2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】返礼品にキャンピングカー ふるさと納税、鹿児島県曽於市

1 :あずささん ★:2017/05/15(月) 18:46:34.42 ID:CAP_USER9.net
鹿児島県曽於市は15日、ふるさと納税の返礼品に1台約250万円のキャンピングカー5台を用意し、4月1日付で寄付の募集を始めたと明らかにした。500万円以上の寄付者が対象で先着順となる。返礼品価格を寄付額の3割以下とするよう求めた同日付の総務省通知には「早急に対応できなかった」としている。

キャンピングカーは市内で自動車製造などを手がける「バンショップミカミ」が、新車の軽トラックを改造し、2段ベッドや冷蔵庫などを備え付けた。曽於市が2016年度から返礼品に加え、好評だったため17年度も継続した。

ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170515000122

468 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:04:33.78 ID:xH0viNZd0.net
>>464
ほーそうなんだ
さすがだな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:04:34.42 ID:hix3yifj0.net
>>466そうそうそれw BNFはほんとやり手だわ 純金なら寝かせればいいな

470 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:04:35.93 ID:A54aV+N30.net
>>81
そんな理念をうたってたかな?ソースを

471 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:04:44.59 ID:da8srBoA0.net
自治体にしてみたら
寄付金の7割が好きに使えるんだから、おいしいよねえ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:04:52.25 ID:uz4/yCtQ0.net
尼でも売ってビビった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001I9043K

473 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:06:05.48 ID:3stoGNsk0.net
>>469
最近あまり噂効かないけどな
日本郵船だったか川崎汽船かの大量報告以来見ていないような気がする

474 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:06:46.38 ID:xihZVZMcO.net
この中古車の原価を知ったら、おまいら泡吹きそうw

475 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:23.67 ID:3stoGNsk0.net
>>474
新車って書いてないか?

476 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:26.87 ID:iBWtr+N8O.net
>>463
問題自治体には職員派遣とか言い出してるから、ほとんど最後通告だと思う。
これで止まらない→現制度では打つ手がない→法改正の流れ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:28.71 ID:xH0viNZd0.net
オリックスの時はBNFも絡んでて面白かったわ
俺はまだオリックス持ってるけども

478 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:53.70 ID:1ik6bfJG0.net
大隅人だがこんなとこ滅びればいい

479 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:54.35 ID:DnMlVoRC0.net
この車屋さんで買い取りもやればいいな

480 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:07:55.30 ID:Jctrqbge0.net
納税してない乞食朝鮮人の発狂スレか、ここはwwww

481 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:08:36.85 ID:hix3yifj0.net
>>473
不動産買ったとか騒いでたのも もう2年位前だっけな

482 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:09:07.04 ID:Jctrqbge0.net
ここ何年も、米、酒、パソコン、タブレットは買ったことがないやwwww

483 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:09:25.55 ID:nDk4aw7u0.net
>>471
極端な話、貧乏過ぎる田舎で、外へはふるさと納税されず、都会の人が
ふるさと納税してくれるなら、100%が返礼品でもいいという地域は多いと思うぞ、
返礼品を地元の人を雇ってる地元の企業や地元の製品にすれば、役所の直の取り分
ゼロでも、地元の産業活性化になり、地元に働き場があれば残ってくれる若い人も増えるし。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:09:49.00 ID:kqFCxqbP0.net
>>443
ほー、
で、日本の場合は霞ヶ関に入省して同期から何人が事務次官になるんですか?
給与とポスト数は?
ついでに下っ端ポリスの数と平均、中央値も頼む。
言ったよね。配分だって。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:09:49.80 ID:3stoGNsk0.net
>>476
どっちで来るかも見物と言えば見物
返礼品を規制に来るか、寄付金収入の何割か交付税カットか

486 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:10:07.37 ID:xH0viNZd0.net
BNFはやっぱリーマンショック後がやはりすごい
株もビルもどんどん攻めたからなぁ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:10:15.72 ID:5Jb1ztPx0.net
うちの会社の会長
高額納税者発表されてた時は毎年1億5000万円の納税額だったけど通勤するのに軽トラ乗ってた
多分うちの会長なら欲しがると思う

