2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大学の授業料「出世払い」提言へ…教育再生本部★2

1 :豆次郎 ★:2017/05/14(日) 19:05:53.28 ID:CAP_USER9.net
 自民党の教育再生実行本部(桜田義孝本部長)は、大学の授業料を国が一時的に肩代わりして、支払いを卒業後に先送りできる新制度の創設を提言する方針を固めた。

 親の所得に関係なく高等教育を受ける機会を保障する狙いがある。高等教育の無償化については見送る。本部は近く、安倍首相に提言を示す。

 新制度は、在学中の授業料納付を猶予し、卒業後に「出世払い」にできることが柱だ。英国やオーストラリアの制度を参考にした。

 国公私立を問わず、国が授業料を立て替える形で大学に支払う。学生は就職後、毎月の分割払いで国に納付するが、収入が一定額に達するまで猶予される。収入が高いほど月々の納付額を高くし、サラリーマンの場合は給与から天引きする。

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20170513-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist

★1がたった時間:2017/05/14(日) 16:54:20.88
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494748460/

886 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:09.12 ID:WfiUM7An0.net
少なくとも大学が生徒を選ぶ立場になる程度になるまでは減らしていいと思う
ある程度選別させないとゴミが上の方にまで悪影響を与える

887 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:13.06 ID:OuVSQJMa0.net
>>877
すべての大企業(メガバンク・総合商社・大手マスコミ含む)に
「新卒採用者数のうち、全体の50%以上をを新規高卒者とする」
事を義務つける法律でもない限り厳しいだろうね

888 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:14.20 ID:xsCEFyVu0.net
>>594
>外国っていってもここまで学費がキチガイじみてるのなんて

欧州はもっとすごいぞ。小学校の時点でテスト受けて職能別コースに振り分けられるんだから。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:14.20 ID:VRuvN8y10.net
>>846
>日本中の子供たちに平等に学ぶ機会を与えるという意味でも各都道府県に
>最低でも1つ(人口や面積に応じて変わるが)の大学は必要だろう

1県に1大学なんてそんなにたくさんの大学は不要。平等に学ぶ機会は高校までで十分。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:15.14 ID:afU1IrVz0.net
大学入試クリアしたら合格確保したまま2年ぐらい自衛隊で学費稼げる制度があればやりたかった

891 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:25.85 ID:FfJB+cRw0.net
>>880
ユニセフかユネスコか国連かなんか忘れた(多分国連)に記載されている学問の定義(ギリシャ語→英語)を見ろ 学問が無償であるべきということは書いてあるぞ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:45.82 ID:MZLXObC80.net
文科省の省益を守る為に若者を借金漬けにする公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1470738394/

なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、もし少子化で大学が閉校してしまったら
文科省の役人の夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:03:01.08 ID:vlsmO+iV0.net
>>869
実学系は現状のシステムを踏まえた上でだからある程度職業訓練的な要素になるのは仕方ないんじゃない?
現状がわからないやつが発展したシステムを生み出したり出来るわけがないんだし
概ね学部は現状社会で運用しているシステムを学び、発展の研究は院って感じでしょ

なんつーか、そういう大学のことを全く知らずに話してる感が凄い
凄い年配で工学系とかの大学のことを全く知らないのでは?としか思えない

894 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:03:32.36 ID:TGmQk1Dk0.net
>>870
天才って既存勢力からしたら敵やから。
自分たちがそいつの下につくことになるんやから

895 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:03:36.10 ID:xsCEFyVu0.net
>>870
>各大学がこいつは天才だと思う学生を国に推薦して授業料を免除してやればよい。

     / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ (●●)⌒)
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ   あたしのことだね
  ノ   /\__ノ |   
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |   

896 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:04:39.43 ID:e0NJ3E4D0.net
学ぶ意思も無い奴が学校に行っても無駄、出来が良いか悪いか・優秀かどうか以前の問題
専門職であれば学校の基準とかは多少物差しにはなるけど、
それ以外には役に立ってない現状もあるという事も踏まえてないで貸し付けようとするってのは、
ちょっと筋が違ってると思う

897 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:04:56.01 ID:K6AtWbQv0.net
え、無職に成るのに?

