2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信★3

1 :精霊使い ★:2017/05/15(月) 07:19:16.28 ID:CAP_USER9.net
数日前に目にして仰天したこの英文記事、その後、あちこちに転載されていますが、日本語メディアではグーグルで検索した限り見当たらないので、記録しておきます。
その記事の内容は「ドイツでは、4月30日(日曜日)の全電力消費の85%が再生可能エネルギーによって賄われた」というものです。

翌5月1日はメーデーで休日ということもあり、大量に電力を消費する工場の一部が操業していないこともあったでしょうが、それにしても、全ドイツの電力消費の大半が自然エネルギーからっていうのは凄い。
そのニュースソースを探したところ、このtweetを米国のCleanTechnica.comがキャッチして上記の記事になったようです。
その発信元はドイツのAgora Energiewende (仮訳アゴラエネルギー革命)という団体で、そのプレスリリース?も発見しました。

tweetやこのリリースに添えられた発電施設別の電力供給のグラフは小さくて、リンクもありませんが、上記団体のサイト内に該当日の様子を知るインタラクティブなAgoraメーターがありました。
4月30日の推移を示すグラフはこれです。

解説図:http://i.imgur.com/ESviSDi.png

グラフの下から順に、緑はバイオマス、空色は水力、濃い目のブルーは海岸沖合の風力、ブルーは陸上の風力、黄色が太陽光発電で、そのから上は火力や原子力など再生可能エネルギー以外の既存発電所によるものです。
赤いラインは実際の消費量で、昼前後がピークになっていますが、再生可能エネルギーからの供給も太陽光を中心に増大しているのが分かります。

アゴラのリリースによると、この日は日照に恵まれ、風も強かったのが幸いしたようで、ドイツの石炭火力発電所の最大発電量は50ギガワットだそうですが、当日は9ギガワットまで落としていたほか、2022年に停止することになっている原発も発電量を減らしていたようです。
アゴラのGraichen博士は「4月30日のような日は、2030年には全く普通のことになる」と、再生可能エネルギーからの電力供給の進展に自信を示しているとのことです。

また、CleanTechnicaの記事では、数週間前に行われた海上の風力発電の権利に関するオークションで、公的助成がないにも関わらず入札額が記録的な安さになったことに驚きが広がったということです。
これまでは、再生可能エネルギー設備には部分的に何らかのインセンティブが含まれていたとのことですが、時代は進化しているのですね。

そこで気になるのが日本の現状です。昨日、目にした週刊東洋経済(5月13日号)の深層レポート「石炭火力ラッシュ」によると、全国の石炭火力発電所の新設、建て替えは36箇所、42基にも及び、全て稼働すれば、既存設備に対して発電量は4割増しになるそうです。
当然、燃やす石炭は増えるでしょう。それで、昨年11月に発効したパリ協定ーCO2などの温室効果ガス大幅削減に向けての道筋をどうやって守るのか?
ドイツと真逆に見える現状に、いささか不安に駆られた次第です。

ちなみに、環境省の目算では「2030年に自然エネルギーの電力30%超へ」ということだそうで、あまりの時間差に愕然とするばかり・・・・

http://news.livedoor.com/topics/detail/13058065/

★1:2017/05/14(日) 02:32:51.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494724675/

551 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:43:18.33 ID:JwCJHlrK0.net
>>548
原発が環境を一番破壊しないエネルギーだ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:44:12.81 ID:AdWySB880.net
ドイツは脱原発のスローガンだけ実質0円で反原発バカ丸め込んだのが大きいな
3.11以降も脱原発人参ぶら下げて原発フルパワーで発電しっぱなし
笑いが止まらんな

553 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:44:31.16 ID:JwCJHlrK0.net
>>550
日本破壊の一環だと思う 日本の砂漠化も近いな

554 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:46:41.04 ID:s3Tz/HTm0.net
草原とか山にパネルを並べてるけど
カドニュウム汚染は、大丈夫なんだろうな

555 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:48:10.30 ID:Zem/Nlk50.net
>>548
日本だと、竹、藪、葛と言う三大最強生物の住まう地が自然になるのかな
再生可能エネルギーを設置するとこれらの生物ですら生息が厳しくなるので反対

