2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立へ…四国4県と四国経済連合会

1 :かばほ〜るφ ★:2017/05/16(火) 19:15:16.40 ID:CAP_USER9.net
四国新幹線へ7月に期成会 4県と四経連
5/16(火) 14:46配信

愛媛など四国4県と四国経済連合会は15日、新幹線の誘致を目指す新しい推進組織
「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立すると発表した。
基本計画から整備計画への格上げに向け国などに働き掛けを強める。

愛媛新聞ONLINE 5/16(火) 14:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-16911501-ehime-l38

257 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:36.44 ID:2mG4wjyt0.net
原発にしとけ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:37.17 ID:zn598dvc0.net
東京からすれば飛行機で十分
わざわざ新幹線使って行こうとは思わない
出来るとしたら新大阪発着だな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:59.07 ID:7ti63G3Y0.net
>>140
宮崎にはあったろ

リニアが

260 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:59.81 ID:vDPNgNX70.net
>>207
熱海を神奈川と間違えるならともかく…

風魔忍者に襲われてしまえ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:01.55 ID:l2GxVsca0.net
今、四国の人口が380万人、30年後には295万人まで落ちると言われてる。
新幹線やって人口増えるか?増える訳ない。
気候も豊かで地震も少なく住みやすい四国に必要なのは新たな土地。
四国の中央に四国道の道庁所在地を作る。計画都市を作る。
出ていくのを止める。これをまずやろうぜ。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:18.64 ID:PAA8/izX0.net
>>246
南予(愛媛の西のへん)を新幹線が走る光景は想像ができんなぁ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:22.39 ID:scnqDxL+0.net
甲府はリニアで勝ち組だからな

リニア中央新幹線
2027年
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
2037年
名古屋-新大阪 20分(直通)
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
品川-名古屋-新大阪 67分

264 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:35.83 ID:p/K3ylkY0.net
四国の全島民を関東へ移民させる方が安上がりだと思う。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:36.99 ID:HGx678nr0.net
名前は「うどん」「みかん」「なると」のどれかにしてくれ。「かつお」は残念。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:47.53 ID:V17qN1Ff0.net
>>246
本四架橋の借金を返してから言えって
四国を中華にでも売って金を作るか?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:52.72 ID:kLCXnuuy0.net
四国ってどこから繋げんの?
淡路島?

268 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:13:58.52 ID:GjV8E9kx0.net
急行阿波がいつの間にか特急に看板すげ変え、停車駅数と所要時間はそのままと。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:01.30 ID:i4kDvI3L0.net
まあ四国の予算で一番需要のありそうな高松ー松山辺りで一度実験してみたら
採算が取れたら岡山ー瀬戸大橋まで国費で作ればいいじゃん

270 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:08.92 ID:+WHJ004N0.net
>>1
いらねぇえええぇぇぇぇぇぇぇえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:15.68 ID:+Hzn6THB0.net
いらねえよw
やめとけ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:24.88 ID:wrmNbkez0.net
>>253
2両編成の特急なんかあるのかよ(pgr

…と思ったが、あるんだな!

http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/hensei.pdf

273 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:36.47 ID:dy8fMmBc0.net
>>267
関空とおって淡路島

274 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:45.44 ID:mg5t2o+v0.net
>>223
茨城空港は自衛隊の滑走路を整備して横に県営の空港ビル建てただけじゃん
小松とか那覇とか三沢と大差ない造り

275 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:51.69 ID:scnqDxL+0.net
>>259
東九州新幹線だな
福岡県福岡市ー大分県大分市ー宮崎県宮崎市ー鹿児島県鹿児島市

276 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:53.34 ID:dJc2sgLy0.net
橋の建設費とか言う奴って
東海道新幹線も山陽新幹線も全部地元が自前でつくりました。
そう言わんばかりの勢いだなw
羽田や成田の拡張は100%国費投入で民間企業にもなっていないが?

