2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★9

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 14:59:42.65 ID:CAP_USER9.net
兵庫県姫路市駅前町の映画館「アースシネマズ姫路」で6日、
売店で購入したフライドポテトを食べた加古川市内の男児(5)が
重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。

男児は姫路市内の病院に入院したが、既に回復しているという。

同館などによると、6日午後2時過ぎ、母子らが同館を訪れ、フライドポテトを購入。
映画観賞中、ポテトを食べた男児がせき込み、一時、意識がもうろうとするなどしたため、
母親が携帯した注射薬を打ち、救急車で病院に運ばれた。

男児には小麦に対するアレルギーがあり、
母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。
母親は取材に対し、
「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

同館の担当者は「大変申し訳なかった。誠心誠意対応したい」としている。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年05月13日 08時17分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170512-OYT1T50148.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 08:51:03.68
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494727139/

579 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:49.08 ID:Ujn1ARQ40.net
>>548
映画館が悪いけど親にも落ち度があったって話だよ
「映画館が悪いで終わり」ってしたいならもうこのスレ見なければいいよ
君の中で結論出てて人の意見を聞けないんだったら。
あと2ちゃんねらは〜とかお前らは〜
子供が嫌い〜母親叩くの好きだな〜
とか的はずれな決めつけと人格攻撃はみっともないからやめた方がいいよ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:51.47 ID:XEhweFjH0.net
気持ちはわかる。俺もアサヒの亜鉛とカルニチンのサプリ飲んだら全身鳥肌立って死ぬかと思ったわ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:14.02 ID:qWBCoZ+j0.net
>>571
表の差し替えだけならね。でもそれが実態に即してなきゃ意味がない。
旧製品と新製品を完全にダブらせない運用は考えられない。
ポテトの揚げ油に小麦粉はのこるかもしれない。他のフライがコンタミするかもしれない。
原料表示はアレルギーフリーを保障しない。しかもただの映画館のジャンクフードだ。
信じるほうがどうかしてる。こんなのは自明だ。

だから、○?表のごときに責任を転嫁する重症アレルギー患者の親は頭がおかしい
となって叩かれる


それがわからないのはお前が働いたことのないニートだから

582 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:25.73 ID:lo8s5dAP0.net
アースシネマズフライドポテト300円
http://pbs.twimg.com/media/Cz8-C7bVEAE0EUW.jpg:orig

583 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:53.67 ID:nDLXoiMQ0.net
ID:e7Ny3GyQ0
そんなにアレルギーが気になるなら外食すんなよ
いちいちお前さんのわがままに付き合っていられるほどみんなヒマじゃないんだよ。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:01.87 ID:ljTAiorh0.net
またコンタミコンタミってw

585 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:19.95 ID:dvnsYMeK0.net
母子ではなく、訴訟をしたがる弁護士が嫌われるんだろ

586 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:23.24 ID:mSonTzBU0.net
>>578
重症患者じゃなきゃ医者が注射器渡さないよ。
あんたも家族もアレルギー患者と無縁なんだね。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:36.03 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

キティガイじみている。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:58.53 ID:+aZ44Yk10.net
>>572
「叩きたい」が動機なんでしょ、ネットの中でしか優位に立てることないから
1の記事もろくすっぽ読んでない奴がすっ飛んできてるのよくわかるし

589 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:09.65 ID:3nRSw/qI0.net
>>565
ここのはアレルギー対応成分表で、結構細かく分類されてる
これは信頼できると思ってしまうよ
こういうミスが起きうるということがわかったんだから
次は同じミスはないでしょう

590 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:16.17 ID:qWBCoZ+j0.net
>>578
俺花粉症だけどエピペンなんか持ち歩かないよ。
そんなものを持ち歩く必要がある段階で十分重症なんだよド低脳

>>584
死にそうになるようなアレルギー抱えてるなら当然配慮して
しかるべきだし、ジャンクを食べること自体が異常とまで言うひとは
別にこのスレにかぎらずゴロゴロいる。