488 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:10:34.47 ID:TElW9eqL0.net
軽のキャンパーって
都心住みの糞狭い駐車場で仕方なく小さい軽ってならわかるが
単に安く済ませたいんなら2000ccのセレナとかステップワゴンを
中古で買った方が安いし快適
どーせ寝るくらいだし

489 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:10:54.84 ID:3stoGNsk0.net
>>481
もっと前だったような 秋葉原のビルだったような 不動産も少しバブルってるんで儲けてるんだろうな

490 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:11:29.05 ID:xH0viNZd0.net
秋葉原はリーマンショック後だわ

491 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:11:32.80 ID:EN3pOaYU0.net
税金で500万納めるのも大変だとは思うが、こういうのは自粛してほしいね。
金持ちなら、もっと別のことに金を使えよ。
自分のことばかりじゃなくて人に使え。人を育てろ。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:11:45.19 ID:PKpesoYu0.net
軽トラかよ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:12:02.42 ID:3stoGNsk0.net
>>484
地方公務員の話なのに国家公務員の事を出す頭の悪さ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:12:06.39 ID:Jctrqbge0.net
>>491
わかってないな、馬鹿wwww

495 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:12:20.14 ID:IqO/j2AL0.net
>>413
ふるさと納税ってのは寄付額が控除される仕組みだからだよ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:13:50.03 ID:xH0viNZd0.net
秋葉原ビルは少しバブッたレベルでもねーよ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:15:01.78 ID:AQDPZ4A50.net
一応ハイゼットベースのは専用のキャンパー特装車ベースだからな。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:15:18.39 ID:iBWtr+N8O.net
>>495
所得控除ならこんなにヒートアップしなかったな

499 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:15:25.91 ID:EN3pOaYU0.net
国も貧困学生がどうこういってんなら、奨学金の枠でもつくって、そこに寄付させろよ。
あさましい人間どものエゴをみるばかりで、本当、腐ってるわ。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:16:06.91 ID:Cm1GdhuF0.net
ふるさと納税って税収全体では減収になるんじゃないの?
返礼品に税金かけないとだめだろうから・・・

501 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:16:14.94 ID:uLGZTGVl0.net
>>81
そんな言い方しなくていいと思うけど?

502 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:16:34.16 ID:nJ7/iqAW0.net
キャンピングカーか 流行に敏感だな
聞いたことのない市だけど

503 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:17:25.43 ID:kqFCxqbP0.net
>>432
おい、話終わったと思って逃げるなよ。
別に確たる証拠でなくてもいい。
最低でもお前の信念の発言を見せろ。
言いたいことは>>443の横槍代理でもいいのか?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:17:58.07 ID:arBJWgtW0.net
金持ち優遇とか言ってるやつは税金に集る貧乏人なんだろうな。
たくさん税金納めればいいだけだろ。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:18:07.09 ID:PBIn3I1X0.net
>>495
それで返礼品が換金出来るとなんで脱税になるの。
今まで一人も脱税で捕まってないのはなぜ?

506 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:18:27.75 ID:kqFCxqbP0.net
>>493
別にどっちでもにたようなもんだぞ。
連峰職員が卑怯だって言うなら
ワシントンを例に出すなら東京都庁職員を引き合いに出すだけだ。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:18:30.05 ID:iBWtr+N8O.net
>>500
1件につき2000円の増収、ただし返礼品が無ければ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:20:17.60 ID:zipjPk7C0.net
>>12
PTA会長なら欲しがる。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:21:39.50 ID:aPJxmWUM0.net
必要寄付額上げれば良いだけやん
間に合わなかった派単なる言い訳

510 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:21:54.57 ID:DUj91FDW0.net
返礼品の還元率が問題というより、
行政と地元企業との癒着の方がはるかに問題なんだよなあ。

地元の一部企業が税金にたかって暴利をむさぼってるだけという。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:23:22.67 ID:xH0viNZd0.net
>>510
そこまでわかってるんなら
表に引っ張り出せ
不正を許すな
盛り上げてや

