2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★6

1 :ばーど ★:2017/05/21(日) 14:44:05.19 ID:CAP_USER9.net
 経済産業省が産業構造審議会総会で配布した資料、「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」に注目が集まっています。
同省20〜30代の若手で構成された「次官・若手プロジェクト」が作成したもので、「なんとかしないと日本ヤバい」感に満ち溢れた内容となっていました。

 同資料では、日本の若者が感じている不安や社会制度の遅れなどについて指摘。
「『サラリーマンと専業主婦で定年後は年金暮らし』という『昭和の人生すごろく』のコンプリート率は、既に大幅に下がっている」など、制度の古さを力強い表現で記しています。

インパクトの強いページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka02.jpg

「昭和の人生すごろく」についての解説
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka03.jpg

 また、母子家庭の貧困率の高さや、高齢者を一律に弱者として手厚く保護しながら「子育ては親の責任」
「現役世代は自己責任」と現役世代を突き放していること、高齢者の生きがいや人生の最期、GDPと幸福度、マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭など内容は多岐にわたります。

母子世帯の貧困原因について開設したページ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka04.jpg

マスメディアの信頼度の低下とSNSの台頭
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/l_kontake_170519keisanwaka05.jpg

 最後は「この数年が勝負」「日本は、アジアがいずれ経験する高齢化を20年早く経験する。
これを解決していくのが日本に課せられた歴史的使命であり挑戦しがいのある課題ではないか」と締めくくられており、若手官僚たちの気合が感じられました。

 この資料にネット上では、「『なんとかしないとヤバい感』がすごい」「日本を本気でどうにかしようって思ってる官僚がちゃんと存在することが確認できてうれしい」
「10代〜30代の人は読んでおいたほうがいいかも」「おまえら政党つくれよ」と絶賛する意見が多数あがっています。
しかし同時に、「『高齢者を働ける限り働かせる』とか『公共事業を個人に担わせる』とか、割と恐ろしいことが書かれてる」
「大人が子供を支えるうんぬん言っているけど、本当にそんなことしたい人いるの?」など、内容については否定的な意見も見られました。

(後略)

詳細・全文はソース先で
ねとらぼ 2017年05月19日 16時36分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/19/news103.html

■関連リンク
産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/020_haifu.html

資料2 不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜(PDF形式:2,878KB)PDFファイル
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

※前スレ ★1=2017/05/20(土) 05:57:20.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495303372/

190 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:04:54.71 ID:Oe7K3WdD0.net
全部読んだから要約するわ


今後は、人生100年、二毛作三毛作が当たり前。
にも関わらず、「昭和の標準モデル」を前提に作られた制度と、 それを当然と思いがちな価値観が絡み合い、変革が進まない。
これが、多様な生き方をしようとする 個人の選択を歪めているのではないか。



みんなの人生にあてはまり
みんなに共感してもらえる「共通の目標」を
政府が示すことは難しくなっている。




時代遅れの制度を変える様々な抜本的提案は既に出てきている。
これからは具体策を決断し、それを実現する段階。


・人生100年、 スキルを磨き続けて 健康な限り社会参画
大人の義務教育 (おとな学校) ニッセイ基礎研究所
40歳定年制
地縁の他孫 多世代交流型コミュニティ実行委員会 ・柏市・東京大学 2011年
医療貯蓄口座 シンガポール

・子供や教育に 最優先で成長投資
教育バウチャー
こども保険 自民党2020年以降の経済財政構想小委2017年
海外流核奨学金(トビタテ留学ジャパン)文部科学省
就学前義務教育化

・意欲と能力ある人が公を担う
ソーシャル・インパクト・ボンド 英Social Finance(NPO) 2007年 (日本では日本財団)
地域通貨 (イノバック) 米メイナー市・スタンフォード大学 2009年
ローカル・マネー ジメント法人  経済産業省  
フューチャー センター FCAJ 2012年

