2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大学の授業料「出世払い」提言へ…教育再生本部★2

1 :豆次郎 ★:2017/05/14(日) 19:05:53.28 ID:CAP_USER9.net
 自民党の教育再生実行本部(桜田義孝本部長)は、大学の授業料を国が一時的に肩代わりして、支払いを卒業後に先送りできる新制度の創設を提言する方針を固めた。

 親の所得に関係なく高等教育を受ける機会を保障する狙いがある。高等教育の無償化については見送る。本部は近く、安倍首相に提言を示す。

 新制度は、在学中の授業料納付を猶予し、卒業後に「出世払い」にできることが柱だ。英国やオーストラリアの制度を参考にした。

 国公私立を問わず、国が授業料を立て替える形で大学に支払う。学生は就職後、毎月の分割払いで国に納付するが、収入が一定額に達するまで猶予される。収入が高いほど月々の納付額を高くし、サラリーマンの場合は給与から天引きする。

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20170513-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist

★1がたった時間:2017/05/14(日) 16:54:20.88
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494748460/

228 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:54:36.32 ID:EkuI4oU70.net
海外からそれ目当てに移民するやつがたくさんきたらやばくね>>1奴らは払わんぞ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:54:57.16 ID:e0NJ3E4D0.net
なんつぅか馬鹿っぽい奴ほど賛成してるのが、
余計結果を示唆してると思うw
それなりの自己見解書けてる人は別ね

230 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:05.87 ID:CZQ5IHdB0.net
親の所得に影響されず進学出来ると言うが、その大学生が今度親になり
子供を進学させる時出世払いあったら困るじゃん。その子供もまた出世払い?
支払いを先延ばししてるだけでは?

231 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:07.00 ID:cdmpMv4A0.net
>>64
> 今みたいに人手不足の時代に突入だと
> 高卒で就職のほうがまだ良いと思うよ、
> 実業系高校卒だと学業優秀なら推薦で一応安定した企業の現業職には入れる可能性があるから

【甘い】

●この国(=財界)が求めている人材

1 正社員ではない

2 最低賃金で一生働く

3 学歴はいらない

●「大学生バイト」をいかに量産するかが、今後の財界の発展の課題

●よって、「奴隷の鎖(借金)」をつけてでも「大学生」という労働力を一定数確保する。

これが目的だよ、バーーーーーーーーーーカ!!!

232 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:17.69 ID:oLnOf0bf0.net
>>227
何も知らない連中が音頭取ってるんだ。
悲劇だよ日本の将来。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:27.34 ID:XCpRBNzF0.net
結局は借金が形変えて残るだけじゃないか

234 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:32.20 ID:B5VkK++80.net
出世払いを前提にするなら

大東亜帝国以下は貸与なし

235 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:33.93 ID:gmNYVMU40.net
働きながらでも大学に行きたいという
モチベが高いやつにはいくらでも支援してやればいいけど
現実は漠然と良いところに就職したいからという不純な動機がほとんど

236 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:44.47 ID:gFZAAy0m0.net
>>1
出世できそうにないやつはどうすんの?私立Fラン文系とかさ

237 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:45.06 ID:9yjw8kAk0.net
大学は如何に広い視野を身につけられかという修行道場。 その視野の中から自分を見つけるのが、大学中間点の作業・・・
その能力の無い奴が大学入っても、因数分解で4年は終わる。
そろそろ、大学教育は、国を揺るがす課題だと気づかないと、国家が終わるで。
大学が馬鹿の集まりでは、国家は成り立たない。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:04.80 ID:L9oFOWUD0.net
授業料より生活費のほうが金かかる

239 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:08.91 ID:/DmMTr3o0.net
>>1
親の所得に関係なく、ってのは、親が高額所得者でも利用できる制度ってことなのか、それとも親が低収入でも大学入れる制度ってことなのか、どっちなんよ?

後者なら既に授業料免除制度があるから必要ない

240 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:09.85 ID:6Pg31Omi0.net
外国人なら免除になったのに。日本人に生まれたばかりに。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:13.56 ID:qztYWkNP0.net
高校無償化ができた民主政権以下かwww

242 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:38.66 ID:oLnOf0bf0.net
当然、私学助成金は廃止だよな。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:50.71 ID:4U08b0qp0.net
バカを大卒採用で採用するとこなんかない
F欄はバカを不幸にするだけ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:51.31 ID:9hWmoX2v0.net
返って来ないだろ大半は
奨学金だって返さない奴がいて問題になってるというのに

245 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:08.23 ID:EkuI4oU70.net
毎月5000〜8000円ずつの支払いにして携帯代と一緒に払わせるシステムにすりゃいい