専門施設でもないなら小麦アレルゲンフリーなんて
まったく現実的じゃないんだよ。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:17.78 ID:WfiUM7An0.net
>>581
人の生き死ににに関わるようなレベルの信頼性を求める基準を
そこらの安い食い物屋に求めんなってことだろ
時給数百円のバイトに医者レベルの責任求めるつもりか?
安全品質にはそうおうの金が掛かるんだから
もちろん、相応の責任を持った対応をしていますって店にお墨付きを付ける制度は必要だけどさ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:25.86 ID:ljTAiorh0.net
>>581
この親だってアレルギーフリー商品と、コンタミの可能性がある製品の違いぐらいわかってると思うよ
その上で今回ポテト注文したんでしょ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:50.62 ID:NnrLKv7Z0.net
成分確認して買ってるのに叩くキチガイが多すぎる

594 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:21:54.19 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>553
普通にやっとる
コスト高なんて起きてない
ど素人の考え方

ファミレス、ファーストフード、弁当で子供向け7大アレルギー物質対応メニューなんて当たり前にある
割高にもなってない

衛生管理がしっかり出来てる理屈すら成立する

加工食品で数種類のメニューを同一ラインで加工する都合上、混入の恐れがあるなら、その旨を表示するのは当たり前

アレルギー物質対応はビジネスチャンスと捉えてるのが現状

このスレの問題は難しい話ではない

ただの虚偽表示問題
屁理屈で利用者責任まで拡大するアホがいるだけ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:22:44.41 ID:lXVH9elm0.net
>>551
まあそうだね。やっすいバイトが作ってるであろう物に対する表示だしな。
でも映画館側のミスは明らかなんだから、そこは認めないと。
映画館側は、今後の対応をしっかりする(諸々の対応をして小麦アレルギーには対応できません、と正直に表明する)しかないわな。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:13.82 ID:a/Ne6PQG0.net
>>545
それな
「10:0!10:0です!!!!!」
みたいなこと言うからツッコミ入るよねってだけ
こういう件だと親がどやねんこれ…って言われちゃうから
必死になるのも分かるけどね
親は一切悪くなかったって既成事実化を求めるみたいな感じに目的がシフトしちゃうんだよね

597 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:36.89 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

こういうキチガイのせいで軽度のアレルギー患者も排除される方向に行くだろうね。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:51.48 ID:qWBCoZ+j0.net
なんの正しさの保証もなく安心材料でもない原材料表示ごときで
重症アレルギーを防げると思ってるニワカがいる

>>592
小麦アレルギーは極めて重度のアレルギーでわずかなコンタミで
劇症化する恐れのある危険な病気で一言で言えば障害者です。

それが「原材料表示」ごときでアンシンなんてありえないし、
ジャンクどころか、そもそも外食すらしないのが普通です。

この親がどこまでおかしいかご理解いただけましたか?

599 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:58.53 ID:WfiUM7An0.net
>>594
低アレルギーの人に関してはそうだろうけど、
重度アレルギーレベルはそうもいかん訳で
それこそ、ちょっとした混入でも不味い類い
今回の場合はそういうレベルの人の話だろ
注射打たなきゃ死ぬってレベルになる人はそういうレベル

600 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:24:29.31 ID:ny35DrFs0.net
「成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」
へのアンサーは、
「人間が作成した成分表にはヒューマンエラーが起こりうるので、外出先では成分表を信じて何でも食べさせないで下さい」
となる。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:20.10 ID:f1OMYZlm0.net
>>535
さすがは完璧さん
でも社会ってのは普通の人間を前提に回すしかないんだよ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:46.12 ID:RNIbvdMm0.net
表示義務がなく罰則もないそんな表示を信用する奴がどうかしてるわ
何考えてんだかね

603 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:56.46 ID:qWBCoZ+j0.net
>>595
>対応できません
表明してないんだから、対応してないのは明白なんだよね。
だからマルバツ表ごときを信じて映画館のジャンク食わせるほうが狂ってる
と叩かれるわけ。表示ミスは叩かれてしかるべきだけど、それは「表示ミス」についてだけなんだわ。
まぁ実際は賠償金も請求されちゃうだろうけど、そんなのが不変化したら
誰も善意でアレルゲン表示しなくなってしまう。

それでは多くの軽症患者が不幸になる。

0/1論理は世界を不幸にする

604 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:17.26 ID:9/Gb/EWc0.net
アレルギーのある方はご遠慮下さいって表示をして、
アレルギー表を載せるのをやめた方がいい。

