2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR】ついに黒字化 JR貨物、悲願の株式上場に立ちはだかる障壁

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 23:30:35.57 ID:CAP_USER9.net
4月28日、JR貨物(日本貨物鉄道)が2016年度決算を発表した。連結売上高は前期比0.5%減の1902億円にとどまったが、営業利益は同26.1%増の124億円と大きく改善した。

特筆すべきは鉄道貨物を担う「鉄道事業」の黒字化だ。営業利益が前期の33億円の赤字から5億円の黒字へとプラス転換した。同社によれば、鉄道事業と、マンション分譲や不動産賃貸などの「関連事業」に分けた事業別開示を開始した2006年度以来、黒字は初めてという。

2005年度以前は鉄道・関連事業を合算して開示しており、鉄道事業単体の状況は不明だ。合算開示期間で黒字になったのは、会社が発足した1987年度から1993年度までと、2000年度から2005年度までに限られる。

JR貨物の関連事業は当初は規模が小さかったが、じわじわと拡大し稼ぎ頭に。2000〜2005年度の黒字は関連事業が支えていたと考えられる。つまり、鉄道事業単体の黒字は1993年度以来と推測される。

■1990年代はトラックにシェアを奪われる

1960年代半ばあたりまで、国内における陸上輸送の主役は鉄道だった。しかし、モータリゼーションの流れに抗しきれず、鉄道は主役の座から滑り落ちた。

単純に輸送量だけ比較すれば鉄道はトラックなど自動車の100分の1にすぎない。長距離輸送という鉄道の強みに着目し、輸送量に輸送距離を掛け合わせた「輸送トンキロ」で比較しても、自動車の10分の1にとどまる。

1990年代には環境意識が高まり、貨物輸送の主役をトラックから鉄道へ切り替える「モーダルシフト」の流れから、米国や英国、ドイツなど先進国で鉄道貨物の有用性が見直され、鉄道貨物のシェアが拡大した。

だが、この流れは日本にはやってこなかった。1990年に施行された「物流二法」(貨物自動車運送事業法と貨物運送取扱事業法)による規制緩和で、トラック事業への新規参入が相次ぎ、トラック運賃は低下。鉄道貨物のシェアは逆にトラックに奪われてしまった。

鉄道貨物の強みを発揮するためにはどうするべきか。転機となったのが、2004年から運行が始まった佐川急便の「スーパーレールカーゴ号」だ。

東京と大阪の間を6時間程度で結び、顧客が列車単位で買い切る「専用列車」のはしりとなった。2006年にはトヨタ自動車の「トヨタ・ロングパス・エクスプレス号」が登場し、現在名古屋と盛岡の間を1日2往復する。

JR貨物のコンテナ。企業が専用列車を走らせる動きがジワジワと広がっている(撮影:尾形文繁)

このほか福山通運の「福山レールエクスプレス号」が1日3往復、東京、大阪、岡山、名古屋、福岡など主要都市間を駆け巡る。

また、イオンが「鉄道輸送研究会」を立ち上げて花王などのメーカーと連携し、年に数回、専用列車を走らせている。

キリンビールとアサヒビールが関西の工場で作ったビールを金沢まで共同配送するという取り組みも始まった。2013年頃から顕在化したトラック運転手不足が追い風になった面もある。

■データに基づく経営に転換

経営改善に向け、2013年に外部から招聘したのが、現会長の石田忠正氏。日本郵船の副社長や日本貨物航空の社長を歴任した海運・空運のプロだ。新たな視点によるJR貨物再建の担い手としてはベストの人材だった。

JR貨物に来て石田氏が驚いたのは旧国鉄時代の意識が抜けきっていないことだった。

たとえば、コンテナの調達コストは海運業界に比べ明らかに割高。資材調達部署に1円でも安く調達しようという発想がなかったのだ。営業面では、行きは荷物が満載でも、帰りは空(から)の列車が走るのは当たり前。少しでも空きを埋めようという意識が希薄だった。

「石田会長は数値に基づいて経営を見るという姿勢が徹底している。われわれはデータを持っていたが、使いこなしていなかった」と、JR貨物の田村修二社長は言う。※続く

配信 2017年05月11日

東洋経済オンライン 全文はソース先でお読み下さい
http://toyokeizai.net/articles/-/171184

関連スレ
【決算】JRグループ、東など5社が最高益……なお北海道は赤字
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494589728/

110 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:06:57.87 ID:dtAZvjum0.net
JR北海道の1人負け

111 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:42.40 ID:vFmNcvmH0.net
20系とか古い寝台車にバイクや車乗っけて
新橋と浜松町の間辺りから出てたのあったけど
あーいうのは採算取れないのかな
貨物じゃないけど寝台車やって欲しい

112 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:11.83 ID:IPCiFo1c0.net
>>109
あれは昔まだカメラが無かったため
追突防止のために監視が必要だった

