2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電波法違反】無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解★2

1 :ばーど ★:2017/05/13(土) 09:52:22.67 ID:CAP_USER9.net
無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解
2017年5月12日11時24分
http://www.asahi.com/articles/ASK5D329WK5DULFA004.html

 隣人の無線LANのパスワードを解読して使ったことが電波法違反にあたるかが争われ、東京地裁が4月に無罪判決を出したことに絡み、総務省は12日、「同様の事例は電波法違反にあたる」との見解を示した。パスワードの解読のために通信を傍受して悪用することが、電波法が禁じる「無線通信の秘密の窃用(盗んで使うこと)」にあたるという。

 裁判では、パスワードそのものが通信の秘密にあたるかどうかが争われた。判決は、パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。
 総務省によると、今回解読されたのは「WEP」という古い方式の暗号で、解読する機器が出回っているという。利用者のパソコンなどが無線LAN機器に送っている通信を傍受し、それを複製して無線LAN機器に送ることでデータを入手、これを分析してパスワードを解読する仕組みだ。
 この行為は電波法109条第1項に違反し、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるという。総務省電波政策課は「被害を防ぐには最新の無線LAN機器に買い替えてほしい」としている。(上栗崇)

関連
【裁判】無線LAN「ただ乗り」無罪に・・・検察が控訴しない方針
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494418613/
【総務相】無線LANただ乗り 「利用者は最新のセキュリティー対策を講じて」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494563505/

★1が立った時間 2017/05/12(金) 13:42:03.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494564123/

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:34:21.47 ID:1SgSIcGP0.net
パスワード無いと通信できない時点で秘匿の通信だろ
バカかこの地裁は

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:34:21.67 ID:kHon9pP/0.net
>>64
いや、行政機関が司法機関と異なる見解を公的に発言するのは
三権分立の原則に反している

「言論の自由」とは個人に対するもので、
公的機関に関しては制限される

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:35:51.15 ID:y1w86vLg0.net
wifiをonにするとリストがでるけど、あれも電波を傍受し解析していると言えるよね

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:36:12.42 ID:EGM/0Aa50.net
司法に逆らってんじゃねえよ
馬鹿総務省

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:37:52.27 ID:uIWXS1dE0.net
>>79 そういうことを分かってる人は騙されないのだろう。NHKの裁判が楽しみ‥

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:39:01.22 ID:Nr8azKd20.net
>>72
今使われてるMACアドレスに偽装すんだよ。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:42:15.89 ID:0WhaMs2O0.net
>>57
なら、余計な口出しするなでオケ?
 
 
やっぱり日本の民主主義は腐ってるな。
儂は日本人の日本国民だが。
 
どうも怪しい気がする。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:43:29.06 ID:ynfnhAXu0.net
>>80
強制表示されてるだけだから

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:45:10.36 ID:sxpv3jM10.net
これって無線LANは無断に使って良いってこと?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:46:17.76 ID:0WhaMs2O0.net
>>82
よろしければ事件番号を教えてくだされ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:46:52.02 ID:sxpv3jM10.net
逆を言えば勝手に隣家奴にパスワード解析されて使われても文句言えないって事でおk?

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:47:41.03 ID:quiMR8Ri0.net
Bフレッツなんかも昔はWEPは危ないって言ってるのに普通にルーターでWEPで暗号化してたもんな
ま、今は違うみたいだけど

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:48:35.12 ID:vFnGlU/c0.net
ウンコが約束なんて守るわけないのに

無能日本政府の対応にあきれるわw

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:48:58.66 ID:KmcCdWwsO.net
>>88
それだと不正アクセス禁止法にひっかかるな。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:49:31.50 ID:RfuUOeiN0.net
司法府「立法府が仕事しろ」
行政府「違法だ!違法だ!ウワーン」

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:49:39.40 ID:5uTKshfyO.net
>>78
流れてるから
そのパスワードも

中身知らずに司法判断を叩くとか
見もせずにアニメを幼稚と叩いてる低脳と変わらない

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:49:59.96 ID:R46ySa8s0.net
>>91
その点が今回の判決で合法扱いになった

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:50:22.27 ID:0WhaMs2O0.net
>>61
あれは結構面白い

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:50:24.83 ID:HdMF1VYI0.net
不正アクセス禁止法では違法
電波法では合法
ってこと?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:51:43.75 ID:AO3OsavW0.net
WEPのホットスポットもたくさんあるんだよなぁ
何年か前に総務省に質問したら
「想定外だった」つってた