東北や新潟とか東日本の政治家は国の金を地元に引っ張ってくることしか考えてないし
実際、そういう政治家ばっかり当選してきた

東日本は縦横無尽に新幹線を張り巡らせたくせに
西日本の公共事業はネガティブに報じる(本四架橋、関空、新幹線)

277 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:55.43 ID:ZostqppF0.net
>>227
茨城は大仏の機動歩行を、まだ温存しておけるだけの余裕がある。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:06.96 ID:kLCXnuuy0.net
>>265
さぬき、なると、いよかんで良いんでないの?

279 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:10.49 ID:FtA7/gbW0.net
坂出止まりにする訳にいかんし
岡山高松の快速はそれなりに便利で住民の足だし、
松山方面にするしかないのか。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:13.82 ID:BOhCXxF00.net
北海道以上のバカ発見www四国に通すなら山陰新幹線
の方がまだまし

281 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:22.97 ID:vDPNgNX70.net
>>215
カツオは静岡で、うどんは群馬で食べましょうね
真鯖は神奈川でどうぞ

でもゴマサバは高知をおいて他にない

282 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:28.50 ID:gR+RWf/D0.net
新幹線もどこ通すかで揉めまくるんだろう

283 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:30.51 ID:scnqDxL+0.net
四国新幹線のルート

新大阪ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺)
ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー北九州ー博多

284 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:44.34 ID:dwLyzMwJ0.net
徳島自動車道と松山自動車道を結んだ直線の路線になると思うな
今の予讃線は高縄半島大回りのせいで誰も乗ってない
松山で駅と言えばJRじゃなく伊予鉄の市駅
あんな不便な路線のJRなんか誰も使わない
https://www.kobe-lsc.jp/wp-content/themes/kbic/img/access/highway_img01_up.jpg

285 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:47.31 ID:arN8xvcj0.net
鳴門の橋は鉄道通せるようになってるのに
明石大橋でつぶしちゃったから、もうやる気ないんじゃないの?

286 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:15:52.41 ID:lSjTpJzP0.net
それよりも早く電化をしろよ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:15.09 ID:scnqDxL+0.net
「おらが村にも新幹線」
「四国が死国になってしまう」
「税金くれくれ」

288 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:19.58 ID:l2GxVsca0.net
>>1の組織はあっていい。
合っていいからどんどん新幹線欲しいと言い続けろ。
いずれ中央は四国に新幹線必要ないって結論出すから、
じゃあ四国を一つにしたいので四国道(四国州)を作る計画都市を作るための金下さいと言えばいい。
新幹線で騒げば騒ぐほど計画都市は作りやすくなる。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:29.70 ID:XcmPZmOL0.net
>>215
渥美〜伊勢半島トンネルも必要だな

290 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:31.41 ID:H0lkOkNf0.net
馬鹿の集まりが何だって?地形的に速度が出せる直線が無理なのに馬鹿じゃないのか。
そんな金が有るなら3つの橋の通行料を無料にしろよ。瀬戸大橋なんか、
JR四国が赤字になるのが嫌で線路付けたけど、児島からJR西日本の管轄で
結局、工事費回収するだけの利用客に及ばなかっただろ。
新幹線が速度上げたら騒音対策費で金もらえるから、今の在来線の線路脇の
二束三文の土地でも買いあさるわ。補償費宜しく。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:43.96 ID:wotMpWro0.net
ディーゼル新幹線?1両編成出来るし

292 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:49.97 ID:bHKUDwa50.net
国道に歩道さえ整備されてないのにそんなん要らんて

293 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:51.03 ID:atb2yue/0.net
まずは橋の借金をなんとかしろ。

3本繋げて衰退してるくせに笑わすw

294 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:16:54.31 ID:p/K3ylkY0.net
>>256
どうして韓国人みたいな出鱈目を言うの?
それじゃあ慰安婦合意と一緒だよ。
とこをどうしたら本州が四国への橋を欲しがるなどと嘘が出てくる?
常識で物事を考えてくれよ。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:00.37 ID:+WHJ004N0.net
でも九州が1300万で四国が380万。

何でこうなった?

