2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【捕食】シャチがホホジロザメを餌にし始めた…体当たりし気絶させて襲う★2

458 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:34:58.10 ID:8786zXbZ0.net
シャチはなぜ人間を食べないんだろ
栄養がないからかね
サメも人間襲った場合人間だと思わず襲って
吐き出してるんだっけ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:35:13.73 ID:9digA4Ae0.net
ホオジロザメも群れで行動する事もあるから、一度集団同士のサメVSシャチが見たいが速攻勝負がつくよな。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:35:26.51 ID:I3s0j0dTO.net
>>445
>>1の記事が勘違いしてるだけで、シャチは昔からサメを食ってて海の食物連鎖の頂点にいるよ

461 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:35:53.00 ID:xVb3A1q30.net
>>450
俺だってサメ大好きだから贔屓したいよw
でも実際のところシャチには敵わないのは明白で、仕方ない。
サメの強さに幻想抱いている人に現実知ってもらいたいからあえてシャチの強さを語っている。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:02.14 ID:M8JLZSAH0.net
鮫肝油は自然界でも重宝されてるのか。

463 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:38.01 ID:cgY4lPKX0.net
>>450
シャチ上げはいいんだけど、>>443見て
シャチは海の中でも大した事ないって現実を理解して欲しいよナ

464 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:41.20 ID:wDzfavVv0.net
ホオジロザメなんて所詮3mクラス
イルカの群れに遭遇しようものなら目をそらして隅っこに逃げる

465 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:42.21 ID:LBhyrzBs0.net
>>285
銀河ハイウエイ工事で、地球が破壊されるのを
イルカさんは分かっていて、地球からいち早く脱出したからな。

イルカが一番賢い。シャチさんが2番目で人類が3番目。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:44.74 ID:0Z0COfVB0.net
おまえら捕ゲイの話もしろよ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:48.88 ID:hJ1VixUb0.net
>>450
事実だから仕方ない

468 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:37:17.12 ID:/+JvoOIP0.net
>>424
らしいね、ググったら飼育員襲う画像とか出てきた

469 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:37:41.42 ID:xVb3A1q30.net
>>453
ハンドウイルカが標準和名。
バンドウイルカもよく使われている。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:37:59.95 ID:9digA4Ae0.net
>>458
いくら雑食と言っても
食べものって決まってくるのが
動物だからな。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:38:03.84 ID:J4XgcMYR0.net
小林シャチ子

472 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:38:06.75 ID:2zyhD5Zu0.net
>>321
流氷に体当たりなんかしたらちっと痛くね?
せや、波起こして吹き飛ばしたろ!

かもよ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:38:21.78 ID:cgY4lPKX0.net
>>461
シャチがホオジロサメより強いのは単純に体が大きいからであって、
サメは別に恥じる必要はないよ。

サメの中でもジンベエザメ持ち出せば正直シャチ危ういしな。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:38:41.61 ID:z5rXQyLB0.net
頭の悪い無知なカスが無理して
知ったかぶるとこのように恥をかく↓

276 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 00:29:16.73 ID:btz7qTki0
>>259
太古から一度もない訳ねーだろ?
ググれやトンマ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:38:55.43 ID:8786zXbZ0.net
>>460
シャチが頂点なのはわかるんだけど
ホオジロサメも頂点でおたがい襲わないように
なってたとかじゃなくて?

476 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:39:10.61 ID:9digA4Ae0.net
>>463
まるで恐竜の強さ議論みたいだわ。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:39:40.63 ID:u6qWlPkC0.net
佐川急便のコピペを思い出した。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:39:50.48 ID:M8JLZSAH0.net
>>458
熊が鮭の頭とイクラしか食わないのと同じように、人間はアザラシとか魚に比べてエネルギー変換の効率が悪いのかな?

479 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:40:20.65 ID:wDzfavVv0.net
>>443
虎とライオンのどっちが強いかという議論をしてるときに
ゾウが一番強いと言ってるのと変わらん
あくまで肉食獣、食物連鎖の頂点がなにかを議論してるんだよ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:40:54.80 ID:LBhyrzBs0.net
>>450
小笠原住民だけど、サメバーガー美味しいぞ。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:41:05.58 ID:zGryYTiL0.net
>>159
面白くもない上に、間違えてるとか…(´・ω・`)

482 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:41:19.15 ID:I3s0j0dTO.net
>>459
サメも群れをなすけど、獲物をみつけたら我先に噛みつくだけで
シャチのように協力してチームプレーで戦う事は出来ないだろうな

483 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:41:37.43 ID:M8JLZSAH0.net
>>480
アンモニア臭いとか聞くけど臭う?

484 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:41:44.21 ID:SVPrHGMz0.net
>スクアレン
サプリメントとして注目されているが、国立健康・栄養研究所のデータベースによると、現状では有効性を裏付ける資料は見当たらないとされている

でも賢いシャチには有効なんだろうな、きっと

485 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:42:04.39 ID:8786zXbZ0.net
>>480
サメの肉はアンモニアくさくてまずいイメージ
サメバーガーなんてあるんだ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:42:18.87 ID:rAAoiC/n0.net
>>11 マッコウさんもシャチ様のエサやで。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:42:28.45 ID:xVb3A1q30.net
ハンドウイルカの口ではホホジロザメに食いつくことはできない。肉を噛みちぎるのは無理。

しかし、体当たりして気絶させたり、エラを突いて嬲り殺したりすることは普通。

なぜなら、機動力が違いすぎるから。
サメはノロマ。イルカにしてやられる運命。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:43:03.08 ID:cgY4lPKX0.net
>>486
シャチはザトウクジラの母親にすら群れで苦戦する現実

489 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:43:24.60 ID:COhD/a5t0.net
少しだけ頭を働かせられる脳筋って感じだな
例えると誰だろう?

490 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:43:42.68 ID:8786zXbZ0.net
>>484
人間の調査じゃ見落としてる可能性があるねw
野生のシャチがそこだけ食べるなんていかにも栄養がありそう
まあシャチにはプラスで人間のカラダにはあんま効能がない
ってのもありそうだけど

491 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:43:49.08 ID:M8JLZSAH0.net
>>489
春日

492 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:43:57.68 ID:Y4DrMZxX0.net
オルカ vs ジョーズ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:44:02.48 ID:cN2ZWTcU0.net
>>447
魚類と哺乳類なら同体重でも
運動能力が違う

494 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:45:08.16 ID:3ia6b7zy0.net
サメの刺身は山葵と生姜を
醤油に混ぜて食べろよ。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:45:10.33 ID:rAAoiC/n0.net
>>488 まあ、よっぽどでなきゃ無理して狙わないわな

496 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:45:40.39 ID:rxSjOoz80.net
最強のサメでも無理?