法人と個人にだけ注意喚起してたんだと
まさか通信事業者がWEP使いっぱなしとは想定外だったってw
現実を知らないお花畑

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:52:46.95 ID:KmcCdWwsO.net
>>94
電波法としては、だろ?
罪状違うからなぁ。
不正アクセス禁止法で起訴されたら有罪やで。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:54:03.49 ID:4VZ8kD+O0.net
鍵の解読が違法ではないだけでLANのタダ乗りは私有地や河川敷に住み着くようなもの

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:55:45.42 ID:wXP09ow80.net
飛んでくる電波を受信したり解析するのはおk
解析してパスワードを調べるのもおk
そのパスワードで侵入したらアウト

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:56:52.90 ID:pTwFVSVp0.net
なんで勝手に電波流してお宅は受信してるから金払えって言ってくるエヌエイチケーとかいう会社は違法じゃないの?

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:57:07.63 ID:p99zvXhV0.net
司法のいったことを行政官庁がひっくりかえして広報なんかしていいのかね
それじゃいよいよ安倍が「そもそも擁護」でぶっぱなしたように
閣議決定で何でもありになるじゃねえかwww

例えば裁判で有罪食って服役している奴、
「こいつは無罪だ」とかそういう閣議決定だしたら、無罪になんのかね
あるいは「賠償1億円」の判決出た民事裁判、
その前提事実が「なかった」と閣議決定すれば
その賠償、やらんでよくなるのかねwww

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:57:39.82 ID:pxaBn4pr0.net
>>97
偉いお役人様はホットスポットなんて使わないでしょ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:58:21.55 ID:C2wPboaM0.net
明瞭に違法となるよう法改正しろよ。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:58:51.24 ID:3v8qeMAzO.net

医師法違反の昭和大学病院

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
患者を問診することなく、診断名を決め、知らせず投薬することは医師法違反ではないか?

説明を求めたが、病院側は拒否


健康害を受けた昭和大学病院の対応について

で検索

#h$56<、

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:59:54.14 ID:sOHNwIWa0.net
AESにすればok

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:00:00.90 ID:9O4QIZMC0.net
>>98
不正アクセス禁止法の対象はユーザーが複数いるシステムに限定
パスワードひとつ使いまわしの無線LANは関係ない
今回は銀行にログインしたことが不正アクセス禁止法にあたる

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:00:01.09 ID:agWTy1iv0.net
なかなか警察無線の解読機が販売されないわけだわ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:00:07.43 ID:GGjzAokn0.net
>>2
ぶっちゃけ、地裁の判決がそもそも間違っている。そういうこと。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:00:15.09 ID:0WhaMs2O0.net
>>97
その昔、ipaとかいうところにもぐりこんだ不細工が違法ソフトつこうたファイル見た記憶が、嫁もぶさだったな。
そんなもんだよ。一般人と変わらん。
 
あんなのがああいう機関に採用されてる。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:00:50.98 ID:vc479P4t0.net
>>14
> 判決は、パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。

とあるけど、解読するための通信データは傍受してるんだから、やっぱ有罪じゃね?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:01:32.61 ID:GGjzAokn0.net
>>107
財産権の侵害、電波法への抵触、こういう観点ではどうなのさ?

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:02:47.63 ID:te2BOZsJ0.net
地方裁判所ってたまにおまえ頭おかしいだろって判決出すよね
痴呆裁判所かっていう

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:04:20.60 ID:0WhaMs2O0.net
>>102
そうですな。
国会で決まる前に決まってるのは腹立たしい。
日本も年間通して議会開けておけよ!

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:05:52.61 ID:Ewg+29fa0.net
ssidの一覧に暗号方式と桁数まで表示されるからねえ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:09:50.18 ID:xOGBWx8l0.net
忖度が働けば問題無い

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:10:54.17 ID:uu0+rVw20.net
>>83
今使ってるってのはすぐわかるものなの?

