2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電波法違反】無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解★2

1 :ばーど ★:2017/05/13(土) 09:52:22.67 ID:CAP_USER9.net
無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解
2017年5月12日11時24分
http://www.asahi.com/articles/ASK5D329WK5DULFA004.html

 隣人の無線LANのパスワードを解読して使ったことが電波法違反にあたるかが争われ、東京地裁が4月に無罪判決を出したことに絡み、総務省は12日、「同様の事例は電波法違反にあたる」との見解を示した。パスワードの解読のために通信を傍受して悪用することが、電波法が禁じる「無線通信の秘密の窃用(盗んで使うこと)」にあたるという。

 裁判では、パスワードそのものが通信の秘密にあたるかどうかが争われた。判決は、パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。
 総務省によると、今回解読されたのは「WEP」という古い方式の暗号で、解読する機器が出回っているという。利用者のパソコンなどが無線LAN機器に送っている通信を傍受し、それを複製して無線LAN機器に送ることでデータを入手、これを分析してパスワードを解読する仕組みだ。
 この行為は電波法109条第1項に違反し、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるという。総務省電波政策課は「被害を防ぐには最新の無線LAN機器に買い替えてほしい」としている。(上栗崇)

関連
【裁判】無線LAN「ただ乗り」無罪に・・・検察が控訴しない方針
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494418613/
【総務相】無線LANただ乗り 「利用者は最新のセキュリティー対策を講じて」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494563505/

★1が立った時間 2017/05/12(金) 13:42:03.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494564123/

478 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:02:08.79 ID:ulQhxsRR0.net
>>477
>>107
>>190
>>230
>>231
>>383
>>452

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:22:59.79 ID:wbTt7XTM0.net
>>477
お前は馬鹿か筋を通すかで法律があるわけじゃないだろ
秩序を守るためにあるんだ
法律を守って筋を通すんだよ
筋を通して人殺しとかだめなんだよ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:36:08.10 ID:WcQV6lHk0.net
暗号化してるのは、システム上そうなっているんだから
通信の内容に当らないと判断したとか
暗号鍵が通信されてないのでは、ないんでしょう

481 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:41:35.53 ID:QM3RQHHY0.net
電波のただ乗りが違法でないなら
垂れ流しの放送電波で徴収するNHK受信料も
おかしくなってくる

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:43:05.36 ID:WcQV6lHk0.net
AESで暗号化しておけば、破れる事はないんだから
心配することはないよ
WEPは数分で破れると警告されてるんだから
使う人が馬鹿すぎるだけ

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:44:40.30 ID:3DuZfv590.net
任天堂3DSはAES使えるから
設定しなさい

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:48:56.19 ID:WcQV6lHk0.net
どうしてWEPは使われるんだろう2割くらいは
使われるみたいよ。ただ乗りも成りすましも、気にしてないんだろうな

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:49:50.71 ID:ruHoU4yh0.net
だーからさっさと盗聴禁止法をきっちりしろと言ってるのにいつまでたってもやらないのが悪い。
この判決は控訴しなければWifiがめちゃくちゃになるだけ。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:58:37.73 ID:u08CQESy0.net
これ最高裁まで行っても判決変わんなかったら、総務省は正しく法を解釈できないおマヌケということが露呈するってことか。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:12:12.51 ID:tVeuF/F20.net
>>478
だから基本的なネットワークのプロトコルが分かってないだろ。
IP割り振った時点で認証と同じ。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:14:30.49 ID:3LcdFeJD0.net
行政が違法という事こそ憲法違反だろw

489 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:16:37.83 ID:T+QfyMTS0.net
>>487
DHCPでIP振る時に、不正アクセス防止法で言う所の識別符号で認証していれば要件満たすけど、認証してないだろ。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:24:28.99 ID:tVeuF/F20.net
>>489
振ったIP及びサブネットは識別符号として機能する。
つまり識別符号を盗んだ上で、アクセスしたのだ。

491 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:26:02.22 ID:T+QfyMTS0.net
>>490
不正アクセス防止法の条文をよく読むと良い。
そもそもIPアドレスは機器を特定するもので個人を特定するものではない。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:28:58.47 ID:syE2S1Ah0.net
>>449
識別符号には当たらない、っつうに
ドアホが

>>451
うん、他に都合の悪いことがいっぱい起こる
さほど悪くもないのに違法になったり、
自分の行為が違法かどうか判断できなかったり( 共謀罪の問題点と同じやね )
他の法律と整合性がなくなったり

>>482
破れないわけではない

>>485
女がストリーキングやることに関して、見たやつをわいせつ物鑑賞罪で裁くって理不尽だろ
盗聴のみで検挙はほとんど事例がないし、単独なら有罪にすらできていない
検挙事例は共産党書記長事件くらい

493 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:32:28.02 ID:tVeuF/F20.net
>>491
管理者が設定してる、IP及びサブネットマスクが違えばルーティングされず、排除される。
つまりこれは識別符号による認証と変わらない。これの反論が、

包丁で人を刺しといて、刺したのは包丁でボクではありませんってか。

左翼弁護士ですね、あなた。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:35:50.39 ID:T+QfyMTS0.net
>>493
IPアドレスは機械は特定できるけど、個人は特定できないでしょ?
不正アクセス防止法でいう識別符号は機械で無くて個人を識別するためのものと定義されてる。


ぼくちゃんネットワークの知識あります ってアピールはしなくてよろしい。
頭悪いの?

