2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立へ…四国4県と四国経済連合会

1 :かばほ〜るφ ★:2017/05/16(火) 19:15:16.40 ID:CAP_USER9.net
四国新幹線へ7月に期成会 4県と四経連
5/16(火) 14:46配信

愛媛など四国4県と四国経済連合会は15日、新幹線の誘致を目指す新しい推進組織
「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立すると発表した。
基本計画から整備計画への格上げに向け国などに働き掛けを強める。

愛媛新聞ONLINE 5/16(火) 14:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-16911501-ehime-l38

116 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:47:42.41 ID:scnqDxL+0.net
2023年(平成35年) 北陸新幹線:金沢ー敦賀間が開業
2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
2031年(平成43年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
2046年(平成58年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が完工
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

117 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:47:48.49 ID:qORKM+bC0.net
四国出身だが新幹線なんかいらん
四国一周SL走らせたほうがマシだろ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:47:52.06 ID:BTlQkHQt0.net
まあそもそも前提として四国の在来線はあと20年もつかどうかなんだよな。

乗ってみりゃわかるけど、乗り心地はバカみたいに悪いし、現状だと高速道路を使った方が楽。
とはいえ、鉄路による定時大量輸送ができるという利点もあるけど、この先自動運転の車が普及しはじめると
その利点さえ吹き飛ぶ。

となると一番いいのは在来線を今から30年をめどにして廃線として、県庁所在地同士を新幹線で結ぶというのが一番現実的。

ただし在来線を廃線にするというのはインパクトがありすぎるし自動車の自動運転もまだ微妙な段階だから発表できない(と推測)

で、残るのはとりあえず新幹線敷設およびその研究をぶちあげるしかないという・・・のではないかと予想。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:48:20.91 ID:scnqDxL+0.net
九州新幹線(長崎ルート)  2025年(平成37年)開業の予定
北海道新幹線(函館札幌間) 2031年(平成43年)開業の予定
北陸新幹線(小浜〜新大阪) 2046年(平成58年)開業の予定

国の税金でいっぺんに3本作ることになったんで財源がない。。。
北陸新幹線も>>116より遅れることが確実になった
四国新幹線まで税金で作ると既存3本の開業もさらに遅れることになる

120 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:48:25.87 ID:2KObdabd0.net
>>99
誰でも働けて,地域に密着している土建業は田舎にとって貴重な仕事なんです。
地域に働ける仕事がないと子ども育てられないですし。少子化対策としては
間違ってないと思いますよ。新幹線が必要かどうかはおいておいて。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:48:44.95 ID:1wj5/CGO0.net
自然災害が多くて完全に高速道路が鉄道に勝っている高知方面ならよい
高知県には3セク鉄道があるから、在来線切り離しもなんら障害がない
ただし、児島に駅を作らない条件で
児島に駅を作ってしまうと、完全にJR四国内だけで並走区間となってしまい、
マリンライナーをつぶすしかなくなる

122 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:48:48.66 ID:2J5vNCTr0.net
>>45
明石海峡大橋を道路鉄道の併用橋にするのは技術的にも難しい上に建設費が膨大過ぎて無理があったから

123 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:02.87 ID:scnqDxL+0.net
最短ルートで安く作るのが鉄道事業のセオリーなのに、
新幹線って費用対便益(B/C)を無視してるからな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:09.52 ID:J06OmsUh0.net
>>116
北陸新幹線も北海道新幹線も完成すれば次はさすがに四国だろうな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:23.44 ID:a9K0Omvj0.net
香川県住みだけど要らんわ。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:26.06 ID:scnqDxL+0.net
四国と九州のJR合併を自民党に陳情するといい

JR南日本=四国+九州+中国(岡山広島山口鳥取島根)+山陽新幹線+九州新幹線

安倍晋三(山口県)
麻生太郎(福岡県)
いまなら可能だ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:39.75 ID:dwLyzMwJ0.net
実は高松から本州への流れも瀬戸大橋より大鳴門橋の利用が多い
徳島自動車道を鳴門に直接繋げれば愛媛、高知は大半が大鳴門橋へ移行する
(今は徳島市経由でしかも片側1車線)
http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/road/8b.jpg

