2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 14:44:05.19 ID:CAP_USER9.net
 経済産業省が産業構造審議会総会で配布した資料、「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」に注目が集まっています。
同省20〜30代の若手で構成された「次官・若手プロジェクト」が作成したもので、「なんとかしないと日本ヤバい」感に満ち溢れた内容となっていました。

 同資料では、日本の若者が感じている不安や社会制度の遅れなどについて指摘。
「『サラリーマンと専業主婦で定年後は年金暮らし』という『昭和の人生すごろく』のコンプリート率は、既に大幅に下がっている」など、制度の古さを力強い表現で記しています。

インパクトの強いページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka02.jpg

「昭和の人生すごろく」についての解説
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka03.jpg

 また、母子家庭の貧困率の高さや、高齢者を一律に弱者として手厚く保護しながら「子育ては親の責任」
「現役世代は自己責任」と現役世代を突き放していること、高齢者の生きがいや人生の最期、GDPと幸福度、マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭など内容は多岐にわたります。

母子世帯の貧困原因について開設したページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka04.jpg

マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka05.jpg

 最後は「この数年が勝負」「日本は、アジアがいずれ経験する高齢化を20年早く経験する。
これを解決していくのが日本に課せられた歴史的使命であり挑戦しがいのある課題ではないか」と締めくくられており、若手官僚たちの気合が感じられました。

 この資料にネット上では、「『なんとかしないとヤバい感』がすごい」「日本を本気でどうにかしようって思ってる官僚がちゃんと存在することが確認できてうれしい」
「10代〜30代の人は読んでおいたほうがいいかも」「おまえら政党つくれよ」と絶賛する意見が多数あがっています。
しかし同時に、「『高齢者を働ける限り働かせる』とか『公共事業を個人に担わせる』とか、割と恐ろしいことが書かれてる」
「大人が子供を支えるうんぬん言っているけど、本当にそんなことしたい人いるの?」など、内容については否定的な意見も見られました。

(後略)

詳細・全文はソース先で
ねとらぼ 2017年05月19日 16時36分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/news103.html

■関連リンク
産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/020_haifu.html

資料2 不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜(PDF形式:2,878KB)PDFファイル
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

※前スレ ★1=2017/05/20(土) 05:57:20.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495303372/

467 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:53:46.26 ID:9EWCZvwR0.net
>>464
高価な医療が健康保険でタダ同然だもんな。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:18.83 ID:jIzc/N8f0.net
>>466
古今東西
雇われ一般庶民が金持ちになれたことなどないがな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:32.20 ID:3DIBuBsX0.net
>>405
ついでに言うとだね、中国人に土地を買われてる=貧しくなった証拠
だというならば、アメリカも貧しくなったんだねw



中国人は、なぜ米国の不動産を狙うのか
購入金額は米国人住宅購入者の3倍以上
http://toyokeizai.net/articles/-/97722


へぇ世界最大最強の経済大国、アメリカも貧乏国家に転げ落ちたかw
そうかそうかw

ほんと馬鹿の相手してると吐き気がするw

470 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:54:58.19 ID:ZqXihhnK0.net
>>460
売れる物が無いんじゃなくて、日本の物を買い支える余剰なんて海外には無いの
買い支える義理も義務もないし

んで、次世代の金を奪うって言ってるけど、金を受け取るのも次世代じゃん
そもそも次世代は金を奪われも受け取れもしないと思うけど

471 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:37.84 ID:9EWCZvwR0.net
>>465
そう思うだろ?だが受けられない。なぜなら、年金医療介護などネズミ講方式に持続性などないから。

472 :Fラン卒:2017/05/21(日) 18:55:39.64 ID:zKki3sSB0.net
問題はサラリーマンやって。
サラリーマンの下郎が優遇され過ぎてる。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:55:53.83 ID:gAyWUZUC0.net
>>469
そう、貧民国となった。
だからトランプが出てきた。わかる?