497 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:45:55.47 ID:2zyhD5Zu0.net
>>431
いやいやいやw

498 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:46:15.35 ID:wDzfavVv0.net
シャチからしたらサメは言葉を話さないケモノ扱いなんだろう

499 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:46:35.74 ID:8786zXbZ0.net
>>447
最強はシャチでもパウンドフォーパウンドだとホオジロが最強ってことですなw
自然界に階級制などない!と言われたらそれまでだけどw

500 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:46:37.31 ID:cgY4lPKX0.net
>>493
魚類の強みは、知能の低さや皮膚の硬さ。
知能の低さは痛みを感じずに向かっていく攻撃性に繋がり、
皮膚の硬さはそのまんま防御力になる。

ホオジロザメと同サイズのイルカがホオジロザメに打ち勝つなんて
ニュースはないわけだ。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:46:51.56 ID:XJAOOlEX0.net
人間はクスリの味がしてくっそマズイのかもな
長生きのシャチは覚えていて、たまにサメはバクリやるけどゲボしてる感じ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:46:57.68 ID:QWIB/Gir0.net
カワイ肝油ドロップを撒こう

503 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:47:00.10 ID:s971Om9g0.net
ジョーズに肝臓だけ食われてシャチのしようないな!

504 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:47:06.78 ID:waRDPWQX0.net
やべえwwwみんなマジだからこのスレ面白いな
異種格闘技てな感じで熱くなるのか
でも近々サメ女とか出てきたら興ざめしそうだw

505 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:47:44.63 ID:dZ3pg1a10.net
あそこまで大きくならなくても
ゴキブリが20cm位に巨大化して、今と同じ速度で動き回ったら
俺は気絶する自信がある。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:47:52.15 ID:9digA4Ae0.net
サメが怖いのはその切れ味鋭い歯だからなぁ、もちろん人間基準だと
猛スピードのクルマに跳ねられるような突進力だが、イルカやシャチ、クジラと比べると劣りそうだ。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:47:59.29 ID:cgY4lPKX0.net
>>499
いや。
シャチは最強ですらない。
肉食でいうならマッコウクジラが最強だし、
そのマッコウクジラもシロナガスクジラは敬遠するだろう。

結局、半端なくでかい者が制圧する世界なのは陸も海も変わらない。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:48:11.26 ID:COhD/a5t0.net
>>491
その早さでよく思いついたなw
シャチのウザい感が伝わってくる

509 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:49:02.30 ID:8786zXbZ0.net
イルカは見た目といい脳の発達ぶりといい
かみつかれたら痛い!ってそのへん弱そうだけど
シャチなんてあんな頭良さそうだけど
痛みに対する耐性はどれぐらいなんだろ
サメなんかは魚類だし痛覚ないのかな?
あれだけ大きい魚だとあるのかな
サバだのアジだのそのへんは痛覚がないんだっけ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:49:09.47 ID:9MxrLwNw0.net
サメなんて所詮軟骨魚だからなぁ
哺乳類の骨格には逆立ちしても敵わんよ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:49:31.49 ID:rUZWNAyk0.net
> 多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる

なんでそんなムダ機能があるの?

512 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:49:54.00 ID:dHkUpnpp0.net
>>498
人間がチンパンジーやゴリラを見るのと同じか

513 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:50:05.32 ID:0Wqh6Rz40.net
サメの肝臓ってビタミンAが過剰すぎて毒なんじゃないっけ
シャチは平気なのかね

514 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:50:06.23 ID:XJAOOlEX0.net
シロナガスクジラ100000キロ(口の大きさ10m)
シャチ5000キロ
ホオジロザメ750キロ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:50:32.09 ID:zq1XSLay0.net
>>473
大きさじゃないよ、一番の理由は知力と速力
ハンドウイルカでも体長2〜4mで体重は150〜600kgで速力最大70km
シャチは最大82kmが確認されている
ホオジロは25〜30kmしか速力がない、待ち伏せで群れから離れた子供イルカを襲う位しか出来んよ、見つかった際には烈火の如く怒り狂ったイルカの体当たりで内蔵破裂で即死

516 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:51:01.71 ID:AV9Lhu550.net
サメですら人間を襲うのは避ける傾向が強い
シャチならやばいと認識して避けてるんだろうな

517 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:51:07.01 ID:YV9RtKEj0.net
>>513
そもそも代謝速度も住んでる世界も全然違うべよ
人間様ルールは参考にならん

518 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:52:05.00 ID:8786zXbZ0.net
>>511
弱点のない動物はいないって感じだねえ
攻撃に有利なカラダの作りに進化したら
そういう弱点が出来てしまったとかなのかな

519 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:52:06.87 ID:XJAOOlEX0.net
大スズメバチが15センチだったら人類は繁栄してなかったかもな

520 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:52:34.87 ID:wMWAmo4r0.net
水中に逃げ込むとか卑怯だよ。陸上なら俺でも勝てる。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:52:52.00 ID:wJoQIxDB0.net
よくこんな凄いのをパンダランドは飼ってたな。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:53:07.80 ID:wDzfavVv0.net
サメは知能ゼロだから100年後も人間を襲い続けるだろう

523 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:53:15.02 ID:47vY/0AE0.net
>>515
サメはノロマ
これが一番なえるとこ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:53:28.99 ID:zZ7reLiT0.net
そう言えばイルカの同族殺し(リンチ)で体当りしてるのをTVで見たことあるな

あとシャチは子供のアザラシだったかを
キャッチボールのように咥えて投げ合うシーン見て
知能の高さって残虐性に繋がるんだと思ったわw

525 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:54:45.99 ID:cgY4lPKX0.net
>>515
そもそもイルカは自分よりでかいサメに体当たりなんぞ行わない。
自分より巨大で頭悪そうで歯がヤバい動物見たら逃げるだけ。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:54:47.11 ID:CBCLNzTt0.net
>>511

軟骨魚である鮫は、肋骨、アバラ骨が無く、

ひっくり返されただけで、内臓が腸捻転、気絶

地上ならば、自重で内臓破裂。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:54:51.23 ID:9UJBTksq0.net
>>511
昆虫、とくにハチやハエの仲間は、空気の渦の力を使って飛んでいるので、大きくなりすぎると飛べなくなる
飛べる方向に進化しても機動力を失うので、道具を使う人間に前には簡単に叩き落されてしまう

528 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:54:53.26 ID:rR/nG5a40.net
シャチと言えば、青春動物学園ズウ
泳ぎが得意なんだぜ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:54:56.12 ID:YV9RtKEj0.net
要は徒党を組む知能のあるサメみたいなもんだ
強くない訳が無い
大きさも適応性から適切なんだろうね。
こいつらが居る限りメガロドンは復活しない。残念だ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:55:42.11 ID:ruf7kMTg0.net
シャチは知能高いからな
反撃される恐れがないときには人間も襲われるし

531 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:56:32.40 ID:HEezfNhu0.net
何年も前からつべにホオジロザメを襲って肝臓だけを食いちぎる動画があるじゃん

532 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:57:09.22 ID:EfHBkHuy0.net
鮫肝油が目的かグルメな奴だよ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:57:10.64 ID:cgY4lPKX0.net
>>530
知能が高いのも一概にいいとは言えない。
知能が高いと気絶しやすい、恐怖を感じやすいというのがある。

ゴリラが見かけに反してあまり強くないのはこのせいだと言われている。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:57:19.98 ID:8786zXbZ0.net
シャチ対モササウルスだとどっちが強い?
じぇらシックワールドだとティラノよりでかい肉食
恐竜を一口で水のなかに沈めててありゃでかすぎるだろと思ったが

535 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:15.54 ID:BAD/49fg0.net
おまえらも利用されてるだけじゃなくて権力に嚙みつけや!