898 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:05:29.89 ID:vlsmO+iV0.net
>>883
> ただサイエンスとして成り立ってる部分もあるが、問題はそういう要らない大学を増やしすぎた結果がこれなんだから減らすべきってことだ
実学系の学部はもともとそういうのに特化した大学がないからこそ
新しく出来た公立大学系に多いんでしょ

国立の情報系なんてのは工学部のなかの情報学科だけど、公立は情報学部の中の
ハード系学科とかソフト系学科とかなわけだし

899 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:05:50.88 ID:piE+HbtQ0.net
>>891
義務教育があるだろ
普通教育は無償だ

900 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:04.19 ID:MZLXObC80.net
奨学金返済免除をチラつかせれば日本でも徴兵し放題♪
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1493663148/

そのためにもできるだけ多くの若者を
借金漬けにしておかなければならないんだぜ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:41.57 ID:YqpENC8o0.net
出世しなかったら払わない制度とか斬新だな

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:28.74 ID:U/c2FxpJ0.net
>>1
また、無駄な事をwww
普通の大学生は、遊んでばっかりじゃんwww

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:52.25 ID:gM/fYT090.net
当然だが私大は除くんだろうな?

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:53.63 ID:FfJB+cRw0.net
>>898
いやだからそれは一個の大学にまとめりゃいいじゃんって話だ

905 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/14(日) 23:08:07.56 ID:te28JHho0.net
公明党は、朝鮮人スパイ政党?

【政治】北朝鮮大学院大が○価・池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/

日本の野党・公明党※が憲法改正に反対する本当の理由
(※○価学会の地球市民布教も、偽装した共産主義布教)

ドイツ・韓国では、共産党の結社は憲法違反。
マルクス主義者(共産主義者)は、自由と民主主義を破壊する敵という理由で。
アメリカでも、法律違反。
(「共産主義の誤謬」http://www.chuko.co.jp/tanko/2017/03/004970.html

ところが、日本の書店の売れ筋コーナーの本の著者は、多方面にわたってマルクス主義者だらけ。
厄介なのは、この連中が共産主義者を名乗らず、現体制の民主主義を批判し、
真の民主主義?なるモノを説いてること。詐欺師と言っていい。
例を挙げると、知性や教養を売りにして出版しまくっている池上彰、佐藤優、内田樹などが、
帯で他者の推薦をしまくっている。

日本も憲法の改正で、自由と民主主義の敵、共産党と○価学会を違憲にしよう。

※投票率の低い地方選挙と比例制度で決定的な影響力を持ち、選挙結果を大きく捻じ曲げているのは、主にこの2つの組織票と思われる。
 今年夏の都議選で、公明党が全面協力すると公言した小池知事の新党の選挙結果に注目!

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」 b
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:31.93 ID:CJ8Tmq4U0.net
>>888
仕分けられた後だから、奨学金など与えられて学問に勤しむという上野

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:36.78 ID:JjofYtB+0.net
大学のカリキュラムをキツキツにして、
生半可な気持ちで入学したヤツなんか辞めてしまいたくなる制度にしたらいい。

それだったら、授業料全面無償でも出世払いでも問題無い

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:44.86 ID:FfJB+cRw0.net
>>899
お前、おれが言及してるやつ見た?
全ての過程においてだぞ

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:50.19 ID:AId/fLKb0.net
おい、音大美大はどうすんのよ?

910 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:19.37 ID:sMrGbzyL0.net
就活で学生時代に一番頑張ったことを聞かれても文系だとバイトとかボランティアというやつが多すぎる

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:41.69 ID:VRuvN8y10.net
女子アナにしろ何にしろあんな仕事するのに大卒である必要なないでしょと
いう職業がほとんどだろ。大学まで行かないとできない仕事なんて極めてわずか。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:52.46 ID:bhEpvk7D0.net
出世払いなんか新設するくらいなら
奨学金や貸し付け制度の免除充実でいいと思うが
ちょっと中途半端

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:10:09.11 ID:MZLXObC80.net
大卒の若者の50%が非正規の事実は伏せます日本学生支援機構【奨学金】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473649591/

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:10:12.61 ID:xsCEFyVu0.net
>>883
いわゆる実学という分野の学問から、さらにスキル化された職能教育が氾濫してるってことだな。
職能教育レベルの連中が学問の分野まで侵食して、本質を無視した上っ面の疑似学問をやってる大学が増えてること。
セサミンとかユーグレナとか、怪しい健康食品や美容商品なんてそんなのばっかり。学問でも何でもない。

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:10:28.74 ID:VRuvN8y10.net
>>909
趣味は自分の金でやればよい。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:10:43.24 ID:TGmQk1Dk0.net
>>907
お前はそんな大学に行きたいか?行って優秀になれると思うか?
天才はワガママで独立心があるねん

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:10:48.00 ID:WfiUM7An0.net
>>911
高卒の教養で女子アナとかやってたら恥かくと思うがな
もちろん、大学である必要はないと思う

