 協議へ】

コンビニエンスストア業界の海外展開を後押ししようと、経済産業省は外国人スタッフが日本で働きながら技術を学ぶ
「外国人技能実習制度」の対象にコンビニの店舗運営に関する職種を加えるよう関係省庁と協議を進めていくことになりました。

経済産業省によりますと、日本のコンビニ各社はアジアで合わせて1万店余りを運営していますが、
各社は今後の海外展開を強化するには売り上げや在庫の管理など、日本の店舗運営を学んだ現地の外国人スタッフが欠かせないとしています。


●IT技術者不足でアジアの学生支援へ  2015年4月 NHK  経済産業省

IT業界で技術者の不足が深刻になっている
大型のシステム開発の案件が増えている
ベトナムやインドなどアジア各国でITを専攻した学生に日本で働いてもらおうと、日本語学校への留学や卒業後の就職を支援する
2020年には技術者としての在留資格などで日本のIT業界で働く外国人を今の2倍に当たる6万人にまで増やしたい

112 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:18:39.55 ID:4NAAGFzH0.net
前スレ>>995
>いや、子アリと小梨は分けるべきだが、子どもの将来はわからん。

分かるよw
できる奴ならそもそもニートになんかならんw
極ごく一部の例外があるだけだ
そんなもん計算のうちに入らん

113 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:19:10.95 ID:9EWCZvwR0.net
>>104
現実的には破綻のドサクサ紛れ、だろうな。ソ連破綻の際には急激なインフレで
年金を実質無価値にし医療費も暴騰したようだ。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:22:57.90 ID:335lAeGR0.net
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{    確かに日本の財政は、実質的には何も良くなってないし、
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       アベノミクスも失敗しました。
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}      
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ     少子化対策も見せかけだけだし、年金給付は減る一方。
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_     拉致問題もパフォーマンスw。 結局、
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )       
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/          
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ         「日本を終わらせちゃいましたよw。」
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_           
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::      ふ〜ん、   で???
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::                
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: だって、私みたいな「無能な売国奴」好きでしょ?ww   
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ :::::::::::::: 年金・税金や北方領土も、他国にあげちゃいましょうよ!
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::
:::::::::}:::::/ヽ     ,r'"    }::::`ーヘ   /:::::::::ヽ::::::     wwwwwwwwwww。
        
        ↑  
   「平成の売国バラマキ王」(62歳)
    (趣味:徹底した日本潰し)

115 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:23:50.44 ID:71tjjPfJ0.net
20年以上もデフレで成長0なのがすべての原因、っていうのが理解できてるのが大前提なんだが
しかし99%の人間は理屈でものを考えられないのでいくら言っても無駄

「公務員がーー!!わかもののそうしょくかがー!!日本人がー!日本は衰退するちゅうごくちゅうごくう!!」
(;´Д`)

デフレを止めるには企業活動が活発になるように政府による大規模な経済政策しかないんだが
そう言うとまた「ばらまきーー!!コンクリートより人!!公務員削減!!」
(;´Д`)

経産省のどうこうできることではないんだよ
防衛省が東京に100メガトンくらいの核爆弾を落とせばよい
首都圏復興に必要な数千兆円の出費で日本はデフレから脱出できる
それが結論だ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:24:38.78 ID:0HRtbKks0.net
>>6
やけにこのスレに勢いがあると思ったら、角川が金を突っ込んでいたのかwwwww

嫁のために会社の金使うとかwwww
株主は切れていいwww
ヤフーの個別株板に突撃なw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:25:19.59 ID:4NAAGFzH0.net
>>78
>早く死ぬことを美学として刷り込んでおいて、

まず富裕層や上級国民が自ら見本を見せてくれないと庶民は納得しないぞw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:25:50.94 ID:r2dNVe5W0.net
それで提言はないんでしょ?
解決策を言おうもんなら
関係する官庁の権益に手を突っ込むことになり大問題となる。
若手がそんなことを言い始めたら上役から「刺激的なことを言うな」で終わっちゃう。
要するに打つ手なし、と白旗を上げたようなもん。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:25:51.46 ID:71tjjPfJ0.net
>>110
東京一極集中も「首都圏に100メガトンの水爆を落とす」だけで解決できる