そうすりゃ人件費も手数料かからんし

元金のみ支払うようにさせろ
払わんやつがでないために

246 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:21.39 ID:J51R+mf80.net
でもさ〜出世の定義ってなんだろう

247 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:22.28 ID:6+u0vp1j0.net
これって結局は結婚年齢が晩婚化さらに結婚しにくいシステムだと思う
教育関係者だけは笑いは止まらないだろうけど

248 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:31.32 ID:jx86Luwj0.net
>>231
奨学金借金とか正に奴隷の鎖だよな
無借金高卒だと借金ない分待遇が悪いと身軽に転職されるが、多額の借金抱えたゴミ大卒なら借金返済と言う鎖があるから経営者は使いやすさ抜群だわな

249 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:34.90 ID:iP1NXaXvO.net
税金から肩代わりだから
自己破産しても支払い義務があるらしい。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:37.87 ID:6hiTTec+0.net
出世したらタダにすりゃいい
その分、税金で知らない間に回収

251 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:52.25 ID:4U08b0qp0.net
バカが就職回避で
院にいくのと似てる

そしてどんどん就職が不利になる

252 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:59:04.57 ID:oLnOf0bf0.net
大学ごとに無利子の教育ローンつくらせろ。
私立大学なんかすぐできるぞ。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:59:09.44 ID:EkuI4oU70.net
>>244
利子なしみたいなこといいつつ
遅延損害金が雪だるま式に増えるせいだろ

あとコンビニ払込票がないせい

元金のみ返させたらいい

254 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:59:17.36 ID:cdmpMv4A0.net
>>223
> Fランでも大学を卒業すれば高卒より待遇が良いとか言ってる奴らは天下り元かFラン学校関係者ちゃうの?
>
> 18か20そこらの若者に甘い言葉を囁いて、500万ものの借金を背負わせるとか外道の極みもいいところだわ

●最近のFランの就職状況

●あまにりにもバカ過ぎて(発言の意味がわからない。小学校の漢字書けない)、就職が決まらないので……

●「専門学校に進学させる」という大ワザが流行っている。

●こうするとFラン側としては「進学」なので、大事な大事な「就職率計算」の分母から外すことができて、
 見せかけの就職率の高さを維持できる。

●Fラン出て、専門学校に行ったやつはどうなるかというと……

●専門の求人票に従って就職するので、「高卒枠」での採用になる。

●「6年かけて」「初任給14万」の世界が実現する。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:59:26.04 ID:z4vlM4XR0.net
>>247
赤子のうちはお金かかりませんよ
子供が高校生になる頃お父さんが出世してればよろしい

256 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:59:43.34 ID:6+u0vp1j0.net
出世という定義が不透明
出世てイス取りゲームなのに生き残りできる人間は限られるよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:04.66 ID:iP1NXaXvO.net
>>244
税金から肩代わりだから
差し押さえとか強制執行が可能らしい。
自己破産したとしても支払い義務が残るらしい。

258 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:42.50 ID:86cTQKWs0.net
>>215
有権者の定率以上の希望がある場合は国民投票が必要な様にすれば国会議員や官僚でも国民多数が反対な事は実行できなくなり、私学など利害者の影響を抑えられます。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:43.58 ID:oLnOf0bf0.net
>>256
これを知らないアホの提案だからスルーが日本のため。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:45.79 ID:266fbi7w0.net
既に学費を払い終えた人、とりわけ苦労して完済した人達からは
反対の声が挙がるだろうね。世代間の不公平感ってヤツかな。
けど、それを言ったら年金なんて全然釣り合ってないからね。
これからの若い人達は年金の取り分も悲惨なくらいに少ないのだし、
教育無償化でも良いと思う。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:57.38 ID:/DmMTr3o0.net
>>256
頭悪いな
収入額に決まっとろうが

262 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:04.32 ID:CZQ5IHdB0.net
>>255
そのタイミングで出世払い来たらまさに親の収入で進学諦めないと
行けなくなるな。また出世払い頼むのか

263 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:32.26 ID:4U08b0qp0.net
>>253
そんなんムリ
遅延損害金がなくなったら
保証会社が潰れる

264 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:50.35 ID:iP1NXaXvO.net
>>253
雪だるまとか返さないのが悪い。
利子つきという契約で借りたんだから
利子も返さなきゃダメだよ。

265 :転載OK:2017/05/14(日) 20:01:54.41 ID:Tp3JKT9h0.net
日本でのサイバー犯罪の有名どころは2ちゃんでも騒がれた片山祐くんの例があるけど、あれも見え見えのヤラセ事件
下のサイト読んでみ