リビングウィル
投票ポイント 寿命比例制
ベーシック インカム
SDGs ESG投資 新国富指標
Welfare指標(消費、余暇、余命、平等)
資産課税強化



@一律に年齢で「高齢者=弱者」とみなす社会保障をやめ、 働ける限り貢献する社会へ
A子どもや教育への投資を財政における最優先課題に
B「公」の課題を全て官が担うのではなく、 意欲と能力ある個人が担い手に



     最後に

これらを解決していくの日本に課せられた歴史的使命であり
挑戦しがいのある課題ではないか

191 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:05:12.00 ID:8AThRCGj0.net
スマホとかも中国メーカーの
品質も日本と変わらない気がする

192 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:05:39.08 ID:J5cbybEJ0.net
>>63
広いものコピペだが、規制で生まれてきたものを潰してきた事例。
といいつつも今日の作品群があるのは、出版産業を東京に集中させたからこそ誕生したと思うけどね。
どっちに転んでたかは分からんよ。

昭和20年代〜30年代、貸本全盛期の大阪の出版社はおよそ100社で、東京は約70社。
大阪には、ときわ荘以前に漫画家が集団生活をするアパートが松屋町周辺に点在していた。
そこには若かりし頃の手塚治虫もいて、
藤子不二雄も手塚に会うため、夜行列車で大阪に出向いていた。

貸本から連載の時代へ 東京に人材を吸い取られ衰退した漫画王国・大阪
http://www.sankei.com/smp/west/news/150505/wst1505050023-s.html
上の記事はビッグ錠さんの話だけど
楳図かずおさん曰く
『東京に出てきたきっかけも、大阪の出版社がみんなつぶれたから、
三島書房もつぶれちゃって、まったく当てがなくなったから、
もう東京に行くしかなかったわけね。
そういう自然の成り行きで出てきたものだから、
ああしよう、こうしようというんじゃなくて、それしか方法がなかったんだ。』

漫画は貸本から週刊連載のスタイルが確立され、東京に集中した取次を通さないと全国流通できない仕組みが作られた。
よって、大阪で出版しても一旦、東京の取次を通さないと書店に卸せないから、店に並ぶのが数日遅れとなる。
週刊連載となると東京以外の出版社には致命的で、大阪では出版産業が成り立たず、廃業や業種転換を余儀なくされた。
この影響で大阪の漫画家たちは仕事を失い、楳図かずお氏のように民族大移動のごとく東京へ場を移した。

本来、大阪の行政も出版社も、大阪でも取り次ぎができるよう、国に物申すくらいの事はすべきだった。
大阪でも週刊雑誌の発売が出来れば、手塚治虫さんや楳図かずおさんなど、
大阪にいた漫画家達は上京する必要が無かったのだから。

仮にゲーム業界が出版業界のようになってたら、日本のゲームはセガ、ナムコ、タイトー、エニックス、スクウェアなど
東京の会社だけの業界となっていただろう。

上記メーカーはもちろん名作揃いだが、
京都の任天堂や大阪のコナミ、カプコン、SNK、アイレム、日本物産、北海道のハドソンなどのゲームは存在していない事になる。
当然、ファミコンをはじめ、マリオやストリートファイター、グラディウス、アールタイプ、スターソルジャーなどの名作は生まれてこなかった。
あのメトロシティーの暴力市長も・・・

東京以外の出版社でも週刊連載が出来る仕組みがあれば、
今ごろは、より多くの漫画やキャラクターが世に出てたと思う。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:06:00.22 ID:kOWTrkxn0.net
>>170
>>173
簡単に言うと、
「年寄りは国に頼ることしか考えません
現役世代は他人に自己責任と言う癖に責任を取りたがりません
じゃあ、超完全自己責任社会にして、適合出来ない奴らは見殺しにしましょう
そして新世代の子供たちには自己責任とか新しい道徳をちゃんと教えるようにしましょう」

ってな感じね

194 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:06:18.53 ID:4NAAGFzH0.net
>>191
それでいて価格は日本製よりもずっと安いんだよなw
勝ち目なんかないw

195 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:06:40.68 ID:nm7Np+by0.net
若手官僚が奮起した話は前も聞いたが、結局年配官僚と既存の制度に潰されていたな