536 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:21.53 ID:wDzfavVv0.net
海洋生物の中で
シャチ、クジラ、イルカが地上における人類に該当してて
その他すべての海洋生物は牛ヒツジ的な位置づけなんだろう

537 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:53.86 ID:HForNIPC0.net
こわすぎしっこ漏れた

538 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:58.48 ID:YV9RtKEj0.net
>>534
今の環境だと圧倒的にシャチ
モサは人間に狩りつくされるので、むしろシャチが増えるだろう
爬虫類のモサは寒い海には住めないしな

539 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:59.88 ID:rAAoiC/n0.net
最近クマのニュースしか無かったからな。
皆飢えておるわ…!!!

540 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:59:06.40 ID:zq1XSLay0.net
>>525
普通に余裕でサメには体当たり喰らわすんだが
ホオジロも群れるけど、ハンドウイルカ等の大型種の群れがいたら絶対に近付かないっていうか居ない

541 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:00:05.99 ID:8786zXbZ0.net
>>535
それは君シマウマにライオンに噛みつけというようなものですよw

542 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:00:30.66 ID:e/Ky9/Aq0.net
>>533
知能が高いと「痛がり」って聞くな
凄く痛い思いすると致命的ダメージ負う前に逃げるって

だから子を母が守るとかそういう引けないシーン以外は
最大パワー出す機会がねえって

543 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:00:46.36 ID:Z+TU/Gmc0.net
シャチなんか昔から海のギャングって言われてるだろ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:01:16.64 ID:ruf7kMTg0.net
>>533
知能の高さって言うのは強さではなく、生き残る能力の高さだよ
危険性があったら突っ込まないのも知能
それを臆病ととらえるか機知ととらえるかで言ったら、機知

それと気絶は知能とは関係ないw
知能がほぼない昆虫でさえ簡単なことで気絶する

545 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:01:18.31 ID:wDzfavVv0.net
サメは知能ゼロだから人間の捕獲した得物に手を出す
シャチは知能が高いから人間の捕獲した得物には決して手を出さない

546 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:01:55.65 ID:47vY/0AE0.net
ゴリラはジャガーの餌なんだっけか

547 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:02:34.76 ID:9UJBTksq0.net
>>542
強くて知能のある生き物を追い詰めたらあかんのよね。
追い詰めると、恐怖を怒りに変えて、アドレナリン大量放出の死兵状態で襲い掛かってくる。
逃げ道を作ってあげて攻撃されないように逃がしてあげないと。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:02:35.81 ID:47vY/0AE0.net
サメはエイリアン
シャチはプレデター

549 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:00.23 ID:cgY4lPKX0.net
>>544
知能が高いと頭の中が単純に骨より脳ミソで埋まるから衝撃に弱くなるんだよ。
これは人間が他の動物より遥かに気絶しやすい事からも証明済み。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:16.07 ID:fUY8lOE80.net
所詮魚類よ、哺乳類には敵わん

551 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:54.51 ID:ruf7kMTg0.net
>>549
それは知能の高さではなく脳という期間の弱点だろw

552 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:57.79 ID:8786zXbZ0.net
>>544
知能と気絶は関係ないけど
痛みには大いに関係してるね
ゴリラが住民集団に棒でたたかれまくったら
ゴリラは大暴れするんじゃなく
痛い痛いって頭かかえるだけだったってなんかかわいそうw
ボブサップも頭がよかったから弱かったw

553 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:04:09.34 ID:cgY4lPKX0.net
>>540
それは単に群れの力なだけ。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:04:46.12 ID:cgY4lPKX0.net
>>551
いやまあ、脳容積の比率は動物の知能の参考にされるからね?

555 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:05:26.73 ID:HForNIPC0.net
>>95
こわすぎてしっこも出ない…

556 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:08:58.21 ID:pCh2oaUl0.net
シャチが大きなサメを狩る映像 アメリカ モントレー湾
2016/12/15
http://sharkorca.com/archives/post-4362.html

557 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:10:49.24 ID:wDzfavVv0.net
普段アザラシやクジラを捕食してるシャチがサメなんてアンモニア臭の不味いものを食うわけがない
あくまで肝目当て

558 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:10:50.46 ID:dHkUpnpp0.net
>>534
さすがにモササウルス。
大きさがまず違う。モササウルスは18メートルもあったそう。
それに加えて、モササウルスは非常に獰猛。
シロナガスクジラやジンベイザメみたいな大人しい生物じゃないよ。
皮膚も硬そうだ。
シャチが敵うわけない。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:11:01.34 ID:SVPrHGMz0.net
人間を襲わないのは、いかにも不味そうだからだろw
脂身のない、骨と皮
デブの水泳は危険かもw

560 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:12:16.63 ID:nqCCHrl/0.net
襲われたら、なんとかしてひっくり返せば勝算があるのか

561 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:12:54.30 ID:pF2hKxf20.net
リーダーか合図のように海面パシャーンと打った途端、
群れがバラけてハンティング開始した映像見てシャチの連携すげぇと思った

562 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:15:10.99 ID:Kfg+90B10.net
>多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる。

スーパーマリオだな

563 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:15:47.81 ID:zV1aUQMO0.net
北斗創始者が憑依したらつえーよ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:15:56.48 ID:Q2RIh0uf0.net
ホホジロザメをジョーズにひっくり返したってか

HAHAHA

565 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:16:15.18 ID:zV1aUQMO0.net
北斗

566 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:16:21.96 ID:9UJBTksq0.net
>>559
脂肪をメインで食う肉食獣ってあんまりいないと思うが。
陸上の大型肉食獣でも、仕留めた獲物はまっさきに肝臓を狙う傾向がある。
肝臓は栄養の宝庫なのだな。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:16:51.49 ID:Sm2dsD6E0.net
>>184
サメが硬骨魚じゃないことに感謝しないとな
それだったら海に入るなんて恐ろしいことできなくなる

