2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★8

1 :ばーど ★:2017/05/13(土) 09:54:20.98 ID:CAP_USER9.net
財務省は10日、2017年3月末時点の国債や借入金、政府短期証券を合わせた国の借金の残高が過去最高の1071兆5594億円だったと発表した。
16年12月末に比べ5兆1360億円増えた。借金が増えるのは5四半期連続。

17年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2679万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり845万円の借金を背負っている。

配信 2017/5/10 19:25

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H41_Q7A510C1EE8000/

★1が立った時間 2017/05/10(水) 19:59:09.37
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494541178/

337 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:44:39.53 ID:+gxOxbm00.net
こんなもんで毎回騒いでんのよね
チョンと紫ババアくらいだろ

日本国が所有する国内と国外の財産、債権と利息
それから延々と配当を生み出す株式で破産したくてもリームー

338 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:45:34.84 ID:M+bxl4r10.net
計算の仕方だけじゃないの?

339 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:45:39.30 ID:4rkDWLdl0.net
>>333
無借金経営の会社も国が借金しているから成り立っているわけで
国が全ての借金を返す!と全てのキャッシュを回収しちゃったら
いくら無借金の会社でも倒産ですよね

340 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:03.13 ID:ivfR4d7w0.net
はい、国は借金だらけでございます
貧乏この上もございません
そいうことで
消費税とか
酒税とか
いろいろと・・・
もう、笑っちゃいますね
ほほ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:08.40 ID:MxqxndZJ0.net
>>333
成長していないのに借金だけが膨らんでいるのが問題なんだろ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:02.61 ID:gkCM5GO80.net
>>336
よしんば、借金の積み上げを容認するとしてもこんな無駄金使うべきではないよなあ。
子どもの教育や若者の職業訓練、科学技術や国防になら喜んで税金を払うのにねえ。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:19.18 ID:abx31ppy0.net
3000万台のうんこ製造機の維持費用を
国民全体で負担してるのが
日本の皆保険制度なんだよか

344 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:30.25 ID:MxqxndZJ0.net
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/03.htm

債務残高の国際比較(対GDP比)のグラフを見ると、諸外国は横ばいに毛が生えた状態だ
日本だけが右肩上がり
やはり危機感は持つべきだろうな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:39.66 ID:Bs131FCU0.net
>>341
今の国の借金は必要な社会保障費のみのケチケチで、成長の為の投資の原資を与えていないからじゃないの?
国の借金が全然足りないんだよ。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:35.74 ID:vJcPjimL0.net
>345
今よりカネ使ったら激しいインフレか激しい増税かどちらかが起きるぞw

347 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:09.26 ID:vYfFVJ9J0.net
あら不思議w
国民の個人財産から国債償還しても
現金を大量に保有する企業は一切考慮しない

企業にも平等に国債分配した結果を知りたいな

348 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:27.21 ID:gkCM5GO80.net
>>345
社会保障は削るべきだし、成長への投資は民間の仕事では?いつから日本は共産国に
なったんだ?

349 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:27.26 ID:MxqxndZJ0.net
>>345
成長の為の投資って例えば何だ?
良いアイディアが有るなら、政権に教えてやれよw

そんな魔法が有るなら、とっくにやってるんじゃねぇの?
まだ傷の浅かった20年くらい前にさ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:56.59 ID:G4nTAslX0.net
>>336
年金は大した事ないよ、支給額が異常に少ないから
日本なんて老人の貧困率が3位くらいだったはず
(年金が破綻寸前だからメディアは比較対象になる生活保護を貧困層に叩かせるように仕向けている)
医療費はホントやりすぎ、限度というものを知らない

マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、日本の年金制度は27ヵ国中26位
https://www.google.co.jp/#q=マーサーグローバル年金指数

351 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:55:16.57 ID:gkCM5GO80.net
>>349
1000兆もの負債を積み上げても四半世紀無成長だったのに、その理由が「借金が足りなかった」だと。www

352 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:01.49 ID:uOg8pnly0.net
名目経済成長率=実質経済成長率+インフレ率
日本はこの20年1〜1.5%実質成長してましたがー1〜1.5のデフレで
名目成長率0になって名目GDPまったく増えなかっただけ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:13.00 ID:o9U4ndUw0.net
公務員給与は値上げ、国民には増税
政党助成金という与党がとにかく当選しやすくなる税金の使い方
消費税は限定的だったはずがどんどん値上
しかも借金が増えてる

これはまたしても維新が必要なのではと思えるレベル
侍国家日本を取り戻さねばならない!