474 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:56:05.62 ID:+73nAuDh0.net
払った税金を有効活用できない無能役人ばかりだもの
税金の対価を考えれば納税するのがバカバカしくなる

475 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:56:13.23 ID:jIzc/N8f0.net
世代間闘争って言うけど
ばーちゃんじーちゃんは孫に優しくしてくれただろ?
なんで老人が若者殺すマンみたいな扱いなのか

476 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:56:35.70 ID:7eNGaIMh0.net
>>456
いくら増税したって庶民に回らなかったこの20年から何も学んでないんだな。
特別会計合わせて200兆円以上も集めて足りない足りないって。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:06.90 ID:ht79HLZe0.net
>>456
>内需拡大せずに景気が回復しないんだろが

投資額以上に税収増える算段立つなら特例公債を財源にしてもいいけどね。

>富裕層が権利だと思って資産を貯め込んでるのが間違いだわ。

権利だけどw

>そこに課税して再配分するのが本来の税金の使命だし

政府は好きにすればいい、俺たちも回避策をとるよw

>>457
>これなら弱者迫害には当たらない

どうも底辺は底辺の命を課題評価してる気がするね。
子供や富裕層の命じゃないんだから、そんな価値ないでしょw

478 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:57:14.01 ID:4NAAGFzH0.net
>>471
少なくとも今は受けられるだろ
だから低所得者だって受けてんだ

479 :Fラン卒:2017/05/21(日) 18:57:58.81 ID:zKki3sSB0.net
確かに選挙で自民党は負けて政権交代するかもしれないが、民進党政権でも
継続してサラリーマン利権を削り続けて、逃げ道を無くしたら良い。
民進党は連合との兼ね合いもあって難しいだろうがやるべき。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:01.89 ID:WI2C5mdL0.net
世界で唯一、成功した社会主義国家
税金上がってもデモすらないw
良く分からないものにはデモが起きるw

481 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:04.35 ID:3DIBuBsX0.net
>>473
1位:アメリカ18兆5600億ドル
2位:中国11兆2180億ドル
3位:日本4兆9380億ドル
4位:ドイツ3兆4660億ドル
5位:イギリス2兆6290億ドル


お前の考える豊かな国ってどこをいうの?w

482 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:16.30 ID:gAyWUZUC0.net
>>466
どれくらいの金持ちを言うのかわからんが
昔はクレしんのような校外に一軒家が「庶民」の夢だったんだよな。

で、一軒、ポンと買える庶民がどれだけいるのか?

483 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:39.95 ID:jIzc/N8f0.net
>>477
障害者ですらゴネたら数千万の逸失利益だからな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:50.30 ID:4XR9JniR0.net
>>475
考え方の問題だよ。

例えば、老人は自分らの世代が多少割食ってでも、
将来世代に還元したいという考えは1ミリもない。

自分が獲れるものは全て得て、それを自分自身の孫にだけ
還元したいと思ってる。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:58:59.65 ID:9EWCZvwR0.net
>>470
なるほど、海外で需要がないものを政府に押し付ける感じですか。
次世代は金も受け取るが負債ものしかかりますよね?

486 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:59:05.49 ID:4NAAGFzH0.net
>>477
>どうも底辺は底辺の命を課題評価してる気がするね。
>子供や富裕層の命じゃないんだから、そんな価値ないでしょw

人の命に差などないというのが現代社会の理念だよ
ゆえに誰もが一人一票なんだ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:59:11.18 ID:oPirhDrH0.net
20年遅かったな。
日本死ね、どころか既に死んでて気付いてないだけ。

でも、阪神大震災とオウムのサリンテロの翌年あたりにこんなこといったら
顰蹙だろうなw

488 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:59:25.89 ID:kOWTrkxn0.net
>>462
でも「理想の社会」だろ?
全てが自己責任の世界ってw

489 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:02.58 ID:rv6Cl5F30.net
>>142
官僚制も

