2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】副操縦士はロボット、「ボーイング737」シミュレーターでの飛行・着陸に成功 (動画あり)

1 :ばーど ★:2017/05/20(土) 18:33:46.52 ID:CAP_USER9.net
実物のフライトシミュレーターでジェット旅客機「ボーイング737」を産業用ロボットが操縦し、飛行状態から無事着陸させることに成功した。米オーロラ・フライト・サイエンシズ(バージニア州)が16日に発表した。
すでに軽飛行機や汎用輸送機「セスナ208キャラバン」などでは、人間のパイロットの監視のもと、実機での飛行操縦試験にも取り組んでいるという。

同社は無人機(UAV)などの開発企業。米国防総省国防高等研究事業局(DARPA)が進める「ALIAS(エイリアス)」プログラムの一環として、ロボットによる自動操縦技術の開発を進めている。

ただ、ALIASでは完全自動化が目的ではなく、産業用ロボットはあくまで副操縦士の位置づけ。
既存の飛行機やヘリコプターに着脱可能なロボットを取り付け、自動化レベルを向上させることでパイロットの負担を軽減し、搭乗員数を削減するのが狙いという。

この研究開発プロジェクトで操縦席に後付けされるのは、デンマークのユニバーサルロボット製の協働ロボット。
そのほかに画像認識用のマシンビジョンや、タブレット端末による操作インターフェース、音声認識・音声合成機能なども利用される。

フライトシミュレーターの副操縦士席に取り付けられた産業用ロボット
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpDlFYqY_591fa5ab484e1.jpg

【ロボットによるフライトシミュレーターの操縦】
https://youtu.be/om18cOWFL3Q

【実際に飛行しているセスナ機での操縦の様子】
https://youtu.be/nh__owcYXkk

配信 2017年5月20日付 

日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9091

2 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:40.57 ID:sBXbkHGJ0.net
シュミレーターとロボットを制御しているCPUは同じもの

3 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:41.71 ID:qf8X4tf60.net
>>1
そりゃそうだろ
普段は自動操縦でほとんど飛べるんだし

4 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:43.32 ID:/xJNXUyf0.net
欠陥機を欠陥ありと認めるところからだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:01.33 ID:YqkF+y3b0.net
よし!乗客もロボットにしよう!

6 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:15.65 ID:O53AdOYA0.net
怖すぎて乗れない。

ロボットは命がかかってないから…

7 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:37:42.87 ID:bq8yJnbf0.net
着陸も自動だろ今は

8 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:38:07.14 ID:fe4FVBvg0.net
トレーズが

9 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:38:24.15 ID:0OjjopR70.net
だいたい何であんな思い鉄の塊が空に浮かぶんだ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:38:37.70 ID:2fZJnRfN0.net
道路よりはイレギュラーな事が少なそうだし運用しやすそうだな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:39:47.91 ID:U/Lm/Tul0.net
キット、ターボブーストだ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:02.54 ID:IE0YlOup0.net
元々、離陸以外は自動で出来るじゃん

13 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:17.09 ID:K9FMyXom0.net
産業用ロボット「鬱だ。死のう」

14 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:33.34 ID:r4FAoY1J0.net
>>9
深く考えるなよ。飛べるように作ってるから飛ぶんだよ。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:41:16.03 ID:2wYcrPx60.net
緊急事態起きたときどうする?
全自動で良いなら、操縦席にあんな沢山スイッチ必要ないはずだし

16 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:41:22.38 ID:c48a2VfO0.net
着陸が自動とか言ってるクルクルパーが湧いてるよw

17 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:31.28 ID:qf8X4tf60.net
機長のダジャレに付き合えるかが問題
1人にしといたら寝ちまうぞ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:36.08 ID:qf8X4tf60.net
>>16
自動だ
たまに手動で感覚を忘れないようにするぐらい自動だ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:13.81 ID:TQwp70Cb0.net
機長『機内食で当たるのは俺だけかよ』

20 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:14.17 ID:MMP7jy8X0.net
>>9
空より軽いからだろ。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:20.10 ID:g8vGFn/O0.net
航空機が無人化されたら空力性も相当良くなるだろうなアークバードはよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:58.73 ID:ngIKiltY0.net
MAZDA737Cを自動操縦できたら褒めてやろう

23 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:31.89 ID:MLq7LS470.net
>>16
自分がクルクルパーだと理解できてないパターンだなw

24 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:38.11 ID:pvA5/K1t0.net
だって着陸とか最初から自動で出来ね?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:48:23.04 ID:t8ZQe/nP0.net
「ディズィー‥愛が一杯ぃ‥‥楽‥な‥‥暮ら‥‥‥し

26 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:18.90 ID:RDSUECTO0.net
不測の事態の為に人間2人ちゃうんかと

27 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:08.65 ID:RDSUECTO0.net
うつ病のパイロットが乗客乗務員道連れに墜落したのつい最近やん
オート切ってしまえばスタンドアローンやないか

28 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:25.48 ID:tBmwtUdl0.net
これから量子コンピューターが使えるようになれば、パイロットだって
殆どやることは亡くなるね。
むしろ、機械に任せたほうが的確に操縦するだろうよ。
非常時以外だけどな・・・。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:40.78 ID:2gKXXvj40.net
ボーイングUSA
ボーイングUSA

30 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:48.60 ID:U/Lm/Tul0.net
機関士がきえ…
副操縦士がきえ…
機長ははげ…

31 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:53:27.19 ID:BjUF/Duy0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/BAN9XCP.jpg