354 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:12.65 ID:i0b8CoRw0.net
国民に借金押し付けて当然の記事書いてる奴ってなんなん?
知らねーよそんな借金あほか

355 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:59:00.88 ID:7XvguIp5Q.net
船長は船と運命をともに
安倍晋三は日本と運命をともにする

356 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:59:20.49 ID:zwzxAQuN0.net
麻生は野党時代に言ってた通り1071兆5594億円の金刷れよ。
 
なにしてんだ????

357 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:59:43.60 ID:4XKjQmJU0.net
>>313
>国民一人あたり800万円の借金があるのではなく、国民一人あたり800万円を貸している。

ただのレトリックですね
「国民が一人あたり800万をカツアゲされてる」
これが正しい表現ではないですか?

358 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:02.04 ID:iGEWIkcc0.net
確かに今は政府の借金が全く足りてないね
こういう景気が悪い時には政府が赤字を拡大して国民を富ませなければならないのに、ゲリゾウがやってるのはプライマリーバランス目標とかほざく真逆の白痴政策

359 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:18.52 ID:uSPWoHQ60.net
赤字国債が問題ないなら、
政治家も公務員も総活躍で国債買おうよ。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:30.58 ID:4rkDWLdl0.net
>>351
消費税で付加価値の生産を妨げる
付加価値の生産を妨げるということは従業員の給料もその分減ると言うこと
結果的に税収全体が落ち込み、より国債に頼る財政になった

消費税を廃止にしよう

361 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:31.08 ID:MKwwUghl0.net
公務員の数で割れよwww

362 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:01:32.24 ID:Vf5Umstg0.net
問題ない言ってる人がいるけど何が問題ないのかさっぱりだぜ
赤字より黒字の方がいいに決まってるでしょ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:26.04 ID:MxqxndZJ0.net
>>351
俺に言われても困る・・.・ >>345 へ頼むわw

364 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:26.31 ID:nus3Wt2L0.net
国が借金で首が回らない、は税率増や新税で権益を増やしたい財務官僚によるウソ。
だから消費税とか景気に悪影響のでかい増税はやめて、消費を冷え込まさない程度
の細かい増税をチョコマカやらせてやればいい。まあさしあたり、

ハゲ税
デブ税
チビ税
ロリ税
ヲタ税
キモ税
ヒキ税

を導入するあたりで財務省には手を打ってもらおうと思うがどうだろう。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:40.46 ID:4rkDWLdl0.net
>>362
そんなことは無い
例えば貿易黒字は国内の消費が減っているとして
景気が悪い指標になることもある

366 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:58.05 ID:Bs131FCU0.net
>>348>>349
民間の投資はなんで新聞記事で素晴らしいと擁護されるんです?
国も民間も投資は素晴らしいでしょう。
国の投資は駄目だけど、民間の投資は素晴らしいの根拠は?
むしろ先端の科学技術なんか国が積極的に投資すべきだぞ。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:03.12 ID:MxqxndZJ0.net
>>365
今年の貿易黒字の話か
黒字になった理由が、大幅な輸入減
つまりは消費縮小が原因だもんなぁ・・

368 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:20.29 ID:gkCM5GO80.net
>>360
法人税と所得税を低くしろよ。付加価値の源泉である企業活動や労働を痛めつけて何の意味があるんだ?
消費税は上げてよし。老人など所得の無い奴も公共サービスを利用するのだからな。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:47.39 ID:4XKjQmJU0.net
貯金が2000万あって家のローンに1000万残ってて、
今の生活費は毎月20万ほど赤字だけどまだ余裕あるよ
というような状況なんでしょ?

370 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:33.35 ID:MxqxndZJ0.net
>>366
投資じゃねぇからなぁ、単に赤字が積もって1000兆を超えただけだぜ
この1000兆で日本国は何かの設備投資を得られたのか?