住むには四国いいだろ?

296 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:03.55 ID:kLCXnuuy0.net
>>280
山陰は尚更ないだろ…出雲ぐらいしか見所がない。、

297 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:08.24 ID:5ki/XCX30.net
橋かけないといけないし地震もあるしで山陰に通したほうがマシなのでは

298 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:13.29 ID:nhZGcCQhO.net
そんなことに金使うなら
伊予から九州に
渡れる橋かトンネル掘れよ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:16.51 ID:5vBrt2+t0.net
新しく通すより瀬戸大橋線の岡山側を全部複線化しちゃって四国方面の本数増やすだけで充分かと

300 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:20.18 ID:dJc2sgLy0.net
関東が東京五輪で遊ぶ2兆で、本四ルートが2本できる件

・東京五輪        約2兆

・本四架橋
  ・瀬戸大橋      1.1兆
  ・しまなみ海道    7400億    計1.9兆


橋のシャッキンガー ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:28.65 ID:WZfKAsTVO.net
在来線はなるべく高速化すべきとは思うが、しかし新たに設備投資するほどでもあるまい。
新幹線も、瀬戸大橋の空きスペース使って香川まで延ばすぐらいなら良かろう。

明石大橋は、バブルの一番酷い時に建てたから、工事の手抜きも酷い。
そう長くは持たんから、その次は鉄道共用橋にしなさい。
そうすりゃ淡路島が京阪神への通勤圏になり、兵庫の可住地が実質的に大いに増える。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:58.41 ID:kLCXnuuy0.net
>>295
四国は四国でも、住むなら香川か徳島かな。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:58.75 ID:swgnxHS40.net
今はとにかく需要拡大が第一。

一人も乗らない新幹線でも作った方がいい。

さすがに一人も乗らない事はないだろうから。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:01.07 ID:5xWYSWXV0.net
>>187
鉄道は道路と違って多少遠回りになっても幹線ルートにさっさとつないだ方が合理的なんだよ。
仙台から金沢に行くのに大宮経由が一番速かったり。
だから鉄道を瀬戸大橋の方に通したのは正解だった。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:06.35 ID:khR7u4DI0.net
>>259
いつの時代の話だよ
はるか昔に山梨に取られたわ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:14.63 ID:ZostqppF0.net
>>236
>千葉や茨城って意外と田舎だからねw

意外に思ってる人に初めて出会えた( ・ω・ )

307 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:22.36 ID:BOhCXxF00.net
四国は先ずボットン便所をどうにかしろよ
全国平均の半分以下の下水道普及率って臭すぎだろ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:23.45 ID:+WHJ004N0.net
>>302
俺は高知がいいな住むなら

309 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:25.53 ID:7ti63G3Y0.net
>>275
宮崎にはリニアがあったろ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:29.09 ID:DImEiU5j0.net
四国土人だが 愛媛に居て高知香川徳島に用は無い 四国内ビジネスの人はそう多くないし本土路線しか使わんから要らんな
他県に用があると仮定しても車のほうが便利がよさげ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:18:48.14 ID:MMUEEJMx0.net
アホか
複線はゼロ
電化すらしてない路線すらあるのに

312 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:04.56 ID:vDPNgNX70.net
>>236
当の茨城県民が古河を茨城だと思っていない可能性が微レ存

313 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:19.94 ID:RNCAwuyg0.net
うどん県、自動改札すらまだ整ってねーじゃねえか(笑)

びっくりしたよ、電車降りたら車掌がホームに出てきて
『おい君!ちゃんと切符みせて!』とか言われて(笑)

314 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:27.71 ID:l2GxVsca0.net
>>295
四国には福岡が無いんだよ。
ワンクッションが無い。だからこうなってる。
新幹線なんぞ必要ない。必要なのは、四国道をまとめる道庁所在地、計画都市。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:29.33 ID:kLCXnuuy0.net
>>308
高知は流石にないな。
それなら近畿南部のがまだマシかな…