605 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:33.17 ID:vh7j5Pe70.net
重度になるアレルギーがあるのに外食させるのかよ
アホだろ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:54.43 ID:1xlYQ6+E0.net
産地偽装、食品偽装が横行してるんだから
成分表なんて信用しちゃいけないってことだわな
食いモンの業界なんて、そんなもんなんだろう

ましてや、高級料理店とかならいざ知らず
映画館で買うようなフライドポテトなんだから・・・

607 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:27:06.93 ID:3UYGmRyL0.net
ここは注射打たずに殺して億の賠償金をせしめるのが最善だったろ
アホなことしたな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:27:24.69 ID:qkBuI9x90.net
死ぬかもぐらいのアレルギー持ってたら外食なんてやったらダメ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:27:47.94 ID:WfiUM7An0.net
>>602
そうなんだよな
生き死に関わるようなレベルなら
ちゃんと確認が取れてるところのものを食べさせようよ
そりゃ、大変なのは分かるけど
その大変さの面倒をそこらの安い給料で働いてる底辺に押し付けるのやめようよ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:28:25.81 ID:f1OMYZlm0.net
>>535
すみません、アンカミスです

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:28:33.51 ID:dvnsYMeK0.net
本当は善意のアレルギー表示で助かっていたひとまで
この件で一斉に表示止めるようになることで外食しづらくなる
持ち込み禁止の変なルール止めさせれば解決
居酒屋でもときどきある、外部のつまみ持ち込み自由の店
飲み物注文すれば、食物はアレルギー者対応のために持ち込み可にするしかない

ディズニーランドもそうするしかないよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:28:48.45 ID:3nRSw/qI0.net
>>581
そういう時は、ロットが混じる時点で「入ってます」にするんやでw
ここは揚げ油まできちんと管理してたようだよ

企業が材料を公開したら、その時点で企業責任というものがある
食品だけじゃない
それをなしにしろというのは無理な話

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:29:19.51 ID:qWBCoZ+j0.net
>>594
コストは割高になってるよ。
単に決まったメニューと量販効果に隠れてみえないだけ。
ただで手に入る者なんか何もない

ただの虚偽表示だが、それが生死の問題になったのは
障害児にジャンク食わせたバカ親の判断があるというだけの
簡単なお話

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:29:49.01 ID:RNIbvdMm0.net
このスレ奴らの中で映画館で売ってるフライドポテトの成分表とやらを
全面的に信用してる奴っているの?

そんな奴さすがにいないと思うけどね
いたら余程のバカだぜそいつは

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:30:21.17 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

自分たちが中心に世界が回っていると思わないと生きていかれない人。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:30:37.80 ID:a/Ne6PQG0.net
>>603
完璧求めて現場が磨り減るが嫌ならやめろで大手しか生き残れない←ここ10〜20年
大手でさえ匙を投げ始める←いまここ

配慮で全員の足を引っ張るのか、当事者だけ犠牲にする方がいいのか?

どんな問題にもこういう岐路はあるよね。近年は少数の為に多数が磨り減れ!ってのも多いわけで。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:30:54.29 ID:FqdY3bF00.net
>>615
典型的パヨク、チョンだよなw

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:30:55.02 ID:kAhIlU8B0.net
>>614
そもそも成分表なんて見ねえだろ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:31:16.45 ID:NzISwD1Q0.net
ブラジル人がやっている屋台でチーズバーガーを買ったときに
「チーズ入ってるけど大丈夫か?」と何回も念押しされた
理由を聞いたら「チーズバーガー」と書いて売っているのに
「アレルギーで食えないチーズを食わされた」と難癖をつけられたそうだ
飲食店って基地外も大勢来るから大変なんだな

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:31:19.61 ID:hWoqojox0.net
こだわる理由がわかった
お前ら働いてる者としての実感だなこれは

こんな底辺が作った説明書を信じて責任を負わすなよ って所が主題だろこれ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:31:44.17 ID:ByyeS1cW0.net
>>563
これだよね。アレルギー酷いなら安価なジャンクフード食べさせる方もどうかと思うんだよね……

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:31:50.59 ID:qWBCoZ+j0.net
>>612
誰が何をなしにしろといってるのかさっぱりわからないけど
まじってる可能性があるから、重症者は食うなって欄外にかいてあるわけさ