490 :Fラン卒:2017/05/21(日) 19:00:03.54 ID:zKki3sSB0.net
不安や焦燥の中で生きてこそ人間やん。
サラリーマンは不安なんて少ない方。

491 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:18.51 ID:jIzc/N8f0.net
>>484
これはどうしてだろう
個人主義の強い若いのが老人になった時は兎も角
昭和時代まで日本は個人主義ではなかったろう

492 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:00:38.03 ID:bzUGhDV40.net
>>476
そりゃ消費税上げて庶民から取って法人税下げてんだから庶民に回るわけないわな

>>477
>どうも底辺は底辺の命を課題評価してる気がするね。
>子供や富裕層の命じゃないんだから、そんな価値ないでしょw
人間の命なんて誰でも一人分の価値しかないよ。で底辺軽視すると内需が減る
衣食住で金が動くから人間なんて頭数にしか価値はない

493 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:01:22.67 ID:ZqXihhnK0.net
>>485
お前の中の海外って常に金はいくらでもあるけど、物不足で困ってるって設定なのか?
んで、金を受け取るってことは返済されるって事なんだから負債なんてのしかからないだろ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:02:28.20 ID:9EWCZvwR0.net
>>478
それが世代間格差つーんだよ。持続性がなければ意味ないだろ。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:02:29.35 ID:gAyWUZUC0.net
>>485
2chのわりに的確なレスだな

財政出動派もダンマリだろこれ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:03:30.67 ID:LP7ZP8B+0.net
なんか欲が無くなってきちゃったんだよなあ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:33.98 ID:4rIKOobp0.net
>>481
1人あたりGDPで見るとアメリカは昔ほど上位には居ない。
シンガポールや香港の方が上位に来た。
トランプは出るべくして出たという感じだろう。
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries

4位シンガポール
12位香港
13位アメリカ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:54.72 ID:ht79HLZe0.net
>>486
>人の命に差などないというのが現代社会の理念だよ ゆえに誰もが一人一票なんだ

徴兵制をしいて総力戦をする時には、金持ちにも便利な思想・社会体制だったんだけどね。
今はそれがなくなったのに、過去の遺物を絶対正義と信じて込んで頼りにする底辺が泣きじゃくった結果が今でしょ。
「俺たち底辺老人はかわいそうなんだー 人権がー」で負担することになるのは結局、母国を現実的に捨てられない
下位90%程度の人間になるというw

499 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:04:57.58 ID:NDU/gDVr0.net
“日本なんとかしないと俺らの収入源ヤバい”

500 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:05:23.06 ID:1jc966sl0.net
>>477
こういう事ドヤ顔で語る一方で
「移民入れてエェ!」って国に泣きつくのがアホの新自由主義者なんだよな
それこそ自己責任でどうにかしたら?w

501 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:07:28.53 ID:jIzc/N8f0.net
>>497
シンガポールや香港の比較対象はNYじゃね
つーか上位が石油チート金融チートすぎ

502 :Fラン卒:2017/05/21(日) 19:08:04.38 ID:zKki3sSB0.net
もう小手先ではどうにもならんのだから、さっさとサラリーマン利権を
破壊しろや。
俯瞰してみたら、まだまだ膨大な数いるサラリーマンが一番重い存在。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:31.25 ID:GzXSxaTV0.net
パナマのタックスヘイブンも調査ちゃんとしろよ!

それから、デラウエア州な。

日本はアメポチなんだから、デラウエア州にこそ集中してんだろ?

真犯人解ってるくせに白々しい工作員め!

504 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:08:59.89 ID:S9gPjK4p0.net
うまくいってた仕組みが何故ダメになったのか
これを検証して、仕組みを変えて進化させるんじゃないの?