556 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:56:31.48 ID:ewMFYjX40.net
山を削る必要なんかない。90%以上残ってる住宅の屋根に付けていけばお腹一杯になるから。邪魔にもならんし。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:00:08.88 ID:Zem/Nlk50.net
葛まみれの太陽光パネルを見ると思う
人類如きに負けたくないと言う勇敢さ勇猛さに感動する

折れた風力発電所を見ると思う
母なる大地の圧倒的な力に感動する

バイオマスと水力発電所の淀んだ水に思う
これからはバイオハザードの時代だよね(はーと)に感動する

558 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:01:15.15 ID:RVPnypX00.net
>>556
そういえば、この間のアスクルの大規模火災が中々消えなかった理由の一つに
ソーラーパネルがあった事があるらしい
破損したソーラーに下手に水をかけると感電して大事故に繋がるかもしれないからだと
こっそりニュースになっていた

559 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:01:36.30 ID:6uyuiuNn0.net
ネトウヨ「再生可能エネ?でけへんでけへんやめとけあんなもんでけへんて、世の中諦めが肝心やて
そんなことより核燃料サイクル、いつかできる、いつかできる、継続は力なり
諸外国があきらめても日本人には出来るはず、信じていれば願いは叶う
あきらめるんじゃねええええええ」

560 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:04:00.69 ID:JwCJHlrK0.net
バカサヨ「原発は環境破壊だから日本中のすべて木を伐採して太陽光パネルを設置しよう!」

561 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:04:22.61 ID:RVPnypX00.net
>>556
あと、『2015年に起きた日本各地の豪雨被害の際には、水没した太陽光発電設備が多く発生し、
「接触すると感電する恐れがあるため専門家に任せるように」という告知もされています。』

562 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:04:49.76 ID:6uyuiuNn0.net
再稼働反対55%
https://mainichi.jp/articles/20170313/ddm/002/010/124000c

ネトウヨ「日本の55%は反日」

563 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:06:22.93 ID:+nl0pjsG0.net
>>548
田畑見て自然だなーと言ってるようなもんか

564 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:09:29.24 ID:ewMFYjX40.net
>>561
あるかもしれないが、原発事故よりはよっぽどましだから可哀そうだけど感電してください。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:10:28.37 ID:JwCJHlrK0.net
>>564
お前の家族が感電死しても同じ事言える?
原発事故では一人も死んでないよね?

566 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:11:40.66 ID:h1d/Cbzr0.net
>>565
おう自己処理費用70兆円払えよ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:12:46.81 ID:F7qmNhmH0.net
>>3
ほんこれw

568 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:13:49.24 ID:JwCJHlrK0.net
>>566
原発が止まって上がった電気代はバカサヨがすべて払え

569 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:14:19.80 ID:yniIXq6c0.net
>>539
人間の繁殖→環境破壊

こう言っているのと同じ下らない思考

570 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:15:42.02 ID:h1d/Cbzr0.net
>>568
別にかまわんよ。それでも福島の処理費や
原発に関する各種コスト、福島以外の廃炉費用、放射性廃棄物の処分コスト
その他諸々より遥かに安く済むからな

571 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:16:35.50 ID:JwCJHlrK0.net
>>570
廃炉のコストが上がっているのはバカサヨのせいだろ

廃炉費用もバカサヨが払うべき

572 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:17:04.00 ID:yniIXq6c0.net
>>546
たとえが適切でないから却下

今原発が止まってるのにバタバタ死んでない。
もし、原発が止まっている影響で日本人が
バタバタ死んでいるなら一刻も早く原発を
再稼働しろ!って俺も思う。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:17:14.50 ID:AX2OYnl20.net
電力ネットでつながる欧州を一つの日本列島と考えれば、ドイツという一つの地方が周りを巻き込んで不都合なことは外に押し付けて1人勝ちしてるだけに見える。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:17:28.13 ID:92oV/xAn0.net
https://www.jepic.or.jp/data/global05.html
石炭火力のシェアは2014年時点でも全体の発電量の約43%(暫定値)を占めている。

ま、現実はこれだからな。環境保護団体だの反原発団体だのは常に嘘をつく。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:17:49.77 ID:R6/oGpEV0.net
>>522
お前バカだろ
ガスタービン30万kW×4基システムで
設備費たった130億円だ

使わなくても金がかからない
ピークまで20分もあれば達する

576 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:18:05.69 ID:h1d/Cbzr0.net
>>573
ドイツは金額的にも量的にも電力の輸出超過

