2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★9

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 14:59:42.65 ID:CAP_USER9.net
兵庫県姫路市駅前町の映画館「アースシネマズ姫路」で6日、
売店で購入したフライドポテトを食べた加古川市内の男児(5)が
重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。

男児は姫路市内の病院に入院したが、既に回復しているという。

同館などによると、6日午後2時過ぎ、母子らが同館を訪れ、フライドポテトを購入。
映画観賞中、ポテトを食べた男児がせき込み、一時、意識がもうろうとするなどしたため、
母親が携帯した注射薬を打ち、救急車で病院に運ばれた。

男児には小麦に対するアレルギーがあり、
母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。
母親は取材に対し、
「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

同館の担当者は「大変申し訳なかった。誠心誠意対応したい」としている。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年05月13日 08時17分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170512-OYT1T50148.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 08:51:03.68
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494727139/

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:35:41.43 ID:mayLmPNX0.net
馬鹿親の子供って不憫

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:06.28 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

管理がルーズなのは自分のガキに対するお前の食事の与え方だろう。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:12.23 ID:WfiUM7An0.net
>>635
完璧な管理に対するコストを度外視するなよ
安かろう悪かろうは管理だってそれなりだ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:26.29 ID:qWBCoZ+j0.net
>>625
そう。色々あるんだよ。
だから「ヤバそうなら食うな」って欄外にあるわけだし、
小麦アレルギーみたいな重症者はそもそも外食するなが普通の状態で
ジャンク食わせた馬鹿親が、善意のアレルギー表示を駆逐する端緒の一つになってるわけさ。

念のため勘違いしていると思うから先回りするけど、表示ミスに責任がないなんて
一言も言ってないからね。義務じゃない表示の健康被害の責任については
限定的もしくはなしにするべきだって話だよ。理由は軽度患者向けの雑なアレルギー表が消えるから

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:35.72 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>335
原材料表示するなら必須だアホ!

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:53.10 ID:qWBCoZ+j0.net
>>635
どんなに管理してもミスはなくならないよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:37:27.05 ID:qWBCoZ+j0.net
>>640
>必須
どこにもかいてないよ。お疲れ様でした。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:07.22 ID:RNIbvdMm0.net
>>1
この母親が”本気”だとして何故映画館で売られているフライドポテトの
成分表が信頼に値するものだと思ったのか正直理解に苦しむね
大手のシネコンだから?あり得ないなあ
息子の命が掛かっているんでしょ?
何の罰則規定もない私企業の成分表という名の広告を真に受けるなんて
通常ありないけどねえ
なにかあったんだろうなあ個人的に
信じたことにする必要が

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:17.49 ID:WfiUM7An0.net
>>640
どちらにしろ表記誤認の責任までだし
そもそも、完璧なところなんてない
国が認定したり専門家のお墨付きがある類いじゃないから
それなのに過剰に信頼して、死にそうになったら騒ぐのってどうなの?

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:39.02 ID:4QKCyMhl0.net
外食で成分表示を鵜呑みにしてはいかんだろ。
しかもジャンクフード

母親としておかしい。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:39.70 ID:Ze5WK02F0.net
親にも問題があったと考える方が
子どもの安全はより守れる事例だな

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:59.27 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

こういう馬鹿がいると非表示がスタンダードになるね。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:36.32 ID:NRpYxG+A0.net
>>640
いつまでもうるせーな
このガキみたい出来損ないは死んでいいよ
何と言われようと俺はそう思う

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:47.18 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>637
どうしろと?
出来ない屁理屈語るな!
アホ!
解析する手段はなく表示を信用するしかないのが現状