918 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/14(日) 23:11:05.70 ID:te28JHho0.net
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/

Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。

A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。

※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。n

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:11:46.11 ID:TGmQk1Dk0.net
>>914
学問なんて好奇心やんけ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:12:05.20 ID:vlsmO+iV0.net
>>904
公立、つまり県立大学の場合、過疎化してる県内での就職を期待してってのもあんのよ
そこで得た知識を地域に還元してくださいね的な
だから国立と違って実学系に偏ってるのよ
就職を目的としてる部分がそもそもあるから
その上で学問として極めたいなら院に進学してくださいという感じ

国立とは多分、もとから方針が違う感じ

まあ、本気で研究したいなら院でしろでいいんじゃねえの?

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:12:15.58 ID:hqiHFdLr0.net
催促なしのある時払い

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:12:39.24 ID:MZLXObC80.net
奨学金の返済を免除なんかしたら夢の年収1500万生活がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473649591/

923 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/14(日) 23:12:59.18 ID:te28JHho0.net
日本の「護憲派」憲法学者=朝鮮人工作員か

※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

●各国の憲法改正回数( 1945 年の第二次世界大戦終結から 2014 年 3 月に至るまで)
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8624126_po_0824.pdf?contentNo=1
国立国会図書館調査及び立法考査局憲法課

ドイツは 59 回、 平和国家のスイス 104回
韓国は 9 回(新憲法制定を含む。)
アメリカは 6 回、
カナダは 1867 年憲法法が 17 回、1982 年憲法法が 2 回
フランスは 27 回(新憲法制定を含む。)-
イタリアは 15 回、オーストラリアは 5回、中国は 9 回(新憲法制定を含む。)

日本 0回w n

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:13:09.10 ID:xsCEFyVu0.net
>>917
放送初期のアナウンサーは多くが高卒だろ。
英語で東京ローズやるにしても、職能は就職してからつければいい。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:13:20.32 ID:V8E5k/dC0.net
>>753
憲法改正レベルのことを行うのなら、そのぐらいは必要なのでは?
そしてもう、有権者の答えは出ている。あとは実際の中身を見て決断するだけ。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:14:19.36 ID:/isB37H50.net
給料天引きとかツラいなw
収入が増えたら天引き開始だと収入コントロールするヤツでてきそう
パート主婦が配偶者控除気にするみたいなカンジ

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:14:39.62 ID:JjofYtB+0.net
>>916
そんな大学に通ってたんだよ。 俺はw

当時はかなり嫌だったが、今となってはありがたく思ってるよ。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:17.95 ID:fRx378Xn0.net
>>1
ほぼ同じ物が既にありませんか?

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:24.70 ID:VRuvN8y10.net
>>917
大卒女子アナなどAKB何ちゃらと大して教養のレベルは変わらんわ。

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:43.07 ID:TGmQk1Dk0.net
>>920
本気の研究は院じゃなくて職場でやるんじゃないか?

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:43.13 ID:xsCEFyVu0.net
>>919
旧帝大みたいにいちいち基礎をやってたら職能スキルつけて社会に出せないんだよ。
だから職能の重点を置いた学校は上っ面の知識だけ教わる。
簿記のつけ方は教わっても商法は教わらない。上司の指示通り帳簿をつける方法を教わる。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:16:23.90 ID:oUbghqDZ0.net
>>1
バカ!

奨学金だって一種の出世払いだがそれが払えなくての頓挫なんだよ!

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:16:33.42 ID:xsCEFyVu0.net
>>927
理科大か?

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:16:55.17 ID:Br4+Dl4V0.net
共産主義国家に逝け
それが最適解だ

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:06.88 ID:zDiuoiLM0.net
出世できないような人間を輩出した大学の責任も追及するべき

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:12.60 ID:e0NJ3E4D0.net
>>925
いやいや、そう言ってしまうと「今まで何もしてなかったんだね?」という返しになる
有識者の答えを恣意的に歪曲解釈するなんてのは論外でしか無いよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:30.56 ID:oUbghqDZ0.net
>>1
そもそも
「不払いランキング20位内のFラン」が「出世」するわけねぇwww

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:42.59 ID:URPQ9f/o0.net
バ カ に も ほ ど が あ る

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:16.42 ID:xsCEFyVu0.net
>>934
東大のミサイルと京大の核弾頭でアメリカにケンカ売る国もあるからな。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:19:26.40 ID:TGmQk1Dk0.net
>>935
学問と出世や収入は無関係やで。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:06.55 ID:xsCEFyVu0.net
>>940
それがおかしいんだよ。