568 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:17:04.17 ID:Epd6drMt0.net
猛毒を持つキロネックスの方が強いよ

569 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:17:53.27 ID:p3ZIestoO.net
いつからホホジロザメが頂点になったのか不思議
海洋生物の食物連鎖の頂点はまごうことなくシャチ
サメはシャチにとってちょっとリスキーな餌に過ぎない

まあ本当の頂点はその上にクラーケン更にその上のリヴァイアサンだけど

570 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:18:07.89 ID:Sm2dsD6E0.net
>>560
テコの原理を使えばイチコロや

571 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:18:36.14 ID:xzRjODov0.net
え?むしろ今まで食って無かった方に驚いた
肉食ほ乳類のシャチが肉食魚類を食うのって例えば猫が蛇を食うみたいなもんだろ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:18:57.16 ID:Sm2dsD6E0.net
>>566
前テレビでアザラシとかは脂肪たっぷりでサメ的にエネルギー効率がいいって言ってたよ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:19:06.00 ID:voVYkZBO0.net
救われん
ホルモン好きとか

574 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:19:13.44 ID:dHkUpnpp0.net
>>536
毒ある生き物も舐めたらダメよ。
ヒョウモンダコとかアンボイナガイとか。
毒ある生き物でシャチが死ぬのかは知らないが、まぁ致命傷は与えられるだろう。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:19:20.21 ID:xzRjODov0.net
>>569
クラーケンの足の先っちょでいいから食ってみたい

576 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:22:07.02 ID:sYKYJXtm0.net
檻の中からホホジロザメを間近で見るケージダイビングの世界的なメッカ

なんでわざわざそんなおそろしいことを

577 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:22:14.66 ID:vyHZn5Bz0.net
南極物語を観て以来シャチが怖い。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:22:15.32 ID:dHkUpnpp0.net
>>546
ゴリラの分布域はアフリカで、ジャガーは南米に生息してるのに、どうやって餌になるんだ。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:23:45.08 ID:Sm2dsD6E0.net
>>204
スクスクスクスクスクワレン♪
太平洋育ちのスクワレン♪

シャチ母「最近膝が痛くって」
シャチゆうちゃん「カーチャン俺が買ってくるよ(^q^)」

580 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:24:02.61 ID:Wcpofx5t0.net
映画の中では都市の中を闊歩したり空飛んだりしてたのに
しまいには宇宙にまで進出したりアメリカの空母を沈めたりもしてた

だが現実はシャチの餌

581 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:24:10.76 ID:82brKfnG0.net
シャチは天敵がいない地球上で最強の存在だろ
ホホジロザメでは厳しい

582 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:24:41.17 ID:TPun4/Zh0.net
肝油狙いとこ過ごすぎ、完全に学習しとるやん

583 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:25:00.81 ID:nyXtJG3CO.net
アンモニア臭がくせになるのかね

584 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:25:03.19 ID:izNHXRk00.net
>>566
クマは太ももから食うな
どうやら大型肉食動物にはめずらしく内蔵より筋肉部のが好きなようだ
そのへんも犬に近いのかもね

585 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:26:49.41 ID:uNZghuco0.net
つまり肝油=ビタミンAを摂取したかったんだな
海最強はマッコウかシャチのどちらかだろな

586 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:28:03.47 ID:9UJBTksq0.net
>>575
昔、母に、タコの足の先は切り落とすものだと教わった。
毒が先端に溜まるからだと。
だが大人になってみると、切り落とす派と切り落とさない派がいることを知った。

結局どうなの?
タコの足の先のくるくる丸まった部分は切り落とすのが正解なの?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:29:23.26 ID:TPun4/Zh0.net
>>77
最大級のオスでは体長は9.8m、体重は10tに達する

だってさ

588 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:29:46.13 ID:jMK5sPFr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=spL5Zz2LIRE
https://www.youtube.com/watch?v=YO-3y1chceI
https://www.youtube.com/watch?v=VdSo-VbY46I

589 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:32:01.41 ID:dHkUpnpp0.net
>>581
海洋上最強かもしれないが、地球上最強ではない。
浜辺に打ち上げられたシャチの映像見たら、人間でも槍やチェーンソー使ったら勝てそうだった。
陸上に上がったら一気に弱体化する。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:33:03.70 ID:XudQcF170.net
骨格の違いを見れば、その差は瞭然なんだよな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:33:22.85 ID:GycGFGDB0.net
教育テレビではホオジロサメの死体が見つかった件では
より大型のホオジロサメの仕業と結論ずけている。
ひと咬みで致命傷を負わされるホオジロサメをシャチが
襲うことはまずない。
>>1の見解が正しいとしても、襲ったのではなく死体に
なったものを食いあさったのだ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:35:11.80 ID:+0uF/Ky70.net
サメに同情して何を狙ってんだか

593 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:35:32.58 ID:k1xCoUVL0.net
人間を襲うようになったらやべーな
集団で船転覆させてペロリだ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:36:40.54 ID:Xxx3TqYt0.net
ジェイソンステイサム主演のメガロドン早く見たいな。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:37:27.83 ID:XudQcF170.net
オーランチキチキもスクワレンを生成するんじゃなかったっけ?

596 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:38:16.64 ID:pjaZX7hUO.net
シャチは、美味くないのかな (笑)

597 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:38:31.50 ID:dHkUpnpp0.net
>>77
いや、個体差はあるけど、全長はメガロドンの方がまだ大きいよ
シャチがメガロドンと同程度の大きさのわけないじゃん

598 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:38:47.36 ID:pwB8fK4K0.net
>>585
深海ザメの肝油がガンの抑制に効果があると聞いたが、シャチもそのあるあるネタを仕入れたんだろうか?

599 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:40:56.55 ID:fzNNir7u0.net
救われんはカプセル入り健康食品の中でもボッタクリ商品として有名

600 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:41:55.33 ID:Sm2dsD6E0.net
>>598
ディープブルー見たんだと思う

601 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:42:34.17 ID:V31Qvmmk0.net
>>443
アスペかよ
お前がそこに上げた中で肉食ってどれだよ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:43:05.25 ID:zTKXV6oY0.net
シャチ2頭がアザラシをヘディングでパスし合ってる動画見てドン引きした
素直にアザラシ食ってる方がまだ良かった
嬲り殺しする程度には知能が高くて凶暴なんだよなシャチ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:43:55.04 ID:GycGFGDB0.net
ひげクジラの子を襲おうとしたシャチの群れが
親の反撃にあいほうぼうのていで逃げ去る
シーンをnhkの動物番組でやってた。
シャチでは大型の親クジラには歯がたたない。
というのはシャチの攻撃方法は頭突きか尾びれの一撃だが
巨大なクジラではまったく通用しない。
むしろ切れ味鋭い歯を持ったホオジロサメの方が
クジラを切り裂き補食も可能だろう

604 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:44:43.43 ID:57QkpKOf0.net
シャチ

605 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:45:23.09 ID:XudQcF170.net
>>600
大物俳優が序盤に死んだりラストにヒロインが死んだりと、
中々予想外な展開する映画だったな
エグゼクティブ・デシジョンと同じくらい衝撃的だった

606 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:46:07.53 ID:BMgRUJme0.net
BBAシャチ 「わたしがこんなに若々しいのはスクワランのおかげ!」

607 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:46:38.53 ID:h2igeI9GO.net
>>526
ものすごく苦しそう
吐き気してきた

608 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:47:19.72 ID:sRq8fx1j0.net
シャチって恐竜が生きてた時代でも、
最強クラスなんじゃないか?