小麦粉の混入しないキッチンなんかありえない。
表示は正しい方が「望ましい」がその責任は「表示の正しさ」に限局するべきだよ。
健康被害の責任は個人に帰するべきだし、そういう社会制度・法律になてる。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:32:20.24 ID:WfiUM7An0.net
>>613
レストランな比較的マシかもしれんが
調味料なんかの原材料の製造工程から確認しなきゃならんからな
コストかからないとか嘘っぱちだよ
中華だと自分らが見てないと勝手にずさんなアレルゲン環境で作ってたりするからその監視
(そうじゃないところで作らせる必要ある)

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:33:31.71 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

頭大丈夫?

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:33:32.66 ID:3nRSw/qI0.net
>>598
コンタミ程度なら問題なくても、ガッツリはいってたら危険とか
食べても大丈夫だけど走ったら危険とか色々あるんだよ

無知だねえw

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:33:59.87 ID:hWoqojox0.net
>>622
>まじってる可能性があるから、重症者は食うなって欄外にかいてあるわけさ

書いた日はいつ?それによって責任の所在が全く違ってくる

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:01.15 ID:P+PlMMfD0.net
全部自炊しろ

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:08.18 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>547>>555
答えになってねえな

解析する手段を持たないから法で定められた表示を信用するのが最もリスクが低い

だから表示を信用して判断
外食に限らずスーパーで買い物する時も特定原材料表示で判断
対象アレルギー物質が含まれてないと表示されてる調味料を使用
それ以外にリスク回避する手段はない

餓死しろ!の理屈しかない

外食は表示義務がない
無用のトラブると考えるなら表示しなければイイだけ
表示するなら法律守れ!

現状はビジネスチャンスと捉え、7大アレルギー物質対応メニューなんて当たり前に出とる
混入が起きない管理により衛生管理も成立する
コスト高とかど素人考え
普通の価格で提供出来るのが現状

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:17.94 ID:IRvekPRWO.net
アレルギーなら外食させないでね

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:36.06 ID:kAhIlU8B0.net
そばアレルギーの俺もラーメン屋なのに○○そばって表記してる店すげえ腹立つわ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:38.36 ID:8YtEj0eT0.net
年末から成分変わってたのに今回が初めてなのか
小麦アレルギーの人は例え成分表上は大丈夫でも念の為ジャンクフードを避けてたりするのかな?
食べ物アレルギー持ちの人が今まで間近にいたことないからどの程度外食気してるのか知らんけど

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:50.64 ID:nu6oFAHc0.net
嫌なら食うな

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:35:06.96 ID:WfiUM7An0.net
>>625
ちょっと混じってるくらいなら大丈夫な人は
注射器持ち歩く必要はない
食いすぎても命にはかかわらんから

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:35:13.41 ID:ScNvBP510.net
アレルギー問題はこれからかなり深刻になるだろうなあ。でも企業側にも限界はあるって前提で話を進めないとみんな関わり合いになりたくないと避けていくことになるだろうね。

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:35:17.01 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>558
ミス?
ただ管理がルーズなだけだろ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:35:41.43 ID:mayLmPNX0.net
馬鹿親の子供って不憫

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:06.28 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

管理がルーズなのは自分のガキに対するお前の食事の与え方だろう。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:12.23 ID:WfiUM7An0.net
>>635
完璧な管理に対するコストを度外視するなよ
安かろう悪かろうは管理だってそれなりだ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:26.29 ID:qWBCoZ+j0.net
>>625
そう。色々あるんだよ。
だから「ヤバそうなら食うな」って欄外にあるわけだし、
小麦アレルギーみたいな重症者はそもそも外食するなが普通の状態で
ジャンク食わせた馬鹿親が、善意のアレルギー表示を駆逐する端緒の一つになってるわけさ。

念のため勘違いしていると思うから先回りするけど、表示ミスに責任がないなんて
一言も言ってないからね。義務じゃない表示の健康被害の責任については
限定的もしくはなしにするべきだって話だよ。理由は軽度患者向けの雑なアレルギー表が消えるから

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:35.72 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>335
原材料表示するなら必須だアホ!