32 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:53:44.56 ID:qf8X4tf60.net
宇宙戦艦ヤマトに乗ってるロボみたいのなら良いかもな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:56:23.83 ID:F/5LMLch0.net
機長「ハイじゃないが」
副機長「enable」

34 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:56:44.21 ID:e6uTdX2P0.net
今も自動みたいなもんでしょ
パイロットが倒れても飛んでくれるし、安全かもよ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:57:47.58 ID:2gKXXvj40.net
毎回アナウンスで「お客様の中で飛行機運転できる人いますか?」で募集すれば良いのに。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:58.18 ID:vIYldr720.net
ストールしてるのにびびって機首上げして墜ちちゃうミスはなくなるな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:02:45.36 ID:tRXWiBraO.net
>34
そうだね
キャプテンがサブにきがねなくチキンでもビーフでも選べるな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:04:19.20 ID:YqkF+y3b0.net
>>9
俺らが落下してるんだ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:04:38.33 ID:jY667JCh0.net
なんでわざわざロボットに操縦させるんだ?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:21.18 ID:aK1cg9H80.net
コマツのグッタリしたマネキン感のあるロボットの方が
有用性と発展性がありそうだな。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:11:14.24 ID:pTpZFicw0.net
737だから国際線っていうよりも、国内線みたいに飛行距離が短い場合には副操縦士も助かりそうだね。パイロットは2人で乗る前提として。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:12:50.69 ID:3r/UPvkV0.net
画像わろた

43 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:13:11.19 ID:TRbLY0Ng0.net
737ヤバいじゃん

高松空港で日航機が滑走路に接触
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1495248876/

44 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:13:17.87 ID:c5n5Mk3q0.net
離陸ができないと意味ないよ
離陸がめちゃめちゃむずいんだから

45 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:16:00.63 ID:myXwP3sa0.net
ロボットアームを使う意味あんのw

46 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:00.67 ID:myXwP3sa0.net
>>17
ヲチが解らんような奴じゃ困るよな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:18.50 ID:hLsO0keW0.net
むしろパイロットが何らかの事情で操縦出来なくなった場合に備えて遠隔操縦出来る技術開発の方を進めた方がいいんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:20.18 ID:tS61L0+M0.net
自動化で最強難易度は公道走る車でしょ

船や飛行機はまだ簡単

49 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:12.97 ID:5Ru6wQ7q0.net
機長が乱心した場合、処分出来る権限を与えるべき。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:36.90 ID:tS61L0+M0.net
ゴーストみたいな機動する旅客機はよ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:51.54 ID:kKymaswV0.net
>>34
着陸だって悪条件のときほど自動で降りる。
天気の良い日は練習を兼ねて手動で。w

52 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:24:21.30 ID:jTGJBEBK0.net
いよいよSFに近づいた

53 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:28.63 ID:RmX0tvj/0.net
こういう意味のないことするって日本みたいだな

54 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:26:33.30 ID:D+aLUuD/0.net
>>51
視界が悪いときは自動だけど
風が強いときはAP使えない

55 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:26:41.19 ID:ym++Tva00.net
ロボット使わなくても、B737は自動操縦で飛べるんじゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:26:47.54 ID:NK1EE20+0.net
現役だけど
ナイトライダーのようになるなら
ちょっと良いかもw

57 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:17.67 ID:NK1EE20+0.net
自動着陸は実機ではほとんどやりません
自動でしか降りられない天気の時くらいですわ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:23.35 ID:Xmn8tJH60.net
どっちでもいいけど責任の所在ははっきりしておいて欲しい

59 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:38.26 ID:rYpEnpps0.net
>>51
あくまでも着陸誘導だけどな。
最終的な着陸は手動だよ。
完全自動な着陸は一部の空港でしか出来ない。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:53.23 ID:Jv/FPq820.net
ボナンよりは優秀そうだな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:03.62 ID:uToDtFLO0.net
>>32
ダーティーペアのナンモみたいなので良い。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:20.63 ID:7GiGw8zp0.net
あのさあ・・・ 搭乗員数を減らすならまずはCAからだろ? なんでパイロット減らすんだよ馬鹿なの

63 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:22.93 ID:6sEMBVPV0.net
宗教団体の創価学会は犯罪を犯してる

ドトールコーヒーは会員だ

集団ストーカー

赤羽馬鹿祭りは創価の悪魔の三色旗がなびいてる

天にまします我らの父よ。
ねがわくは御名〔みな〕をあがめさせたまえ。
御国〔みくに〕を来たらせたまえ。
みこころの天になるごとく、
地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧〔かて〕を、今日〔きょう〕も与えたまえ。
我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、
我らの罪をもゆるしたまえ。
我らをこころみにあわせず、
悪より救いいだしたまえ。
国とちからと栄えとは、
限りなくなんじのものなればなり。
アーメン。hgっjbhvhっっっjっっっっh

64 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:30.37 ID:J+5mdCp70.net
シミュレータメチャメチャ楽しいぞ
体育館くらいの広さのど真ん中にあってグイングイン動く

65 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:31:00.01 ID:IA9YrkCB0.net
>>26
不測の事態のための3人目が自動操縦

66 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:31:23.91 ID:zrbhHafv0.net
つまり、オートパイロットボタンを押すロボットっていうことか

67 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:33.03 ID:W1fD3wES0.net
大正時代のバスガールとかも消えたし、フライトアテンダントも消えるだろう

総レス数 350
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200