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/cyberterrorismoftruth

サイトにつながらなかったら下のサイトキャプチャー画像見て
http://i.imgur.com/Ku7290E.jpg
http://i.imgur.com/JSINnaB.jpg
http://i.imgur.com/5UILTXr.jpg


266 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:57.11 ID:alqQf6Dd0.net
役立たずを卒業させたら授業料は回収できないと・・・
そうすりゃ無駄な文系大学とか無くなって良いかもね

267 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:02:52.41 ID:reQvF45O0.net
>>1
バブル超えの好景気なんだから必要ないだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:01.06 ID:4Qfn/L+v0.net
貸主が国になるだけで今とどう違うのだろう?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:03.26 ID:piE+HbtQ0.net
教育再生実行を騙るなら
教育内容と金の使い道を正さないとよくならんだろ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:05.65 ID:GKQ5Ut9F0.net
これで奨学金返済不能の問題も無くなったわけだ




なわけねえだろ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:07.90 ID:4U08b0qp0.net
遅延損害金がないなら
まず保証会社はひきうけない

だれが代位弁済するねんという話になる

272 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:27.29 ID:qztYWkNP0.net
高校無償化で野党時代の自民党がやってきたことwww 
http://pbs.twimg.com/media/C-58akbXoAIQfJs.jpg

273 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:38.17 ID:1fuO/hZs0.net
初任給税だな

274 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:55.73 ID:gUY/rnV/0.net
Fランク大入学者は、学生生活4年間が人生の幸せのピークになるって覚悟していくべき

だだし、F欄に入学と同時に改心して国家資格を取って
資格をいかした職に就くつもりなら、低い確率で何とかなるかもしれんが

どうせ、誘惑にまけて遊びまくるだろw
まあ、カネをタダでやるって国が言うんだったら、もらっとけとも思うが
一見甘い制度に見えるけど、国を信じたら手痛いしっぺ返しがくる確率のほうが高い

275 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:04:15.20 ID:f6W0eM+A0.net
こういう小手先の先送り体質が年金といい、システム破綻の元凶なんだよ
借金の感覚が薄くて、後からこんな筈じゃ無かったとかいう奴が続出するだろ、奨学金と何違うんだ
一定水準給与なるまで猶予って、人や地域、就職年齢によってマチマチだろ
2年以内完済ならともかく、数年したら結婚して子供できてたら金に余裕なんてあるわけない。
返済計画書提出義務づけて、連帯保証人、担保用意できる場合のみ超低金利で貸し出せばすればいい

276 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:04:36.43 ID:cMKj0m/Y0.net
余計な事を立案せずとも選抜試験による給付奨学金が一番平等で良いんだよ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:05:01.58 ID:iP1NXaXvO.net
>>259
ヒラ社員でも一定の年収があれば返済の義務がアリだろうな。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:05:33.82 ID:86cTQKWs0.net
>>247
早産化すれば世代再生産の間隔が短くなって、出生率が変わらなくても出生数は高まりますね。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:05:39.14 ID:61OLSGbo0.net
授業料下げろよ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:05:45.16 ID:Aukwjzte0.net
高校卒業したら即大学、じゃなきゃ価値がないって
風潮自体に問題があるような気はする
金や時間ができてから学んでも遅くない社会にしようや

281 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:06:04.03 ID:PNXynr9z0.net
これ踏み倒したときは学校に負担できるようにさせるようにしなきゃダメでしょ。
国立大は、独立法人として機能しているわけだし、私立大学はいわずもなが。
回収する時点で学校がなくなってないように、先にプールさせる仕組みを作るとか。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:06:07.83 ID:J7Bim4b30.net
奨学金みたく払えなくなる馬鹿続出

283 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:06:42.78 ID:iP1NXaXvO.net
>>270
税金から肩代わりなら自己破産しても返済義務が残るらしい。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:06:46.54 ID:jx86Luwj0.net
旧帝一工を無償化する話なら理解できる。
なんでゴミクズみたいなFラン大学にまで血税で救わなあかんのや?その血税は高卒で頑張って納税している者からすれば納得いかんやろ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:06.50 ID:D3ODng6a0.net
国立大だけ安くすればよいのになぁ。誰でも入れるどうでもいい大学まで面倒見る必要なんてねぇ。どんどん潰せばいい!

286 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:36.01 ID:O5DoAjZW0.net
>>267 そんなの関係ねえ! そんなの関係ねえ!