371 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:40.51 ID:TMuXuAaO0.net
過去最高にって減った試しねえだろ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:48.29 ID:dY3Vxb9C0.net
■反日売国奴より酷い廃国奴が安倍ゲリゾーだ
http://i.imgur.com/LSlt77S.png
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/gXLM2JN.jpg
http://i.imgur.com/XYu5kEp.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://i.imgur.com/jLI3cvx.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg
http://i.imgur.com/LOHjuy7.jpg

373 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:09:29.33 ID:CEpxKrbH0.net
なんか、こういうスレって、2ちゃんの中の議論が、世の中に通じないことに
気づけよ。
破綻か破綻じゃないか、ハイパーインフレ化どうか、なんて議論してもアホ。

今の時代破綻を回避する方法はいくらでもある。
たとえば、破綻すれすれになったら、消費税を40%にすりゃ破綻は免れる。
ハイパーインフレにしても、なりそうになったら通貨を引き締めればいいだけ。

問題はそんな極端なことじゃなくて、ふつうにちょっとしたことで、日本で危機が
起こるっていう現実問題よ。
たとえば、日本の金利なんて過去30年だと3%なんかふつう。
ちょっと前でも1.2%なんか当たり前。

ちょっとでも日銀が国債を年間80兆円(日本の国家予算なみの金額よ)買い
続けてるから金利が低いだけで、日銀が日本にある国債を全部買っちゃったら、
もうそれ以上買うことはできんのよ。
で、買えないのが、もうあと2年とか3年にせまってきてる。
もう、秒読み状態。

で、金利が仮に過去のふつうの水準の1%に戻ったとする。
日銀の損失は26兆円に膨らみ、2年で50兆円以上。
もう、日本の税収を超えちゃうんだよ。
もちろん日銀自体が債務超過になって、東芝みたいな状態になる。
まあ、政府が救済はするけど。

しかも日本はデフレで金利が安いから、住宅ローンの半分は変動金利。
金利上昇で、支払いが1000万円増えたら、低所得層なんか全滅だし、
企業の借り入れも難しくなる。
銀行が持ってる10年債は、1%の金利変動で10%の暴落状態。
損失が膨らみ、自己資本がヘリ、貸出もしぼって景気が最悪になる。

つまり、もう、一度でも過去の金利に戻ったら、景気が壊滅しちゃうってことよ。
そういう現実が身近になるのに、ハイパーインフレしないとか、破綻しないとか
言い合ってても、まるっきり意味がない。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:11:27.58 ID:MxqxndZJ0.net
>>369
年収500万の奴が1000万の借金を抱えてる上に、
自転車操業すらもままならず、毎年借金を25万づつ増やしている状況だ
サラリーマンだったら破産してるんじゃね?

375 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:11:35.37 ID:gkCM5GO80.net
>>366
企業は当然、リターンを見越して投資する。リターンが見込めなければ投資を続ける事は出来ない。
国家の科学技術や教育への投資も同じだよ。投資効率が見込めるなら投資すればいいし、そうでなければ切るべき。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:35.13 ID:exlMn4Wc0.net
日本国債が再び紙キレになるのは何年後かな?

377 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:44.71 ID:Bs131FCU0.net
>>370
つまり社会保障の為に最低限必要なかつかつな自転車操業で1000兆円になったんだよ。
全然、借金が足りない。もっと積極的に経済成長の為に財政支出をして経済成長するべきだよ。
新聞記事は民間企業の借金は投資で素晴らしいって書くのに、国の借金は投資ととらえずに
ただの借金として書くからダブルスタンダード。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:15:37.99 ID:gkCM5GO80.net
>>377
企業だって、年間利益の18.5年分の負債を抱えていれば投資に慎重になるし、市場ではヤバイうわさが出るものさ。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:15:51.32 ID:5uTKshfyO.net
>>373
銀行が潰れて景気悪化
物流停滞してハイインフレが起こってる最中に
引き締めとか
国民殺す気満々ですね

380 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:15:58.88 ID:MxqxndZJ0.net
>>377
だから、その魔法みたいな投資方法を書いてみろって
そんな美味しい話は無いんだよ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:12.74 ID:4XKjQmJU0.net
投資だろうが赤字だろうが何でもいいけど、
それが許される猶予はあとどれくらいなんですか?
つまりいつまでに日本はその生活から好転しなければいけないのですか?