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:54.34 ID:WfiUM7An0.net
まあ、ここで罰則強化してもアレルギーの恐れを強調するだけだしな
そんな無駄なことするくらいなら安心保障の認定制度作ったほうがいいよ
今でも勝手にやってるところあるだろうけど
かわいそうだけどそういうところの飯以外食うなってのは当たり前だよ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:01.08 ID:+7i1PXSh0.net
買い物に行くと、表示が間違えてるのは「よくあること」だ
そんなことで死ぬ人は自衛しない限りすぐ死ぬ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:04.60 ID:pzZO0Rmv0.net
>>635
ルーズは理由、ミスは結果。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:12.13 ID:a/Ne6PQG0.net
>>633
グルテンは多少食っても平気な人でもその日運動した後だとダメとか
発症の閾値がかなりムラあるんで一概に言っちゃいかん
逆に言えばそんな感じだからこそ自己管理徹底してもらいたい
ましてエピペン持ちならなおのこと危機意識ゆるかったのではと言わざるを得ない

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:22.68 ID:GWPQXAFd0.net
>>619
これはひどいw

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:40.77 ID:hWoqojox0.net
>>639
>義務じゃない表示の健康被害の責任については
限定的もしくはなしにするべきだって話

そうはいかないよ
その表示によって健康被害が発生した因果関係は明らかだし
それによって生じた被害は賠償するのが今の法律
これは当たり前のこと

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:46.57 ID:B2hDOc9j0.net
これから移民も増えるんだし
食物アレルギーや宗教的食物禁忌に対する提供者側の自衛措置(免責事項の明記)は必須だね

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:05.43 ID:JYUCjQFl0.net
>>5
入ってなくても小麦って書くのが一番だよな。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:07.29 ID:+OA0cn3x0.net
そんなもの食わす親が悪い

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:16.65 ID:DfOM/3T90.net
きゅうりでも持参しとけ。安心だろ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:20.61 ID:lQEaSUgk0.net
食事する度に、健常者さんの皆さんにコスト負担してもらって
安全に食事出来てる事感謝しろよ障碍者

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:30.30 ID:qWBCoZ+j0.net
>>649
信頼しないで自作するんだよ。外食しないの。
調味料や素材に含まれてる可能性は極めて低いし
実績もあるものを選べばリスクは限りなくひくく抑えられるからね。

だから「表示を信頼するしかない」なんてのは、お前の妄想の中にしかない

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:32.94 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

気が狂っていますね。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:54.43 ID:UI15xuno0.net
コイツ釣りしてるだけだろ
バカっぽくやってるけど、つまんねぇし
センスねー奴は何やってもだめだな

【速報】北朝鮮 弾道ミサイル1発発射 30分間 約800キロ飛ぶ(官房長官)★9 [無断転載禁止]c2ch.net
632 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 12:33:34.41 ID:e7Ny3GyQ0
9条最強!
9条がある限り当たらない!

202 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 13:12:13.94 ID:e7Ny3GyQ0
>>173
いや
単に9条のおかげ
9条のおかげで一度も戦争になったことがない

264 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 13:15:59.83 ID:e7Ny3GyQ0
>>238
日米同盟で戦争になった事はある
だから9条があるからだ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:04.09 ID:RNIbvdMm0.net
試しにさ同じ境遇の母親100人にアンケートとってみなよ
映画館で売られているフライドポテトの成分表を信用して
息子に与えますかって?
100人が100人、1000人が1000人そんなことはしないって答えると思うけどねえ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:15.52 ID:6mkoa8dl0.net
虚偽記載なんだから製品の回収返金の義務を負う
だがそこまでだろ

生じた被害の賠償は本人と保護者がアレルゲンを回避する責任もあるから
その比率に応じて分けるべき

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:22.53 ID:qWBCoZ+j0.net
>>655
法律上賠償責任は明記されていないが、判例としてある程度の責任は発生するだろうが、
それは社会として望ましい姿じゃないよ。
理由は、雑なアレルゲン表示が消え失せて軽度患者が不幸になるから
ハイおしまい

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:32.64 ID:4QKCyMhl0.net
>>649
なんでもかんでも信用するのはどうかと思うぞ。
自分の子供がアレルギー持ちなのだから
販売員などに大丈夫ですよね?と一言聞くくらいの用心さあっても良いのでは?

