2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マネー】「老後3000万円必要」説にダマされるな 貯金150万円でも生活は成り立つ

1 :野良ハムスター ★:2017/05/15(月) 13:45:03.41 ID:CAP_USER9.net
いい言葉を聞いたことがない。「少子高齢化」「福祉の縮小」「年金消滅」……。私たちの老後は本当に真っ暗なのか。このまま、ひたすら下流老人化を恐れる人生でいいのか。どこかに突破口はあるはずだ。「年を取るのは怖いですか?」――AERA5月15日号は老後の不安に向き合う現場を総力取材。

いたずらに「お金がない」と不安になる必要はない。問題は収入と支出を把握できているか。ただし、現役時代のままの暮らしぶりは要注意だ。

*  *  *

定年後、老後資金が足りないからといって、なけなしの退職金を投資して失敗した、という話をよく耳にするが、「退職時に3千万円持っていなくても老後は安心して生活できますよ」と語るのは、『定年男子 定年女子』(日経BP社)の共著者で経済コラムニストの大江英樹さん。

「生命保険文化センターによりますと、夫婦二人がゆとりある老後を送るために必要な資金は月約35万円としています。夫婦が65歳から25年間生きると1億500万円になり、これが『老後資金は1億円必要』という話の根拠になっています。しかし、月の支出をダウンサイジングして、公的年金などの収入を差し引けば、月々必要な額は3万〜8万円程度で済むはずです」(大江さん、以下同)

仮に生活費の不足分が月3万円程度で済めば、夫婦二人が90歳まで25年間生きた時にかかる費用は900万円。そのくらいであれば退職金で十分まかなえる。年金収入の範囲で支出が抑えられれば、退職金は介護が必要になったときのために、そのままとっておくことができる。

●貯金150万円でも

つまり、退職金や年金がいくらもらえるのかわからない、それ以前に月々の支出もわからない。どれだけ貯金があるのかもわからないという、三つの“わからない”が老後を不安にさせるもとという。大江さん自身、経済コラムニストとして独立する前は、大手証券会社で60歳定年まで勤務していたが、退職前、貯金が150万円しかないことに気がついた。

「住宅ローンの返済と子どもの教育費がかかっていたので貯金はほとんどできませんでした。退職後は再就職しないと決めていたので、このままではまずいと思い、退職する2年前から退職後の1年間の合計3年間、家計簿をつけて収入と支出の見える化をしてみました」

まず収入については、退職金がいくらもらえるのか総務担当に聞き、毎月の年金収入は「ねんきん定期便」で確認した。

次に、一家の支出を把握するために、パソコンの家計簿ソフトを購入し、夫婦それぞれが使ったお金を入力する方法で家計簿をつけた。その結果、退職前は1カ月約34万円も使っていたことがわかった。そして、メタボな項目にメスを入れて、退職後は月約22万円、12万円のダウンサイジングに成功した。おおまかな月間生活費の出し方は上の図の通り。居住費がかからないことが前提だが、老後も賃貸だとしても、家賃が高い都会にこだわらなければ生活は成り立つ。

●デパ地下総菜は要注意

12万円のうち、最も効果が大きかったのは、「食費」と「交通費・ガソリン代」「ケータイ料金」「洋服・アクセサリー代」「趣味・交際費」の5項目。共通して“ムダとミエ”を省くように心がけたという。
「私は郊外で暮らしているので車は必需品だと思っていましたが、維持費が高いので、軽自動車に買い替えました。これで月約1万4千円の節約につながりました。また、ワイシャツやスーツも着なくなりましたので約3万7千円の減。ケータイ代もプランを見直したので約1万円減らすことができました」

ここまでは夫ひとりでできるが、夫婦での協調が欠かせないのは「食費」と「趣味・交際費」。

「食費」は夫婦二人分なら「食事を3食作るのは面倒」と、ついデパ地下のお総菜や出前、外食などで済ませたくなる。

世の妻の側からすると、いままで留守にしていた夫の食事を作る手間が増えて面倒くさい。それがもとで夫婦間に亀裂が入ることもあるので要注意だ。

(以下省略)

https://dot.asahi.com/aera/2017051100076.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:21.87 ID:xDzxNu7S0.net
無理!