デフレの解消策でもあるので一石二鳥というわけだ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:27:16.76 ID:asNyOtya0.net
原発で日本を終わらせた経産省が何だって?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:28:21.29 ID:71tjjPfJ0.net
実際には核爆弾を落とすのはかなり難しいし>>115、北朝鮮製などでも威力が足りなさすぎる
その代わりに「首都直下型地震」が一番あり得る話だろう

最後は神様頼みというのも日本らしくていいじゃないか

122 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:28:27.37 ID:IowjMK+h0.net
母子世帯ってのは女が配偶者選びミスっただけだろ。
ガキの頃から下らない恋愛至上主義で育った結果だ。真面目で面白くないがきちんと家庭を守る男こそ至上であるという文化にしなくちゃな。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:28:35.17 ID:LNhFEyoF0.net
ヤバイと言いつつ現実から目を逸し破綻を先延ばしにしてるだけだろう
最後は超絶円安と増税に預金封鎖しか無いんだからそれまで適当にやろうぜw
ネトウヨはその前に餓死だがw

124 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:28:55.58 ID:0HRtbKks0.net
【悲報】話題の経産省若手のパワポ、ドワンゴ川上の嫁だった。


「シルバー民主主義を民主的に乗り越えたい」 経産省の若手が作成したパワポが話題、当日のプレゼン担当者が思いを語る
http://blogos.com/article/224071/

社会学や文化人類学は一から勉強 業務と並行して膨大な時間を投入

プロジェクトメンバーの一人で、当日のプレゼンを担当した、経産省産業政策局産業資金課の須賀千鶴さん(36)がキャリコネニュースの取材に応じた。

プロジェクトは昨年8月に、若手職員が中長期的な政策を検討する場として発足。
対象となった幹部候補者のうち、参加を希望した30人で構成される。そこから半年間、3チームに分かれて課題を検討した。
発表2か月前の今年3月からは、各チームの研究成果を持ち寄り、1つの成果物に仕上げていったという。

経産省産業政策局産業資金課の須賀千鶴さん(36)
https://i.imgur.com/XfU0BO8.jpg
結婚式
http://imgur.com/4UgZkgJ.jpg

会社の金で書き込ませてた背任だからね。
30過ぎて何やってるんの?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:29:18.39 ID:9EWCZvwR0.net
>>117
元来健康な老人や、医療介護費を自己支弁できる裕福な老人、子に面倒を見てもらえる老人は生きてていいんですよ?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:29:25.88 ID:PlJ3l1wI0.net
 サラリーマンに給料について聞きました

ほとんど貯蓄に回します
このままでは定年後が恐ろしいからです
それから、残業無しにされるのは困ります
残業あってやっとこの生活費ですから
政治屋さん達とは違うんですよ
世襲ばかりの政治屋には一般人の生活なんか知りもしませんから

127 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:30:26.09 ID:0HRtbKks0.net
【悲報】話題の経産省若手のパワポ、ドワンゴ川上の嫁だった。


「シルバー民主主義を民主的に乗り越えたい」 経産省の若手が作成したパワポが話題、当日のプレゼン担当者が思いを語る
http://blogos.com/article/224071/

社会学や文化人類学は一から勉強 業務と並行して膨大な時間を投入

プロジェクトメンバーの一人で、当日のプレゼンを担当した、経産省産業政策局産業資金課の須賀千鶴さん(36)がキャリコネニュースの取材に応じた。

プロジェクトは昨年8月に、若手職員が中長期的な政策を検討する場として発足。
対象となった幹部候補者のうち、参加を希望した30人で構成される。そこから半年間、3チームに分かれて課題を検討した。
発表2か月前の今年3月からは、各チームの研究成果を持ち寄り、1つの成果物に仕上げていったという。

経産省産業政策局産業資金課の須賀千鶴さん(36)
https://i.imgur.com/XfU0BO8.jpg
結婚式
http://imgur.com/4UgZkgJ.jpg

会社の金で書き込ませてたら背任だからね。
30過ぎて何やってるんの?

