2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトバンク、Tモバイルに米携帯子会社スプリントとの統合提案へ…実現すれば米2強に匹敵する規模に

1 :曙光 ★:2017/05/12(金) 02:12:04.69 ID:CAP_USER9.net
ソフトバンク、Tモバイルに米携帯子会社との統合提案へ
2017/5/11 23:35日本経済新聞 電子版

 ソフトバンクグループは米携帯電話3位のTモバイルUSに、米子会社で同4位のスプリントとの経営統合を提案する。
実現すれば米携帯大手は3社に集約され、統合新会社は契約者数でベライゾン・コミュニケーションズ、AT&Tの米2強に匹敵する規模となる。トランプ政権の誕生で米産業界に規制緩和の流れが出始めたことを契機に、業界再編を主導する。

 ソフトバンクはスプリントに8割を出資する親会社。Tモバイルに64%出…


続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11IB4_R10C17A5MM8000/?dg=1&nf=1

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:41:13.67 ID:lmS6uEm60.net
>>87
朝鮮人だから、政権が変わったら、前の政権の決定はチャラと思っている。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:24:07.30 ID:bz/7gCbl0.net
Tモバイルってトーンモバイルかと思った

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:30:58.07 ID:R46ySa8s0.net
なにやら実質スプリントを手放す話しみたいなんだが

>ソフトバンク傘下のSprintとDeutsche Telekom傘下のT-Mobileは、合併交渉をまとめようと試みている。
>米国時間2月17日のReutersの報道によると、ソフトバンクはこれを実現するため、
>Sprintの経営権をT-Mobileに譲渡する用意があるという。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:34:02.22 ID:aVs3I6ej0.net
もっと巨大な企業が市場を牛耳ってるのになんで合併しちゃダメなん?
先に巨大企業を解体させるべきでは?

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:35:06.30 ID:3ZM6dve70.net
この前の決算で大ぼらを吹いてみましたって言ってたが、
スプリントを売りたいことを隠したってことか

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:35:52.45 ID:Hiqsn7ma0.net
君たちってソフトバンク倒産予言を続けてかれこれ10年くらい経つんじゃないの?
この10年でソフトバンクは株価4倍、時価総額6倍になってるけど、君たちの人生の方はいかが?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:37:20.54 ID:dcr9sNTs0.net
>>93
経つよ。
これからも言い続けるのが俺らの人生だよ。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:44:10.70 ID:hvK4frZT0.net
てか今禿潰れたら日本経済への影響東芝シャープとかの比じゃないよな

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:49:16.43 ID:R46ySa8s0.net
スプリント経営権、Tモバイルに譲渡か ソフトバンク
ロイター報道、経営統合を視野に
2017/2/18 9:20

>ソフトバンクグループが株式の8割超を握る米携帯電話4位スプリントの経営権について、
>ドイツテレコム傘下の米携帯3位TモバイルUSへの譲渡を検討していると
>ロイター通信が17日、関係者の話として報じた。
>スプリントとTモバイルの経営統合につなげる意図があるとみられる。
(以下略)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H0P_Y7A210C1NNE000/

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:28.57 ID:Jpu2X38t0.net
>>93
だって上げないと落とせないじゃない
そういうこと

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:55.39 ID:X2KZu+XL0.net
消費者が許さないだろ
値段上がるだけじゃん

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:59:34.21 ID:CbUjm17Y0.net
今の時代設備投資に金がかかりすぎて4社で健全な競争が成立するとも思わない

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:46.37 ID:AdnXAZ0O0.net
アメリカ放題終わりか

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:10:00.51 ID:QyEsCKHy0.net
ここの北朝鮮への支援も大変だろうな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:12:36.70 ID:BWvupCCF0.net
ハゲは何だかんだで商売上手やな
日本の社畜根性を叩き込まれた雇われ社長とはえらい違いだ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:07:34.03 ID:TopYptio0.net
さすがやな
この業界は無駄なプライドが無いから行くとこまで行く

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:10:09.40 ID:isFA3QP60.net
>>1
来年の借金返済額って1.5兆円かよ・・・・、再来年を乗り切っても

次の年の返済額は、1.9兆円ぐらい・・・


どーすんだよ在チョンどもwwwww

http://kabu-press.com/wp-content/uploads/2015/11/15.11.11%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%80%9F%E5%85%A5%E9%87%91%E8%BF%94%E6%B8%88%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-min.jpg

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:39.21 ID:RuSyIqSm0.net
料金高止まりするやろなメリケン人ご愁傷さま

106 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:12:01.33 ID:e+5+WKTN0.net
>>87
トランプと直で会談しているんだよなあ・・・

107 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:16:08.85 ID:eByAMgMT0.net
もう何の会社か分からないわ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:33:43.85 ID:ZlcEwqES0.net
>>107
出版社だったからな。
はげの企業としらずに、定期購読した時期があったよ。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:41.25 ID:UaOXFLBq0.net
孫が買収した後でTモバイルに抜かれて業界最下位になったのに
なんで上から目線なの?

http://toyokeizai.net/articles/-/167817
Tモバイルは、なぜ驚異的な成長を遂げたのか

110 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:35:38.42 ID:73rFKZgt0.net
スプリントがダメだから
Tモバに買ってくれって
孫が頼んでんだな
Tモバは足手まといのスプリントなどいらんだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:39:18.88 ID:64X7B0nY0.net
■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:52:49.67 ID:6QFCJdZc0.net
スプリントの有利子負債がおまけで付いて来るから
買い手がいない
終わりが見えるね

113 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 17:32:49.99 ID:oqhH8GGV0.net
スプリントは足手まといではないって言ってたのは、こういう事か

114 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:16:13.53 ID:SlfVFhv+0.net
そのかわり借金も世界規模だけどな
日本人に擦り付けられるかもよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:51:55.62 ID:8vJSod+O0.net
>>41
そこまで不振だったっけ?

116 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:56:45.85 ID:8vJSod+O0.net
>>9
収益は設備投資と運営に全て回し続けるから配当は無いぞ

利益云々ならNTTファシリティーズ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:58:54.62 ID:8vJSod+O0.net
>>16
昔、AERAの記事でKDDIが似たような事やってるって書いてた
客には茶を出さないとか

118 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:00:43.88 ID:8vJSod+O0.net
>>23
航空業界では有ったそうで>下位が買収

119 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:01:52.07 ID:8vJSod+O0.net
>>50
20年前から聞いてる

120 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:04:34.47 ID:8vJSod+O0.net
>>90
これ株式の一部交換って話だったような

121 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:06:21.43 ID:8vJSod+O0.net
>>104
去年金利の低い社債を販売して完売してたような

122 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:07:20.67 ID:8vJSod+O0.net
>>111
どっちもモジュールとかルーター取り扱ってるじゃない

総レス数 122
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200