196 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:06:52.35 ID:9EWCZvwR0.net
>>190
ご苦労さま。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:07:27.54 ID:PlJ3l1wI0.net
>>185

 官公庁、及び、「NHK」 は取材にもハイヤーを利用するそうですよ
 当然、お互いベッタリ・ヤーですしね

198 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:07:28.52 ID:Du17t6hI0.net
【映画】『ちょっと今から仕事やめてくる』に見るパワハラ上司より怖い日本の風潮 「傍観する周囲、黙ってしまうこの国の怖さ」 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495344927/

199 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:08:28.29 ID:gAyWUZUC0.net
役人「高齢者を働ける限り働かせる。公共事業を個人に担わせる」

ヤクニンガー「役人が悪い!役所を解体せよ!」

高齢者は年金もらえず働きにで、公共事業は個人負担の究極の自己責任社会に

ヤクニンガー「あれ?」

200 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:09:27.70 ID:a5hCIIrI0.net
>>5
コピー&ベーストっすか。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:09:34.80 ID:4NAAGFzH0.net
>>190
>@一律に年齢で「高齢者=弱者」とみなす社会保障をやめ、

まあこれはそうだな
莫大な財産持ってる老人だってたくさんいるもんな

202 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:11:04.60 ID:gAyWUZUC0.net
>>201
ちょうど派遣氷河期が高齢になる頃だな
こいつらいつまでも罰ゲームですなw

203 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:11:09.14 ID:9EWCZvwR0.net
>>201
世代間扶養(ネズミ講)はもう成立しませんって宣言だな。そのとおりだと思う。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:11:28.67 ID:3/q2hth50.net
コイツラこそが敵だよな

205 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:11:45.96 ID:7BjAY+jS0.net
>>155
任せなさい

206 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:11:54.86 ID:L+o2OZCA0.net
>>34
移民w
日本はもともと国土のキャパに対して人口が多すぎたんだよ
かつて政府が強引に人口政策を取ったから
その反動が来てるだけ

少子化は別にやばくない
社会構造が旧態依然なのがやばい

207 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:12:14.85 ID:r2dNVe5W0.net
>>190
サンキュー。
しかし学生の作文みたいなもんだな。
何を変えようとしても
担当官庁の担当課長を納得できなきゃ始まらないんだが。
今の段階でこんなんじゃ、もう手遅れと言うしかない。
なるようになれってことだ。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:12:53.06 ID:asNyOtya0.net
厚労省と戦って共倒れしてくれ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:13:42.16 ID:4NAAGFzH0.net
>>202
貧しい老人は今までと変わらず弱者扱いだろ
弱者扱いされなくなるのはお金持ち老人だ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:13:55.07 ID:L+o2OZCA0.net
しっかしレベルの低い資料だな
ブレストだろこれ
官僚のレベル低下の方がヤバイ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:14:16.02 ID:R0QX7Wk/0.net
ヤバい状態をバカウヨがさらに追い打ちをかけているのがジャップの現状だろう。

たぶんこの流れは変えられないね。ジャップは二度目の「敗戦」を迎えることになる。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:15:18.13 ID:4NAAGFzH0.net
>>203
違う違う
お金持ちは年金や社会保障必要ないでしょ、ってことだよ

213 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:15:22.80 ID:gAyWUZUC0.net
>>209
派遣からなんとかしてため込んだ金持ちの金を根こそぎとるとかお前ら酷いなw

結局ナマポが勝つのかよ。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:16:17.24 ID:gAyWUZUC0.net
>>210
お前らのレベルに合わせてくれたんだろw
本物の官僚は国会で難しいカンペ書いてるよ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:16:41.39 ID:CYdFtd1j0.net
平成2年に比べて若者人口が4割減
女子高生3学年でいうと100万人減ってるって知ってもうダメだと思ったわ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:16:44.78 ID:Pvz6dFJ/0.net
ロックフェラーセンター買われてカム着火だった人たちが
また日本に国力つくの妨害するのは
察するの簡単ではあるかな