512 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:24:35.18 ID:ac6AmY9F0.net
500万もふるさと納税に回せる富豪が250万の安物キャンカー欲しがるかねぇ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:24:47.16 ID:IqO/j2AL0.net
>>505
国から通達出てるの知らないのか
資産性の高いものはやめろという

514 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:26:01.31 ID:xH0viNZd0.net
ただし市場原理が働いて人気商品を提供しているなら必要悪とも言えてしまうかも・・・
ここらはむずいね

515 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:27:00.70 ID:8AZFw1E10.net
このキャンピングカーの会社関係者と返礼品選定した奴を調べてみろ
癒着やろこれ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:27:40.10 ID:iBWtr+N8O.net
>>512
250万で控除上限突破しない人って年収いくらだろうなw

普通の人はだいたい数万ってところだから、約50倍で2〜3億くらいか

517 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:28:24.32 ID:3stoGNsk0.net
>>503
オコチャマには何言ってもオコチャマだから理解できてないみたいだわ
アホに何言っても無駄だしな

518 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:30:06.13 ID:arBJWgtW0.net
日本の金持ちは寄付しないとか言われているがこんなに税金高ければ寄付するだけの金も残らんだろ。
所得税(45%)+住民税(10%)+健康保険(85万円)+年金
こんなんで金が残る人が少ないから寄付しない。
それに日本の医療費上限なしで無料の生活保護制度で困っている人が存在しないのも理由。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:30:24.44 ID:3stoGNsk0.net
>>506
だから?全然セチュメイになってましぇーん
じゃあ都職員の例を出して説明してもらいましょ コピペ探しからでちゅか?

520 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/05/15(月) 21:30:30.87 ID:xLFPb1QD0.net
例えば500万寄付してくれたお礼に250万差し上げますって
云われて変とは思わない?
500万出した奴は税金の控除も受けるんだよ。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:31:10.73 ID:xihZVZMcO.net
>>494
ハイゼットのベース車なんだろう?
ネット見るとクルーズ ハイルーフ 4WDだと110〜120万円が新車価格相場みたい。
シートと冷蔵庫を自分でやるなら、物によるけど安くすませるなら10〜15万円。
250万だからかなり豪華な内装なのだろうか?
謎だw

522 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:32:26.34 ID:VP37qZRW0.net
250万のキャンピングカーって軽自動車を無理矢理改造したみたいなやつ?
ありえないだろ
なんちゃってキャンピングカー?

まあまあのキャンピングカーなら最低500〜1000万するんでは?

523 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:33:02.49 ID:uz4/yCtQ0.net
>>488
まがりなりにもキャンピングカーなので、セレナやステップワゴンでは相手にならんだろ。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:33:22.37 ID:R0QKlb++0.net
むしろ俺様に寄付してほしい

525 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:33:54.85 ID:PBIn3I1X0.net
>>513
それで?
通達は一般国民に強制力がある物じゃないけど、どう脱税になるの?

526 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:34:22.36 ID:Jctrqbge0.net
>>510
具体的に書いてみろよ、カス

527 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:36:29.22 ID:iBWtr+N8O.net
>>520
10円寄付して赤い羽をもらいました、くらいな感覚なのかもしれないなw

528 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/05/15(月) 21:36:48.93 ID:xLFPb1QD0.net
返礼品と呼ばず還付金と呼べよ。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:37:06.88 ID:qbW5Xo830.net
>>476


1地方分権改革とは

地方分権改革とは,住民に身近な行政は,地方公共団体が自主的かつ
総合的に広く担うようにするとともに,地域住民が自らの判断と責任
において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。

2地方分権改革の総括と展望

国の地方分権改革有識者会議(事務局:内閣府)においては,地方分権
改革の起点となった平成5年の衆参両院における「地方分権の推進に関す
る決議」から20年以上が経過したことを受け,平成26年6月に,これまで
の20年の国と地方の取組を振り返り,地方分権改革の今後の進むべき方
向を明らかにするため,「地方分権改革の総括と展望」を取りまとめました。