128 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:31:10.68 ID:2tpVBLEh0.net
国民に危機感を持たせて増税しやすくしようぜ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:33:27.12 ID:71tjjPfJ0.net
>>123
理屈で考えられないと、こういうふうに「円安と増税に預金封鎖」みたいにどこかで聞いた単語を並べるだけの機械にしかなれない

まあ99%の人間は、紀元前のローマのカエサルの演説聞いて熱狂していたローマ人のころから
そういう存在だから気にすることはないw

このスレだってそうだ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:34:17.68 ID:4vxSmMfh0.net
>>108
このデータおかしくね?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:34:57.30 ID:r2dNVe5W0.net
要するに、役人には、
自分たちが作ってきた規制を変えることなど不可能なんだよ。
なぜなら、現行の規制と仕組みの中で役人
たちは生活しているので
それを変えるというのは、自分たちの地位が脅かされることになる。
だから当然猛反対をする。
そして税金の使い方は変わらずに、日本社会の変化とのずれは年々大きくなっていく。
何度同じことをすればわかるのか。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:35:11.57 ID:G+OAnkid0.net
>>9
今の東京一極集中はヒトモノカネだけじゃなくて価値観までもが全部こっちにむいてて、
つくづく多様性が排除されつつあると思うわ。

133 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:37:02.40 ID:EM1u0zZY0.net
昭和の標準的人生を壊したのは新自由主義者の大蔵省や通産省の役人たちというオチ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:37:09.90 ID:4NAAGFzH0.net
>>125
それじゃあ早く死ぬことを美学として刷り込むことなんて不可能じゃんw

135 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:38:11.22 ID:pq1xFIJ80.net
>>117
それだよな
役人や東電、東芝、郵政等の
責任も碌に取らねー老害共の財産没収して潰せば国庫も潤うしでいい事尽くめなのに
なんで庶民を先に殺そうとするんだろうな尊厳死やるにも大金必要だって言うのに

136 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:38:54.33 ID:kOWTrkxn0.net
>>134
ピンピンコロリって知らない?

137 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:39:01.67 ID:9EWCZvwR0.net
>>131
好意的に見れば、それらの恩恵は現在の老人役人たちのもので、若い彼らの時代には萎んで消えている。
だから、改革しようという感じじゃないのかな。なんとなく続いてる会社の赤字部署みたいなもんだ。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:40:06.87 ID:9EWCZvwR0.net
>>134
美学だなんて無理だよ。下流老人の長生きは悲惨だと刷り込めばいい。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:42:02.98 ID:GFcWhx0X0.net
安楽死特区とか安楽死ツーリズムでおもてなしとか

140 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:42:41.55 ID:daAtVj0u0.net
やばいなら世界平均に公務員の給料減らしてから話をしろ。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:42:42.12 ID:G+OAnkid0.net
>>110
わざとスルーしてるんだろうね。
もしくは、触れないように上層部から指示されてるかだね。
若手官僚だか何だか知らんが、小手先ばかりの策で
一極集中問題に正面から取り組まない限り
焼け石に水が続く。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:43:01.37 ID:1IsbeJI/0.net
日本は常に外圧ですか変え有られない国家である!ただ唯一残っているのが天皇制だけであろう。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:43:16.85 ID:4NAAGFzH0.net
>>136
知ってるけど生きたいのに国から殺されることをピンピンコロリとは言わんよ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:44:13.83 ID:9WzmjN1i0.net
平成からの自民党が日本を無茶苦茶にしたんだよ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:44:22.25 ID:OVDCcgDi0.net
>>2
>ヤバい感出す資料を作るだけで、
>政治家を目指さないなら、
>中途半端なサラリーマン小役人と変わらん

何もやらないクズよりはマシ。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:44:31.38 ID:4NAAGFzH0.net
>>138
そんなの無理だってw
出来るだけ長く生きていたいという生物の本能に抗うことなどできん