217 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:17:02.80 ID:sXxa8/pp0.net
これ一見すると若手官僚の情報発信のように見えるが
主張は母子家庭をダシにしての福祉の切り捨て、弱者切り捨て
庶民は一生奴隷として働いて年金もらう前に死ねの自民党政策そのものだな

自民党の庶民奴隷化政策を正当化する流れ作りの一つでしかないわ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:17:07.13 ID:pwu8L6yR0.net
>>199
税金減らすどころか増税し、役人の数も権限も減らさず、国民への還元率だけ減らすって話だからひでぇな
役人が国を滅ぼすってこった

219 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:18:18.69 ID:ur0ZYrjR0.net
日本国民は江戸時代から、お上に任せる考えが、
染み付いている。自分で考えることはしない。

しかし、隣の国とは違って、お上の能力は高レベル。
だからここまで来れた。
しかし、これからの国際競争は大変に成って来る。
みんなで頑張らなくては、、、

220 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:18:34.51 ID:9EWCZvwR0.net
>>212
一定以上の所得の高い層は年金健保脱退できるの?そりゃいいわ。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:18:41.51 ID:4NAAGFzH0.net
>>213
ならお前も貧しい老人=弱者になってナマポ強者になればいいじゃんw

222 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:18:49.06 ID:n/lbyVv90.net
>>211
なぜかやばい状態の時に嬉々となってるバカがバカウヨだからな

223 :両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ :2017/05/21(日) 17:19:20.83 ID:XBYGSk4U0.net
とりあえず仕事してるフリか
呑気なもんだな

224 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:19:24.27 ID:qzgGhAl90.net
役人も悪いが外人アレルギーが強烈な君たちも悪いんだぞ?

225 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:19:47.19 ID:4NAAGFzH0.net
>>220
そこは徴収されるだろ
もしお前が貧乏人に堕ちたらそんときゃ助けてやるよ、ってことで

226 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:19:54.94 ID:gAyWUZUC0.net
>>218
今の国民への還元率って200%でんがなw
これじゃやっていけねーから減らすって言ってんだよ。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:20:26.87 ID:/I/A2DKC0.net
経済産業省が産業構造審議会総会

↑ おまえらが 糞が 退職したら 税金が 浮くんだよ ! アホ !

228 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:21:05.18 ID:NtjrlY8U0.net
夫婦ともに公務員だと年金月40万貰えるがこれって特権階級じゃね

229 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:21:16.93 ID:9EWCZvwR0.net
>>217
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。彼らの目の前に
「社会保障廃止スイッチ」を置けば、彼らはすぐにそれを押すだろう。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:21:25.56 ID:gAyWUZUC0.net
>>224
いんや

税金を外国に垂れ流す安倍と移民党と安価な労働力に頼る経団連が悪い。
労働者は消費者でもあるんやで

231 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:21:41.68 ID:pwu8L6yR0.net
>>224
具体的には何がどう悪いんだ?
移民入れて解決することなんて何もないぞ?
まず移民で高齢化問題は解決しないからな

232 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:21:48.79 ID:cL5qQON30.net
>>11
というか手遅れじゃないの?
現状維持すら出来ないから立場の弱い人間から切り捨てられるだろう

233 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:22:55.05 ID:Uaqc1lMn0.net
公的年金給付額は削減が既定路線だけど、
それには、公務員の共済年金も含まれるの?
「官から民へ」って聞こえはいいけど、
自ら無能ですって言っているようなもの。
給料は下げないと。
こいつら民間人を貧乏にすることしか考えてない。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:23:08.95 ID:9EWCZvwR0.net
>>225
意味分からんよ。高所得の優秀人材は海外に出て行けという事?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:23:30.69 ID:7wjeEcNA0.net
>>190
リビングウィルって尊厳死か
それはいいと思う

236 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:23:49.11 ID:qzgGhAl90.net
>>231
例えば現役世帯4n人で支えていたのが5n人になったら一人頭の負担は0.8倍になるだろ
でも君たちは女性優遇だの外人の顔見たくないだのって理由で外人アレルギーがめちゃくちゃ強い

237 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:24:30.66 ID:gAyWUZUC0.net
ぶっちゃけ移民党って賃金安すぎて移民すら敬遠してる事実をどうするんだ?