128 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:43.44 ID:scnqDxL+0.net
JR南日本
本社:福岡県
支社:広島県と愛媛県

これで恒久的な黒字化の目処が立つ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:49:58.78 ID:1wj5/CGO0.net
>>107
なんと頭の悪い奴が作った案だろうか
吹き出しそうになったぜ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:50:23.49 ID:p+P/nGTn0.net
明石から鳴門大橋通って高松、今治、松山と続くルートにすればめちゃくちゃ便利になる
できれば松山から豊後水道を通って、九州に抜けるルートができればなおよし

131 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:50:31.31 ID:aQtOGczH0.net
大橋車両通行量
明石海峡>鳴門海峡≧瀬戸大橋>>>しまなみ海道

132 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:50:38.54 ID:5xWYSWXV0.net
>>112
既に新幹線が通せるようになっている瀬戸大橋を使うのが一番安く上がる。
それなら岡山〜高知を本線、松山・高松方面を支線にするのが自然だと思う。
岡山〜松山を本線にするのも考えられるけど。

133 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:50:44.49 ID:1wj5/CGO0.net
>>110
お前は北海道の現状を知れ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:50:56.40 ID:tRipmu0k0.net
四国と九州の間にトンネルか橋作れ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:24.25 ID:An/PyVG80.net
四国民にとって新幹線など銀河鉄道999に乗るようなもんだぞ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:25.30 ID:scnqDxL+0.net
自民党部会では、JR四国をJR東海に委せる案も浮上してる

東京ー名古屋ー新大阪ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺)
ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー北九州ー博多駅

直通ルート
山陽新幹線の迂回ルートが完成する

137 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:27.42 ID:dE1N6Uhh0.net
>>107
明石大橋は鉄道通せるの?

無理なら堺や関空前通して紀淡トンネル掘ったほうがよくね?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:27.92 ID:qZZQc02rO.net
もういらないわ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:29.29 ID:i4kDvI3L0.net
まだ橋の債務が丸々数兆円が残ってるんでしょ
橋を作る時に一本に絞って残りの予算で新幹線を作れば良かったのに

140 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:30.67 ID:tqC3KPDE0.net
じゃあ山陰新幹線と宮崎新幹線と紀伊新幹線は?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:46.30 ID:+L4S5odW0.net
>>124
問題は現スキームをなぞれば完成は50年後ってことだ
それまでJR四国持つのか

142 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:51:55.22 ID:SVAtsqEA0.net
以下、シムシティばりの妄想路線計画談義をお楽しみください
↓↓↓↓↓

143 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:52:00.65 ID:PuJKh0JQO.net
>>65
紀淡と豊後水道がムダ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:52:03.92 ID:RcOpGadI0.net
>>56>>61
飛行機嫌いは一定数いる
北陸新幹線の金沢延伸で金沢の観光客の増加を見れば新幹線が欲しいと言うのはわかる

145 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:52:26.25 ID:2idx005q0.net
これ、商圏は大阪?

146 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:52:35.12 ID:txSaqIo80.net
飛行機で行って車で四国一周できる高速道路があればいいのか

147 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:52:35.77 ID:rX9yeKto0.net
>>71
すっと出るき

148 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:53:01.04 ID:hEVqbvgb0.net
明石海峡大橋が鉄道対応だったら近畿圏との直通が出来たのにねぇ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:53:01.64 ID:1wj5/CGO0.net
>>136
しらんなそんな話は
お前の空想話なら、四国新幹線とやらはリニアで作ったほうが良いだろう

150 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:53:04.19 ID:dy8fMmBc0.net
>>140
山陰新幹線は北陸新幹線を大阪に直結させてからだろ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:53:58.19 ID:2J5vNCTr0.net
>>52
四国の住民はけっこう払ってますが?
関係する各県の税金もいろいろ投入されてるし

152 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:54:18.86 ID:vPsyK7IL0.net
いらないでしょ、採算取れないし
八十八ヶ所巡りのバス路線整備した方がよっぽどマシだわ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:54:32.86 ID:scnqDxL+0.net
政府とJR各社の意向は、