287 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:44.09 ID:SDroroun0.net
「貧乏だったら債務放棄が認められるってこと?」

ここがNOだったら、寧ろ未納奨学金の徴収強化かなと思うだんが。
税・保険料・国立学費ローン(仮)を一元して徴収できる体制になるよね。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:59.33 ID:6jqrE5y90.net
この案はさすがに通らんだろう

289 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:15.74 ID:J7Bim4b30.net
>>284
ほんそれ
高校の延長授業やってるような馬鹿大学全部潰してからだ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:33.87 ID:Xgg7kOay0.net
出世する頃には
結婚とか育児とかマイホーム購入とか介護とかで金かかるんじゃね?
特にマイホーム購入とかローン組めなくなるんじゃ

291 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:46.22 ID:GKQ5Ut9F0.net
>>283
返済義務が消えようと消えまいと払えないものは払えない

現行のF大にまで貸す制度に問題があるんよ
公務員がF大へ天下りするのが元凶

292 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:57.28 ID:6+u0vp1j0.net
ほんま国立大だけ無償化したほうが国立が競争率高くなる
貧乏なら頑張って国立は入れるぐらい勉強しろとなる

293 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:14.40 ID:aQcu+AK30.net
【外道】安倍晋三首相が大学の無償化を 憲法改正の9条とセットで挙げる [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494741334/

安倍「憲法改正で教育無償化する!」憲法学者「それって普通の法律でも出来ますよね?」安倍「ああ゙ああアアア!!!!」 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494728672/

294 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:24.17 ID:u2nDebtZ0.net
うわあ、国がヤミ金サラ金の取り立てやるとはひでえ話だなあ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:41.68 ID:4PxC94LN0.net
教授にこそ適用しろよ
自分が教えたガキが出世したら給料がもらえる
無能は淘汰されろ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:57.23 ID:bY/vJqeK0.net
意味ない政策

297 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:10:01.52 ID:jx86Luwj0.net
今やFラン大学って外国人労働者の隠れ蓑になってるんやで?
外国の若者がダイレクトに日本での就職は非常に難しいが、ゴミクズ大学でも日本の大学を出れば就労の在留資格が取りやすい。

298 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/05/14(日) 20:10:20.32 ID:rz/b2mdh0.net
国立大無償化は、私学(官僚の天下り先)の圧力で難しいか

299 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:10:25.55 ID:M69iuTPx0.net
普通の奨学金(学生ローン)じゃないの?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:11:02.23 ID:/6wOOV1k0.net
大学が学生に出世払いで金を貸す
学生が出世できなければ大学が大損なので、
大学はバカ学生を卒業できないようにする。
優秀な学生のみが社会へ出る

301 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:11:08.13 ID:e0NJ3E4D0.net
自分としては無しの方向として捉えてるけど、やるならやるで
1.最低限でも返す自助努力を継続して行っておく事を条件の一つに盛り込む
2.返す自助努力については「労働」という形での自己収入である事
3.学業が疎かにならない程度の金額の返済を常に行うように盛り込む
こういったのは必要だよね

優秀がどうのとか以前に、
返済意思があるかどうか自体が明確にすらなってないのに
だから奨学金返済しないなんていうトンデモナイ奴が出てくるわけで

返済意思を示し実行できる者である事が最低条件に含まれてなければ意味がない事柄だと思う
この辺は優秀かどうか以前の問題、当たり前の事が出来るかどうかという基準

302 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:11:16.73 ID:u2nDebtZ0.net
貧乏人に大学行かせると、Fランレベルの政治家や金持ちのバカ息子の立場が無くなる(笑)

303 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:11:56.06 ID:FB/6iwPl0.net
論文の書き方1つ知らない大学のセンセが多すぎる
特に私大w

こんな大学に補助金要らんだろw

304 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:17.63 ID:0jDTehRS0.net
うほっ
君の尻処女を
わが社に賭けてくれんかね
給料2倍だぞ
女子社員じゃ萌えないんだ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:42.38 ID:28s+cSNR0.net
破綻するのが目に見えてるでしょう
Fラン私大はガンガン潰すべき
国公立大の学費は下げるべき

306 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:44.73 ID:puPwo/6y0.net
天下り出来ればなんでもおk