奴隷のように働くのって日本人だけだぞ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:25:05.19 ID:pwu8L6yR0.net
>>226
還元率24%だぞ
200%ってのはどっから出た数字だ?
年収400万だと税金・社会保険の負担はおよそ100万円
還元率200%だと200万円が還ってくることになるがありえるのか?内訳は?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:25:07.54 ID:Pvz6dFJ/0.net
>>219
民間の年金機構が8割解散して
積み立ててた加盟企業がなぜか莫大な負債を負うことになった
上のほんの一握りが俺強えと派手に使ったために
あえいでる

240 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:25:17.68 ID:qzgGhAl90.net
女性活躍と移民受け入れ
日本は前者を選び世界の大半は後者を選んだ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:25:42.61 ID:9EWCZvwR0.net
>>231
そうそう。移民で得をするのは現在の老人世代。そして、移民にかかわる社会的コストを
負担するのは次世代。どれだけ次世代に負担を押し付ける気だよ。www

242 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:26:32.97 ID:qzgGhAl90.net
>>241
じゃあどうすんだよ
女性活躍で女つけあがらせるの?

243 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:26:37.55 ID:4NAAGFzH0.net
>>234
そうなるな
お金持ちの老人まで弱者扱いは出来ないってことだから

244 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:26:46.51 ID:pwu8L6yR0.net
>>236
移民が天涯孤独で係累がいないわけがないだろ
もれなく高齢親が最低二人はいるよ
基本的に移民に出るような国では働き手一人に親族がぶらさがる方式だから、移民一人につき10人は税金で支えなきゃならなくなる

245 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:27:28.27 ID:gAyWUZUC0.net
>>238
歳出と歳入の数字な。そっから借金返すから20%強奪されてるけどな。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:27:54.71 ID:9EWCZvwR0.net
>>236
支えなきゃいいんじゃないか?

247 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:28:11.12 ID:ZBUA5Xmg0.net
もっと最低賃金上げたらいいねん

248 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:28:27.76 ID:Pvz6dFJ/0.net
看護学校の夜間コースって都内は一つしかないんだってさ
不足してるならそっちの整備増やすのが先では?

249 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:28:58.57 ID:EofF87/M0.net
>>237
自分等の世代が面白可笑しく暮らせればいいのでその後の事なんて考えて無いだろ?

250 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:29:23.41 ID:GFcWhx0X0.net
>>242
フランスには女性権利担当大臣とかキテレツなのがあるけどな
いらんけど

251 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:29:24.27 ID:n/lbyVv90.net
>>232
10年前の現状と比べて今の現状はより貧しくより消極的ではあるな
昔からコミュニケーションを軽視し論理的に考えてこなかった結果ではあるが

252 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:29:31.24 ID:yPEtXozX0.net
とにかくソンタック全面禁止にして、
強盗傷害レベルの即実景の犯罪として扱ってもらわないと。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:29:31.64 ID:QSPWFEc10.net
若い官僚が危機意識ちゃんと持ってて良い事だ
さあその優秀な脳を使って何とかするんだ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:30:12.09 ID:gm0ng5Ke0.net
>>1
役人のわりに頭が悪い文章書くと思ったら、
若手官僚って、ニコニコ動画の会社の社長夫人かよ。

どうりでレベル低い。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:30:17.72 ID:F6LoCZif0.net
そう思うなら、これをなんとかしろよ、クズ経産省官僚君。

<再生可能エネルギー買い入れとは>
国賊と在日と民主党がつるんで、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を制定。
太陽光を20年間にわたり、42円以上(1kWhあたり)で買い取らせる。

ちなみに、風力などは1kWhあたり7円の買い取りでも利益が出る。
それを40円以上で買い取らせて、ボロ儲け。
もちろん、負担は電気料金を支払う国民。

2016年度の標準家庭(1カ月の電気使用量300キロワット時)の負担額は月675円。
1年で、8100円を負担させている。

つまり、民主党と在日で考えだした、日本崩壊システム。

【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458294229/

256 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:30:46.50 ID:qotCpK480.net
オデッセイって漫画では、危機感を持った若手官僚がクーデターを起こそうとしてたな