505 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:43.45 ID:4XR9JniR0.net
>>504
人口ボーナス期は何してもうまくいく。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:09:47.68 ID:4NAAGFzH0.net
>>498
>今はそれがなくなったのに、

今の方が昔なんかよりよっぽど平等志向だよw
試しに大日本帝国憲法と日本国憲法を見比べてみろw

507 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:11:22.94 ID:ht79HLZe0.net
>>492
>衣食住で金が動くから人間なんて頭数にしか価値はない

どうしても日本国内の消費を増やしたいという話なら、所得税増税&控除枠の拡大が正攻法だと思う。
わざわざ事務手数料負担して活力をそいでまで、他者に回す必要はない。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:09.40 ID:qzgGhAl90.net
移民いやがって女性優遇政策なんてやるからこうなるんだぞ
分かってんのか?君たち

509 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:12:22.29 ID:4rIKOobp0.net
>>501
新興国が石油チートをしても、金融チートをしても勝てないくらい昔の
アメリカと日本は強かった。
トップから欧州小国3カ国+アメリカ4位日本5位という時代。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:38.19 ID:jeE2tbJl0.net
やばいのは庶民だけだけどな
金持ちや大企業と公務員は高給もらって税金でぬくぬくしてるよな

511 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:13:38.65 ID:ht79HLZe0.net
>>500
>「移民入れてエェ!」って国に泣きつく

いや?別に移民入れなくてもいいよ、増税・通貨安がなければ。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:14:01.29 ID:7eNGaIMh0.net
>>508
ひらめいた。

美少女に限って移民を認めよう。
(親兄弟は認めない)

513 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:15:31.04 ID:4NAAGFzH0.net
>>507
お前が所得税増税を主張するなんて夢にも思ってなかったw

514 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:43.67 ID:A19sTiVR0.net
経産省のゴミ役人どもが日本の経済ボロボロにしたんだろ
新しい産業に転換できず古い構造をいつまでも引きずってバカなんじゃねーの
無用の長物大和なんものを必死こいて作ってた戦前と一緒なんだよ
何一つ学んでない

515 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:29.11 ID:7BjAY+jS0.net
>>339
知ったかぶりしても、おまえの周りにいるような馬鹿しかウンウンと頷いてくれないぞww

516 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:52.52 ID:4NAAGFzH0.net
>>512
そういうのは国際社会が許さない

517 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:18:53.86 ID:pwu8L6yR0.net
>>433
リフレ派が増税を主張したなんて言ってない
金融緩和がメイン主張のリフレ派”ですら”歳出削減が愚策だと言ってるんだから削減すんなよって言ってるんだ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:34.55 ID:qzgGhAl90.net
>>516
だがカナダ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:20:21.63 ID:jIzc/N8f0.net
>>514
本当に無用の長物だったのは大鳳だけどな

520 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:03.96 ID:Pi4fiRG+0.net
日本やばい →大幅増税やむなし →公務員給料さらに大幅UP

官僚「日本人ちょろい」

521 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:14.95 ID:ns4tFuTP0.net
本体が腐敗しきって末期だからいよいよ俺らヤベーって気がついた?もう遅いわ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:19.27 ID:ht79HLZe0.net
>>506
>試しに大日本帝国憲法と日本国憲法を見比べてみろw

ポイントは戦争と徴兵制。
一昔前は戦場で「わが国は立派な国家であり、この行為は正義であり、逃げてはならない」と信じて戦わせる必要があったからね。
だから底辺もかわいがらないと駄目だった。
それより前、中世の日本や欧州では底辺の命の価値ははるかに低かった。忠勇な兵士にならないなら甘やかす必要がなかったから。
そして現代、帝国主義経済&総力戦の時代からグローバル経済&高度電子戦で職業軍人全盛の時代に戻り、再び底辺の価値が下落してる。
この状態で底辺をかわいがれというのは非合理的で分不相応な要求になる。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:22:25.23 ID:gnDSz1US0.net
ジャップはオワコン




