2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】マイナンバー通知カード、5市町1759通廃棄

1 :nita ★:2017/05/14(日) 11:18:25.61 ID:CAP_USER9.net
Web東奥 5/14(日) 9:52配信

 国内に住む全ての人に番号を割り当てるマイナンバー制度で、本人に受け取られないまま市町村に返送された通知カードについて、青森県内の一部自治体が一定の保管期間を経過したとして廃棄を始めていることが13日、県などへの取材で分かった。県のまとめでは、青森市、三沢市、つがる市、平内町、おいらせ町の5市町が3月末現在、計1759通を廃棄した。

 通知カードは、番号を管理する地方公共団体情報システム機構(東京)が2015年10月から住民票の住所に簡易書留で郵送。不在や転居、受け取り拒否などで配達できない場合、各市町村に返送され、自治体は国の要綱に基づき、少なくとも3カ月間保管する。

 青森市は戻ってきた通知カードの本人に、手紙や電話で取りに来るよう求め、昨年夏、9月30日を期限に取りに来るようあらためて通知。受け取らない場合、廃棄する旨も記載した。今年3月に廃棄を始め、同月末に1263通に上った。市民課の担当者は「今後発行され、返送されてくる分は、1年間ほど保管した後に廃棄することになるだろう」と話した。

 平内町は受け取り催促の手紙を再三出し、自宅も訪問。発送から1年を経過した昨年10月、本人と接触できないものから順次廃棄した。町民課の担当者は「通知カードは個人情報もあり、本来、本人が持つべきものと考える。手を尽くした上で廃棄を決めた」とした。今後発送される通知カードが戻ってきた場合、半年をめどに保管し、その後処分について判断する。

 つがる市も通知や電話、広報での呼び掛けなど「手段を尽くしたが、これ以上手がない」(担当者)として今年2月に初めて廃棄した。今後の対応はケース・バイ・ケースという。

 三沢市でも15年11月から3度にわたってはがきで受け取りを求め、保管期間をおおむね6カ月として、昨年4月から廃棄を始めた。おいらせ町も返送された分について、手紙での通知や自宅の現地調査をするなどした上で連絡がつかなかった19通を今年3月末に廃棄した。

 総務省住民制度課の担当者は「本人がカードを必要とする機会に受け取るケースもある。3カ月という目安はあるが、各自治体には可能な限り保管するようお願いしている」としつつ「保管スペースの問題など、それぞれの自治体の事情もあると思うので、義務ではなくあくまで市町村の判断に任せる」と述べた。県情報システム課の担当者も「3カ月保管した後は市町村の判断による」とした。

 通知カードは廃棄しても申請すれば再発行可能で、その場合、手数料が500円かかる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170514-14095212-webtoo-l02

2 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:45.70 ID:FVt/9KPH0.net
そもそも住民票の場所に連絡取れない人って、、、

3 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:53.46 ID:3iYI57eU0.net
拒否した人って不便になるだけだと思うけど。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:57.00 ID:eTnw9qbI0.net
>>1
> 通知カードは廃棄しても申請すれば再発行可能で、その場合、手数料が500円かかる。

こーいう異常な怠け者からは、手数料100万円とれよ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:14.78 ID:j0kZV7wm0.net
受け取らないやつはブサヨ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:19.26 ID:1cpM4x/80.net
番号あちらこちらに届けてたら秘密守れないよね。

どうするんだよ。住所並だぞ。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:24.03 ID:5Zvy/sj20.net
存在しないものとして住民登録を抹消し行政サービスも停止すればいい
困ったら血相変えてやって来るだろ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:42.67 ID:uiPtEyU10.net
>>6
❓日本語?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:15.05 ID:uavOzaKFO.net
受け取り拒否ってなんだよ。

意味ないだろ。ナマポ搾取でもしてたのか

10 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:46.39 ID:SYicA4gA0.net
在日韓国朝鮮人が受け取りを拒否してるんだってな。
背のりの素性がバレたり、税金誤魔化してるのがバレるのが嫌だって。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:48.33 ID:GQt0mhIM0.net
2000円札と同じ流れ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:00.88 ID:sP+O2btC0.net
通知カード失くしそう

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:17.44 ID:DW6M7Ke+0.net
>>2
お前みたいに無職ニートでずっと家にいるわけじゃないから

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:34.56 ID:iOSy41zB0.net
勝手に発行して、取りに来いと命令する
どんだけ上から目線だよ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:40.15 ID:3iYI57eU0.net
>>10
受け取り拒否すると問題が解消するロジックがわからない。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:24.53 ID:nTKNZozO0.net
住民票の場所に住んでいない人
受け取り拒否の人