113 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:20.30 ID:xW9i1QEC0.net
四国も赤字です

114 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:12:10.22 ID:U4LY+V3t0.net
>>112
いや、今も監視用カメラはついてないよ。
無線の発達とかブレーキ性能の向上とかで合理化された。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:13:38.81 ID:jCauodxt0.net
>>112
へえ。あの人たちにもそういう役割があったんだ。
暇そうに乗ってるだけみたいだったけど。
絶対マンガ読んでるか居眠りしてるかだと思ってた。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:28:56.60 ID:RxxdAMhG0.net
>>113
四国はまだ救いがあるが北海道はマジで手に負えない状態だからな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:40:45.60 ID:oVc+x9Ft0.net
>>115
直通貨物ならそのとおりだが 解結貨物なら駅での入れ替えや換算両数の管理なだ色々あった

118 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:54:21.96 ID:krAHYUWV0.net
>>115
日本に冬と夏さえ無ければな
あと乗り心地最悪だって聞いた

119 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:09:54.53 ID:aiWbCjpB0.net
アメリカは全然環境(地形・距離)が違うから別としてヨーロッパと比べて日本の鉄道貨物が不調なのは日本のトラック運転手が低賃金・重労働に慣らされすぎているからだって説もあるし。
ついに人手不足になるに至って通常になりつつあるだけだっていうことらしい。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:51:44.91 ID:oVc+x9Ft0.net
>>119
ヨーロッパだって移民が安価な労働力を提供してるはず
高速道路だって日本よりずっと安価なんだけど

121 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:58:28.48 ID:IZu4Sd7M0.net
もう東海道線はJR東海から取り上げて、JR貨物の管轄にすれば?
JR東海に在来線を管理する資格無し!

122 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:06:45.13 ID:oVc+x9Ft0.net
>>121
ついでに新幹線も
公共機関である鉄道を管理する資格なし と言うべきだろう
日本の真ん中を取っておいて物流をないがしろにするとかありえん

123 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:08:28.93 ID:VwJY8MH50.net
JR北海道も見習ってほしいね。このままじゃJR荷物になるぞ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:11:51.73 ID:IZu4Sd7M0.net
JR東海は東海道線をJR貨物から借りて旅客列車を運行したらいい。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:25:41.27 ID:IZu4Sd7M0.net
>>376

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114031161


nyyogiholicさん

2013/9/2521:56:48
.

他店で買っている商品をうちに相談してくるお客様。

私は、ネット通販をしています。うちのサイトを見て、いいなーと思った方が、
うちでは買わず、メーカーhpから直接買ったり、他店から買っている人もいます。
どこで買うかは、自由ですが、他店で買ったのに、それについて、うちで相談してきます。
商品は健康食品です、うちのサイトで、どういいかとか、メルマガも配信しており、そちらでも、しっかり説明しています。
それを参考に他店で購入後、うちに相談メールを送ってこられるんです。(飲み方とか、体調のこととか)
正直、あまり良い気分ではありません。みなさんは、どう思いますか?
今のところ、簡単にはお答えしていますが、それでいいのかと、なやんでいます。
他店で買う方と、当店のお客様との差別化をした方がいいかとも思っています。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:27:14.30 ID:pVHFLhdn0.net
>>94
JR貨物の資本は、100%公的部門が保有してんじゃねーの?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:09:00.56 ID:UeiGFdem0.net
関西の東海道線も新快速が過密気味だから姫路京都間に貨物専用線頼む。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:23:09.55 ID:tmuM/Q+T0.net
>>67
バカなの?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:26:23.23 ID:tmuM/Q+T0.net
>>90
バカなの?決算てのは結局はすべて人為的粉飾なんだけど

130 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:27:39.68 ID:tmuM/Q+T0.net
>>96
無知バカ発見

131 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:28:19.53 ID:tmuM/Q+T0.net
>>116
バカなの?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:29:24.29 ID:tmuM/Q+T0.net
>>119
全然違うがwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカしかいないwww



バカの根拠てなんなんだろwwwwwwwwww

133 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:37:35.33 ID:ACpw9rPW0.net
いまこそワキやワムでパレットや単身パック用のボックスを使って、校外の駅ホームで荷役したらいいと思う
荷物列車を復活して、宅配便の配送センターをその駅に作ればいいと思う

134 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:39:04.13 ID:flB7WeRv0.net
帰りを空で帰さないからトラックの運賃暴落したんじゃないか
帰り空での運賃往復10万
行きも帰りも荷物積む運賃10万
意味がないどころか帰り空の方が売り上げ上がるだろ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:50:16.84 ID:BRX/Dqau0.net
トラックの運転手が不足するから鉄道と言うが、鉄道から荷物を
降ろす時とその後の人員はどうするんだろうなw
あと降ろす場所で業者がいっぱいになったり溢れるんじゃないのか?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:59:28.36 ID:wPMYLzG20.net
>>122
東京から神戸の東海道本線全線貨物線にすれば解決。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:04:18.46 ID:iwZjutM10.net
>>71
西に東海道の運営は無理w