・在来線は大都市近郊以外は第3セク
・鉄道は収益力高い新幹線事業を中心に
・エキビルエキナカで小売や不動産

これが狙い。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:54:58.39 ID:hMPuGNby0.net
高知は東南海、南海地震で壊滅する事が決まってますので諦めて下さい

155 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:55:27.04 ID:scnqDxL+0.net
JR北海道は、JR東日本とJR東海のどっちかに委せる案が出てるが株主総会まとまらない
四国以上に北海道は苦しい

156 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:55:43.52 ID:SVAtsqEA0.net
四国より札幌延伸が先

157 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:55:55.81 ID:scnqDxL+0.net
話が出たんで山陰新幹線ルートの部会案

京都駅ー亀岡ー福知山ー豊岡ー城崎温泉ー香美町ー鳥取港
 ー倉吉ー米子ー松江ー出雲ー大田ー江津ー益田ー長門ー下関駅

158 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:03.47 ID:X44sCeeo0.net
既に新幹線のある都道府県の住民が100万ずつ出せばすぐ出来るな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:22.18 ID:GidVD+lv0.net
赤字を垂れ流すだけ。やめたほうがいい。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:24.21 ID:HGx678nr0.net
岡山が出しゃばってくることは想像に難くない

161 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:28.10 ID:VbewX7ev0.net
>>146
四国済みの人間の感覚だと四国回るだけなら
現状高速が都心とかに比べてガラガラだから新幹線なんかいらず車で十分すぎる

162 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:44.61 ID:J06OmsUh0.net
>>148
そう
新大阪と直通できる最も採算とれるルートを潰したのが明石海峡大橋
許されないミス

163 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:50.06 ID:p/K3ylkY0.net
>>151
本来は四国の人間だけで支払うべき金。
罪悪感を感じないの?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:56:50.18 ID:GT+7ySBO0.net
作ることで甘い汁を吸える連中が騒いでるだけで地元民も観光客も必要ないと思ってるだろ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:57:15.14 ID:scnqDxL+0.net
ちなみに米原ルートは北陸中京新幹線

富山駅ー金沢駅ー福井駅ー敦賀駅ー長浜駅ー名古屋駅

166 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:57:27.09 ID:pRUB3e4Y0.net
>>48
南国から四万十までな。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:57:38.83 ID:dwLyzMwJ0.net
要するに第二国土軸に新幹線を通すと
もちろん高速同様に桜三里を直線で結ぶ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-41-61/hkubo23/folder/1084728/14/40533214/img_0

168 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:57:52.02 ID:Zqw+dxc80.net
>>46
>何十年も改善される気配がないので、香川と愛媛がそれぞれの橋を作ってもらった。

えっ?最初は神戸鳴門ルートだけだったのに三本にしたのは香川出身の大平正芳なんだが
明石大橋より10年も前に瀬戸大橋が開通してるのだが・・

>今でも徳島市周辺の高速道路は変な形になっている。
それは当時の建設省が高松への道だけ優先的に通して終わったからじゃないの?

169 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:58:00.51 ID:2idx005q0.net
JR東海を新幹線運営専用会社にしてからだな。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:58:14.37 ID:jarXCxNb0.net
新幹線より在来線を電化したほうがいいんじゃ・・・・

171 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:58:15.78 ID:dy8fMmBc0.net
>>165
JR「滋賀は勘弁」

172 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:58:22.04 ID:i4kDvI3L0.net
>>148
確か鳴門大橋が一番早く計画が出て来て後から瀬戸大橋となみはやも作りたいと言い出したんで、予算の分捕り合戦が始まって明石大橋は道路専用になったと思われる
ある意味、新幹線出来ないのは四国四県の総意

173 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:58:44.08 ID:scnqDxL+0.net
新幹線ってのは要するに
・特急最大130km→新幹線おおむね260km
・中間駅を簡く
の2つによる時間短縮をねらったものだ
都市圏と都市圏を結ぶことを前提にしてる

174 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:59:34.71 ID:CK1TwPlN0.net
>>160
でしゃばって建設決定するといろいろ負担させられるから本州側は静観すると思う

175 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:59:40.12 ID:rhIpI9zm0.net
全員殺せ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:59:51.46 ID:gCF7AXrh0.net
いいけど金は全部四国が出すんだよね

177 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:00:13.38 ID:ZostqppF0.net
>>50
八十八ヶ所を1日で通過する、弾丸巡りや!