ってこと?何だか怪しい部類の人だな
マイナンバー無ければ仕事出来ないよのに、おかしいね

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:54.37 ID:K7foETwY0.net
長期入院とか刑務所に入っている人もいるんだろうな

18 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:11.35 ID:UR9jPcAq0.net
連絡が取れない場合は行政サービスを停止、外国人は違法在留扱いで

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:18.82 ID:TFzTPqZA0.net
銀行口座に紐づけするんだからマズイんじゃないの?
口座の金押収されちまうぞ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:28.59 ID:25w3g3nb0.net
受け取り拒否してももう番号は割り振られているから行政側は番号で個人の情報は把握してるし単純に自分が不便になるだけなのに

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:32.91 ID:JaL8f0Vi0.net
帰化人か共産党員だろう

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:46.34 ID:3iYI57eU0.net
>>20
そこなんだよね。もう番号はアサインされてしまっている。受け取り拒否しても番号が
無効になるわけではない。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:32:10.08 ID:mliDzYe50.net
痴呆で忘れたか死んだかにしちゃ多いな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:34:17.30 ID:nTKNZozO0.net
>>19
それは脱税とか法を犯している人はマズイだろうけど
ちゃんと申告して納税していれば問題ないんけどね、銀行口座も普通に使う分には困らない
法を犯そうとしたり、悪い事をしようとしたりしない、普通に生活する限り困らないと思うんだけど。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:35:16.87 ID:8r4sh62i0.net
本人が受取るまで、何度でも足を運べよ公僕
来てもらうとか何様かと。
公僕が靴底を減らして本人を探し回れ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:36:35.15 ID:3iYI57eU0.net
>>25
それこそ税金の無駄遣いだろ。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:38:43.72 ID:qu93R/NN0.net
電話って
どうせ平日の昼間しかかけてないんだろ

ちゃんと夜間休日に
家まで訪問しろよ

公務員仕事サボりすぎ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:38:56.69 ID:xrLDGMdS0.net
背乗りが絡むのかねぇ?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:39:28.74 ID:PkqAxu960.net
受け取ってない人は特に狙われるんだってね

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:39:57.19 ID:FVt/9KPH0.net
>>13
はいはいw もう少し空気読もうな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:03.86 ID:3iYI57eU0.net
「国民総背番号制ハンターイ」のブサヨさんも結構受け取り拒否してただろ。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:48.84 ID:zDiuoiLM0.net
まあ本人がすでに死んでいる可能性もあるからね
成りすましている人はマイナンバーカード偽装できないんだろうな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:42:19.12 ID:IWYVz6IcO.net
職場に津軽の人いるけどマイナンバーいらねって言ってたwしかも20年も群馬でドカタしてて納税もしてないw

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:51.54 ID:GY/5E3jG0.net
普通に職場にも提出必要だし、証券会社にも提出義務あるし受け取らないバカ
どうすんの? ナマポなのか?ナマポなんか真っ先に受け取らせるべきだが

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:40.66 ID:NK1kgZ4F0.net
給与を支払う事業者とかには、通知カードでもいいから持ってない人への支払いは税務申告の時に支出として認めないようにすべきじゃないのかな。。。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:04.25 ID:s//iK+zW0.net
自営か無職だろ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:13.33 ID:TFzTPqZA0.net
今は会社にマイナンバー提出させられるよな
受け取ってない奴は一体どうしてるんだ?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:45.86 ID:s//iK+zW0.net
>>37
会社に出す義務は無い

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:52:36.67 ID:Ie5esdwD0.net
>>37
通知カードに書いてあるナンバーを申告

40 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:52:43.87 ID:nTKNZozO0.net
会社勤めならカード作らないと仕事出来ないし、建築関係でも工事現場にマイナンバー提出だし
普通の自営でもマイナンバーが無いと仕事出来ないんだけど。

マイナンバー無くても仕事が出来る人ってどういう職種の人?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:53:43.30 ID:TFzTPqZA0.net
>>38
会社に出せ言われるわけだが

42 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:53:49.89 ID:X0RU6sYQ0.net
>>16
マイナンバーは住民票に記載があるから
マイナンバー通知カード自体は不要
ちな東京住み

43 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:54:39.87 ID:TFzTPqZA0.net
>>39
通知カード受け取り拒否だとそれも出来ないじゃん