147 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:44:33.75 ID:r2dNVe5W0.net
>>137
まあ若手の焦りの表れなんだろうけど、
何をどうすべき、という建白書にもなってないので
力足らずもいいとこだな。
この程度のものなら堺屋太一一人にもかなわない。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:44:34.25 ID:9EWCZvwR0.net
>>139
脚本家の橋田壽賀子さんはスイスの施設にまで下見にいったようだよ。以前にテレビで語っていた。
電車でいけるようになれば便利だろ。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:45:23.05 ID:kOWTrkxn0.net
>>143
この資料にあるのはピンピンコロリの推奨
生涯現役、動けなくなったら1ヵ月ぐらいで死ぬのが理想と読めること書いてある

150 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:46:29.42 ID:9EWCZvwR0.net
>>146
自殺者3万人の国で何いってるんだか。がん治療で数ヶ月延命するよりかは安らかに
死にたいという人は沢山いるだろ。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:46:40.38 ID:GFcWhx0X0.net
>>144
清和会なw

152 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:49:07.47 ID:4NAAGFzH0.net
>>149
この若手官僚どもだって逆の立場になれば絶対に「生きたい!」って言いだすよw
弱者への思いやりや想像力もない奴がエリートやってんのか
この国増々終わってんなw

153 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:49:20.56 ID:9EWCZvwR0.net
>>147
まあ、省庁の垣根もあるし政治もあることだから一発目としてはこの辺でいいんじゃないか?

154 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:49:51.40 ID:GFcWhx0X0.net
>>148
安楽死温泉とかいいな
風呂入ってご飯食べてぐっすり眠ったら次の日永眠施術
日帰りコースもあり(帰らないけどw)

155 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:50:47.24 ID:4vxSmMfh0.net
>>2
お前が選挙に出ろよ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:51:02.65 ID:qr/1N4sx0.net
まあぶっちゃけ就職氷河期世代2000万人弱の8割が非正規だから、そいつらを何とかしないと

厚生年金と健康保険は破綻するだろうな。w

157 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:51:13.81 ID:4NAAGFzH0.net
>>150
もちろん自分で選ぶ形なら文句はない
生きたいと思う者は生きられるようになってるのなら

158 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:51:45.20 ID:WvQgl21H0.net
65歳の時点で
資産なし貯金なしの人は死んでもらえばいい

65歳以上生きたければ必死に働いて老後の貯金を自力でやれって話

159 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:52:05.37 ID:wYgxvnX6O.net
>>1
なにやっても、天上人「財務官僚様」に一笑されるだけだから、無駄無駄w
財務官僚様が素晴らしい御指示を出されるまでほっておけばいい

160 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:52:13.45 ID:T6k90nfJ0.net
ヤバいのは周知だろ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:53:02.17 ID:z4nLxQ6j0.net
4,50代の政治家たちに未来論がないのは自分たちの生活が安定したから
どうでもいい感になっている
未来に真剣なのは若手官僚たちで自分たちの将来の安全地帯が見つからないから
天下りも空きがなくなっているから必死なの
高齢者達のGOODな処遇を今制度として定めておかないと
自分たちの袖を食われるから必死
今の若者達に安定した収入を与えておかないと
将来の税収や内需に関わってくるので対策は急務
爺の官僚たちや政治家たちはそこぎっちりやったから
あとは若手にがんばれよと渡して安楽生活
今の社会の稼ぐ企業や人材がおわったら
税収はジリ貧、ナマポは増えるわでお財布空っぽだから
今の危機は当然、生存をかけたレポートだわさ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:53:18.27 ID:qr/1N4sx0.net
>>158
そんなのにすると間違いなく就職氷河期世代が訴訟して社会問題に発展するだろう?