なんよなぁwwwwwwwwwwwww

524 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:23:25.07 ID:r2dNVe5W0.net
>>505
その通り。
人口ボーナス期の政策や仕組みを変えられないから
これからは何をやってうまくいかないってだけ。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:24:57.19 ID:7eNGaIMh0.net
>>524
先のこと考えずに全部使っちゃって、「少子高齢化ヤバい」とか
どんだけ間抜けな人達なんでしょうね。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:27.68 ID:335lAeGR0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄、
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかw。wwwww。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:25:34.50 ID:9EWCZvwR0.net
>>522
確かに以前は徴兵の義務、国防の義務があったな。義務と権利は表裏一体だが、
義務を逃れ、権利の主張ばかりの世の中になったのかもしれない。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:44.68 ID:IuRv0Ccz0.net
K5がここにいるぞ

パヨクで猫キチで和菓子好きみたいだな

http://hissi.org/read.php/newsplus/20170521/VklaenhvOTAw.html?p=1

http://hissi.org/read.php/newsplus/20170521/R0ZjV2h4MFgw.html

無職前科者が何か言ってますww,
【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★5©2ch.net
810 :名無しさん@1周年[]:2017/05/21(日) 11:16:08.03 ID:GFcWhx0X0>>805 
パフォーマンスが低い人に仕事させるのって大変なんだよ 
年齢を問わず 

529 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:26:56.25 ID:ht79HLZe0.net
>>513
貯蓄過多の話と所得再分配の話は似てるようで別個の話だから切り分けたかっただけ。
多くの底辺の主張は「誰かがかわいそうな俺たちを救わねばならぬ」という結論に引っ張られて
破綻してることが多い。突っ込まざるを得ない。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:18.81 ID:9EWCZvwR0.net
>>524
成功体験の呪縛、、、かつて辿ったような。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:27:19.81 ID:CP8w3pcC0.net
>>525
まぁ、金は墓場までは持ってけないから
自分の生きてるうちに使えるだけ使って後の世代にツケ払いさせるシステムを作った
当時の官僚は優秀

532 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:29.13 ID:vfg2mRu40.net
>>497
これって購買力平価ってやつでしょ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:28:33.53 ID:4NAAGFzH0.net
>>522
>だから底辺もかわいがらないと駄目だった。

あの時代のどこに底辺をかわいがってる要素があるんだよw
日本人を312万人も殺しておきながらよw
馬鹿も休み休み言えよw

534 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:29:54.22 ID:1jc966sl0.net
>>522
その高度な電子戦を行う職業軍人は
給与面から見たらお前の言う「下位層」になるんだけど
何言ってんのバカなの?w

535 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:30:06.26 ID:0uuestA60.net
なんとかしないとヤバいのは事実だろうが
別にそれは経済産業省の役人が旗を振って
解決するような問題ではないし
経済産業省にそれを解決する能力もない

余計なことをして日本経済の足を引っ張らないでくれと
心から思う

536 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:31:17.54 ID:4NAAGFzH0.net
>>529
>「誰かがかわいそうな俺たちを救わねばならぬ」

誰もそんな主張はしてない
しかし弱者を救済しなくなったら生存のための正当防衛が増加して治安は大いに悪化することは間違いないけどな

537 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:30.15 ID:ht79HLZe0.net
>>527
「命の価値は平等ですか?底辺でも仲間ですか?」この問いへの歴史上の答えは、「思想ではなく軍制依存」だったりする。
有事の際は共に長槍もって密集体系を形成し、執政官の指示通りに突撃するのが普通の国で
「底辺死ねばw」なんて主張はその共同体に所属する万人にとって不利益なことは想像に難くない。

翻って現代日本において、「持病もって働けない底辺老人の命を赤の他人がなぜ救わねばならないか?」
と問われると「紙に、憲法に書いてる」「よい人だと思われたい」程度の脆弱な理屈しか思いつかない。
そんな軽い理屈を振りかざしても、再分配などに心から納得してくれる金持ちや企業はいない。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:35:32.10 ID:cigKBDgr0.net
まあ、すでに老人は死ぬまで働く社会になっているけどね。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:18.40 ID:7WnIiXuD0.net
>>316
全くその通り!