307 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:57.83 ID:YOSZ/Be90.net
司法修習生もいつの間にか貸与制に変更されてたんだね、いいことだ
大学卒業して派遣社員やアルバイトに就く人たちが返済に窮する事態が予想されるけど、
その場合は大学側に負担を求められるようにすべきだね
中国人学生を大量に入学させて、学費は税金で払わせる、なんて真似は許されないよ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:13:32.78 ID:WjKYgJ+/0.net
自分でバイトして稼ぐような子は置いといて
親が授業料払えない奴は大学行く資格ないから。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:13:52.06 ID:+wAJkIyS0.net
そもそも就職先がないだろ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:13:59.35 ID:266fbi7w0.net
教育無償化を憲法に書き込むのは、
対象を日本国民に限定する為だよね?
一般の法律でやったら外国人差別になるけど、
憲法なら国民の義務と権利!で突っ撥ねる事が可能だし。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:24.93 ID:jx86Luwj0.net
>>292
ほんまそれ
私立大学助成金を一切なくして国公立大無償化を進めるのが大正解。
東大・京大や医学部には特殊な勉強がいるか知らんが、地方駅弁の非医学部にすら入れないゴミクズなんてそもそも大学教育を受ける資格あらへんわ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:49.93 ID:28s+cSNR0.net
>>308
それは親の経済格差が子の経済格差に繋がるから良くない

313 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:58.21 ID:tgd38g+u0.net
大学を減らすという発想はないのかよ
文系のほとんどの大学は無駄だらけだぞ
社会に出ても役に立つことほとんど勉強してないのに
早く社会にでてもらって働いてもらったほうが税金も増える

314 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:16:06.87 ID:vsTxyVMV0.net
お前らの書き込み見たら確かにこれはF欄支援にしかならないのか
F欄より国立出たやつの方が奨学金払いそうやもんなあ
国立だけ無償化とかなんか他の方法ないのかな

315 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:16:07.54 ID:NP673TaP0.net
出世しなけりゃ払わなくていいというならそれもいいけどな
今の奨学金という名のローンと何が違うのかね

316 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:16:26.14 ID:IvIUib+l0.net
派遣奴隷推進で出世できないし、出世しても低賃金無休奴隷まみれの世の中にしようとしているくせに
なに寝言ほざいてるんだよ
まず竹中平蔵や覇権ピンハネ屋を駆除してからものを言えよ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:16:28.11 ID:2KVN0pdI0.net




それより地方私立大学を何とかしろ。

基準が満たされなかったら、

工学部は、工業高校に

経済学部は、商業高校に

農学部は、農業高校に

文学部は、幼稚園に格下げ。

地方私立大学の学生西か行けない連中は、奨学金もらって大学行っても出世の見込み無し。

早く手に職つけて19才から働いて、社会貢献せよ。






318 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:16:30.77 ID:Bc2A8OGD0.net
ニッコマ以下は大卒を名乗らないでほしい

319 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:09.40 ID:sRdnuVQz0.net
俺たちの頃の大東亜帝国とは違いすぎるが
大東亜帝国辺りまでは認めてやれよ高専レベルだぞ
昔の少工だろ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:20.76 ID:te3OLPon0.net
>学生は就職後、毎月の分割払いで国に納付するが、収入が一定額に達するまで猶予される。
>収入が高いほど月々の納付額を高くし、サラリーマンの場合は給与から天引きする。
頑張った奴がニートの分まで払うっておかしいだろ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:43.52 ID:WB55mvot0.net
>>313
日本という国が供給過剰で需要不足だからだよ
大学行ってる間は基本的に供給なくて需要だけだから景気にはいいのだよ
あえてそういう層を作ることで供給過剰を緩和してる

322 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:19:27.87 ID:6n7SsTd20.net
就職または結婚したら出世扱いなんだろ?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:19:44.83 ID:Uo2+bgs20.net
出世払いって出世の見込みがなくなった時は返済義務が生じるみたいだけど
それじゃFランは内定出た瞬間に大半が返済しないといけなくなるんじゃないのか

324 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:18.83 ID:vsTxyVMV0.net
>>313
30歳までにやらないといけないことがたくさんあって、例えば結婚とか出産とかあるんだから、
そのうちの4年も大学に行って役にも立たない時間使って無駄にするのかって本当に思う。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:19.89 ID:xeZYDcIk0.net
授業料だけで無く生活費補助もやって、本格的な給付型奨学金にしてはどうかな。
まあ出世払いだから給付とは言いづらいが、貧乏なうちから無理矢理返せと言わない
制度いうのがメリット。 勉強した方が将来稼げると思ったら借りれば良い。

326 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:26.24 ID:Bc2A8OGD0.net
>>319
帝京は文科省にたてつくからだめぇ〜

327 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:31.19 ID:BMTS3ELF0.net
立身出世が目的の勉強ばかりじゃないしな

328 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:45.05 ID:SDroroun0.net
「年収が一定基準を下回る場合は免除」って考えてるのか。
@年金みたいに「支払猶予なだけ」なのか「底辺は返さなくてよくなるか」
A「底辺はもう返さなくてよい」ならどの程度の底辺からか対象なのか

@Aはこっからの議論ってことかな。

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200