「地方分権改革の総括と展望」において,今後の地方分権改革は,
「個性を活かし自立した地方をつくる」というミッションを最大の
目的とし,従来からの課題への取組に加え,地方の「発意」と
「多様性」を重視した改革を推進すべきとしており,地方に対する
権限移譲・規制緩和の提案を募る「提案募集方式」や,選択的な
権限移譲を可能とする「手挙げ方式」を導入することなどが必要
とされました。
http://www.pref.kagoshima.jp/ab02/kensei/gyokaku/bunken/bnkenkaikaku.html

530 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:37:57.55 ID:Jctrqbge0.net
>>528
厚顔無恥め

531 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:38:22.84 ID:WGq4shE70.net
軽トラのキャンピングカーってよほど体が強い若者じゃないと無理だろ

532 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:38:37.95 ID:qnU2zMgn0.net
まぁ貧乏人がキャンピングカー貰っても
維持費に困るから別にいいけど。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:38:44.49 ID:xihZVZMcO.net
この返礼品って、贈与税になるのか一時所得税になるのかは知らないが申告して税金払うみたいなオチはあるのかな?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:39:20.96 ID:MelJMBz80.net
> 1台約250万円

また微妙なやつだなぁ

535 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:39:57.05 ID:9XZwQxu00.net
500万で軽トラなの?

536 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:40:30.92 ID:aeRrv3N50.net
>キャンピングカーは市内で自動車製造などを手がける「バンショップミカミ

特産品どうこうなら言うならこれも有りといえば有りなんだよな
まあ、ただ高額なのはどうなんかなとは思うけど
そうなると高額な特産品はすべて駄目ってことになるし

537 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:40:40.93 ID:qnU2zMgn0.net
いずれ家を返礼品にするんじゃないのかな。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:40:54.20 ID:+oacqRKz0.net
みんな、ふるさと納税してる?

539 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:41:47.25 ID:Tlh4h9840.net
>>534
> 1台約250万円
http://www.karucan.jp/tf-karucam/index.html

540 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:42:09.45 ID:iBWtr+N8O.net
>>529
一応読んだが、ダンピング紛いの手を使って周りの税収を掠め取っていいとは読み取れなかった。

541 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/05/15(月) 21:42:12.27 ID:xLFPb1QD0.net
>>527
控除を伴わない純粋な寄付行為なら問題無いけどね。
還付金(返礼品)貰った上に税控除も在る訳でさ。
税金の使われ方とか税負担の公平性に大きな疑問が付くわな。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:42:27.39 ID:fVfC7Q4z0.net
ひとごとなから心配に
セーブしろと通達が出たんだろ?
ここまでコケにして大丈夫かね

543 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:43:08.12 ID:3stoGNsk0.net
>>533
ふるさと納税返礼品は一時所得扱い

544 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:44:01.85 ID:aeRrv3N50.net
>>542
業者に発注してしまって、止めるに止めれなかったんだろう

545 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:44:09.37 ID:jgMwbZii0.net
話題作りで多少目立てば良いかなーと思ったら
思わぬ大人気で止められなくなりました。
みたいな話かな。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:44:50.85 ID:BTohc+DK0.net
>>545
かもね

547 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:45:25.15 ID:qbW5Xo830.net
>>476




更なる義務付け・枠付け等の見直し

国による関与、義務付け・枠付けについては、地方からの意見を十分
踏まえ、早期に、廃止を基本とした更なる見直しを徹底して行うこと。また、
国は一括法等により「枠付け」の見直しを行ったとしながら省令で
「従うべき基準」を設定することにより、実質的に「枠付け」を存続させて
いる。したがって、「従うべき基準」の設定は行わず、既に設定されたもの
についても撤廃すること。

また、条例による法令の上書き権を認めるなど地方自治体の条例制定権を拡大すること。


(4)地方自治法の抜本改正
現行の地方自治法をはじめとする地方自治制度は、地方自治体の組織・
運営の細目に至るまで規定し、事実上、国が地方行政を統制する仕組みと
なっていることから、地方自治体の裁量権を広範に保障するため、地方の
意見を十分に踏まえ、早急に地方自治法を抜本改正すること。
(5)「国と地方の協議の場」の実効性ある運営
国と地方は対等・協力の関係にあるとの基本認識のもと、地方の意見を確実
に政策に反映させること。
そのため、分科会も含め、政策の企画・立案の段階から協議事項について
十分に説明するなど、実効性ある協議の場の運営を行うこと。
また、地方側の代表者の数を増やすとともに、指定都市の代表者を正式な
議員として位置付けるよう法改正を行うこと。
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/005/007/p050717_d/fil/youkyuubun.pdf