257 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:30:47.21 ID:pwu8L6yR0.net
>>245
歳出から国民に還元される割合を考慮しないと意味ねぇだろ
歳出ったって、天下り団体が作る無駄なパンフ代とか男女共同参画とか称して支払われる講演会費とかなんでもかんでも含んでるだろうが
そういうのもまわりまわってくるから還元率だと言い張るのか?
あんたの定義が異常すぎる

258 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:30:55.81 ID:9dSu2FBD0.net
ヤバイと思うなら官僚なんてやってんじゃねぇ馬鹿野郎w

259 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:31:16.76 ID:9EWCZvwR0.net
>>242
移民を日本に呼んでも、当然日本人と同等の給与を払わねばならず何らコストダウンにはならない。
逆に、老人をミャンマーやラオスに輸出しろ。そこに政府が日本介護村を建設すればいい。
そこなら月3万で生活可能だろう。ミャンマー人の平均月収は8000円だそうだ。
現地政府も雇用と外貨を求めているぞ。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:32:36.10 ID:7wjeEcNA0.net
安倍総理は何かのどさくさに紛れて預金封鎖、借金チャラ、社会保障全部切る、ってやりたいんだろうな
今は数字上だけのアベノミクス成功を装うのに必死のようだし

261 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:32:38.63 ID:9EWCZvwR0.net
>>243
優秀人材を冷遇して海外に追い出して何の得があるの?下流老人を切れば済む話では?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:33:11.26 ID:kOWTrkxn0.net
>>253
この資料には「国に頼るな自己責任だ」って書いてある

263 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:33:21.22 ID:cL5qQON30.net
>>244
バンザーイ!!\(-o-)/移民に会えて良かった♪
このままずっとずっとしぬまでHAPPY!!

移民と賃金争いするのは底辺だからな
先祖から努力してきた日本人は大丈夫だから

264 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:33:42.77 ID:9rBDk9Kr0.net
>>1
政府が天皇にクーデター起こしてお金をバンバン使うからだろがぁ!

265 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:34:05.98 ID:sXxa8/pp0.net
>>229
社会不安を煽られて社会保障を廃止したがるとか馬鹿の極致なんだが

266 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:34:12.46 ID:Pvz6dFJ/0.net
優秀な人材って言うけどいったい今まで何して出世したの
数千億パアにすれば偉いの?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:35:25.56 ID:/EoJBfnm0.net
こんだけにちゃんねるでシナチョン工作員が
作文記事載せて、チョン工作員が日本人叩きレスを15年以上繰り返していたら
いくら何でも日本を何とかして救わねば!
と思うだろうよ。
まずは南北チョンに爆弾落としだな。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:35:59.20 ID:4NAAGFzH0.net
>>262
>この資料には「国に頼るな自己責任だ」って書いてある

ほうほう
じゃあ税金とか保険料も払わなくていいわけだw

269 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:36:19.22 ID:/EoJBfnm0.net
>>265
まー高齢毒ジジババアには社会保障受ける資格すらないからなー

270 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:36:36.81 ID:kOWTrkxn0.net
ちなみに、この資料ではお前らのことも書いてある
「誰かの尻馬に乗って勝ち誇る馬鹿と、何もしない馬鹿と、馬鹿ばかりと呆れる腰抜けだけ、ネットに民意なんて無い」

ってなw

271 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:37:05.37 ID:cI4jWab2O.net
これは黒塗りにしなくていいのか?