382 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:21.90 ID:gkCM5GO80.net
>>377
社会保障を切ればいいだろう。公助から自助へだ。安倍さんもそれを分かっていて
社会保障費の抑制を強力に推し進めているんだろう。

383 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:48.41 ID:uOg8pnly0.net
>>374
日本国にはサラリーマンにはない日銀という打ち出の小槌があるだろ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:49.33 ID:Bs131FCU0.net
>>375
投資はアニマルスピリットなんだよ。そこに企業も国もない。投資しなければ成長しない。
違いがあるとすれば、企業は畳んで逃げればいいが、国は責任を取らないといけないから
逃げれないってだけ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:18:58.93 ID:Bs131FCU0.net
>>380
民間でも同じだろうが。魔法は無い。だが投資しないと成長は無い。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:14.59 ID:exlMn4Wc0.net
前回に紙キレになった時の日本国債、マケプレ古銭ショップヤクオクとかで売ってるね

387 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:38.41 ID:uSPWoHQ60.net
無駄な公共投資があったから借金が膨らんだんじゃないのかねえ?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:45.71 ID:G4nTAslX0.net
国内の民間銀行が日本の赤字国債を買っている時代なら
いくら借金しても国内の借金だから大丈夫!なんて話も通ったのかもしれないけど
日銀のマイナス金利で民間銀行が一斉に国債を手放したら破綻は秒読みですな
国債は10年物が大半だから、どんなに長く騙し続けても2016年+10年(たぶん+6年でアウト)

赤字国債が諸外国並みにGDPの100%前後ならともかく
200%超えてたら詰みしかない

ちなみに日本は債権国なんて言われているけど
米国債なんて不良債権と同じだぞ、売りたいときに売れないんだから
他国の国債を買うなんて外交上の理由とババ引きしかない

389 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:20:00.67 ID:2eBOr86V0.net
自民党はほんとどうやったのか

すごい損失を出し続けて、予算のカットしないとだめっておもうけど、
ほんと だれかちゃんとした政治家がでないとだめだけどでないまま30年くらい。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:20:59.54 ID:wjSuUSmn0.net
>>346
インフレ起きて何が問題?

391 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:09.47 ID:2eBOr86V0.net
なんかもっと無駄がないように ってこころがけてほしい。

ほんと消費税とかおかしいってわかるひとが自民党にいたら違った。

あと子供が減っているのにそれに対策しないし、教師も減らさないし。

まともな政治家が一人いれば違うって思うけどいない

酷い時代が今後も続く。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:46.53 ID:i57JqktB0.net
『来年使うはずの税金を、前借りして、今年全部使っちゃいました』

と言えば、これがいいことなのか、悪いことなのか、いくら何でも分かるよね?

であれば、

『今後20年分の税金を、前借して、今年全部使っちゃいました』
『しかも前借が、どんどん増えていくのが止められません』

がどういう事態か、分かるよね?

393 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:44.08 ID:M+bxl4r10.net
とりあえず、東京都がやるオリンピックには国からはびた一文、金を出したらアカンな。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:24:38.93 ID:5uTKshfyO.net
>>382
国民を養分くらいにしか思ってなさそうですね

395 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:25:53.42 ID:i57JqktB0.net
『国の借金は、国民の資産』
『国債発行残高が増えれば増えるほど、国民の資産が増える(ドヤッ!)』

これに騙されるのは、

『ドングリを、朝3個、夜4個あげるよ』と言われてブーブー文句を言った猿たちが、
『じゃあドングリを、朝4個、夜3個あげるよ』と言われてキャアキャア喜んだ、
そのレベルだと思いますよ。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:11.68 ID:MxqxndZJ0.net
>>383
最終的にはその打ち出の小槌に依存する事となるんだろうな
但し、金を刷り続けるって事は円の価値が低下する事を意味するだろ
今の日銀券発行量は100兆くらいだけど、何処まで増やしても大丈夫なんだろうな?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:15.21 ID:BHN1BCc50.net
国民1人当たりに換算する意味あるの?