609 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:48:21.61 ID:FijW7yLl0.net
>>526
イルカやシャチは大丈夫なの?

610 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:48:38.85 ID:dHkUpnpp0.net
>>608
ないない
さすがに恐竜を馬鹿にし過ぎだろ

611 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:49:01.41 ID:VEHndJK/0.net
サメは軟骨魚類だから弱いよ
(軟骨魚類=大昔から居る原子魚類)
サメはマグロに体当たりされただけで内臓破裂で死ぬからね

シャチはしっかりした骨を持ってるからサメとは比べものにならないほど強い

612 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:51:02.89 ID:axJTu85T0.net
>>586
う〜ん、毒持ってることで有名なヒョウモンダコは置いといて・・・
ほとんどのタコがセファロトキシンって毒を持ってるんだけどこれが先端に溜まるなんてことはないな
食して体に害があるなんて論文もないんで迷信だと思う

613 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:51:10.16 ID:8nyBQX+P0.net
北斗琉拳喝把玩!

614 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:52:01.14 ID:g+AmTPj80.net
おまえらシャチに魅了され過ぎww

615 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:52:53.10 ID:TFLBNsntO.net
もしサメに襲われたら
いちかばちかで腹に蹴り一発

616 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:53:00.12 ID:fIq+g11c0.net
>>611
伊達に大型哺乳類じゃねえな

617 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:53:13.88 ID:elBJkjl90.net
サメのホルモンだけ食べてロースやフカヒレは残すのかよ。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:54:01.55 ID:xVb3A1q30.net
>>531
あれはカリフォルニアだから

今回のは南アフリカで、ここのシャチは今までホホジロザメを襲うことが観察されてなかったんだろ。
強さが変化したわけではなく、食生活が変化した。もしくは食生活が違う別の群れに入れ替わった。

619 :Fラン卒:2017/05/12(金) 02:54:53.08 ID:jY77NDH20.net
シャチってそもそも何から進化してああなったのよ?

620 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:55:16.99 ID:e/Ky9/Aq0.net
骨格の違いというより
シャチは内骨格がデタラメ頑丈で骨だけ見たらまさに恐竜クラス

サメは骨格標本作ろうにも軟骨ばっかりで
アゴ回りしか形にできないほど骨がねえ ただアゴ周りだけ強烈に頑丈

ぐーぐるで「サメ 骨格標本」で検索してもほとんどなんもひっかからん
だってアゴ周りだけしか残らないから

621 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:56:10.20 ID:W7xynHO50.net
一部のシャチが進化して陸に上がって来ようとしていたのを阻止して全滅させたのが
巨大な怪鳥なんだよな

622 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:56:22.87 ID:TFLBNsntO.net
>>619
クジラやイルカの仲間だから祖先は同じ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:56:33.05 ID:pFBkjyIm0.net
秀吉
ヒトラー
プーチン
シャチ←new!

624 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:58:29.90 ID:CeP6EADF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jgQVySSDGO0

関係ないけどクジラと少女の戯れ貼っとくわ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:59:27.47 ID:JgVPLE8Q0.net
ダイオウイカの強さは第何位なん

626 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:59:46.57 ID:H19gwKMX0.net
>>624
七つの海のティコ?

627 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/12(金) 03:00:08.50 ID:qO7vl4eK0.net
(; ゚Д゚)海の中も大変だな〜
俺は痩せてるから、体当たりされたら吹っ飛んじゃうよ

628 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:00:10.81 ID:DfbYzEqI0.net
>>17
そこがこの記事の肝さ

629 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:00:10.97 ID:Vo8ZGSTh0.net
たぶんたまたまチャレンジしてみて
意外に鮫がうまかったんだろうな内臓
それで新しい狩のターゲットになったと
南アフリカのシャチも学習していくんだな

630 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:00:31.68 ID:ha+cJBXa0.net
西濃は神

631 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:01:45.79 ID:uNZghuco0.net
>>619
むかしはメソニクスいわれてたが今は偶蹄類からと言われてる。鯨類全般な。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:01:49.86 ID:CeP6EADF0.net
クジラに食べられそうになるダイバーたち

https://www.youtube.com/watch?v=mW8AGy6Rd3E

633 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:02:59.29 ID:uNZghuco0.net
賢い動物は文化を変容させる。地獄谷の猿だって昔は温泉はいらんかったしな。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:03:11.35 ID:/CTHE9YJ0.net
>>596
サメとか鯱とかイルカとか・・・
ムチムチで美味しそうに見えちゃうけどどうなんだろうね

やっぱり癖とか強いかねぇ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:03:40.60 ID:y709AO0X0.net
鮫は海無し県の栃木人にもよく食われるしな。
雑魚中の雑魚だ。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:04:51.24 ID:DfbYzEqI0.net
>>609
ひっくりかえされると呼吸が出来なくなる

637 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:05:28.79 ID:TFLBNsntO.net
>>631
豚、牛、だもんな

638 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:05:49.63 ID:uNZghuco0.net
カバから進化したらしい

639 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:05:54.58 ID:3qGJeFe90.net
北海道南部在住、釣り厨だが、寒い時期なや釣り船で沖合にでるとあいつら船のそばにきて、愛想良く船と並走してるぞ

640 :Fラン卒:2017/05/12(金) 03:06:26.31 ID:jY77NDH20.net
>>622
書いた後にそうやろうとは思ったが、
もっともっと遡ってなんやろうね?
最初は矮小な生物だったんやろうか?
>>631
偶蹄類ですか。しかし、偶蹄類時代はどんな奴やったんやろうな?