44 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:55:03.39 ID:L9oFOWUD0.net
まだ必須てわけじゃないからな
でも今後必須になると困るのは本人だろ
再発行は高額にしとけよ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:56:30.52 ID:s//iK+zW0.net
>>41
拒否しますと言えば強制力はない
大きい会社だと拒否する奴何人かいる

46 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:58:21.20 ID:3iYI57eU0.net
>>45
扶養控除申告とかどうしてるんだろう。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:00.04 ID:zDiuoiLM0.net
>>40
現金商売で税金払っていない人たち
エラの張った人や女性が多い

48 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:20.87 ID:nTKNZozO0.net
受け取らない人重点的に調べればいいって目印になりそう。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:27.15 ID:FVt/9KPH0.net
色々と都合の悪い人も居るわなぁ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:31.84 ID:TFzTPqZA0.net
拒否すると確定申告とかできなくなるんじゃないっけ?
在日とか還付金額大きそうなのに一番困るんじゃね?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:31.98 ID:vDxN6abq0.net
拒否して得することは何もないのにな

52 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:00:34.64 ID:AP00hQq+0.net
受け取らないのは主義者と犯罪者か。仕方ないだろ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:00:42.87 ID:3iYI57eU0.net
まあそりゃ通知カード拒否したって住民票にマイナンバー記載してもらえるけど
じゃあそもそも通知カード拒否する意味って何なんだか。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:01:37.26 ID:s//iK+zW0.net
>>46
空欄
控除は普通に受けられる

55 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:02:28.00 ID:L9oFOWUD0.net
>>53
宗教的に問題でもあるんだろw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:48.63 ID:vwTUhtBz0.net
国民の誰も得しないカネ食いシステム

57 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:04:09.64 ID:K40Yf6+U0.net
実在しない名前もあったんだろうなあ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:05:05.07 ID:FVt/9KPH0.net
拒否してんだから破棄しても問題無し。
泣きながら再発行に来ても有料で問題無し。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:06:42.65 ID:TFzTPqZA0.net
あんまないとは思うけど受け取り拒否してカードを他の誰かの写真で作られたらその方が恐くね?

60 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:07:15.84 ID:X0RU6sYQ0.net
マイナンバー通知カード自体
全国での普及率は8.4%だぞ?
青森の田舎っぺはバカばっかり
https://newspicks.com/news/2129901/

61 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:07:33.29 ID:inx3Eozw0.net
政治屋の方が嫌がりそうだがな

案外大半が持ってなさそうだ

議員バッジ貰うのにマイナンバー要るの?

62 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:10:53.94 ID:kFTVlbKQ0.net
マイナンバーなんてあったな結局見た事もなく終わったか

63 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:03.61 ID:TFzTPqZA0.net
>>62
そのうち銀行口座と紐づけくるのにそれでええんか?w

64 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:48.94 ID:I4+i3exs0.net
証券はもとより銀行口座にも必要になるから作っておけよ。
何よりお役所仕事だから申請から発行が遅い。証券口座はこれ一枚ですんだりする。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:16:14.39 ID:KY32VKP60.net
>>5
ネトウヨは単細胞だなあと改めて実感するレスであるw

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:18:32.79 ID:kFTVlbKQ0.net
>>63
口座はもう3つ持ってるからいいよ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:19:35.95 ID:TFzTPqZA0.net
>>66
紐づけされてないと没収されるんじゃないっけ?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:20:26.89 ID:kFTVlbKQ0.net
>>67
なわけないでしょw

69 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:22:38.86 ID:TFzTPqZA0.net
マネロン対策と脱税対策で口座との紐づけするって話だったよな
猶予期間あっても没収くるんじゃね?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:24:33.17 ID:xrLDGMdS0.net
>>67
確か銀行の方で紐付けが義務化されるので、口座が解約になるとかじゃないか?

71 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:24:56.75 ID:kFTVlbKQ0.net
通知も来ないしやり方も分からないしそんな事されたら訴えるわ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:25:38.90 ID:NM6MoWrn0.net
郵便受けに投函しとけよ。取りにこさせるなら当然土日祝日もしくは平日夜も受け取れるんだろうな。
ていうか職場で受取り可にしたら?一人暮らしだとタイミングが全然ないだろ。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:11.53 ID:hW5b93Vm0.net
>>27
そんな業務に残業手当どっから出ると思ってるんだアホが。あれだけ通知して来ない奴なんて送る必要なし。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:27:38.71 ID:TFzTPqZA0.net
>>70
解約か
まあ没収言っても降ろしたり移せばいいわけだしあんま意味ないか
実質的に口座が持てなくなると

総レス数 193
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200