548 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:45:33.52 ID:3stoGNsk0.net
>>544
それはあるんだろうな
せめて寄付金額を上げて三割にすれば良かったんだろうが

549 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:45:34.36 ID:MelJMBz80.net
>>539
ふるさと納税500万も動かせる奴が欲しがると思うのかな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:46:05.43 ID:yH2ywKFb0.net
>>30
来年度の住民税の5000000円分を前払いしたら250万のキャンピングカーが貰える制度

551 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:46:26.05 ID:Zqb0h2X60.net
500万って・・・億単位の人間だぞ?

552 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:46:40.94 ID:3LjBc/RH0.net
美しい国、日本国万歳!安倍総理万歳!!

ふるさと納税返礼品、やめたら寄付ゼロ「でも良かった」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5961S8K59UTNB014.html

553 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:48:18.11 ID:xihZVZMcO.net
>>543
うわぁ、面倒臭い!
いくらくらいの税になるんだろう?
250万円分貰って税金掛かるなら、100万円で新車買って10万でパーツ自取り付けした方がいいようなw

554 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:48:23.46 ID:3stoGNsk0.net
>>551
毎年で無くて単年で発生する場合もあるらしいな

555 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:48:38.59 ID:0cAAhg/y0.net
>>5
うむ(´・ω・`)

キャンピングカー欲しかったから一瞬考えたけど
500万円も住民税払ってないわ(´・ω・`)っていうか500万も住民税払うって億以上の収入じゃないか?

556 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:49:41.30 ID:xlpbzKCv0.net
今年度のために作って準備してたら、急にダメと言われても無理だわ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:51:24.49 ID:3stoGNsk0.net
>>553
そういう人は税理士にまかせるだろうな

558 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:52:05.61 ID:oymnic6b0.net
過疎の村とかで土地と家に牛でもつけて返礼品にすればいいのに

559 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:52:39.14 ID:fVfC7Q4z0.net
まあ確かに近所から
「ほらあれがふるさと納税でもらったキャンピングカーよ」
って陰口たたかれるのもな

挙げ句の果てにそれが目印となり
入れ替わり立ち替わり空き巣が

560 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:55:05.73 ID:3stoGNsk0.net
>>555
あまり詳しくは無いが、非上場株式の会社オーナーが引退する時など会社に株を買ってもらうと、みなし配当とかで税額がスゴいらしい。それで破れかぶれに、ふるさと納税するとか聞いた

561 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:55:24.35 ID:IQSjD48c0.net
>>558
そんなもん、誰も欲しがらないw
避暑地の別荘ならともかく。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:58:21.07 ID:qEOI1s4q0.net
どれだけ金持っても乞食みたいな人って多いみたいね

563 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:59:29.60 ID:/LT1mmuW0.net
>>5
その富裕層が軽トラベースのキャンパーなんて欲しがるかね…
俺ならトレーラーの買うわ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:00:37.96 ID:Qjx/i3O/0.net
>>37
元共産党の現市長は市長選直前で慌てているんです。自民の新人出馬で落選目前なので

565 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:01:02.40 ID:kqFCxqbP0.net
>>553
何もしなければそのまま500万とられるんだから
税務処理がわかってる人なら数字を書く手間がいくつか増えるだけだな。
確定申告は慣れてしまうと全然時間掛からない。
まず根本の、赤字にならないという作戦さえ間違えなければなw

566 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:03:15.25 ID:8CNozB0t0.net
総所得の40パーセントが上限とあるから
500万円が総所得の40パーセントに当る人でいいのか

567 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:03:21.87 ID:uz4/yCtQ0.net
>>138
軽トラックだと座席がキツいな
腰に来るだろ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:03:35.53 ID:AX0TkgeR0.net
キャンピングカーと聞いて
真っ先に思い出すのはやはりアレ・・・。

嫌がらせに近いレベルな気がする。

総レス数 733
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200