って何十回論破されればあきるの?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:18:37.42 ID:RVPnypX00.net
>>563
それも自然よ
人間も自然の一部であって、田畑のある里山があるから生息できた生物は沢山いる
一度絶滅したトキもそう
中国のように木を伐採しまくって砂漠になったのも自然といえなくもないが
日本もそうなりたいかなりたくないかだけだと思う
太陽光、風力は日本の自然を破壊するというか変化させるのは間違いないだろう

578 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:19:14.78 ID:JwCJHlrK0.net
太陽光パネルのために森林を伐採していったら日本も中国みたいになる

579 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:19:57.65 ID:h1d/Cbzr0.net
>>577
日本は現在森林飽和と言える状況化にあり
中世以降としては最も森林が拡大している状況にある

580 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:20:02.37 ID:6uyuiuNn0.net
選挙前には脱原発を謳っていた自民
http://anirepo.exblog.jp/19595953/

選挙後自民「世界最高水準の安全基準を満たした原発から順次再稼働させる」

これだけでも約束破りなのに実態は免震棟を反故にした九電の再稼働を認める
そもそも世界最高水準の安全基準てなによ?
どうせならモンドセレクション金賞受賞した原発から順次再稼働させるにでもしとけヴォケ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:20:36.27 ID:yniIXq6c0.net
>>549
それが不思議な事に、日照量って毎年ほぼ一定なんだよねw

582 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:21:08.00 ID:R6/oGpEV0.net
>>571
反原発に対してサヨ視して間抜けだな

陛下の土地を、陛下が立ち入れないくらい汚した原発こそ売国奴左翼だろ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:21:27.69 ID:i2riAt1L0.net
ちなみに、ドイツでは原発六基、うごいてますw

584 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:22:22.94 ID:JwCJHlrK0.net
>>579
そうやって歯止めが効かなくなって砂漠化するんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:23:45.43 ID:QTmYGXDH0.net
>>33
>>※ただし電気の大部分はフランスの原発から買っています

まだこんなネットのデマを信じてる人間がいるんだな
確かにフランスから電力を買ってますが逆にドイツはフランスへ余った電力を売ってます。
大半はドイツ国内で発電された電気を使ってます。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:24:02.94 ID:SFWieW4V0.net
電源分散化出来れば送電ロスも相殺できるね
山の景観を害してる特高の鉄塔も少しは減るのでは

587 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:24:09.10 ID:h1d/Cbzr0.net
>>584
どのみち日本の電力需要を全てソーラーで満たしたとしても
森林面積の6%程度を削れば十分なんだよ
地すべり起こりそうなとこを慎重に見極めて開発すれば何の問題もない

588 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:24:41.09 ID:JwCJHlrK0.net
>>582
太陽光パネルの方が陛下の土地を汚している

日本は自然から古神道が生まれた
太陽光パネルによって森林を破壊すれば日本の精神性が失われる

589 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:32.59 ID:yniIXq6c0.net
>>559
>>560
思考回路が全く同じでワロタw

590 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:36.12 ID:DQD5hZ9h0.net
グラフ見ると分かるが風力がオンショアオフショア両方かなり多いんだよね。
やっぱクリーンエネルギーの本命は風力なんだよ。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:37.22 ID:RVPnypX00.net
>>572
現在の火力発電はいっぱいいっぱい
老朽化した炉を計画に反して必死で使っている状態であって
いつ死んでもおかしくない
そりゃそうだ、原発があって何割か余裕がある状態で運用していたんだから
今運用できているのは綱渡り状態なんだがな
それだけ電力が生命線であるから、かなり余裕を持たせた体制を
整えていたってこと
自然エネ発電に重点を置いて、自然災害が起こった時に原発や火力無しでやれる
体制が整えられるかね

592 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:37.33 ID:+nl0pjsG0.net
>>583
チェルノブイリ事故で大騒ぎしてたのにな

593 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:44.33 ID:JwCJHlrK0.net
>>587
1%も森林を破壊させない

森林を破壊したいのなら中国に移住しろ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:26:21.37 ID:R6/oGpEV0.net
>>588
森林に手付けなくても
3000万世帯の住宅に付けるだけで
1億kWは余裕なんですが?
電気余りまくっちゃう