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:58.48 ID:WfiUM7An0.net
>>657
つか、小麦粉回避する方が今の世の中では難しいからな
主原料に入って無くても調味料には結構な確率で入ってるし
当然、小麦を使った調理をしてるところも多いから
グルテンフリーのところ以外食わせないってのしか現実的には無理なんだよ
何度も言うけど、罰則強化しても「食うな」って表記が増えるだけ
安全基準を引き上げることは現実的に不可能

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:05.31 ID:HtTnwVO10.net
>>1
去年末に商品が変わって表示を更新してないんだから映画館側のミスだろ。
母親はちゃんと調べてんじゃん

670 :名無しさん@13周年:2017/05/14(日) 18:50:43.01 ID:jGnaeeUCA
あのさ、こんな店や居酒屋の揚げ油なんて
何か月も交換してないんだぞ 蓋しててもゴキが油風呂に入っているのは
よくあること

そんな状況下で平気でアレルギー餅の子供にジャンクフ−ドを
食わそうとする母親にいら立ってんだよ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:29.53 ID:HtTnwVO10.net
>>648
お前がしね

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:45.86 ID:EeZcs0qn0.net
>>614
ホテルや老舗料亭でさえ虚偽してた時代あったからな、今回は虚偽じゃねーけど
表示をそのまま信じるってどうかと思うよ。食品の無添加とか信じないし

673 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:56.78 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>650
7大アレルギー物質が含まれてるか否かのアレルギー物質特定原材料表示をして

小麦入れながらアレルギー管理してまあす!小麦入ってません!大丈夫です!という表示だぜ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:57.97 ID:+OA0cn3x0.net
>>25
昔は座敷牢に入れられてたんだよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:09.12 ID:VKxYL8iN0.net
俺は桃食ったら顔がパンパンに腫れる桃アレルギーだったが美味しいからって食い続けてたらいつの間にか治った
まあ軽度だったから食えたんだけどな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:14.35 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

こいつの脳みそが出来損ないだと思う。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:42.95 ID:HtTnwVO10.net
>>664
アレルギーある母親にアンケート取らないと意味ないわ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:10.92 ID:OE9tNfMZ0.net
販売者は製造の過程で交じる可能性があると表示して、アレルギー持ってる人に食わせない方針に転換した方がいいだろうね。
アレルギー持ちの人向けの商品なんて、管理が徹底できる限られた業者にお任せしておけばいい。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:16.45 ID:pzZO0Rmv0.net
>>655
そもそも義務じゃないのに工数と部材費かけてなんとなく表示する訳ないからな。
顧客満足度向上の為にやるなら精度は高い方がいいし、何か起きれば責任問題にもなるだろうが、人間がやることには間違いが付き物だってのを忘れて完璧求めても無い物ねだりだろ。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:27.28 ID:GWPQXAFd0.net
>>664
責任転嫁するタイプの人の頭には
リスクってものが存在しないんじゃないかね
何があっても自分に責任無い訳だし

そういうクレーマーは一定数いると思うよ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:28.45 ID:qWBCoZ+j0.net
>>673
そんな表記してないよ。原材料表示しかしてないし
製造工程で交じる可能性も書いてある
 重症者は食うな
ってのもかいてあるからね。

書かれていなくても小麦みたいな重症者が信じるほうがおかしい

682 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:46.15 ID:hWoqojox0.net
>>666
望ましいかどうかは君が判断することじゃないし法律体系はそうなってない

>理由は、雑なアレルゲン表示が消え失せて軽度患者が不幸になるから

こんなの理由にもならない 
重篤な症状が出るアレルギーは決まっている
それの表示を厳格化すればいいだけ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:04.16 ID:WfiUM7An0.net
>>669
だから、その程度の調べが甘いって話だよ
仮にそこ表記が正しかったとしてもその具合だって不明だ
完全にグルテンフリーなのか、ひとまず原料としては使ってないけど、
混入の可能性あるのかそれすらもわかんないだろ
そのレベルでちゃんとしてる店は「グルテンフリー」とかその辺を目玉にするしな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:12.86 ID:kAhIlU8B0.net
>>675
それ最初に食った桃が腐ってただけじゃねえのか?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:27.68 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

↑ アレルゲン

686 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:18.03 ID:3nRSw/qI0.net
>>644
騒ぐ?
騒いでるようには見えないな
映画館に知らせたことなら、それは知らせた方がいいと思うんだが