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:53.10 ID:qWBCoZ+j0.net
>>635
どんなに管理してもミスはなくならないよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:37:27.05 ID:qWBCoZ+j0.net
>>640
>必須
どこにもかいてないよ。お疲れ様でした。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:07.22 ID:RNIbvdMm0.net
>>1
この母親が”本気”だとして何故映画館で売られているフライドポテトの
成分表が信頼に値するものだと思ったのか正直理解に苦しむね
大手のシネコンだから?あり得ないなあ
息子の命が掛かっているんでしょ?
何の罰則規定もない私企業の成分表という名の広告を真に受けるなんて
通常ありないけどねえ
なにかあったんだろうなあ個人的に
信じたことにする必要が

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:17.49 ID:WfiUM7An0.net
>>640
どちらにしろ表記誤認の責任までだし
そもそも、完璧なところなんてない
国が認定したり専門家のお墨付きがある類いじゃないから
それなのに過剰に信頼して、死にそうになったら騒ぐのってどうなの?

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:39.02 ID:4QKCyMhl0.net
外食で成分表示を鵜呑みにしてはいかんだろ。
しかもジャンクフード

母親としておかしい。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:39.70 ID:Ze5WK02F0.net
親にも問題があったと考える方が
子どもの安全はより守れる事例だな

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:59.27 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

こういう馬鹿がいると非表示がスタンダードになるね。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:36.32 ID:NRpYxG+A0.net
>>640
いつまでもうるせーな
このガキみたい出来損ないは死んでいいよ
何と言われようと俺はそう思う

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:47.18 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>637
どうしろと?
出来ない屁理屈語るな!
アホ!
解析する手段はなく表示を信用するしかないのが現状

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:54.34 ID:WfiUM7An0.net
まあ、ここで罰則強化してもアレルギーの恐れを強調するだけだしな
そんな無駄なことするくらいなら安心保障の認定制度作ったほうがいいよ
今でも勝手にやってるところあるだろうけど
かわいそうだけどそういうところの飯以外食うなってのは当たり前だよ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:01.08 ID:+7i1PXSh0.net
買い物に行くと、表示が間違えてるのは「よくあること」だ
そんなことで死ぬ人は自衛しない限りすぐ死ぬ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:04.60 ID:pzZO0Rmv0.net
>>635
ルーズは理由、ミスは結果。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:12.13 ID:a/Ne6PQG0.net
>>633
グルテンは多少食っても平気な人でもその日運動した後だとダメとか
発症の閾値がかなりムラあるんで一概に言っちゃいかん
逆に言えばそんな感じだからこそ自己管理徹底してもらいたい
ましてエピペン持ちならなおのこと危機意識ゆるかったのではと言わざるを得ない

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:22.68 ID:GWPQXAFd0.net
>>619
これはひどいw

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:40.77 ID:hWoqojox0.net
>>639
>義務じゃない表示の健康被害の責任については
限定的もしくはなしにするべきだって話

そうはいかないよ
その表示によって健康被害が発生した因果関係は明らかだし
それによって生じた被害は賠償するのが今の法律
これは当たり前のこと

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:46.57 ID:B2hDOc9j0.net
これから移民も増えるんだし
食物アレルギーや宗教的食物禁忌に対する提供者側の自衛措置(免責事項の明記)は必須だね

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:05.43 ID:JYUCjQFl0.net
>>5
入ってなくても小麦って書くのが一番だよな。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:07.29 ID:+OA0cn3x0.net
そんなもの食わす親が悪い

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:16.65 ID:DfOM/3T90.net
きゅうりでも持参しとけ。安心だろ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:20.61 ID:lQEaSUgk0.net
食事する度に、健常者さんの皆さんにコスト負担してもらって
安全に食事出来てる事感謝しろよ障碍者

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:30.30 ID:qWBCoZ+j0.net
>>649
信頼しないで自作するんだよ。外食しないの。
調味料や素材に含まれてる可能性は極めて低いし
実績もあるものを選べばリスクは限りなくひくく抑えられるからね。

だから「表示を信頼するしかない」なんてのは、お前の妄想の中にしかない

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:32.94 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

気が狂っていますね。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:41:54.43 ID:UI15xuno0.net
コイツ釣りしてるだけだろ
バカっぽくやってるけど、つまんねぇし
センスねー奴は何やってもだめだな

【速報】北朝鮮 弾道ミサイル1発発射 30分間 約800キロ飛ぶ(官房長官)★9 [無断転載禁止]c2ch.net
632 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 12:33:34.41 ID:e7Ny3GyQ0
9条最強!
9条がある限り当たらない!