595 :アへちょんハンターさん:2017/05/16(火) 09:26:44.80 ID:BUmXuCUK0.net
作れば作るほど大赤字の原発に

未来はないよw

596 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:27:45.62 ID:h1d/Cbzr0.net
>>588
明治期の農村。山が見事につるっぱげ
当時は燃料として薪を大量に使っていたので
日本中の山が禿山だった
日本の山林が樹木に覆われたのは昭和に入ってから

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130327/245731/000.jpg

597 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:28:36.20 ID:WLMP9c8h0.net
>>581
救いがたいほどの馬鹿だねえ
1日の中での変動でバックップが必要になると言ってるのに毎年とか意味のない数字を言い出す。
今、雨降ってて太陽光が使えません。
どうやって代替発電してるんですかねという話なのに。
1日の日照量が季節が変わっても天候が変わっても一定だと思ってるのかねえ。
頭悪すぎだろうw

598 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:28:59.97 ID:yniIXq6c0.net
>>563
土建派藤井聡「原発再稼働賛成、再エネ反対」
土建派藤井聡「再エネは環境を破壊する、景観が壊れる」
土建派藤井聡「山谷を渡る高速道路の橋脚、あれは自然の景観に溶け込んでます。」

599 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:29:24.20 ID:IIN8Y3Y/0.net
>>574
ドイツですら太陽光入札でコスト抑える努力してる
インドは5円
日本は太陽光FITカルト蔓延で集団自決中

600 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:29:26.16 ID:JwCJHlrK0.net
>>594
もうすでに森林に手を付けてるだろ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:29:37.68 ID:WEjgNyEt0.net
一方、東芝そして日本は原発と心中

602 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:31:02.52 ID:JwCJHlrK0.net
>>596
明治期の山がつるっぱげだから今もなっていいとはならない

603 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:31:04.93 ID:R6/oGpEV0.net
>>597
今再生エネが少ない中で
発電力が間に合ってんだからバックアップ体制は構築済みだって理解できないの?

かなり頭悪いだろお前

604 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:31:14.01 ID:6uyuiuNn0.net
>>583
6基か、じゃあ日本は動かしても3基ぐらいまでにしとこうな

この狭い人口密度の高い、プレート4つも重なった火山地震大国でおまけに
周囲海に囲まれ津波大国の日本は原発に向いてないからな

そんな日本に野放図によくもまあ50基も動かしてたもんだな
そのことだけでも無責任極まりない
そんな連中にエネルギーは安全保障とか国益とか言われても
医療大麻の正当性を訴える高木沙耶のようにしか見えない

605 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:31:46.19 ID:RVPnypX00.net
>>587
6%も壊されたらどれほど自然環境が変わるか
すくなくてもそこには生物は生息できない

606 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:31:59.57 ID:IIN8Y3Y/0.net
再エネビジネスはインドでやった方がいいぞ
買取コストが安いからなんでもできる
日本はFITなので破綻します

607 :アへちょんハンターさん:2017/05/16(火) 09:32:09.41 ID:BUmXuCUK0.net
>>601
福島の産業の損失

何兆円?何十兆円?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:32:59.12 ID:WLMP9c8h0.net
>>603
バックアップが構築されてないなんて言ってないだろ。
ドイツじゃフランスの原発を頼ってると書いてるわけだが。
元の書き込みの不自然さを指摘されて、それを棚に上げてこちらが言っても居ないことをでっち上げるとか、脳味噌腐ってるぞw

609 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:33:23.20 ID:JwCJHlrK0.net
自然破壊をしているのは原発反対の左翼だ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:33:25.70 ID:R6/oGpEV0.net
>>602
誰が今の山をつるっぱげにするといったの?

お前だけがそう妄想してるだけじゃん

611 :アへちょんハンターさん:2017/05/16(火) 09:33:41.17 ID:BUmXuCUK0.net
原発派さあ

福島をもとにもどしてから

でかい口叩けよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:33:43.88 ID:IIN8Y3Y/0.net
賢いドイツ人はスペインが破綻したのを見てFITやめた
日本は政治的理由でスペインFITを採用した

613 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:33:48.09 ID:RVPnypX00.net
>>583
ちなみにチェルノブイリのあるウクライナは原発大国ですわな
資源がなくてロシアのガス止められたら即死だから
その辺、国民全員がよく分ってらっしゃる

614 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:34:05.57 ID:h1d/Cbzr0.net
>>605
日本は山林が国土面積の7割
ドイツやフランスは3割程度、イギリスに至っては13パーセントでしかない