178 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:00:20.19 ID:scnqDxL+0.net
四国新幹線___問題は財源だ
JR四国に何兆円もの借金はむつかしい、となると国の税金に頼るしかないが
四国「うちが出す!」っていう企業や自治体があれば実現は可能

179 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:00:46.17 ID:vDPNgNX70.net
>>65
どの計画でも土佐清水は放置か

180 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:00:47.79 ID:QE7yQNo70.net
以前は四国に新幹線なんていらんだろうと思ってたけど
卑怯者のインドネシアが性懲りもなく
ジャワ島横断鉄道改修計画をおねだりする昨今の現状を考えると
つまらんことに金を使うより
国内のことに金を使うほうがいいように思えてきた

181 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:00:52.85 ID:dwLyzMwJ0.net
>>163
3本の橋を四国のせいにしてるけど
実質推進したのは対岸の意向だよ
しまなみなんか越智伊平にそんな力があるはずないだろw

182 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:01.12 ID:scnqDxL+0.net
高知はハブられるけど、、、、、ぴゅって分岐させて高知新幹線を作れば問題ない

183 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:01.27 ID:l2GxVsca0.net
それよりも四国の真ん中に都市を作ろうぜ!
絶対こっちの方が四国のためになる
新幹線なんぞリニアや自動運転やハイパーループのような新技術が出て来たら駆逐される

184 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:08.82 ID:aeXn9sEt0.net
関西いくのに手間かからないし
関東なら飛行機のほうが早いし各県に飛行場がある

何をもって新幹線が必要だというのか

185 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:33.99 ID:O2mTi3Gm0.net
>>95
四国民だが
新幹線なんか欲しくないし
謝罪する理由もない
公共事業に飢えた関係者が
叫んでるだけ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:44.70 ID:dJc2sgLy0.net
●四国新幹線の意味
https://youtu.be/BtftODRlH7g?t=39m9s

(1)代替機能
東京〜大阪は東海道、北陸、リニアの3つある

大阪〜九州は山陽1本しかない

四国新幹線は山陽災害時の代替路線


(2)インバウンド対策
訪日観光客
2016年 2400万人
2020年 4000万人
2030年 6000万人

成田は滑走路増設不可能。羽田増設には数兆円必要

大阪ベイエリア空港を有機的に連結して対応
滑走路7本(関空2本、伊丹2本、神戸1本、徳島1本、南紀1本)

関空止まり新幹線だと盲腸線でターミナル駅にならない

新大阪〜関空〜淡路〜四国〜九州の西日本の主軸になる

187 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:02:00.67 ID:Zqw+dxc80.net
>>172
>四国四県の総意
四国民はバラバラだから総意などない。

鳴門大橋には鉄道用のスペースがあったけど、明石大橋にはない。
三本の橋があっても電車が通ってるのは瀬戸大橋だけなんだよね。
多分建設省の官僚が支店経済都市の高松を優先したんだろう。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:02:17.42 ID:aXyM5RBW0.net
>>183
既に工業都市、四国中央市がある

189 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:02:24.78 ID:ZostqppF0.net
>>54
滑走路作ってやったろ?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:02:45.69 ID:txSaqIo80.net
高知を端から端まで車や電車で走ったら何時間かかるの?

191 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:05.26 ID:scnqDxL+0.net
福岡=阿呆太郎
山口=アホ晋三

とはいえ中国九州の時代なんだよ
四国もたかるなら、今でしょ!