まず先に在日の処理をしないと!

540 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:36:25.40 ID:F+PNBfCY0.net
今の時代が特に激動って事はないだろ。
昔に比べていい時代になってると思うけどな。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:38:24.29 ID:ht79HLZe0.net
>>533
大地主の息子も長男以外は普通に死んでるぞ。
しょうゆ飲んで逃げたのもいるだろうが、そりゃ貧乏人にもいるだろう。

>>534
もっと待遇あげるべきだと思うよ。
極論すれば225のコア銘柄で働く人間と、地方の名士と官吏司法軍人以外は有期外国人労働者と取り替えていいわけで。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:39:22.59 ID:pwu8L6yR0.net
>>537
なんで福祉ができたかっていうとそれが効率的だからだよ
時計の針逆行して原始時代に戻ったかのような論で頭がクラクラする
心から納得するかどうかは別の話で、そりゃしないだろうし抵抗もするだろうね
でも政府が何のためにあるかっていうと、再分配のためだよ
それが無いなら存在理由もない

543 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:43:47.30 ID:4NAAGFzH0.net
>>541
今は底辺も死ななくていい時代
よって今の方がよっぽど底辺のことかわいがってると言える

544 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:05.08 ID:1jc966sl0.net
>>541
お前もういいよw
現実問題にアホな脳内妄想を混ぜ込むなw
オタの指揮官ごっこかよw

545 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:46:41.08 ID:4NAAGFzH0.net
>>541
>極論すれば225のコア銘柄で働く人間と、地方の名士と官吏司法軍人以外は有期外国人労働者と取り替えていいわけで。

有期ってことは折角移民に日本語教えても時期がくれば入れ替わって
また一から日本語教えなきゃいけなくなるわけだw

546 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:49:30.50 ID:Pvz6dFJ/0.net
23:57:37.68 ID:Sphy0qTp
83 名前:名無しさん@1周年 :2017/05/15(月) 20:24:34.53 ID:9n6xDfdX0
西室氏は、商工会議所向け講演で、今の日本の若者に美田を残してはいけん、
我々の世代で一度灰にする覚悟が必要だ、
とか言う人ですしおすし。


冗談みたいだけどさ
この思想の一派あるでしょ。
西室、三村、勝俣…
嘘みたいに高値買収だの巨費投入だのして
首回らないとこのブレーンに居る名前が決まってる。
いや窮させるのは自分の一族にしとけよ意味違う。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:03.42 ID:qzgGhAl90.net
ぬこが鯖切るとつまんねえな

548 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:50:30.73 ID:jIzc/N8f0.net
>>546
郵政東芝は灰にするためだった?

549 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:51:43.60 ID:Pvz6dFJ/0.net
>>548
今の社長はんはサブプライムの頃にみずほにおられたシティバンク出でいらっしゃる
死ぬは日本人

550 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:56:46.50 ID:DOa+Xbp10.net
このときは明治大正生まれの30代だったけど今回は違うからな
歴史の証人になって「みんな自分がかわいいのさ」ってチャックの同僚みたいに伝えるしか無いわ
https://youtu.be/8MEGMuX2cng?t=1298

551 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:58:03.78 ID:Qm0dsEU+0.net
>>44
2chだとネトサポに感化されてネトウヨになる頭弱いのが大発生してるもんな
情報リテラシーってつくづく大事だと思うわ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:24.50 ID:LR9C4QPN0.net
ヤバイね
これは酷い
官僚様の資料なのに

553 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:59:50.69 ID:6m27wLax0.net
ここ数ヶ月のキーワードは、LGBTの権利を認めろ、と。子供の貧困(笑)だ。
大声で権利をふりかざすのは自由だろう。が、少し前の日本には 人に迷惑を
かけない という原則があった。今はその段階が省略されている。日本は平和ボケ
周囲を海峡、天然の濠に守られているということもある