6%程度削ったところで大した問題もない

615 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:34:12.99 ID:JwCJHlrK0.net
>>610
すでに森林を削って景観を損なう太陽光パネルを設置しているじゃん

616 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:34:58.29 ID:R6/oGpEV0.net
>>608
頭悪いな
ドイツがフランスから電気を買うときは
夜間の安売りしてる電気だけ


困ってんのはフランスの方
なんせ高値の日中に電気不足だから
ドイツから高値で買ってる

617 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:35:12.20 ID:JwCJHlrK0.net
>>614
生態系が狂って全森林が無くなって砂漠化する

618 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:36:14.12 ID:F1az/hq20.net
一日のデータなんか屁のツッパリにもならない
曇りだったり、風吹かなかったりするよね

619 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:36:52.23 ID:h1d/Cbzr0.net
>>617
その程度で砂漠化するなら明治や江戸期にとっくに砂漠化してるわ

620 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:37:19.96 ID:R6/oGpEV0.net
>>617
明治につるっぱげになっても砂漠化してないじゃん

頭悪いバカだな

621 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:38:17.26 ID:JwCJHlrK0.net
>>619
どっちにしろ1%も森林は無くしちゃ駄目だし、日本の自然の美が損なわれる

622 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:38:43.71 ID:RVPnypX00.net
>>604
原発壊れたのって津波被害で電源の喪失だけじゃん
あのとき菅直人が行かなかったら…じゃなくて、電源が地下でなく屋上ににあったなら
直ぐに用意できたらあんな事になっていない
地震自体には女川でも原発は耐えている
女川原発は被災住民の避難所にもなっていたほど

623 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:38:55.12 ID:RIwe9hIE0.net
再生不能なほどに自然林破壊してメガソーラー設置。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:39:02.89 ID:JwCJHlrK0.net
>>620
お前みたいな左翼は歯止めが効かなくなるだろ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:39:29.06 ID:yniIXq6c0.net
>>582
全くその通り!
反原発に目覚めた保守も、その観点から
意見を変えている。
過ちを改めざるを過ちという。つまり
これまでの原発推進は過ちだった。
いつまでも過ちを続けるつもりなのか?

仮にサヨクが邪な発想から反原発だったとしよう。
だからと言って、悔しいがそれが結果的に正解
だったなら、この一点においてサヨクと意見が
同調しても、それは甘んじて受け入れるべきであり、
その先の思想がサヨクと別れるのは当然で良い訳だ。

仮に反原発でサヨクと同調しても、その先の全てで
サヨクと同調する事などあり得ない。
違う理由から結果的に反原発になる事だって普通に
あり得るのだ。そんな事も理解できないなら、
もう言論活動やめろと言いたいね。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:39:40.07 ID:6uyuiuNn0.net
ネトウヨ「森林は大事だ、これからも除染が必要な森林を増やすぞっ」

627 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:40:05.24 ID:CHXgdqAU0.net
>>587

森を削る前にやることがあるだろ。

まともな用途に使っていない失敗干拓地とかで
申し訳程度にソーラーパネル置いてるけど、
ああいうところをしっかりとやってから「次のところを探す」
風にしてもらわないと。

正直、田舎の平地の使い方が贅沢すぎる。
駅前に高層マンション建てて住民は集中して住み、
それ以外は農地とソーラーパネルにすればいいだろ。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:40:14.31 ID:R6/oGpEV0.net
>>622
それが何か?
津波が30mだったら?

ありえないって言ってる奴がばかでしかない

629 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:41:08.83 ID:WLMP9c8h0.net
>>616
また話のすり替えか
別にドイツで電気が恒常的に足りないとは言ってないんだがねえw
ドイツの余ってる電力には、まだ稼働中の原発の電力も含まれてるけど、それはご納得ですかね?
再生エネルギーを大量に活用しようが原発は必要でしょ?

630 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:41:15.97 ID:JwCJHlrK0.net
>>625
太陽光を設置するなんて絶対保守じゃない

景観が激しく変わるのを理解しているのか?