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:32.67 ID:da8nxXHz0.net
ナマポがある大丈夫

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:49.93 ID:rHKQLXKh0.net
でも71まで年金はもらえないんでしょう?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:47:32.36 ID:BoeJG7U40.net
内閣機密費を貰い消費しろ提灯記事

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:47:55.53 ID:Elz82++n0.net
安倍からいくら貰って記事書いてんの?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:00.25 ID:Itg3Y+qt0.net
ナマポ最強やで

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:00.45 ID:RiuYoF4L0.net
>>1
つか、退職金なんて無いのだが。。。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:06.62 ID:7Hv8Lp910.net
パヨク「貧困者はナマポビジネスの手先として使えるニダ」

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:08.32 ID:bxkbqHmY0.net
飯作るのは余裕で自分でやれるし
家にいても自分の趣味で忙しいので嫁に世話かけることのない俺には問題ないな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:22.60 ID:020746Jx0.net
成り立つ訳ないだろ
生活舐めてんのか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:32.58 ID:TmxiPklx0.net
なんだアエラか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:38.26 ID:2U12Xk8T0.net
アルバイトに退職金ないから

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:42.21 ID:9YvvQ8Wz0.net
将来の年金の話が無いんだけど?
今の定年世代限定の話じゃん

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:49:14.65 ID:OjJ1CPNv0.net
150万じゃ無理
騙されんなよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:49:24.05 ID:8yGK1mr30.net
年金は破綻するし
退職金なしだって貰えねえよ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:49:38.19 ID:aJ13kFhn0.net
>>1
退職金なし年金なし貯金150万でもいけるのか?おい?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:49:58.35 ID:oNHdSSK90.net
金が無ければ働けばいいじゃない
働けなければ生活保護を受ければいいじゃない

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:26.56 ID:Itf1KFpr0.net
「貯めてないで吐き出せ」まで読んだ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:27.00 ID:KS+GJ9NW0.net
150万円分のはがき買って懸賞生活すればいけるだろ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:35.68 ID:0J3qpTsA0.net
大手証券会社の退職金が貰えて、月々3万円貯金切り崩せば生活出来るくらいの年金が出ればそりゃ生活は成り立つわwアホかww
しかも生活費以外の臨時支出は計算に入れてないときたw

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:48.74 ID:SiylSLrn0.net
若い頃から正社員で働いてキッチリ年金納めていて、節約生活が苦にならなくて
扶養家族もなくて、健康な体なら月10万あれば余裕

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:52.10 ID:QQj0AVdW0.net
ワイは生活保護まっしぐらやわ
老後を生きるために共産党に魂売るで

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:59.22 ID:EsGniN3e0.net
そりゃ人によっては150でも成り立つだろうし3000でも成り立たない人もいるだろうし

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:51:11.38 ID:KqSS8mbk0.net
マネーするのは不安だな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:51:11.98 ID:he/SogxL0.net
おいおい、国民年金と厚生年金の区別もなしかよw

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:51:25.71 ID:yuFNVLU70.net
やっぱりウソだったか。
持ち家なら3000万なんてかかるわけなし。
月12万あれば余裕で生活できる。
結局、足りないと言ってるのは、旅行行ったり、冠婚葬祭でつつんだり、孫にお年玉
やりたい分だったりする。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:51:30.28 ID:SupD4/sN0.net
「貯金150万円でも生活は成り立つ」説に騙されるな!

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:51:47.54 ID:j5sBdWNp0.net
既に無年金ナマポ老人が公営団地に沢山いるからな
うちの年金暮らしだった爺さんも仲間内のナマポ老人を羨やんでたわ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:52:03.54 ID:j5xLInjR0.net
金持ち基準だと3000万円でも不安なんだろ
貧乏人にとって、貧乏とは慢性病みたいなもんなので慣れてる

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:52:43.53 ID:0J3qpTsA0.net
>>27
記事ちゃんと読めよw
仮定に仮定を積み重ねたような話だぞww

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:52:45.90 ID:Q+hESwQn0.net
退職金は400万ぐらいのはず
それで夫婦二人は無理です

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:52:48.82 ID:Itf1KFpr0.net
国民年金だと貯め込んでないとリタイアできない

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:53:14.02 ID:w9q8TrL20.net
退職金ゼロの場合は死ねといってるわけね

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:53:29.32 ID:bkuTRKGa0.net
病気になれば入院費がやばくないか?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:53:32.83 ID:+oacqRKz0.net
退職金ってなに?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:53:34.24 ID:PBDMDYwg0.net
最悪、生活保護があるから生きていけるんだよね。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:53:59.49 ID:Itg3Y+qt0.net
諸経費込み毎月12万円あれば余裕で生活できるから大丈夫
持ち家なら毎月7万円で生活できる

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:54:05.57 ID:SIuSTH/80.net
ナマポでいい
ナマポがいい