316 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:35.50 ID:iGRROLc40.net
新幹線通して四国が活性化するとは思えない。
人の流出が加速化するだけだわ。
仕事で出張で四国四県14年余りどこかしこ行ってるけど、車でのんびり観光するのに丁度いい。
飯も旨い。
今のままがいいなぁ。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:36.50 ID:wrmNbkez0.net
>>310
四国はそれぞれの県が東京や大阪と直結してるから、
四国というまとまりはあまりないと思う。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:53.52 ID:ZostqppF0.net
>>251
だから、(ミンカンでも使える)滑走路を作ってやったろってことじゃん。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:19:59.88 ID:Y7Dq3bQI0.net
ねーねー四国さん、過疎地に新幹線を通すってことは、在来線が廃止されるってことと、
ほぼ同義なのよ。歴史がそれを証明しているから。それでもいいの?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:04.99 ID:7ti63G3Y0.net
千葉だって未成線の新幹線と直流の私鉄新幹線があるっ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:43.90 ID:ZRm2SaDU0.net
北陸が実現したのは経営母体が使用料など
手品のような錬金術を駆使して、ありも
しない財源をひねり出したからだよw
JR四国の経営状態からして完全国費負担
になりかねない、四国以外には何のメリット
も無いし沿線のローカル線を引き受けて
永遠に赤字に苦しむのは四国民だ
騒いでる連中は正気とは思えない

322 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:44.87 ID:kLCXnuuy0.net
>>319
流石にそれはない

323 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:47.84 ID:5iPeYPnu0.net
あーあ、厄介道なんかに新幹線通すから、
四国も「俺も俺も」って言ってきやがる。
そのうち、沖縄にも新幹線とかって話も出るぞ。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:50.44 ID:UQIlvRMC0.net
>>1
環状線にすれば?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:50.59 ID:1wj5/CGO0.net
>>221
四国大はすでに徳島に存在しているようだが、移転するのか?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:52.18 ID:dwLyzMwJ0.net
>>285
明石大橋はそのままじゃないかな
メインは紀淡海峡ルート
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020500/kosokuinfra/infra/seibi_04.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20110926/14/matsumotoyoshihiro/8f/2e/g/o0497039611508897428.gif

327 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:52.47 ID:ZostqppF0.net
>>305
金丸がぶん盗って行ったよなw

328 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:20:59.86 ID:p/K3ylkY0.net
>>276
貴方もほんとうに頭がおかしいよ。
国土幹線であり国民全体で必要とされる東海道・山陽・東北新幹線と混同出来るわけがない。
それらと三本の橋を同列に語る貴方は、本当に頭がおかしい。
日本人としての常識が備わっていない。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:21:04.60 ID:vDPNgNX70.net
>>247
川崎はおろか、横浜からだって板橋や北区から羽田行くより近いんだぞ

都民や埼玉人が怒るぞ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:21:10.75 ID:5xWYSWXV0.net
>>319
四国は狭いから平行在来線はきれいさっぱり廃止して問題無いと思う

331 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:21:12.91 ID:scnqDxL+0.net
四国の大企業

四国電力、四国ガス、JR四国、日亜化学工業、大王製紙、大塚製薬(徳島県創業)
伊予銀行、百十四銀行、四電工、阿波銀行、四国銀行

なもん

332 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:21:36.47 ID:KWAmQvQF0.net
新幹線?
いらん、いらん
だかな、ちょっとだけ待ってろ
間もなく南海大地震くるから、そしたら
復興予算をつけてやるよ
田舎者は、田舎で我慢してろ

333 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:21:53.51 ID:+WHJ004N0.net
九州は終点都市福岡、鹿児島があったから?

中国・四国地方は通過地点?

中国地方はそれなりに栄えているのにね?

橋で繋げても、観光も人口も今一だな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:02.29 ID:BTlQkHQt0.net
>>221
そこは四国内部では都合がいいんだけどそこだと四国で大阪、博多、東京に一番遠い場所になるんだよな。
四国外と繋がるときに一番不便な場所だというのが結局ダメなんだよな。

せめてそこに橋が本州からかかってれば(地理的にも技術的にも無理なんだけどな)違うんだが。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:13.23 ID:kLCXnuuy0.net
>>326
これって北陸新幹線からそのまま?