>>667
訊いたんだよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:54.97 ID:iNX/iibT0.net
50もレスして盛り上げてくれてるんか

688 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:57.40 ID:HtTnwVO10.net
>>683
はぁ〜?この子は小麦アレルギーなんだから小麦が入ってなかったから安心したんでしょ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:48:00.68 ID:VKxYL8iN0.net
>>684
いや毎回腫れてたよ
でもいつ頃からか腫れなくなった
歳のせいかもしれんが

690 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:48:35.74 ID:qWBCoZ+j0.net
>>682
望ましいかどうかは私の判断だから私の判断することだよ。

法律上は、虚偽表示に関する刑事罰を規定してない。
つまりその程度の責任しかないものなんだわな。

単に民事で判例があるだけだが、それでは無限責任と変わらない。
馬鹿な一部の重症障害者の親の馬鹿な判断で皆を不幸せにすることは
君を含め社会全体にとって望ましいことではない。

>厳格化
不可能なので外食産業は義務化できてません。
お前のような馬鹿が無限責任を求めるからみんなビビっちゃうんだよ。
罰則なんか僅かでいいんだよ。大事なのは表示することそのものだから。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:49:10.00 ID:WfiUM7An0.net
>>688
注射器持ち歩かなきゃ行けないレベルなら
材料として使って無くても生産設備に混入してるレベルでも不味いだろ
そんなレベルでちゃんとしてる店がそこらに点在してないのは今の日本見てれば分かるだろ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:49:58.14 ID:GWPQXAFd0.net
これさあ、親は食べさせたけど
被害者の子供がもし大人だったら
自分では買わないケースだよね

親は映画館を責める前に
子供にごめんなさいした方が
いいんじゃねえの?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:50:22.65 ID:mcnrqi2s0.net
>>677
同じ境遇て書いてんじゃん

694 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:51:06.93 ID:a/Ne6PQG0.net
表示の有無以前に重症者は食うなっつーの
持ち込み禁止ルール突破できる診断書等のルール整備の方が建設的。
外で何も買えない!って騒いだところで「うちのは買ってくれるな」となった企業もあるだろう
アレルゲンフリー食材なんて上の方でビジネスチャンスビジネスチャンス言ってる奴いるけど市場小さ過ぎるんだよ

695 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:51:51.52 ID:Ujn1ARQ40.net
ID:e7Ny3GyQ0の理屈だと
小麦粉に「この商品には小麦粉を使用してません」
って書いてあっても表示を信じて買うの?
誤表記でも信用するしかないんだよね?
表記以外リスクを回避する手段ないんだから

表記だけを信用した結果子供が死にかけたんだよ
100%ミスしないなんてないんだから100%信用するのは危ないって話だよ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:52:27.10 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>666
虚偽表示、食品衛生法第20条違反
告訴可能、明確に賠償責任あり

意図的か否かで情状酌量の理屈はあるが過失責任は免れない
情状酌量の理屈は訴えた時に裁判官が判断する事

どうか示談で、告訴しないでと治療費、賠償金等を支払い

おしまい

697 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:52:59.08 ID:i5arsa5u0.net
死のアレルギー持ってんなら、口に含んだ時点でこれは小麦粉!!って気づく能力くらいあるだろ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:53:44.53 ID:+7i1PXSh0.net
生産施設や店内に小麦を使ったものが一つでもあるなら
原材料に小麦を書き加えるべきだろう
生産者や販売者が自衛するにはそれしかない

699 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:53:52.11 ID:WfiUM7An0.net
>>694
その方が建設的だよな
盲導犬のように啓蒙活動して、そういう人たちが持ち込み食ってても奇異の目で見られない社会づくり
それと信用できる食い物であることを認定する制度の拡充
普通の店のレベルアップを期待したダメ、それはその値段なりの仕事をしてる人にとって酷

700 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:23.64 ID:iNX/iibT0.net
>>697
ゾワッてするな
軽い蕎麦アレルギーだけど

701 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:27.87 ID:3nRSw/qI0.net
>>683
それ書いてあった
油も共有してないって書いてあった
この件で親を責めるのは無理がある

>>692
いや?買うんじゃね?