641 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:07:07.65 ID:Vo8ZGSTh0.net
まあなんと言っても人間が怖いよ
ホオジロザメだって黒マグロレベルにうまかったら人間に狩りまくられてるだろうし

642 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:08:04.02 ID:TMLhfqcm0.net
シャチはクジラの知性とサメ以上の攻撃性を持ち、かつ集団で狩りをするという
海において最強最悪の肉食獣だ

記事にもあるがシャチは獲物によって狩りの技術を持ってる

相手がクジラならどこまでもつきまとい、群れで囲んで体当たりを繰り返し
体力が消耗したところで体当りしてひっくり返す
ひっくり返されたクジラは呼吸ができなくなる。つまり溺れさせる
抵抗力を失ったところで集団で食い殺す

相手が氷上のアザラシやペンギンなら、その流氷に集団で上下運動して近づき
大波を起こす。波の高さは1,2メートルほどになり、流氷が大きく傾くと獲物は
海に落ちる。群れで食い殺す

シャチはマジで容赦ない

643 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:08:31.03 ID:p6jQD39D0.net
南極物語でリーダー犬のリキを食ってた

644 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:10:49.61 ID:3qGJeFe90.net
獰猛な報道はされていないな
https://mainichi.jp/articles/20170509/ddl/k01/040/141000c

645 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:10:53.74 ID:/CTHE9YJ0.net
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/08/VS2.jpg
サメの骨格はしっかり残してるのでもこれしかないのか・・・
頭と背骨と鰭しか無いのね

646 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:11:38.49 ID:TMLhfqcm0.net
シャチとサメを比べてるやつがいるけど、そもそもシャチは集団、群れで狩りをする
しかも知性がある。狩りの戦闘力を比較したら全く比較にならない
海にいるオオカミの群れみたいなものだ

映画ジョーズみたいな知性は現実のサメにはないが現実のシャチにはある

647 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:13:01.00 ID:/tDgmi0o0.net
遠洋蠅縄漁師 言ってた、針は残し餌ばかり上手に獲るって、とにかく狡猾らしい

648 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:15:24.04 ID:LkEd3+5B0.net
処置なし

649 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:19:29.55 ID:pCh2oaUl0.net
シャチが体当たりしたらサメは内臓破裂で死んじゃうっていうけど、
シャチの顔面は大丈夫なの?
身体の角度変えるにしても、自分の胴体にダメージ出ないのかな?

650 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:23:53.09 ID:/CTHE9YJ0.net
壁に突進するわけでなく相手がそこまで硬く無い・・・
ってんなら胴体でぶつかれば大丈夫なんじゃね?
頭突きしても口で突けば大丈夫やろ、骨は頑丈だしなー

651 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:25:19.45 ID:udailQHy0.net
「ルナが教えてくれたこと」は泣けます

652 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:25:40.73 ID:rAAoiC/n0.net
>>649 俺達人間如きですら殴る時に自分にダメージ来ないよう考えてやるし、自然界で生き抜いてきた天才がそなミス冒す訳無いのかと。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:27:15.96 ID:xVb3A1q30.net
>>625
ホホジロザメ以上シャチ以下

654 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:27:45.94 ID:HmuSD0Xx0.net
ホホジロザメって正式和名らしいけど違和感あるな
昔はみんなホオジロザメって書いてたのに

655 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:28:07.54 ID:DfbYzEqI0.net
>>642
>相手がクジラならどこまでもつきまとい
シャチのほうが先に息切れするんじゃなかったかな。
逃げ切られることもあると思う。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:30:20.07 ID:cyqKVaj00.net
シャチとサメじゃ骨格が全然違うもんなあ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:34:47.54 ID:e/Ky9/Aq0.net
オスライオンの戦闘力はVSオスライオンのための力
メスライオンが束になってもオスライオンにかなわない

ライオンの敵はライオンっていうくらい
頂点付近の生物は仲間内で血みどろやってるけど
シャチもやってんのかな

658 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:35:18.15 ID:PhkH2es+0.net
サメでもシャチでも
なんで水中から空中にジャンプするときなんであんな飛び上がれるんだ?
なにも支えがない場所からジャンプしてるのに。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:36:20.55 ID:SHr57aLPO.net
タイマンならどっちが勝つかだな

シャチの歯は鋭くなさそうだが

660 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:39:10.28 ID:sXsxyFJZ0.net
>>16
シャチは内臓を保護する骨格を持っている
横から当たられても大丈夫

661 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:39:21.01 ID:VzqmdQLP0.net
みんなホホジロザメ最強と信じて生きてきたよね
ホホジロザメのソフビ人形とか買ってもらったりして、得意気にサメの怖さを語っていたよね
サメは俺たちのヒーローであり絶対王者だった
食物連鎖の頂点であるサメが大好きだった

成人してから、ニュースでシャチとホホジロザメの戦いの映像を見た時かな?
最初に違和感を感じたのは…

662 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:39:56.24 ID:PI58YfOR0.net
何で水族館のシャチのショーで人間は食われないの?

663 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:41:15.74 ID:sMK9h1rz0.net
このネタ、ずいぶん昔につべで見たw

664 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:41:41.35 ID:aO0P+/aPO.net
>>662
餌を十分に与えられてるから

665 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:42:30.41 ID:TMLhfqcm0.net
>>655
確かにスタミナはその通り
だがそのこともわかっていて、そうなる前にクジラをなぶって疲労させる
噛み付いたりしてダメージをじわじわ与えていく
でもひっくり返して溺れさせるまでトドメは刺さない

マジで怖い

666 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:43:34.84 ID:TFLBNsntO.net
>>661
三十年以上前に
鴨川シーワールドでシャチにキスされて
いまだにシャチキス証明書を持ってる

667 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:48:02.05 ID:zFEQ8fB/0.net
>>659先っぽしか切れなさそう。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:48:57.47 ID:OPxiCL7s0.net
ホホジロザメ絶滅フラグ。

669 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:49:25.48 ID:oAD2MVwi0.net
>>27
海の方が楽派

670 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:50:01.82 ID:VzqmdQLP0.net
>>666
裏切り者。

ただのイルカのデカいバージョンじゃん
あんな間抜け顔に凶悪面のサメ様が食われるなんて俺は未だに信じないから

671 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:51:55.64 ID:eRYvmG500.net
>>639
シャチ?

>>647
サメ?

三角に切ったスイカのてっぺんだけ食べた長嶋監督を思い出した。
ホホジロザメの研究者は心底サメが好きなんだな。
シャチだって生活かかってるもの…

672 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:55:23.48 ID:oAD2MVwi0.net
>>602
しかも遊ぶだけの場合がある
食えよ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:55:24.55 ID:t7I5770l0.net
そもそも、ホオジロザメと比較してシャチ大きすぎるだろう?

674 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:55:54.36 ID:d5rDb4dw0.net
狩りがジョーズなシャチはオルカ?

675 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:58:46.15 ID:CVnB9Z9s0.net
>>659
シャチの体当たり一撃でサメ死亡だろw

676 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:59:26.91 ID:rAAoiC/n0.net
>>673 6mと9m位かな?