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:54:17.70 ID:j5xLInjR0.net
つか年金を信用してる日本人なんているの?
あんなものタダで取られてる税金だろ?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:54:23.21 ID:ztw9w2R80.net
ナマポ! ナマポ! むしろ中途半端に金があるとイカンよ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:54:51.75 ID:XGRULZlK0.net
>>38
年金だけで毎月6万とか何をしろと

43 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:55:10.54 ID:lfrg6VAF0.net
離婚して市営住宅の隣り合わせで生活保護!
電気電話以外はほとんどただ、毎月35万
いいなぁ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:55:11.70 ID:w9q8TrL20.net
>>38
それ固定資産税入ってる?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:55:12.46 ID:92CIUmfI0.net
>>11
なりたってんだよ、使うからかねなくなるんだよ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:55:58.03 ID:i0AJoB790.net
ひとそれぞれ違うだろ。
自分の事も自分で計算できねーのかよ。
俺は最低でも2億は必要だわ。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:56:15.00 ID:Y29Q8jmY0.net
持ち家でも固定資産税は毎年かかるし、家の修繕費や冠婚葬祭とか突発的な出費も有るから150万で成り立つわけが無いわ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:56:16.12 ID:3M1I+DzO0.net
>>24
だから節約すればどうにかなるという記事だろう

外食しない、高いデパ地下惣菜買わない、極力支出を減らせばやっていけると書いてるし

49 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:56:23.51 ID:xUVWxGyu0.net
さすがに150だと無理だろ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:56:31.36 ID:fNI3UIoG0.net
退職金なんて無いんですが

年金だけで暮らす方法を教えてください

51 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:15.95 ID:cMWqxwYG0.net
問題一、退職金なぞもらえない。
問題ニ、記事中でも言ってるようにそもそも年金がいつか、どれだけもらえるか全く見通しが立たない。

以上、論破完了

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:37.98 ID:8bHyV/Wj0.net
>>1
貯金150万で老後の生活が出来るかよ
どあほ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:41.13 ID:1eNTnhdM0.net
これ高級官僚の老後を支える年金支給額の基準として算出した数字だから

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:01.26 ID:TxL1d55C0.net
3000万といえば、普通の人なら年収3年ぶんか
この未曽有の好景気ならすぐに貯めれるだろ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:04.86 ID:EuiK01/OO.net
>>4
65〜71以降の"好きなときに受給開始"出来ますよ、にしようとしてる。要は"働きたい人は働いて下さい"と。
受給開始を遅らせたら、その分"月額が増える"ので、より豊かな老後を楽しめますよ!と。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:25.33 ID:EMprgptt0.net
大手証券会社で定年まで勤めたわりにちょっという事やる事のレベル低すぎないかwww

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:25.59 ID:CbPV64H50.net
日経ってお花畑よね

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:32.17 ID:X/Kc1af80.net
この糞が言いたいこと

・家計簿つけましょう
・生活レベルを落とせば十分いけます
・家計簿ソフトは買いましょう

こんな馬鹿族そんなそんないるわけねえ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:46.57 ID:mAtJiDVm0.net
スーツを着なくなったから3万7000円減の意味がわからない

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:46.74 ID:DDtYm5IE0.net
んな、アホな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:58:47.05 ID:XGRULZlK0.net
やっぱ創価か共産に入ってナマポかねえ。会合に出りゃヒマも潰せるし。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:03.42 ID:x+iNc8WO0.net
もともと嘘だって知ってたさ
うちの母は年金だけで十分に暮らしていけてる
貯金を切り崩しているわけでもなし

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:07.06 ID:92CIUmfI0.net
>>47
実際成り立ってる人大勢みてきてるのになにをいってるんだだこの糞野郎

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:11.15 ID:dlvCP1RZ0.net
まじか
タンス預金燃やすわ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:11.78 ID:nW/5129k0.net
国民総ナマポ! で誰が金を払うの???