映画館側がミスをした
そして非を認めて謝罪、これから気を付けますって表明した
ステマではないが、アレルギー持ちにとって安全性の高い飲食店になっただろう
子供も大丈夫だった
よかったねで終了してる話なんだが

702 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:40.27 ID:qWBCoZ+j0.net
>>696
>賠償責任
判例上はあるわな。法律上はどこにも明記されてないけど

義務でない表示なのでその責任は限定的だし、限定的であるべきだろうね。
親の見識不足も多分にあるから。

はい、オシマイ。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:59.57 ID:u9lRWem/0.net
>>683
単純に店側がきちんと直してれば"店の責任"って問題は起こらなかったわけよ
表示がしてあったとしてもリスクがゼロではないから気をつけろ、ってのはたしかに正しいのかもね
けどそれは正しい表記がしてあったものを食べたとしても事故が起こったことを証明できなきゃ意味がない

704 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:19.46 ID:HtTnwVO10.net
>>691
それと、店側が表示してないのは全く別問題だわ

705 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:29.34 ID:WfiUM7An0.net
>>696
過失はあるけど、誤表記に対する責任までなんで
それで死んだからって罪が重くなるわけでもない
意図的な犯行でなければそこまで厳しい罰則はないし
罰則を厳しくしすぎる方が不味い
ってことで、自衛するしかないんだよ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:36.43 ID:iNX/iibT0.net
>>699
普通にコンビニのオヤツ持ち込んでるけど奇異の目で見られたことないわ
暗いし

707 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:00.43 ID:GWPQXAFd0.net
>>701
そうか、買うか

708 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:07.41 ID:kAhIlU8B0.net
>>694
映画見に行くぐらいでわざわざ診断書持って行くの?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:46.20 ID:kAhIlU8B0.net
>>697
5歳の子が気づくかなあ

710 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:53.42 ID:qWBCoZ+j0.net
>>701
>この件で親を責めるのは無理がある
いや、製造工程での混入も大いにあるからね。
たかが映画館のジャンクに命かける親は責められて当然

>安全性の高い飲食店になっただろう
そして賠償責任の存在を知った雑な材料表示が数を減らし
軽症アレルギー患者が食べられる食品が減って不幸になるだろう

まったく良くない話だねで終了してる話なんだが

711 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:03.82 ID:Pu5zEu5g0.net
アレルギーに敏感なら出来るだけセルフで持ってけばいいのに
この手のアミューズメントで持ち込みお断りって言われてもアレルギーの説明したら拒否るとこないと思うが
特にこの時期は子供連れが売上に大事なんだから変な噂広まっても困るわけだし

712 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:27.94 ID:HtTnwVO10.net
>>700
危ないよ
あなたは軽いからいいけど蕎麦1本で喉が締め付けられる人いたわ。

713 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:44.36 ID:WfiUM7An0.net
>>710
酷だけど無理はないよ
むしろ、親以外に責任を求める方が無理がある

714 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:51.88 ID:GWPQXAFd0.net
>>699
認定制度は必要だね
アレルギー患者が集って認定機関を作ったらいいと思う

715 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:52.99 ID:wp2BrKt40.net
スーパーでも値段の表示間違いとかよくあるじゃん。
所詮人間のやってる事だからミスくらいはあるよ。その点では店が悪い。

でも生死が関わる子供相手に専門店でもない所のジャンクフード買い与える母親も母親だし、
故意だ、罠だ、偽装表記だ、と店叩きや変な母親擁護してるのもちょっと違うと思うよ。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:08.93 ID:PVJmflTK0.net
そもそもアレルギーなんかになるな
生まれつきなら生まれてくるな
アレルギー保護のために社会を滅ぼす気かよ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:30.35 ID:hWoqojox0.net
>>690
法律論の話
社会として望ましい姿は結局裁判所が決めることだろ
いわゆる一般人が見てどうかってやつだ