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:11:10.04 ID:YR4nMWqA0.net
>>2
裁判所に決まってるだろwww
ってことでこれを違法化するため
法整備な?総務省ってこんな無能だったんだねwww

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:11:11.79 ID:RtTfvzDg0.net
人んちのwifi使っても問題ないんだよね?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:11:12.01 ID:QvzKkt+B0.net
受信するだけなら合法だが、送信してる時点でアウト。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:12:21.87 ID:uu0+rVw20.net
>>83
自己解決した

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:13:34.12 ID:y1w86vLg0.net
>>85
機器を使えば全部それが言えると思う

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:13:46.82 ID:bcPCP4LA0.net
>>119
使うだけなら問題ない

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:15:48.62 ID:uf+m7Y/x0.net
      \
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ  /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ     _,....:-‐‐‐-.、     >>48
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ     `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`    ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
       (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'   !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄     `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:16:10.91 ID:ygi4CSjR0.net
総務省はアホですか?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:18:02.23 ID:y1w86vLg0.net
ルータはパソコンと思えばいい
パスワードかかってるのに勝手に使うのはだめ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:19:14.55 ID:0e1bMsj00.net
行政府の長である安倍晋三が立法府に対して越権行為を繰り返してるから
その配下である総務省も司法に対して越権行為を平然とやるようになる。

腐敗の連鎖で古来よりの亡国の典型

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:20:51.99 ID:sOHNwIWa0.net
>>3
無線LANの通信をモニターしてればMACアドレスはすぐわかる
通信自体は暗号化されてないからね
で、手に入れたMACアドレスに自分のMACアドレスを変えれば
簡単に接続できる

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:21:28.90 ID:oDI2J4Ub0.net
>>1
要するに、法律改正しろって話だな
すぐ改正案出せば良いのに

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:21:59.45 ID:y1w86vLg0.net
電波法では問題ないけど、アクセス禁止法で有罪ってこと

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:22:01.71 ID:H9IGwTw70.net
お前らどんだけ他人の無線LANにただ乗りしてるんだよ?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:24:09.77 ID:p99zvXhV0.net
>>114
安倍が昔「私は立法府の長」とかいったのは、
まあ無学による失言なんだろうがあれはある種の真理なんだろうと思うよ
なんつっても自民党が与党で安倍はその総裁で、総裁としての発言知りたきゃ
読売新聞読め、とか議会で言っちゃうんだからねwww

じゃあそこまで増長して行政立法を好きにする安倍がどこに触手のばすかっていったら
あとは司法だよねw これ、案外官邸発の司法への挑戦なんじゃないのかな
第四権力と称するマスコミは、まあもうずぶずぶなわけだし

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:25:09.44 ID:E4RS6Isd0.net
デフォルトでセカンダリがWEPになってるのがあったが、いまもそうなんだろうか?
買ってきたままつこうてると、動いてるぞWEPってやつ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:26:30.01 ID:tUWHWCOB0.net
>>127
ド素人が馬鹿じゃね?
法律に関して行政は、ガイドライン、方針、指針を出さなきゃならないし、出す責任がある
脳タリン

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:27:03.35 ID:L9ZI/t1m0.net
お前ら裁判所の判決を絶対正義とか思ってるの?

公務員様は無罪、民間は有罪
女様は無罪、男性は有罪

中世ジャップランドの司法に正義なんてないよ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:28:03.64 ID:3wj1V7en0.net
>>134
しかし本件は一応は確定した判決について異なる見解を示してるわけで

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:29:13.07 ID:OfVj3pdR0.net
もう裁判官首にしろ
頭悪すぎだろ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:30:13.86 ID:kVW+TOPQ0.net
>>111
自分がやり取りしてるデータだから傍受じゃない

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:30:47.29 ID:MVwB18X/0.net
うちのWiFiはフリーだよ。
みんな使ってよ。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:31:08.38 ID:kVW+TOPQ0.net
>>133
任天堂が悪い

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:31:59.57 ID:rNdHrKYl0.net
パスワード秘密じゃないなら教えろよ
いざ聞かれたら誰でもためらうだろう
秘密にしたいからな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:32:09.36 ID:Ntf56wmi0.net
3DSがWEPしか使えないんだが、任天堂がアップグレードしてくれない

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:32:52.40 ID:32i/hM4a0.net
WEPを使うのはPCのログインパスワードをpasswordにするようなものだからな
不正利用は悪いことだがだからって鍵をかけない理由にはならない

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:32:57.22 ID:D3A627th0.net
無線LANただのりを禁止したいなら
法律にちゃんと書いとけってことよ。

要するに立法スキルが低すぎ。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:35:15.02 ID:D3A627th0.net
>>136
そういうこと。
司法判断を否定するような発言を行政府が行うことは
三権分立に抵触する重大な憲法違反行為。
無線LANただのりのようなチンケな犯罪とは次元の異なる
重大な問題だ。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:36:23.32 ID:5lpvD/LL0.net
総務省が何言おうとも裁判で無罪判決貰えるなら実質問題ないよな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:37:35.36 ID:5uTKshfyO.net
>>141
だからパスワードが流れてる
解放してるのと変わらない

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:38:30.68 ID:/IWPoHZ60.net
勝手に隣人の無線LANにただ乗りしても無罪なの?