554 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:00:02.13 ID:B0jI+5gw0.net
こんな拙い資料しか作成出来ないとかマジで現役官吏ども終わってるな
漫画だぜこれじゃ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:09.09 ID:Pvz6dFJ/0.net
不夜城で働いて予算上がるまで家に帰らないような働きしてる人たちが一絡げで罵倒されるのは良くない

天の声だかなんだか知らんけど酷すぎる

556 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:01:54.65 ID:B0jI+5gw0.net
>>552
だよな〜
そこを指摘する奴がこのスレで極めて少ない事の方が危機感を抱く

557 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:02:43.14 ID:ht79HLZe0.net
>>542
>なんで福祉ができたかっていうとそれが効率的だからだよ

経済学で説明できてる人いる?「言われてるほど無駄じゃない」という弁護は行われてきたけどね。

>時計の針逆行して原始時代に戻ったかのような論で頭がクラクラする

勉強不足が過ぎる。石器時代まで戻らずとも、ナポレオン以前に戻すだけでいい。

>でも政府が何のためにあるかっていうと、再分配のためだよそれが無いなら存在理由もない

毎度この理屈は貧乏人が叫ぶけど、表現がおかしいw
「政府が何のためにあるかっていつど、再分配のためだと俺は思いたい。俺にとって不都合な政府なら存在理由もない」
「」への論破は簡単。『お前ら底辺家族に幸せに生きてほしいなんていつ誰が頼んだのかとw』

558 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:03:42.84 ID:LnKCYg6h0.net
そらあヤバイやろ
貴族階級の東京官僚様は奴隷がいてこそ左団扇なんやから

559 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:03:53.40 ID:9EWCZvwR0.net
>>537
昔は相互扶助、世代間扶養が成立していたから老人は大切にされ、子どもは子宝と
言われ家の反映の象徴だった。また、農業では老人も子どもも貴重な労働者だった。
そして、子は老後の保障でありこのサイクルをまわす要素だった。
ところが、社会保障が充実してくると老後子に頼る必要がなくなった。そうすると
子は資産から負債へと変わった。そんなところでは?

560 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:04:12.46 ID:Uaqc1lMn0.net
高齢者の年金給付を抑制することが、現役世代に報いることって、
どれだけマイナス思考なのやら。
現役世代に報いるには給料を上げるしかない。
しかし現役世代の収入を増やすような提言は皆無。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:05:13.61 ID:Mz2LArTH0.net
>>554
ドワンゴ川上の嫁が担当なんじゃないんか

だから漫画レベルの企画しかできんのだろ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:06:30.94 ID:ht79HLZe0.net
>>543
>よって今の方がよっぽど底辺のことかわいがってると言える

そうだね。しかし経済的合理性をともなっていない。

>>544
平均年収500万、マーチが高学歴とかいっちゃう今の貧困化した2ちゃんねらーからみたら、
そりゃインテリ大金持ちの本音は隔世の感を覚えると思うw

>>545
公用語、英語でいいんじゃない?企業にとって世代交代の契機、リストラの方便になるだろう。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:07:11.94 ID:9EWCZvwR0.net
>>560
収入増やしても重税で意味ないよ。現役次世代の負担をいかに減らすかがポイントだな。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:08:41.75 ID:faZcFYGH0.net
DQNかせんといかん

   @淫行禿

565 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:09:34.64 ID:4NAAGFzH0.net
>>557
>『お前ら底辺家族に幸せに生きてほしいなんていつ誰が頼んだのかとw』

そりゃ自分自身さ
日本では幸福追求権が憲法により認められるからね

566 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 20:10:27.78 ID:Pvz6dFJ/0.net
これって公開してご意見募集仕様でしょ
官庁言葉じゃないと不満起こすのは筋違いではないぬ

総レス数 1000
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200