202 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 13:12:13.94 ID:e7Ny3GyQ0
>>173
いや
単に9条のおかげ
9条のおかげで一度も戦争になったことがない

264 :名無しさん@1周年[]:2017/05/14(日) 13:15:59.83 ID:e7Ny3GyQ0
>>238
日米同盟で戦争になった事はある
だから9条があるからだ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:04.09 ID:RNIbvdMm0.net
試しにさ同じ境遇の母親100人にアンケートとってみなよ
映画館で売られているフライドポテトの成分表を信用して
息子に与えますかって?
100人が100人、1000人が1000人そんなことはしないって答えると思うけどねえ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:15.52 ID:6mkoa8dl0.net
虚偽記載なんだから製品の回収返金の義務を負う
だがそこまでだろ

生じた被害の賠償は本人と保護者がアレルゲンを回避する責任もあるから
その比率に応じて分けるべき

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:22.53 ID:qWBCoZ+j0.net
>>655
法律上賠償責任は明記されていないが、判例としてある程度の責任は発生するだろうが、
それは社会として望ましい姿じゃないよ。
理由は、雑なアレルゲン表示が消え失せて軽度患者が不幸になるから
ハイおしまい

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:32.64 ID:4QKCyMhl0.net
>>649
なんでもかんでも信用するのはどうかと思うぞ。
自分の子供がアレルギー持ちなのだから
販売員などに大丈夫ですよね?と一言聞くくらいの用心さあっても良いのでは?

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:58.48 ID:WfiUM7An0.net
>>657
つか、小麦粉回避する方が今の世の中では難しいからな
主原料に入って無くても調味料には結構な確率で入ってるし
当然、小麦を使った調理をしてるところも多いから
グルテンフリーのところ以外食わせないってのしか現実的には無理なんだよ
何度も言うけど、罰則強化しても「食うな」って表記が増えるだけ
安全基準を引き上げることは現実的に不可能

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:05.31 ID:HtTnwVO10.net
>>1
去年末に商品が変わって表示を更新してないんだから映画館側のミスだろ。
母親はちゃんと調べてんじゃん

670 :名無しさん@13周年:2017/05/14(日) 18:50:43.01 ID:jGnaeeUCA
あのさ、こんな店や居酒屋の揚げ油なんて
何か月も交換してないんだぞ 蓋しててもゴキが油風呂に入っているのは
よくあること

そんな状況下で平気でアレルギー餅の子供にジャンクフ−ドを
食わそうとする母親にいら立ってんだよ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:29.53 ID:HtTnwVO10.net
>>648
お前がしね

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:45.86 ID:EeZcs0qn0.net
>>614
ホテルや老舗料亭でさえ虚偽してた時代あったからな、今回は虚偽じゃねーけど
表示をそのまま信じるってどうかと思うよ。食品の無添加とか信じないし

673 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:56.78 ID:e7Ny3GyQ0.net
>>650
7大アレルギー物質が含まれてるか否かのアレルギー物質特定原材料表示をして

小麦入れながらアレルギー管理してまあす!小麦入ってません!大丈夫です!という表示だぜ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:57.97 ID:+OA0cn3x0.net
>>25
昔は座敷牢に入れられてたんだよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:09.12 ID:VKxYL8iN0.net
俺は桃食ったら顔がパンパンに腫れる桃アレルギーだったが美味しいからって食い続けてたらいつの間にか治った
まあ軽度だったから食えたんだけどな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:14.35 ID:on+qdpVA0.net
ID:e7Ny3GyQ0

こいつの脳みそが出来損ないだと思う。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:44:42.95 ID:HtTnwVO10.net
>>664
アレルギーある母親にアンケート取らないと意味ないわ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:10.92 ID:OE9tNfMZ0.net
販売者は製造の過程で交じる可能性があると表示して、アレルギー持ってる人に食わせない方針に転換した方がいいだろうね。
アレルギー持ちの人向けの商品なんて、管理が徹底できる限られた業者にお任せしておけばいい。

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200