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:40:16.40 ID:p99zvXhV0.net
>>144
電気は財物か論争ね、あったねえ
それも条文改正でケリが付いたわけだけど

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:40:37.59 ID:d9WW9k1S0.net
>>2
裁判所が100%正しい
総務省が「違法じゃない」と言ったことを実行して、裁判所が「違法」って言ったら豚箱行きだからね

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:41:53.56 ID:too8bVNs0.net
クレージー東京地裁の肩を持つ書き込みばっかだな

やっぱり2ちゃんも世代交代が進んでるのか

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:43:05.51 ID:tUWHWCOB0.net
>>106
こういうやつがハックされちゃう典型w

>>109
法律の趣旨を鑑みて制定するのが立法
それを運用するのが行政
結果が正しいかどうかを判定するのが裁判所

行政は違法だと思って運用するよ、って宣言なだけ
地裁が間違っているかどうかは、「裁判例」では不明だし、
下級審が同じ事件に対して異なる判断を下すのはよくあること

>>114
判例じゃないんだから、行政がなに言っても問題なし
判例だとしても傍論であれば、ガン無視することもありうる

>>117
すぐ分かるし、自分のMACアドレスも変更できる
むしろ、MACアドレスを変更できないOSを俺は知らない

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:43:24.09 ID:too8bVNs0.net
普通なら「東京地裁相変わらず狂ってる」「高裁でひっくり返る」
って書き込みだらけなはずなんだがな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:45:08.45 ID:jT4z0dri0.net
国は愛国精神があるが地方は売国精神がある

この見方をすれば今回の地裁の判ケツも理解できるだろう

国の中に多数の層化信者を特別採用で占領中だから
まもなく国も売国精神であふれるだろう

サヨクが支配する国

155 :ドクターEX:2017/05/13(土) 11:45:09.00 ID:XO0iLAQo0.net
>>3
MACアドレスを解析するツールがある。
ただし、そのルーターに接続してなければ解析は無理。
MACアドレスを解析できれば、そのルーターはあなたのPCだと誤認するので使い放題になる。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:45:15.50 ID:vc479P4t0.net
>>138
流れてるものじゃなく自分がアクセスしたら返ってくるものなんだ
それじゃ、難しいね
高市が自衛しろって言ったのは無責任のようである意味正しいのか

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:46:23.76 ID:XIvdW3H70.net
パスワード自体は通信の秘密の適用外だから無罪って正気か?

他人の家の鍵を盗んで住居侵入は違法だけど、鍵の型をとって合い鍵作れば不法侵入にはならない事と同じだろ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:46:33.70 ID:gNKsDW930.net
高市もたまにはやるじゃねーか

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:46:44.84 ID:o/El3id70.net
判決>>>>>>>>>>超えられない池沼の壁>>>>>>>>バカ総務省

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:47:04.68 ID:uIWXS1dE0.net
>>152
> 東京地検が控訴を見送ることがわかった。
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK5B5GM4K5BUTIL028.html
確定してるんじゃね

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:49:15.11 ID:2SkVVQf+0.net
LAN「新一ぃぃ!!」

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:51:15.66 ID:sOHNwIWa0.net
>>152
AESって破られたっけ?
そもそもWPA2じゃないとAES使えないし

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:51:53.54 ID:tUWHWCOB0.net
>>119
問題はある
が、WIFI管理者の注意義務も関わってくるということ

>>120
うんにゃ
いまのところセーフ
構成要件を満たしていない

>>123
民事と刑事は別だよ
問題無いとは言い切れない

>>125
お前ほどじゃないw

>>126
うんにゃ
管理者にアクセスを認められた識別子が必要
パソコンにはあるが、APには必ずしもあるわけではない

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:52:16.50 ID:jGoYjuqF0.net
被告と弁護士が無能だって話だろこれ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:56:14.79 ID:tUWHWCOB0.net
>>127
久々に、お花畑な脳タリンを見た気がするwww