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:13.53 ID:FGb50CnU0.net
150万じゃ1年ももたないのでは

67 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:17.84 ID:XGRULZlK0.net
>>59
つまり全裸で暮らせってこと

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:31.49 ID:BlroaJhE0.net
なら政治家が見本見せろ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:59:44.53 ID:756Bwbyw0.net
年収1000万超えてる人が定年後も働いてる
衣食住だけで生きていけるならともかく実際は家族やら介護やら事故に医療費でもっとかかる

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:12.92 ID:QuJo702A0.net
まぁ自分らだけ貯めてると問題になりそうだから巻き込みたいんだろうなw

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:19.33 ID:eMqh0HYK0.net
貧困層のモデルケースで携帯代月1万というのが情弱馬鹿搾取のスゴイデスネニッポンの構図

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:29.75 ID:Y29Q8jmY0.net
>>63
それってどんな生活だよ
ホームレスか何かか?ドアホw

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:36.28 ID:nuoQYAwQ0.net
外国人にナマポ支給してるんだから
当然定年まで勤め上げた日本人の老人には即決でナマポくれるんでしょうね?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:37.08 ID:gaI2J3KB0.net
※但し箪笥に3千万ある人に限る

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:40.81 ID:nW/5129k0.net
〜20歳からのナマポ生活〜
〜国民総ナマポ時代〜
〜ナマポでどう人生を楽しむのか?〜

こういう書籍が本屋に並びだすまであと5年かw

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:43.77 ID:ywG/qTOx0.net
うちのオカン、毎年200万ぐらい使ってるわ
年金年額50万ちょい、土地収入30万ちょいしかないのに。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:56.29 ID:j5xLInjR0.net
いいこと考えた
ブルーシートとダンボールあれば0円でも生きていける

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:57.54 ID:SiylSLrn0.net
>>44
敷地80坪の一戸建てに住んでいるけど固定資産税、年間約8000円ですけど
通信費1万、電気ガス水道1万、食費3万、残り2万。ギリだね
だけどこんな人生つまらん。あと3万あれば毎月旅行も出来る

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:01:03.75 ID:jMGZu/eV0.net
老後3000万ある世帯なんかほとんどねーだろ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:01:10.32 ID:eGHxjQWb0.net
家賃があるか無いかで全く話か違うだろ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:01:24.96 ID:HEYLECBp0.net
証券会社で定年まで勤めあげて退職金貰えるやつのいうことなんて普通あてはまらねーよ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:01:32.43 ID:k1xK1b0X0.net
ゆとりある老後があるか無いかも分からないのに、節約して貯蓄するって馬鹿なの。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:07.95 ID:nuoQYAwQ0.net
>>63
老後3000万は大げさだけど150万も大概だぞ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:13.66 ID:mMaTA4MI0.net
貯金ゼロ借家暮らしならナマポあるけど
150もあったら年金合っても苦しいよ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:16.65 ID:XGRULZlK0.net
>>76
あの世まで金は持っていけないからな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:40.45 ID:ftNMyxNA0.net
コッチの方が騙しているような気がするんだがww

>貯金150万円でも生活は成り立つ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:49.35 ID:oMyc0keY0.net
御用記事やな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:59.89 ID:zRxv9lDU0.net
退職金と年金をあてにして老後が大丈夫と思えるのは定年目前の連中だけ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:03:08.02 ID:iMZK4Md40.net
ほんとにー?よかったー

90 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:03:10.17 ID:k1xK1b0X0.net
動けるなら働いて収入があるだろうし、動けなくなってまで生きたいかね。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:03:20.58 ID:j5xLInjR0.net
>>63
それ親も言ってたな
実家って普通に存在するものだと思ってたけど、年間20万円以上払ってたなんて知らなかった

明治以前からある家なのに、借家と変わらないような感じでびっくりした。
自分の親に聞いてみ、固定資産税は目からうろこ

92 :YoYa:2017/05/15(月) 14:03:52.23 ID:I7N+43aM0.net
あ、エラ
は何がしたいのか
それならば、退職時に貯金が150万になるように面倒をみてやれば
生活保護の受給資格は不要ということになり
国はさぞ喜ぶだろう

93 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:03:59.61 ID:nuoQYAwQ0.net
>>76
土地収入30万
何だその半端な額は
駐車場として貸してるとか農地を貸してるとかかな?
土地があると小銭が入るから羨ましい

94 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:09.61 ID:+whbvcIl0.net
150万じゃ車も買えないじゃんw

95 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:21.94 ID:zRxv9lDU0.net
150万円払えば安楽死を選べる、っていうならわかる

96 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:34.76 ID:apOYJhJ30.net
お前らもっと使え!日本経済を回せ❗
だが俺は貯める

97 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:35.42 ID:t8MRSJX60.net
いくら何でも150万では乞食まっしぐらでは

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:36.17 ID:4B9ALH5l0.net
無職のおれは無理だった

99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:39.18 ID:JahJ2swE0.net
なーんだ嘘か
じゃあ仕事辞めよ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:05:17.16 ID:2J7h/9tB0.net
おじいちゃん!

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200