942 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:34.65 ID:VRuvN8y10.net
文系の学問なんかやりたければ本屋で本買って独学でもできるものばかり。
国立文系はほんまに不要。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:28.54 ID:doyHWhk30.net
>>934
共産主義が実現できてる国なんてどこにもないじゃん。
目指してて失敗しておかしくなってる国はあるけどな。
共産主義は実現できれば理想郷。
ただ、理想が高すぎてどこも実現できないだけのこと。
日本が人類史上初で理想郷を実現してもいいのだぜ。

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:57.73 ID:TGmQk1Dk0.net
>>927
もう一度いまれ変わったら同じ大学へ行く?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:05.05 ID:JjofYtB+0.net
>>933
いいや。
とある地方の旧帝大工学部。
学科の同級生の1割は辞めたなw

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:37.56 ID:nla8Wmcm0.net
>>940
その通りだ

あと学問が好奇心ってのは少し違うが的はずれではない
サイエンスが好奇心だな

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:23:14.05 ID:iP1NXaXvO.net
>>932
今回の出世払いは税金だから
自己破産しても支払いの義務は残り
差し押さえとか強制執行が可能。
回収しやすくは、なっている。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:23:38.42 ID:F+rpDfWs0.net
医療関係 工学部ならいいんじゃね?
文学部とか絶対ダメ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:26.44 ID:WfiUM7An0.net
>>943
自分で国建ててそこでやれ
日本を破滅に巻き込むな狂信者

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:54.53 ID:JjofYtB+0.net
>>944
生まれ変わっても同じ職業を目指しているなら、同じ大学の同じ学科に行くね。
かなりキツくても、あれはあれで楽しい毎日だったぜw
今と比べれば。

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:25:33.94 ID:OHTgYrMB0.net
大学の教育の中身を先に見直せや馬鹿が

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:08.16 ID:WfiUM7An0.net
つか、こういう狂った思想に走ってるやつが多いから文系学部なんて潰してしまえになるんだと思うなあ
憲法学者とか国の足しか引っ張ってないやん
学者が言ってるから〜とか言ってるけど正しいかどうかの判断は国民全員でやるもので憲法学者がやるわけじゃないし
憲法学者の癖にその原則すら忘れてる

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:21.75 ID:XCpRBNzF0.net
>>945
そういう書き方は東大京大ではないなwwwww



俺は底辺駅弁だがw

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:43.69 ID:9UsFgiGV0.net
出世払いって、法的には
出世出来ないってわかった時点で全額支払わなきゃいけないって意味だぞ

出世の見込みがあるなら、待ってあげるけど
出世出来ないなら他の借金と同じで返済は待ってもらえない

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:49.82 ID:nyrdO2R10.net
また借金制度か
こんなくだらないことを議論するためにいくら使ってるんだよゴミ共

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:27:17.36 ID:lIURNPPL0.net
金持ちの子供が卒業後も無職でプラプラしてたら、徴収しないの?

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:15.05 ID:+UiZmxH20.net
教育機会の格差を抑えるなら下記をするのがいいです。
・私立ではなく国公立を主にする事で内部進学ではなく一般入試で進学する様にする。
・社会人でも経済的や時間的に学びやすい通信制に転換していく。
・一子当たりの過度な教育費に課税する。

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:15.23 ID:xsCEFyVu0.net
>>948
文学部には良い制度だと思うがな。
文学賞を目指してバイトしながら貧困生活送ってるうちは返済不要だろ。
今は公務に就かないと問答無用でローン返済だから文学を続けられないし。

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:37.62 ID:JjofYtB+0.net
>>953
東大・京大生は、頭の素地が良いからなw
勉強しなくても、ソコソコなんでもできてしまうんだ。 彼らは。

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:29:11.20 ID:OHTgYrMB0.net
ほんとこいつら湯水のごとく税金無駄にするよな

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:04.51 ID:JJLVCMDW0.net
だんだんおかしくなって無い?我が国

962 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:06.98 ID:+UiZmxH20.net
>>952
一昨年の安保改正も国民投票で問うべきでしたね。

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:49.50 ID:xsCEFyVu0.net
>>945
なんか聞いてると野依のとこっぽいな、余計な詮索しても仕方ないけど。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:54.11 ID:2+BKoP3t0.net
奨学金は滞納多いから強制天引きとかのほうがむしろ目玉な気もするけど…どうせ滞納だらけになるような気もする
未回収が出るような仕組みはやめて、成績や産学連携等での世の中への貢献度に応じて評価、貸与は随時決定でもいい気もする。
趣味の学問は当然出ない。基礎学問も大事とか言うけど、ラボの科研費自体そういった評価にに晒されてるし、ポストがない学生だけ優遇してもしょうがないしな