>>129
問題が有るとすぐ法改正って叫ぶ池沼が多くて困るw
拡大解釈でいくんだよ、このケースは

>>135
残念ながら、裁判例は第3次法源なんだけどなww
第1が法律
第2が判例

>>137
法律を読めないお前が低能
中学生レベルだなw
「証拠は? いつ、何時何分?」とか言ってそうwww

>>144
チョンの意見を聞いているみたいだなw
法律ってのは、過去の法律、判例、同様なルールをベースに追加していくんだよ
いままでを全部無視してハイ法律作りました、とはならない

>>136
確定してないし...
低能がいっぱいだと大変w

>>145
判例に対して文句を言えばそうなるけど、
そうじゃないでしょ????
お前、馬鹿だろwww

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:58:48.19 ID:uu0+rVw20.net
>>155
そのルーターにアクセスしてる端末をスキャンした方が早いよね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:01:59.53 ID:GuKoNhYv0.net
無罪判決にした奴を有罪にしろ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:05:20.92 ID:tUWHWCOB0.net
>>147
いや。。。
パスワードは流れてないだろ、jk

>>148
さあ?
結論出てないからねぇ

>>150
いや。。。
結論でてないんだけど????

>>151
お前が法律を知らないだけ
低脳は書き込み禁止だよ、馬鹿

>>153
文理的に見れば、判決は正しいんだよ
きちんと拡大解釈できるように曖昧な法文であればよかったんだが、
いろいろあってね、厳密に法文を書いたから、それに外れたケースが出てきたってこと

>>154
日本に居て、法律すら理解できないのか????
チョン認定すっぞ

>>155
精神病でもやんでるのか???
>MACアドレスを解析するツールがある。
別に解析せんでも見れるけど????

>ただし、そのルーターに接続してなければ解析は無理。
別に接続せんでも見れるケド???

>MACアドレスを解析できれば、そのルーターはあなたのPCだと誤認するので使い放題になる。
使い放題にはならんけど?????

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:05:45.62 ID:3wj1V7en0.net
>>165
大丈夫かお前

検察、被告人双方が控訴していないのだからこの件は確定していますねえ

>
他人が利用する無線LANの「暗号鍵」を解読し、インターネットを無断で使ういわゆる「ただ乗り」に先月、無罪を言い渡した判決について、東京地方検察庁が控訴しない方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

>これにより無線LANの「ただ乗り」は罪に問えないとした判断が確定することになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976801000.html

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:06:52.80 ID:iKAkcfn60.net
地裁はなんでこれに無罪を出したんだ?
明確に他人の財産にフリーライドしてる窃盗じゃないのか?

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:07:16.54 ID:sDsLjppY0.net
>>2
地裁の判決なんて信用するなよ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:07:17.06 ID:bztB9Phn0.net
東京地裁:「本件については暗号鍵解析は無線通信の秘密の無断使用にはあたらない」
総務省見解:「他人の基地局への送受信を繰り返して得る受信内容は他人の通信の傍受による内容だから、その窃用や窃用目的の復元は電波法に抵触するよ」
実際の問題:他人の基地局から「通信者本人宛のパケット」を発生させる手段があり、「傍受」によらない鍵が解析できる=電波法第59条や第109条の2の要件に抵触しない

という理解でおk?

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:08:12.51 ID:uIWXS1dE0.net
>>169
> 一方、被告側は10日、一審判決の有罪部分を不服として、東京高裁に控訴した。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:08:25.69 ID:tUWHWCOB0.net
>>160
判例がでていないので、それが本当に正しい「最終結論」かどうか未だに分からない
ってことなんだけど、理解できない?
ってことは、ちみは馬鹿なんだねwww

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:09:27.70 ID:9zRUo/c50.net
>>168
>>154
>日本に居て、法律すら理解できないのか????
>チョン認定すっぞ

失礼な奴だな。国籍透視とか恥ずかしいぞ?
>>154が成人になっても中学生未満の頭脳しか無いだけじゃないか。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:10:52.19 ID:3wj1V7en0.net
>>173
>これにより無線LANの「ただ乗り」は罪に問えないとした判断が確定することになります。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:11:35.75 ID:fcqiiF8+0.net
そりゃそうだw

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:12:12.01 ID:eBFUvmI30.net
100%違法だろ パスワード解読でネットへの侵入を果たしているのに、これを
無罪にするとは気が狂っている

総レス数 528
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200