336 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:17.33 ID:5iPeYPnu0.net
>>321
それもあるが、沿線にYKKとか不二越とか国際企業の拠点があるから、
ビジネス客も見込めるからだよ。
四国?ヤマキとエリエールぐらいしかねえだろw

337 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:19.18 ID:mg5t2o+v0.net
>>54
茨城県内なら東北新幹線が走ってるよ
駅がないだけだ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:35.38 ID:FlXqHUPdO.net
宇和島から新幹線出てるのに。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:36.16 ID:I0/BkbRC0.net
四国新幹線の話になると必ず>>33の画像が貼られてる。
本当に余計な物を作ってくれた。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:37.64 ID:OdMjY9GE0.net
新幹線より佐田岬↔大分に橋掛けろ
触手のようにウネウネ四国を作るんや!

341 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:42.33 ID:tIEZ2+Jy0.net
新幹線は香川県まででいいだろ。橋をわたって四国へ付いたらすぐ終点。高松まででもいい。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:45.12 ID:7ti63G3Y0.net
>>313
Iruca 「ことこと」

343 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:46.67 ID:1JYbnuCg0.net
金沢〜大阪〜関空〜和歌山〜徳島〜高松(岡山〜高知)〜松山〜大分〜宮崎〜鹿児島

344 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:48.96 ID:vDPNgNX70.net
>>264
うどん中毒もアル中も阿波ダンサーもほけほけもいらんよ、関東には

345 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:49.24 ID:CERq86F/0.net
帰省時期を除けば、さほど
需要を感じない。

高松が実家なのだけど、
京阪神は高速バスがコスパ
良いように思うな。

高徳線が悲惨な様子やが。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:22:52.88 ID:scnqDxL+0.net
>>319
JRは在来線を廃止したいんだよ(とりあえずは第3セクで自治体まるなげ)
地元民は電車なんて1時間に1本も来ないから車を使う

347 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:23:03.57 ID:mg5t2o+v0.net
>>68
成田新幹線を拒否したからな

348 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:23:15.96 ID:ljzDbnc90.net
>>127
ところがどっこい、瀬戸大橋の交通量は明石海峡大橋と
同程度の伸び率なんだなこれが
 
http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/data/traffic.html
 
本州から四国へ渡り切ってる台数は
大鳴門橋の数字から淡路四国間だけの台数を
除いた数になるから瀬戸大橋とほぼ同じ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:23:44.58 ID:scnqDxL+0.net
新幹線は4時間越えると飛行機を利用する
北海道新幹線がいまこれで失敗したのがわかってとこ
長距離路線はいらない

350 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:23:49.05 ID:DKDf/1KO0.net
作れるのは瀬戸大橋ルートだけ。
くれぐれも、豊予とか明石とか紀淡とか妄想を持ってこないことだな。

351 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:23:57.32 ID:tIEZ2+Jy0.net
>>茨城県は県庁までつくばエキスプレスが直結すればいいのだが。
計画すらない。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:24:01.94 ID:fJAstyFE0.net
まあ公共事業と考えれば悪くないが
しかし瀬戸大橋の現状見れば
作った方が地元は不幸になるんだよな

353 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:24:19.43 ID:jPJqWhrI0.net
フリーゲージでいいよ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:24:21.59 ID:zjMv1aV10.net
明石海峡大橋に鉄路部分が設けられなかった時点でほぼ終わった話

敢えて言えば伊予小松〜松山の新線はあってもいいと思うけど
狭軌高速化か、在来線の広軌化で岡山乗り入れを目指すか

355 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:24:34.26 ID:dwLyzMwJ0.net
>>331
四国発の財閥
・三菱グループ
・住友グループ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:24:42.32 ID:scnqDxL+0.net
フリーセックスで

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200