495 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:37:40.55 ID:syE2S1Ah0.net
>>487
だから基本的なネットワークのプロトコルが分かってないだろ。

誰でもできて(攻撃者でもできて)、
暗号しておらず真似ができてすり替えもできて誰でも見える情報を元に、
中継もできてMonky in The Middleができて本当に本人か分からない情報で
認証も糞もないだろ、

ばかじゃね?

496 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:39:49.07 ID:syE2S1Ah0.net
>>493
>管理者が設定してる、IP及びサブネットマスクが違えばルーティングされず、排除される。
その管理者が設定しているIPを本人じゃない俺が設定することができるんだが、
ちみは、脳タリンなのかなw

497 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:44:03.64 ID:tVeuF/F20.net
>>494
> 包丁で人を刺しといて、刺したのは包丁でボクではありませんってか。

全く理解できないな。頭のいいキミならこれとどう違うのか説明してくれ。
その機器を操作したのは管理者に許可されてない悪意ある人と特定されたのだから同じとしてみていいだろう。
そもそもネットワーク犯罪ではIPから犯人を特定するのが当たり前。それを個人を識別するものではないとか左翼論理そのもの。

キミの左翼論理が通るなら、おれが操作したのはUSBキーボードであってPCじゃないといえるレベル。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:45:42.90 ID:tVeuF/F20.net
>>496
自分でルーティングされるように設定したんだろ。アウトじゃねーか。反論になってない。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:45:59.84 ID:syE2S1Ah0.net
>>497
俺が色んな方法で、君のIPを使って通信できちゃうんだが

いや〜
香ばしい人登場って感じだね
大歓迎www

500 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:47:03.05 ID:syE2S1Ah0.net
>>498
つまり、認証できない、と認めるのかな?

相当のおバカさん出現www

501 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:48:24.40 ID:tVeuF/F20.net
>>499
ほう。天才ハッカー登場だな。

試しにおれのIPで書き込んでID一致させてみろよ。なら信じてやるよ。出来なきゃ大嘘の馬鹿。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:49:32.47 ID:tVeuF/F20.net
>>500
さてさてお手並み拝見。さっさとやってくれ。天才ハッカー君。きみならでるきよ。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:50:55.25 ID:syE2S1Ah0.net
>>501
おk
ツールは紹介するので、お前のPCにバックドア仕掛けさせろ
そしたら、実演してやんよ

残念でした
おもしれぇwww

504 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:50:56.79 ID:CQdLcinE0.net
総務省がやるべきことは、司法に逆らうことじゃなくて省令を定めることだろうに

505 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:52:55.41 ID:T+QfyMTS0.net
>>497
抵触する法律が違うんだから全く比較出来んだろ。
頭悪いの?

506 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:54:29.74 ID:tVeuF/F20.net
>>503
いろんな方法というのは本人に手伝えってか。

おまえは天才ハッカーじゃなく、天然バッカーだなwww

507 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:57:13.96 ID:OQ31HGjm0.net
裁判官が正しい判断なんか出来るわけないじゃん

508 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:57:20.01 ID:tVeuF/F20.net
>>505
わかった、わかった。USBキーボードで認証のないシリアル通信で
PCにアクセスしてるからその向こうは個人を特定するものでないから何やってもセーフね。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:59:11.11 ID:T+QfyMTS0.net
>>508
それで捕まるか試して見たら?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:01:24.16 ID:syE2S1Ah0.net
>>501
つか、こっちでも良いかな
お前のDNSの設定を
175.45.176.15
にしてちょ

そうしたら、勝手にお前のIPで世界中に攻撃しまくってくれるぞ(はあと

511 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:01:27.15 ID:tVeuF/F20.net
>>509
キミはセーフだと信じて疑わないかもしれないがおれの個人的見解はアウトだと思っている。

セーフだと思ってるキミが試してくれたまえ。判断するのは総務省ではなく裁判所だけどな。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:04:41.71 ID:tVeuF/F20.net
>>510
アホに説明しておくと、
おれのIPをおまえのPCに設定しても世界にルーティングしてくれずパケットは破棄されるから。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:08:32.02 ID:T+QfyMTS0.net
>>511
お前がセーフだと言ってるだけだろ?
もう支離滅裂だなw
寝ろよ日本は深夜なんだろ?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:12:33.17 ID:syE2S1Ah0.net
>>512
既にお前は惨敗してんだよwww