272 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:37:23.94 ID:9EWCZvwR0.net
>>265
彼らが廃止したいのは、現行のネズミ講式システムだ。当然、社会保障は重要だから
負担と給付のバランスのとれたシステムを作り直すさ。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:37:46.01 ID:4NAAGFzH0.net
>>263
>先祖から努力してきた日本人は大丈夫だから

そういう格差の世襲には否定的なのが現代社会だよ
親は親、子供は子供
結局は他人だからね

274 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:37:48.50 ID:kOWTrkxn0.net
>>268
公共事業は国民にやってもらいましょう、社会保障も要らないよね、自己責任でお願いします

ってなこと書いてある

275 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:38:05.60 ID:gAyWUZUC0.net
>>257
定義が〜といっても国民が税収の2倍の贅沢してるんだからしょうがない

で、仕訳け会議がなんだって?w
その時に輝いていた蓮舫も今や逆賊だしな。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:40:19.73 ID:4NAAGFzH0.net
>>263
あと移民てのは豊かになりたいからすることだ
日本に来ても生きるか死ぬかの底辺を彷徨わなきゃならないのなら日本に来る意味なんかないから移民はやってこないぞ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:41:10.90 ID:t0YYTJbM0.net
公共事業を個人に担わせるってのは面白いな
税金が出なくて何もかもが手つかずになっていくから結局民間の力でどうにかするしかないんだよ
どれだけ地方が荒廃しても国に責任転嫁して埋蔵金ガーを無限ループしてていいのは愚民だけ
まっとうに生きてる人間は明日どうやってインフラを維持するか考えないといけない

278 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:41:28.76 ID:4NAAGFzH0.net
>>274
自己責任なら税金だって保険料だって払わなくていいってことだろw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:42:01.12 ID:9rBDk9Kr0.net
移民なんてねーよ。カネ持った奴が、ケチ臭い国にカネ落としていくと思うのかよ。
集まるのは犯罪者だけだよ。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:08.01 ID:cL5qQON30.net
>>273
弱者が否定的でも強者には従わざるおえないだろ?
コネや先祖から努力してきた日本人の子供は今安泰だろ
今の一般家庭サラリーマンの子供は搾取されて終わりだよ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:42.60 ID:r2dNVe5W0.net
>>268
まあそう言い返されるわな。
国民負担率だけは先進国並みで自己責任はないわ。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:53.74 ID:t0YYTJbM0.net
>>278
まあ保険料は下げて欲しいよな
即制度なくすってのは難しいにしても

283 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:43:56.03 ID:gAyWUZUC0.net
>>278
せやで

ただ、2倍の贅沢してる愚民には耐えられないだろう。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:22.76 ID:cL5qQON30.net
>>278
駄目だよ
強者がルールを作り弱者に従わせる
都合のよいルールさえ作り上げればあとは従わざるおえないだろ?
理不尽が理不尽じゃなくなる世界

285 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:31.66 ID:qzgGhAl90.net
>>279
じゃあどうすんの?女尊男卑続けるの?

286 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:45:48.11 ID:4NAAGFzH0.net
>>280
>弱者が否定的でも強者には従わざるおえないだろ?

現代社会は弱者も強者もみな一人一票だからそうとも言い切れない

>コネや先祖から努力してきた日本人の子供は今安泰だろ

将来はどうなるか分からんがな
搾取できる奴隷がいなきゃ金持ちも存在できないからな
その奴隷がどんどん少子化でいなくなっていってるからなw

287 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:13.00 ID:r2dNVe5W0.net
>>275
>国民が税収の2倍の贅沢してるんだからしょうがない

国債発行のことを言ってるなら
現代の経済学が分かってないとしか言いようがないな。
江戸時代なら通用するが。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:37.43 ID:kOWTrkxn0.net
>>278
だから、この資料で書いてあるのは「小さな政府」ってのね
だから、税金や保険料も払わない自由も認められるかもしれない
ただ、そういう人達には「野垂れ死にする自由」もちゃんと与えようってな

払わなくていいけど、死んだら自分で何とかしてねってね

289 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:46:54.50 ID:qzgGhAl90.net
保険料が高くなっているのだって移民がいないからなんだが
分かってんのか?
欧米はじめ多くの国で税率や保険料が安いのは外人が多いからなんだぞ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 17:47:14.51 ID:gAyWUZUC0.net
>>287
ほうほう

お前が解説してもいいんやで?

総レス数 1000
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200