398 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:30.86 ID:wjSuUSmn0.net
>>388
マイナス金利をやめればいいだけだね。

399 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:27:09.83 ID:gkCM5GO80.net
>>384
投資を否定しているのではない。財源は無限ではないのだから、投資効率を考えろと言っている。
1000兆の債務(「投資」)は有効に活用されなかった。それが、四半世紀の無成長という結果だろう。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:03.33 ID:+3hsAKIi0.net
>>397
どうせ税金で返済するから次々に借金すりゃいいやwって考えだと国民に知らしめる為だろうな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:08.85 ID:Z2WxcDRd0.net
いざとなったら
チャラにすればいい

402 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:23.85 ID:+0eCf5Uh0.net
>>243
2%達成にこだわらなくても、名目成長をプラス推移に持っていけただけで充分成功だと思うけどね

403 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:49.47 ID:MxqxndZJ0.net
>>385
民間は投資して新製品を開発したり生産量を増やしたりできるだろ
国はどんな投資ができるんだ?国営農場でも造るか?
そもそも官僚に金儲けの才覚なんてねぇだろうがw

404 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:15.11 ID:+3hsAKIi0.net
>>396
まずは刷って所得の少ない層から順番に配れば良いだろ
んで金持ちには配らない

405 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:31:13.14 ID:gkCM5GO80.net
>>394
受け取り過多の社会保障を切って何が悪い?若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。
彼らにとってそれは害悪でしかない。廃止ボタンがあれば迷わず押すだろうな。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:31:40.85 ID:Bs131FCU0.net
国の借金が増えても全く問題は無いが副作用としてインフレが起きる。
これはむしろ資本主義国家として健全な姿であり、賃金も上がるから
労働を提供しているかぎり、問題が無い。
だが、インフレになると困る層がいる。これはアーリーリタイア層や
株式投資等で不労所得を得ている層である。
日本には働かざる者食うべからずという諺がある。考えた人は天才だ。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:06.97 ID:wjSuUSmn0.net
>>403
減税して需要創出。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:18.19 ID:B1Rt0Fog0.net
 
スティグリッツ教授:政府・日銀保有国債の無効化主張−諮問会議
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-14/OMSL6D6JIJUO01

岩村教授:永久国債こそが黒田緩和からの撤収策、円と国債の暴落防ぐ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-20/OALUR86JIJUQ01
 

409 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:33:23.44 ID:xtb3H5jv0.net
バランスシートの右側の話しかしてないアホどもはそろそろ黙ってくれないか

410 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:33:30.70 ID:4NQCIVXp0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

411 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:35:16.36 ID:KvhW7FL90.net
 

 


経済大国日本に借金が1000兆円もある不思議


原因は税金を湯水のごとく私物化した自民党にあり


 

 

412 :両乳首同時多発マンモ・ペロペロ ◆4QzRQ.S3/yb/ :2017/05/13(土) 22:35:58.96 ID:9ZfDQNOg0.net
これ、絶対減ること無いだろw

413 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:06.25 ID:Bs131FCU0.net
>>399
社会保障等による恩恵を受けた国民がいる以上、無駄ではない。
それにこれは国家として社会保障に使った金であり将来に対する投資ではない。
全然、投資が足りないんだよ。
投資の大事さを理解しているのなら、国の借金をもっと投資の為に増やせと言うべきだろう。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:30.46 ID:MxqxndZJ0.net
>404
打ち出の小槌の出番はまだまだ先だよ

所得の少ない層へ金を配るのはやってるだろ、額が少なくて効果はイマイチだけどね
・・・イマイチってレベルじゃねぇかw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:45.00 ID:uSPWoHQ60.net
リニア建設の前倒しっていいことなの?

416 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:51.31 ID:G4nTAslX0.net
>>406
ちょっとお聞きしたいのですが
アーリーリタイア層や高齢者層がインフレを嫌っているとして
どうやって邪魔をしているの?
そして、その邪魔に対抗する手段はないのですか?