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:33:25.59 ID:niHOnV/60.net
00年代初期は高卒はざらにいたからまだ良かったわ。今は少子化だけど更に不景気だしほぼほぼ進学するから親子同級生との戦いだな

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:24.36 ID:lIURNPPL0.net
その金で国立の学費を下げろよ。
そしたら、低所得者の優秀なやつは国立にいくだろ。
いけないやつは、学力が足りないとあきらめればいい。
全員に学費を出す必要もなくなる。

Fラン私立は、バカの金持ちの行くところとして、生き残れるところだけ生き残ればいい。
今のままだと、地方国立は低偏差値化して潰れる。
そしたら、田舎の高校生は進学に不利になる。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:46.64 ID:xsCEFyVu0.net
>>964
貢献度によって返済額が変わると言うけど、
教育だって商品なのだから、後付けで請求金額が変わるのは法的に問題だろ。

社長になったとたんボッタクリバーみたいな請求を突きつけられて、
ハイハイと払う奴はいないだろうし。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:47.20 ID:TGmQk1Dk0.net
学生が出世して高収入になれるんやったら教授なんてとっくに起業して
大金持ちになってると思うんや。

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:35.63 ID:9Q6rGxLj0.net
いみねーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:57.93 ID:QwzIPLox0.net
まず助成金を出す大学を絞ることから始めなよ
無駄遣いを止めることだ

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:36:36.21 ID:+UiZmxH20.net
>>911
そうですね。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:36:48.76 ID:doyHWhk30.net
>>965
今でも大学進学率は5割だぞ。
半分は高卒のはずだ。
ちなみに先進国の平均は6割で、日本は低い方。

半分居るはずの高卒を見かけなくなったのなら、
死ぬほどやばい状況になってるってことじゃないか?
半分の高卒はどうやって生きてるか?ってことだ?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:36:54.47 ID:9Q6rGxLj0.net
東大に受かったら1000万にしてくれ
Fランに金出してどうするwwwwwwwwwwwww

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:37:18.71 ID:VANa8q9B0.net
それなら奨学金でいいだろw

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:29.14 ID:uQAW+4/OO.net
薬学は奴隷

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:39.82 ID:TGmQk1Dk0.net
大学を厳選する役人は知的レベルが大学教授より高くないとできへんよ。
天才を見抜けるのは天才だけやねん

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:40:16.35 ID:OHTgYrMB0.net
>>972
海外の大学はおっさんばっかだけど
日本みたいにFランで乱交しまくってるやつらで水増ししてるの?
タダで大学行って遊んでる奴らばっかなの?

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:40:40.41 ID:niHOnV/60.net
>>972
わいの知る限り、専門学校、短大に流れてる。ガチの高卒は即専業主婦か、フリーターになってる。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:43:09.91 ID:M7d7cWku0.net
これが子供保険ちゃんですか

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:43:33.88 ID:+UiZmxH20.net
>>966
私立を縮減して国公立を主にしていくのがいいですね。
・これから労働者が不足していくなら人を能力重視で活用する必要性が高かまっていく。
・内部進学で私立ではばく一般入試で国公立に進学する様になるので経済格差に依らず教育機会を提供しやすい。
・利益に直結しにくい研究もしやすい。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:29.69 ID:pOAEkUtM0.net
日本国の大学
金があるやつが通うってのがもう間違い
アタマのできのいいやつだけ選別して無料で通えよ
不逞とバカは大学なんか行く必要ないからさ
どっかのレイプ私大みててまだわからない??

982 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:51.40 ID:TGmQk1Dk0.net
>>981
アタマのいいやつの選別がめちゃくちゃ難しいねん。
天才は天才にしか見抜けない。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:02.41 ID:qmalCRIz0.net
出世払いって、要するに後払いってことじゃないかよwww

984 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:07.93 ID:VRuvN8y10.net
>>970
助成金を出す大学は文科省の天下りを受け入れている大学だ。初めから絞られている。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:51.48 ID:TGmQk1Dk0.net
教育って天才を育てるやつと底辺の嵩上げするやつがあると思うねん。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:49:31.62 ID:gIx0P7CX0.net
今までの日本育英会や日本学生支援機構の奨学金制度がそもそも出世払いで
すでに破綻してるってのにアホなん?

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200