138 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:16:57.81 ID:q7u7npUj0.net
>>127
京都ー大阪 と西明石ー姫路は微妙
他は現状でOK

139 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:09:43.18 ID:nmR96EqF0.net
>>135
問題は長距離トラックの運転手の不足と労働環境。
だから長距離大都市間など鉄道貨物の威力を発揮できる区間では鉄道に任せるということなんだが。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:17:24.57 ID:iblPa/yN0.net
地方なんか貨物で十分だと思うわ
人の利用の少ない駅なんかは貨物中心のターミナル駅に作り替えちゃえば良いんだよ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:32:13.75 ID:EhxXu27O0.net
>>1
積み降ろしの簡略化が必要
宅配業者のコンテナを1分で積んで直ぐに発車できるようにするとか

142 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:02:24.94 ID:UIDwsjCW0.net
>>81
貨車で寝るのか?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:04:09.70 ID:UIDwsjCW0.net
>>86
専用列車の運用効率が悪いからな
毎日片道30万ぐらいで利用率が7割ぐらいあれば運転するんじゃない?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:19:04.45 ID:UtvBIr590.net
>>143
貨物を旅客列車と同じ速度で走らせないと間隔があいてきて結局保守間合い取れなくなるんだよな
貨物の285km運転は無理だろ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:22:17.66 ID:r87XF7aQ0.net
>>144
青函トンネルで検討されてるトレインオントレインを実用化するっていう方法はあるけど、
まあ沿線住民から反対されるよね。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:23:24.17 ID:CWjNOWSJO.net
>>135
拘束時間が長い長距離便が減る分ドライバーの余裕は出る。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:34:10.00 ID:Gsalnlxm0.net
そもそもJRコンテナは手積み手おろしばっかなんだから、海コンみたいに運転手は運転するだけで、積み下ろしは現場作業員にやらせないとダメ
じゃないとキツすぎてやる奴いないわ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:42:39.76 ID:iwoIE0Gu0.net
アホ客の相手しなくていいから仕事は楽そうだな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:54:43.32 ID:e642J5fi0.net
「戸口から戸口へ」 … こんな大きいものを玄関に持ってこられても。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:56:07.15 ID:e36msMsD0.net
>>83
ピギーバックか。懐かしいな。
あれ天井が丸くなってる専用トラックじゃないと積載できなかったんだよな。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:08:32.54 ID:kopJz2hC0.net
最大の障壁って東海の社長だろと思ってソース見たら本文には東海ガーとは書いてなかったw

先日踏切で引っかかった際に見た福通onlyの長大編成見たけど
やっぱ運ちゃん足りないんやなと思うわ
地球にやさしい鉄道輸送?何を今更w

152 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:11:50.77 ID:cR8rr6OP0.net
大型トラックなんてうるさいし道路は傷めるはでロクなことないから廃止でいい

153 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:45:25.45 ID:Q3E9ysHW0.net
>>115
あれを緩急車というんだが
ヨ8000とかならいいが戦前からある
貨車改造なんかひどいものだったらしく
「寒泣車」と呼ばれたそうな
当時は貨物の途中分離とかの危険性も結構あったから
それなりに必要な措置だったかと
今でも貫通ブレーキが使用できんのは後部に係員の添乗が必要じゃなかったっけ

ちなみに直行貨物なら暇かもしれんと思うけど違う貨物とすれ違ったとき
きちんとすれ違い相手にカンテラで合図を送らないと鉄拳制裁対象なのでご注意をw

154 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:32:46.96 ID:e642J5fi0.net
貨物列車の最後が赤いランプじゃなくて、赤い板なのがちょっと寂しい。
たまに、赤いランプが点いているときもあるけど。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:06:07.82 ID:UtvBIr590.net
>>151
社長じゃなく名誉会長
社長は単なる傀儡

156 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:14:00.89 ID:RxbH44C+0.net
>>133
確かに福山や佐川の拠点間移動用の大型コンテナを馬鹿みたいに積んで走ってるのは
あまり効率が良さそうには見えんなぁ
大手物流会社の物流拠点に専用線引き込んだ方が効率よかないかなあ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:50:47.92 ID:sjYHs36U0.net
>>156
今はそういう専用線を潰して、貨物ターミナル駅に集約する方針でやってる
JR貨物側にとってはその方が合理化できて利益に繋がるし、荷主にとっては使える列車本数が増えるのでwinwin

158 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:01:41.31 ID:iC2gI0cY0.net
そこでオフレールステーションですよ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 21:54:07.24 ID:eP5+jaoDO.net
>>43
道南いさりび鉄道ですか?

DF200ハァハァ…

総レス数 159
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200