間違いなく違法行為になる被害案件も多く抱えるからな。あの世代は( ̄▽ ̄)

163 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:53:21.56 ID:4NAAGFzH0.net
>>158
>65歳の時点で
>資産なし貯金なしの人は死んでもらえばいい

それやると増々庶民は貯蓄節約に走って少子化も促進されることになるぞw

164 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:53:44.65 ID:wYgxvnX6O.net
>>1
例えいい案が出来ても財務省様に横取りされて自案化されるだけだから無駄

165 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:54:05.13 ID:tMCjsayD0.net
>>156
今すぐ高齢者対策ができるわけがないから、
件の資料がターゲットとするのはまさにその層の高齢期の対処だろうと思う。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:55:24.46 ID:NwptXop60.net
>>158
まともに働いてきた人なら65から月15万くらいは年金もらえるんだが
無年金無資産は確かにどこか一カ所に
集まってもらった方がみんなハッピーになれるよね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:55:38.11 ID:kOWTrkxn0.net
>>152
この資料の肝はそこじゃない
この資料全般を読んで言えるのは、現国民を完全に切り捨てる政策の大幅転換
今生きている国民全てを捨て石にして、今後生まれる新世代へ投資するって考え方な

168 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:56:38.07 ID:qr/1N4sx0.net
>>165
生活保護を全額出さなきゃならないからな
国策で就職協定を破棄して最初の10年間ほど割の悪いスタートを
政策と法の施行によって強要された実績があるだろ。

それを持ち込まれると政府は対抗手段回避手段が無いんだよ。マジな話ですよ。
それで頭を悩ませた政治家が何人か自責の念に駆られて自殺した。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:56:52.46 ID:9EWCZvwR0.net
>>154
使うか使わないかは別として、最後の最後は国が責任持って医師立会いのもと
安らかに送り出してあげますよ、とすればどれほど国民に安寧をもたらすだろうな。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:57:13.82 ID:GFcWhx0X0.net
>167
>今後生まれる新世代
自分ら経産省若手官僚の子供を想定してるのかな

171 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:01.20 ID:qr/brbX1O.net
なんとかするベクトルが新自由主義なのは読まなくてもわかる

172 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:01.69 ID:LPnqqtlQ0.net
>>1
記事の文章レベルが
2ちゃんねらー並みだな

こいつ馬鹿か?

173 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:13.35 ID:4NAAGFzH0.net
>>167
そんなの国民が納得するわけねーだろw
納得するならそもそも少子化になんかなってねーっつのwww

174 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:17.50 ID:g7eDaWEJ0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

えっうぇg

175 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:28.92 ID:sXxa8/pp0.net
ソーシャルメディアを一番信頼してるってのは典型的ネトウヨだろ
これはトランプ支持者にも確認される傾向

176 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:29.88 ID:g7eDaWEJ0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

えf4

177 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:46.39 ID:g7eDaWEJ0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

えwfg

178 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:58:51.88 ID:9EWCZvwR0.net
>>157
当然だろ?生きたい奴を殺す訳がない。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:59:20.53 ID:g7eDaWEJ0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新のせい。

うぇうぇg

180 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:59:31.90 ID:EEtNvgSY0.net
( 」゚Д゚)」オーイ! ユダヤ金融資本IMFの手先の財務省増税が日本低迷の原因やんけ。
         オマエラ上から下まで特殊法人利権の売国奴ばかりやー

181 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:59:40.28 ID:g7eDaWEJ0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

うぇうぇg

182 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:59:52.60 ID:g7eDaWEJ0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg


うぇ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:00:24.61 ID:PlJ3l1wI0.net
国民が払う税金から給料をもらう公務員が
国民無視の超高額給料は異常な国、日本

184 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:00:26.05 ID:9WzmjN1i0.net
とにかく円で持ってるのは危険

185 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:01:04.86 ID:9WzmjN1i0.net
NHKの平均年収1700万円

186 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:02:05.81 ID:pwu8L6yR0.net
>>167
現役世代ってのは子育て世代でもあるから、そこを犠牲にしたら結局新世代も犠牲になるけどな
「子育て世帯から100万円徴収して、子育て世帯に10万円支給します!」ってのは要するに「新世代を滅ぼします」ってことだろ

総レス数 1000
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200