刑事罰なんて話じゃなく民事での話なんだけど
無限責任とは全く関係が無い

不法行為は過失と病気に相当因果関係を証明すれば
責任を問える
事実入院代と慰謝料請求できる事例はあるんだから

俺が言ってるのはそれだけの話な
後の表示義務に関する法律は役所と議員が決めること
流れとしてはより表示義務が厳しくなっていっているのは事実

718 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:59:26.60 ID:HtTnwVO10.net
>>713
じゃあアレルギーの子何にも食べれないね。

アレルギーの子の親は表示見て買い物するしかないじゃん。
かわいそうに。コナンかしんちゃん見に行ったんだろうけど…

719 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:21.47 ID:qWBCoZ+j0.net
>>717
>社会として望ましい姿は結局裁判所が決めることだろ
全く間違っている。致命的に間違っている。これこそが奴隷根性ってやつだ。

いいかい?社会の正しさは我々国民が決めるの。
ここは我々の国で我々の社会でその正しさは我々だけが決められるの。

>責任をとえる
だからそれが社会を不幸にするという話をしているの。
本当に頭悪いな。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:23.13 ID:WfiUM7An0.net
>>718
そうだね
じゃあ、君がお金出してそういうの食える店を安価に提供すればいいよ
時給数百円のバイトにそれを求めるな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:49.88 ID:CFlI4VDC0.net
食べ物にいろいろな添加剤が入って、
アレルギーになる。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:52.13 ID:U0bXuDNW0.net
え、この程度の日本語が理解できないのか?

>男児には小麦に対するアレルギーがあり、
母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:58.72 ID:kDOvSYei0.net
こんなもんマジでどうでもよくね

724 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:01.33 ID:NzISwD1Q0.net
>>654
日本語が上手じゃないから狙われたのかもしれないね

725 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:08.76 ID:foz8KnMmO.net
乳と小麦粉に関しては「アレルギー物質は使用していません」とされていない食品は口にしないのが無難
どちらも友人にいたけど、自分で持っている以外の食べ物は、外ではほとんど食べなかった

726 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:19.88 ID:qWBCoZ+j0.net
>>718
いや?自分で素材かってつくればいいだけ。
重症アレルギー患者の親なら自作が当然。外食は極力控えるよ

表示を信じるしかないってのはお前の狂った妄想の中の世界の話だけ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:29.91 ID:3nRSw/qI0.net
>>707
だってかなりきちんとしてる対応表だからなぁ
よっしゃ!食べられる!ってなるのもわかるよ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:39.85 ID:+xRgiR4t0.net
>>718
映画館に行けるだけまだマシ、と考えれば
可哀想可哀想言って育てる社会も、良くは無いのかもね

729 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:58.47 ID:kAhIlU8B0.net
>>718
親がポテトを作ってやればいいじゃん

730 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:08.25 ID:hWoqojox0.net
>>719
馬鹿
だから法律論の話って何度も言ってんだろうがあああ
本当に頭悪いな。。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:19.42 ID:WfiUM7An0.net
>>717
請求できる事例はあるけど、認定制度などの保障のない表示に対する誤表記は
故意でもなければ表記に対する罰的な意味の慰謝料しか取れないよ
それはそんなもんだから、そういうものとして考えるべき

732 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:22.61 ID:ndhsVVdq0.net
同じ油で小麦粉製品揚げられてたら終わりだし小麦アレルギーあったら怖くて食べられない

733 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:28.31 ID:PVJmflTK0.net
>>722
人間は小麦が入ろうが入るまいが問題ないし
気にしない

出来損ないは小麦ごときで大げさ、迷惑
黙って死ねばいい

734 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:36.88 ID:HtTnwVO10.net
>>720
だからさ昨年末に商品変わってて、表示を更新してればそんなに難しいことじゃないよねw
実際表示が間違いって認めてんだし

735 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:43.98 ID:JZ//FVfl0.net
小麦粉を中和するアンチフラワーを使えば良いんじゃないの?

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:03:00.61 ID:GWPQXAFd0.net
映画館はアレルギーを証明できる人に対して
持ち込みOKにする方がいいんじゃないかな
重度アレルギー持ちなら手作りとか安全な物を食いたいだろう

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200