Monkey in The Middle

と俺が言った時点でな
なんで、俺のPCにお前のIPなんざ設定せなならん
馬っ鹿丸出しwwww

515 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:27:12.94 ID:sIolUedb0.net
警察「無線LANのパスワードを使ってタダ乗りしたのは、通信の秘密違反だ」
裁判所「パスワードそのものは、通信の秘密じゃないからwww」
総務省「他人のwifiの電波捕まえて、パスワード解析して、そのパスワード使うのは電波法違法だからね」

この場合重要なのはパスワードの入手方法
例えば、デフォルトのパスワードが11111とかで、
総当りで試して破れば電波法違反には成らない
(別の法律の話はしてないので、違法でないとは言ってない)
飛んでる電波を捕まえて解析して使うのが電波法違反

516 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:58:49.36 ID:NgDyo0Z70.net
>>515
裁判所は無罪と言ってるな

>パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:28:54.97 ID:MbjTYWc80.net
争点を上手く誤魔化されたのかね

518 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:34:50.79 ID:sIolUedb0.net
>>516
原則的に裁判というのは争われた事しか判断しない
警察ってか、検察か が、犯人がパスワードを使った所から説明したから無罪に成った
総務省は、無線を傍受した所から始めれば有罪だったに違いないって言ってる

矛盾はしてないよ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:41:48.03 ID:NgDyo0Z70.net
>>518
なんで嘘つくの?

【裁判】無線LAN「ただ乗り」無罪に・・・検察が控訴しない方針 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494418613/
松山市の無職、藤田浩史被告(31)は、他人の家に設置された無線LANの「暗号鍵」を解読し、
インターネットを無断で使う「ただ乗り」をしたとして電波法違反の罪に問われたほか、ネットバンキングの暗証番号などを盗み取り
預金を不正に送金させたとして不正アクセス禁止法違反などの罪に問われました。

これについて東京地方裁判所は先月27日、「電波法では『無線通信の秘密』を盗んで使用した者は罰せられるが、
無線LANの『暗号鍵』は通信の内容を知るための手段にすぎず、通信の秘密にはあたらない」として無罪を言い渡していました。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:36:19.20 ID:T9Pf66OY0.net
私の端末のIPアドレスは127.0.0.1です

521 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:49:30.42 ID:03rnTbLG0.net
AESがWEPみたいに
素人に破れるようになれば、ネットで騒動になると思うよ
現代は暗号は破れないと思っていいだろう

522 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:50:10.73 ID:Q0of6Spx0.net
>>519
> 預金を不正に送金させた
> 一方、この裁判では不正アクセス禁止法違反などの罪については有罪とし、被告に懲役8年が言い渡されていて被告側が控訴しています。

(2行目はリンク先からの引用ですが、)
不正アクセス禁止法違反は成立しているみたいなので、それの手段として行われたに過ぎない電波法違反は、ことさらにそれだけを取り出して
処罰する必要はない、と言う判断なのでは?

空き巣泥棒が、住居侵入と窃盗で起訴されても、判決で言い渡されるのは窃盗罪の刑だけ、と言う処理と同じ。
牽連犯(刑法54条1項) → 科刑上一罪

面白半分でハッキングして通信内容を公開した、と言う場合は、別の結論(電波法違反で有罪)もありうると思われる。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:53:49.68 ID:03rnTbLG0.net
総務省だって馬鹿ではないんだから
無断使用は法律に違反しますよと、いうからには、有罪になる
可能性はあるんだよ。裁判官が決めることだけどね

524 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:55:53.56 ID:D/4o36p50.net
よし

525 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:00:52.95 ID:OiiQOoyt0.net
>>522
それは全然違う
まず住居侵入窃盗は科刑上一罪だけどないことになるわけじゃなくて公訴事実に含まれ、両方の犯罪が成立した上で、
54条1項を適用して処断刑を定めるだけ
だから当然判決における罪となるべき事実にも含まれる
で、牽連犯ってのは「一般的に」二つの犯罪が手段結果の関係にあるものであることを要する
不正アクセスをインターネットでする場合に電波法違反を一般的に伴うなんてことはないので、
仮に電波法違反が成立する場合多分併合罪関係になる
もう一つ
判決が主文で無罪を言い渡している場合、併合罪起訴であることを意味するんだけど、ただの
罪数の違いであれば、無罪の宣告にはならない

526 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:01:22.70 ID:03rnTbLG0.net
心配性の人は、日曜日毎にパスワードを変更すれば良いじゃん
WPSで自動設定できるから、直ぐ終わるがな

527 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:03:08.39 ID:0PXlWw+V0.net
どういうこと?
法の適否は裁判所でなく総務省が決めるって話?

総務省>裁判所てことかな

528 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:07:38.51 ID:NgDyo0Z70.net
>>522
お前は本当にレベル低いな。

裁判は公訴理由の一つ一つについて有罪が無罪か判断する。
俺が引用した中でも、通信の秘密には当たらないから電波法については無罪とはっきり書いてある。
あっちで有罪だから他はおまけしてあげる、なんてことはない。

総レス数 528
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200