677 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:00:19.15 ID:DroA/qEY0.net
ライオンがサーカスに出てるからといって、獰猛な生き物であることには変わりない
シャチも同じだ
英名はキラーホエール
鯨油を求めて捕鯨船団が活躍した時代
シャチは殺人クジラとして船乗りに恐れられた

678 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:02:04.68 ID:uGX7SXMG0.net
>>71
あれはオモチャにしてる訳ではないよ
子シャチに狩の練習をさせてるんだよ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:02:04.75 ID:dlA3Zdtv0.net
サメさんは、あんな怖い顔して負けんなよ(´・д・`)

680 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:02:23.23 ID:TFLBNsntO.net
>>670
んなこと言われても
40年以上前にジャンプで連載してた柔道漫画に母子シャチってのがいて
その影響で柔道やってたから

681 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:04:11.72 ID:E5mR52FD0.net
サメのくせにだらしねえな

682 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:06:31.00 ID:SvoPBRLx0.net
シャチ!!!新種のクジラをシャチが捕食!
https://www.youtube.com/watch?v=l5XVIl5W4AI

水族館のショーではお馴染みのコンビでも野生では厳しいね・・・

683 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:07:56.33 ID:CVnB9Z9s0.net
>>676
身長差より体重差がやばい

684 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:08:15.37 ID:wLdnHVPT0.net
ツキノワグマみたいにヒトの味を学習したら人間も鯱の餌になるかもよ

685 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:08:32.77 ID:SEVOo30U0.net
ジョーズがアドベンチャーワールドに負けたってことで?

そりゃ、人間の味方シャチには勝てんわ

686 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/12(金) 04:11:01.99 ID:qO7vl4eK0.net
(; ゚Д゚)ホホジロザメは負けた
だが昔いた、ウズマキザメならあるいは・・・

687 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:11:28.98 ID:1YXtRdxP0.net
アザラシだけでなくホッキョクグマもシャチの餌なんだっけ

688 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:12:31.74 ID:rtamFapu0.net
サメとシャチだと、所詮魚と高騰哺乳類だから、知能が違いすぎるだろうなあ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:13:12.28 ID:SEVOo30U0.net
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/11/03/article-1224900-07102388000005DC-742_634x570.jpg

海の王者とか言ってなかったか?サメくん

690 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:16:59.88 ID:TqiIb7vW0.net
たまに調教師殺すからなシャチは

691 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:18:46.61 ID:NfYawl6M0.net
>>639
そういや知床の遊覧船と並走してる動画あったなぁ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:19:16.48 ID:xS/dVAoX0.net
シャチのデザインの完璧さは神様に舌をまくレベル

693 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:21:08.75 ID:bNEVWTKD0.net
>>1
シャチとか、シャチだけで1属を形成していて、その1種で全世界の海を制覇しているんだから、頭はいい
わけだよねww普通から頭が足りないから種を構築してニッチに適応しているんだからww

694 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:24:34.08 ID:9eToEYny0.net
肝油だ!
シャチも肝油が好きなんだね
小学校のころよく食べたよ

695 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:26:33.05 ID:uGX7SXMG0.net
>>693
以前にシャチの研究書を読んだけど
15種位に分類されるらしい
人で言うと人種と同じ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:27:55.49 ID:HEmiHYfA0.net
人間を襲って食べた例はないんだよな

697 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:28:17.91 ID:gTGpmBwZ0.net
シャチとチンパンジーはなんか似てる

698 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:28:59.34 ID:gqnufLsC0.net
シャチはグルメさんだから
人間は食べないよ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:29:13.88 ID:kVUGd+KB0.net
人間の方が惨いよ。ふかひれだけ取って、ドボン。鯨油だけ取って廃棄。
飽きたら食べない自然界の方が正常。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:29:22.80 ID:/ZuFTayX0.net
サメは絶滅させていいよ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:34:37.53 ID:jRJ39Umv0.net
ホオジロザメはシャチの敵ではないことは昔からの常識だろ。何を今更。
単に、魚を動物が食ってるだけで騒ぐことではない。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:38:15.43 ID:4sOOmIIl0.net
テレ東で放送決定だから映画化しようぜ(´・ω・`)

703 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:39:35.61 ID:zmoTSEAc0.net
ホホジロザメざまあ

704 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:40:22.60 ID:zmoTSEAc0.net
ホホジロザメも肝臓を食われちゃスクワレンな

705 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:40:55.55 ID:ejCFBDH00.net
>>388
カイオーガにしか見えんな

706 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:41:29.99 ID:YEjwyFRf0.net
何かのTVでやってたけどサメはイルカの群れからも基本的に逃げるらしいね
イルカが群れで小魚の大群をかき集めて狩ってたりすると絶対に近寄らないんだとか

707 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:42:09.48 ID:zmoTSEAc0.net
ホホジロザメざまあ

裏返りホホジロザメに爆笑

708 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:42:15.37 ID:Fjt5mqbH0.net
>>1
し始めたってなによ?
過去にしてなかったって証明できてなきゃこの言葉はおかしいぞ

709 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:46:20.16 ID:6rolrVc+O.net
イルカの体当たりも舐めちゃ行けない
人間なら即死レベル

710 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:48:06.58 ID:4lSGUTOr0.net
キロネックスを食べるウミガメが最強?

711 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:49:43.22 ID:uxubXW3B0.net
>>695
しかも言語(鳴き声のパターン)も文化(アザラシを襲うとか襲わないとか)が地域によって違うんだよな
まあ方言化は鳥類にもあったりで、シャチに限った話ではないんだけど。

712 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:51:14.82 ID:6rolrVc+O.net
>>11
マッコウとジンベイはデカイだけ
水中でシャチの攻撃力に勝てない
天敵は人間だけ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:56:11.74 ID:E8vQnBRo0.net
西濃「おるかーー?」

714 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:56:36.60 ID:pCh2oaUl0.net
>>688
サメの脳はどのくらいなんだろうね。
パチンコ玉よりはさすがに大きいだろうが、おにぎり程はないだろうなw

715 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:58:19.63 ID:E2C0VnwN0.net
シャチとイルカクジラの違いは?

716 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:59:57.50 ID:gqnufLsC0.net
>>715
大きさ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:00:59.42 ID:EnUWRpXr0.net
あぁ〜ん!シャチ兄貴カッコイイ!!
ケツマンコガンボリされてえ(*´Д`)ハァハァ

718 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:03:17.40 ID:Q8RgSknG0.net
メガロドンが生きてたらシャチを皆殺しにしてただろう

719 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:05:45.79 ID:fIq+g11c0.net
>>699
かまぼこになってんぞ

720 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:05:47.74 ID:x0A/zjud0.net
あの巨躯で水中を猛スピードで体当たりしてくる
もはや魚雷みたいなもんだな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:06:12.59 ID:pCh2oaUl0.net
シャチとサメの脳の画像あるかなあ?