417 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:02.28 ID:u1AGh62+0.net
>>410

>A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。


嘘はついてねーお?www(^ω^)

418 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:54.66 ID:uOg8pnly0.net
増税って余分な通貨回収するためにやるもんで財政再建できる機能
なんかね〜から

419 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:38:44.53 ID:jPvVG40d0.net
>>1
貯金の利息が殆ど着かない理由はコレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

420 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:38:45.64 ID:AbuYqSzt0.net
日経新聞は相変わらず経済オンチ

421 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:59.16 ID:gkCM5GO80.net
>>419
>社会保障等による恩恵を受けた国民がいる以上、無駄ではない。
無駄だよ。違うと言うなら俺に1億くれよ。恩恵を受けた国民がいる以上、無駄ではないんだろ?

422 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:41:40.29 ID:fxDyecHX0.net
>>421
君は共産党に入党して赤旗でも読んでなさいよw

423 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:41:49.79 ID:uSPWoHQ60.net
こりゃ意図的に中国に国債買われて
外交に使われてアウトだわ。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:43:32.08 ID:u1AGh62+0.net
「日銀に国債発行の累積ぐあろうとも、天皇陛下に帰一し奉る心があれば物価の安定を乱すことはない」

皇道経済論(^ω^)

425 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:44:22.77 ID:Bs131FCU0.net
>>416
ネットでのコメント見ていると分からない?
インフレに抵抗する勢力のコメントにカウンターのコメントを
いちいちしていくしかないでしょうね。
諸外国はインフレで賃金も物価も上がっているのに日本だけ物価安定ガラパゴスしたら
十数年後に日本は物価の高い国の外国人に買い叩かれるでしょう。

426 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:44:28.74 ID:fxDyecHX0.net
>>423
国債の利率は日銀がコミットしているだろ
しかも、その予算は粗無制限

427 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:45:20.92 ID:2904gtu20.net
長期金利最低だが。

428 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:45:33.16 ID:54/ggMjj0.net
こりゃ公務員の給料最低賃金まで減らして借金返すしかないな

429 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:46:49.55 ID:gkCM5GO80.net
>>422
念のため追記するが、社会保障をゼロにしろと言っている訳ではないからな?
負担と給付のバランスを取れという事だ。社会保障の収支を比較した場合、今の老人は
プラス4000万、若者はマイナス6000万、その差1億にもなるそうだ。こうした、世代間の
格差を是正しろよ。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:47:24.93 ID:fxDyecHX0.net
>>428
そんなの蝋燭一本で風呂を沸かす様なもんだ。
公務員をイジメて景気回復→財政健全化を狙うなら
公務員の総人件費固定で人員を倍に増えせば良い。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:48:51.45 ID:G4nTAslX0.net
>>425
つまり、ネットのカキコでインフレの邪魔をしていると!?
いやいや、政策で経済を誘導するならともかく
不労者層がどうやって経済を誘導するのかと思ったら
ネットへの書き込みでしたかwww

そうですよね、それくらいしか出来ませんもんね
失礼しました

432 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:49:45.98 ID:Bs131FCU0.net
>>429
日本の金融資産の保有率、90%が高齢者なんだよ。
つまり、インフレが全然足りない。
国の借金が増えるというのは、資本主義国家として正しいのだが、
副作用としてインフレが起きる。
労働者層はインフレが起きても賃金が上昇するから問題が無い。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:51:03.77 ID:4XKjQmJU0.net
お金を増やしたりお金を循環させたりしても、お金の価値は上がらない
お金の価値が上がらないことにはお金を増やしたり循環させてもお金の価値が下がるだけ
よって、お金の価値を上げるという根本が改善されない限りずっと解決しない
お金そのものの役割である“交換”に付加価値を与えられる環境作りに投資しないと
お金の価値はお金以外のこと、創造や効率化などで生み出される
その根本を見つめるべきだ
お金だけでお金の問題を解決させようとしたり解決できると議論することが間違ってる

434 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:52:55.02 ID:u1AGh62+0.net
>>432

労働者が望むインフレ     賃金上昇率>物価上昇率

政府・企業が望むインフレ   物価上昇率>賃金上昇率


QQEは後者を引き起こした(´・ω・`)

435 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:53:22.02 ID:4XKjQmJU0.net
既存のシステムを破壊しなければ、新しい創造は生まれない

436 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:54:07.61 ID:/5CvVqB70.net
資産も算出してくれや

総レス数 1000
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200