192 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:05.83 ID:pD2bFxsb0.net
>>189
もともとあったよ。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:20.90 ID:pD2bFxsb0.net
>>190
電車では無理。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:41.66 ID:l2GxVsca0.net
>>187
そう
バラバラであるのを今一度統一した方が四国のためになる
四国に必要なのは新幹線やない
筑波みたいな研究都市や県庁所在地の役割を果たす計画都市や

195 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:45.86 ID:vDPNgNX70.net
>>70
立川八王子なら十分だろ

山梨とか東武練馬レベルだぞ
山口に至っては北池袋レベルだ


>>74
港北区と小田原市に駅があってカスってるだけはないだろ
カスってるだけだ、っていう権利があるのは茨城だけだ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:51.34 ID:TlY2dSnf0.net
四国に新幹線なんか要らないだろう

197 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:59.74 ID:HV/SnoHL0.net
いらないと思うが、
ここで四国主体で断ると二度と開発の手が差し伸べられなくなるだろうから乗るしかないんだよな

198 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:08.15 ID:scnqDxL+0.net
南海トラフ地震(徳島・高知・和歌山・大阪)があるから、沿岸部への建設は止めた方がいい

199 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:18.31 ID:HGx678nr0.net
山陰()

200 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:30.79 ID:dwLyzMwJ0.net
>>172
三木と大平で徳島vs香川、香川が勝ったみたいにされてるけど
紫雲丸事故持ち出して瀬戸大橋に決まったのは坂出の対岸の意向だと思ってる

201 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:31.46 ID:Lt7+MWHS0.net
>>8
それができなきゃ新幹線通しても意味が無いと思うわ・・

202 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:32.22 ID:p/K3ylkY0.net
>>185
真面目に謝罪すべきだよ。
三本の橋が巨額の財政赤字をもたらした。
その反省に立って償うべき。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:04:33.50 ID:scnqDxL+0.net
このままじゃ四国は死国だ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:04.64 ID:txSaqIo80.net
>>193
高知って県外に出るの大変そうだな

205 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:04.93 ID:mg5t2o+v0.net
>>163
橋って片側の人間だけが使うものじゃないのになんで四国の住人だけに負担しろとかわけわからないこと言ってるんだ?

206 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:07.54 ID:htRI39aiO.net
四国に新幹線はあった方がいいわ
徳島から高知が遠すぎなんだよ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:11.31 ID:Hz/Vo2tY0.net
>>195
小田原も神奈川だったか
静岡かと思ってたわ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:22.07 ID:wrmNbkez0.net
>>190
電車では無理だけど、列車ならば奈半利〜宿毛で最短4時間。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:42.64 ID:vDPNgNX70.net
>>87
あれだけ羽田が近くて文句言いますか

空港なくても飛行場ならあるだろ
横須賀には動く飛行場もあるし

210 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:44.28 ID:CXDyRxJ8O.net
飛行機に比べて新幹線や特急の値段高すぎるじゃないですか
しかも新幹線が開通すると在来線は第三セクター化された不便になるし

211 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:44.51 ID:m3bDusIA0.net
>>1
JR四国が全線黒字路線で
株を上場したらいいよ!

212 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:05:55.74 ID:scnqDxL+0.net
本州四国連絡橋の3ルート
・明石ー鳴門ルートの大鳴門橋
・児島ー坂出ルートの南備讃瀬戸大橋と北備讃瀬戸大橋
・尾道ー今治ルートの因島大橋と大三島橋
これは本当に無駄だった

213 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:06:01.95 ID:XcmPZmOL0.net
>>8
大阪〜淡路島〜徳島〜香川〜愛媛〜大分〜宮崎
これはマスト

214 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:06:13.61 ID:wrmNbkez0.net
>>206
でも、参議院の選挙区は徳島と高知が合区という…

215 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:06:17.12 ID:hMPuGNby0.net
今なんて鉄道網の整備で地域活性化なんてそこまで望めないよ
それなら豊橋から渥美半島へ、中央構造線に沿って大分まで高速を繋げてくれたら
東京から四国へカツオやうどんを食いに車で行っても良いぞ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:06:43.95 ID:X8hviCyy0.net
新幹線って発想がダメダメだな、瀬戸内海に海底チューブ通してリニアって発想が無いのか?

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200