631 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:41:29.37 ID:U6mKolha0.net
>>545
すまんすまん、確かに正確にいわないとダメだな
助成金でじゃぶじゃぶにして他国に金を払って輸出していただいた
その裏である程度石炭火力を回しまくってCO2と電力の安定供給できたけど、それでも足りないときはフランスの輸出用原発から輸入した!だな

632 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:41:59.63 ID:JwCJHlrK0.net
バカサヨ「原発は環境破壊だから日本中のすべて木を伐採して太陽光パネルを設置しよう!」  

633 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:42:15.10 ID:5VNueKM50.net
夏場は電力余り過ぎて、隣国に売る余裕があり
冬場は隣国から少し買ってる。でも売り買いで
売りの方が多い=黒字だから凄い。すぐ冬でも
十分に成ると思うけど。1k=1円も時間の問題

634 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:43:16.14 ID:R6/oGpEV0.net
>>630
お前は尖閣諸島で住めば?
景観が最高だろ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:43:34.16 ID:RVPnypX00.net
>>614
ばかだな、本当にばかだな
イギリスの食文化が貧しく、芋しか採れないので海賊やらないと生きて行けなかったことを知らんのか
ヨーロッパの多くは生物多様性が少なく土壌が貧困
日本は狭い土地でも肥沃な大地でより多くの人が食って行く事が出来た幸せの国
その幸せを壊すってことだぞ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:43:57.40 ID:JwCJHlrK0.net
>>634
何言ってんだこのアホは

637 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:44:07.88 ID:WEjgNyEt0.net
原発の一番悪いところは事故で国土を失うこと
戦争で負けたのと同じ

国防を重視するイスラエルも原発はやらない

638 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:44:14.50 ID:DPuVEefk0.net
ドイツの太陽光パネル大手、ソーラーワールドが経営破たん
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051107507/
中国勢の低価格攻勢により対応が追い付かなかったとみられる。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:45:12.35 ID:WEjgNyEt0.net
日本は差を付けられたな

原発と共に東芝も沈む

640 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:45:41.03 ID:R6/oGpEV0.net
>>629
頭悪すぎだろ
これからどんどん電気が余ってくる時代に
いつまでも原発稼働が必要なわけがないだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:45:45.40 ID:+nl0pjsG0.net
>>635
でも食料自給率高いよ欧州

642 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:46:37.90 ID:JwCJHlrK0.net
>>637
太陽光パネルがそんなに好きなら福島原発周辺に太陽光を設置すればいいだろ

日本中にあの醜い太陽光を設置している方が日本全土の国土を失っている事と同義

643 :ドクターEX:2017/05/16(火) 09:47:07.91 ID:4gtVFsL60.net
テレビでドイツの電力事情をちょっと前にやってたけど、二人家庭の電気代が5万円以上だったぞ。w

644 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:47:36.76 ID:WLMP9c8h0.net
>>640
支離滅裂だな。
ドイツは原発を維持して自然エネルギーの変動に対処してるわけだろ。
それが、お前さんの言う構築済みのバックアップ体制の実情だろう。
完全に論理破綻してるぞ

645 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:47:59.05 ID:R6/oGpEV0.net
>>642
その前に福島原発周辺をまず更地にして返せよ
間抜け

646 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:48:03.16 ID:6uyuiuNn0.net
>>637
そうなんだ、やっぱりガチで安全保障とか考えたらむしろやらないんだろうな
イスラエルなんて絶えず戦禍にさらされてきたからね

日本はタダの原発利権銭ゲバみたいなのが
自己正当化のためにたまたま安全保障って言ってるだけだからな
高木沙耶丸出し

647 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:48:12.85 ID:RVPnypX00.net
>>628
その大津波がくるかもしれないのに、大地震がくるかもしれないのに
大雪がくるかもしれないのに、長雨があるかもしれないのに
ソーラーだの風力だの潮力だの
言っている方がオカしいって気付かないのがなんともね

648 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:48:39.36 ID:WEjgNyEt0.net
原発は事故で失地を作る
ロシアなど土地を汚染された捨ててもいい国はいいだろう

日本は日本人が居住できる国土を失わない方がいい
だから原発は不要

649 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:48:56.42 ID:DQD5hZ9h0.net
住宅や工場などの建物の屋根は太陽光パネル設置を義務付ける
これで森林伐採しなくてもおk

650 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:49:12.25 ID:JwCJHlrK0.net
反原発派は認知的不協和によって原発=悪、太陽光=正義と認知してしまって

太陽光パネルのデメリットを絶対に受け入れようとしない 認知症かも知れない

総レス数 1000
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200