722 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:06:56.21 ID:m2f/FXAh0.net
サメ「しばらく療養させていただきたくビクンビクン

723 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:12:06.11 ID:3tM3WUrCO.net
漢方目当ての中国人密漁者の仕業じゃないの。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:13:33.68 ID:szNEo/BG0.net
それは人間に復讐する地上最強の海の巨獣

725 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:14:26.02 ID:JVVooe850.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.5+495797898

726 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:14:51.84 ID:JVVooe850.net
【音楽】<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05]
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


727 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:15:17.72 ID:YQsCWyIR0.net
ほとんどのサメの死因は餓死だからね

728 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:16:38.68 ID:pCh2oaUl0.net
イルカの脳
http://seaworldpledge.org/wp-content/uploads/2014/07/human-and-dolphin-brain.jpg
シャチの脳も似たようなもんでしょ。ヒトと似てるね。

サメの脳
https://cdn.reefs.com/blog/wp-content/uploads/2014/12/343258816IMGGlwFVN_thumb.jpg

一目瞭然だな。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:17:03.48 ID:k4rrKXTp0.net
シャチを飼いならしてサメ漁しよう
シャチがサメの肝臓たべて人間はフカヒレの原料のヒレを得る

730 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:17:13.13 ID:PkCE54rF0.net
まあ、オレは勝ったけどねシャチに…
群れならヤバかったけどタイマンならいけるね
人間はそれほど弱くないよ…

731 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:17:22.31 ID:hBCfW5bF0.net
>>296
塩分は余計な水と一緒に排出してる

732 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:19:08.92 ID:KE6BTpLT0.net
シャチも アンキモな好きなフレンズ だっだとは

733 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:22:43.73 ID:uxubXW3B0.net
>>729
シャチじゃないけど、米軍ならイルカ部隊がマジにあるぞw

734 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:24:40.08 ID:V8sUKmSY0.net
狩りの手法がもし確立したら、シャチに人並みの知性アリと認定せざるを得なくなるぞ
以前になかった情報が社会内で固定化されるって事は文化と同義だ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:27:17.13 ID:DhKqynEK0.net
>>27
進化する必要がないからやろ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:28:23.93 ID:AZC+CisJ0.net
エイリアン対プレデターみたいに
ジョーズ対オルカって映画作ればいい。
オルカの青年がジョーズを捕食して戦士として認められる話

737 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:28:44.91 ID:345oPI+r0.net
http://createyoutube.com/wp-content/uploads/2016/11/EcHHM1CwXFo.jpg
(´;ω;`)ブワッ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:29:28.47 ID:J+/e1oLr0.net
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/08/VS2.jpg
ホホジロのこの骨格は頂けない
なんつーかこれでよくもまあ魚類最強とか言ってたもんだ
恥ずかしくないのかな

739 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:29:50.61 ID:hQiK/5YA0.net
>>338
しゅもく素敵ですね

740 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:30:19.81 ID:B+HKib5a0.net
サメです、サメは獲物で遊びません

741 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:30:56.86 ID:k4rrKXTp0.net
シャチって群れで行動するからホオジロに勝てるけど
タイマンならホオジロが強いんだろな
ライオンとハイエナみたいなもんだろ

742 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:33:57.51 ID:pCh2oaUl0.net
>>728
https://okwave.jp/qa/q4499258.html

サメの脳はせいぜい5-6センチ
本能以外に知恵もなく

743 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:34:41.77 ID:J+/e1oLr0.net
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/284.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/353.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/437.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/530.jpg

744 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:35:11.28 ID:mF7CLD5v0.net
でもこれニュースじゃないな

745 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:35:17.90 ID:gqnufLsC0.net
お料理サメちゃいましたね

746 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:37:44.96 ID:NZr9cBJK0.net
>>662
餌もらってるから食べはしないが3回人を死なせた飼育下シャチならフロリダにいるよ

747 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:37:54.69 ID:LujQ+nfA0.net
陸上でならシャチに勝つ自信あるよ
K1ルールでもキックボクシングルールでも好きなの選んでいいよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:39:04.93 ID:NZr9cBJK0.net
>>747
尻相撲

749 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:39:56.51 ID:RpcHWOze0.net
サメ→体長7M、肋骨がなく内蔵が無防備、時速45K程度しかない

シャチ→体長10M、イルカに似て頭がいい、哺乳類のため肋骨がある、時速80K出せる

サメが勝てる要素なんて元からない

750 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:45:33.96 ID:kt+ETa4B0.net
レバーを食べてあとはポイだとはシャチくん、なんとグルメでヘルシーでドライなのか。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:51:11.97 ID:6uQwmEMj0.net
海ではシャチ最強
陸ではケンシロウ最強。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:02.22 ID:kkvIr3500.net
>>718
メガロドンを絶滅させたのがシャチって説があるんだが

753 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:09.06 ID:pCh2oaUl0.net
>>742のリンク先に変温動物より恒温動物が有利って出てたんで調べてみた。

変温動物は必要がないときは外気温と同程度の体温でいるため、
エネルギー消費はかなり少ない。また、体温が多少変動しても正常な活動ができる能力があるということでもある。
これに対して、多くの恒温動物の体温は下げられず、常に安定した体温を維持し続ける。
それによって行動能力を高く維持できるが多量の餌を消費するリスクを負う。
Wikipedia

754 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:55.31 ID:cBVmZ9Oc0.net
サメを食ってるのは昔から漁師の目撃情報多いぞ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:56:42.13 ID:lMT3oZqkO.net
>>745
よっシャークうか!

756 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:34.04 ID:syQz0IcWO.net

医師法違反の昭和大学病院

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
患者を問診することなく、診断名を決め、知らせず投薬することは医師法違反ではないか?

説明を求めたが、病院側は拒否


健康害を受けた昭和大学病院の対応について

で検索

#h$8@+

757 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:59:35.89 ID:A0dpIG6q0.net
サメって旨いのか
かまぼこくらいにしかならん印象があるが

758 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:02:39.86 ID:XDZciX4+0.net
>>1
沈痛な思いとか自然は残酷とかいちいちくだらないセリフを挟んでるのは何なのよ
萎えるわ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:03:44.01 ID:F2j3T5JVO.net
>>647
餌に食いついたマグロ喰うよ
しかもエラだけ残すんだよ
針がどこにあるかわかってる
だからシャチに付かれたマグロ船は商売にならない
かかったマグロはエラだけになってるから

760 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:06:12.85 ID:/c+Trusf0.net
海のBBQNサメ誰も同情しない

761 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:08:03.60 ID:kAQH8bhr0.net
シャチ「ティコの命令でした」

762 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:15:30.86 ID:9b6p1uRX0.net
>>184
ワニにしか見えない

763 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:19:50.54 ID:b3Enlr2g0.net
ちらっとググったらシャチの種類って、TypeA、TypeBとかなんだなw
生息域や体格、食い物の違いって生物学的に差異はないのか?

764 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:21:59.41 ID:MWsreQPA0.net
【シャチは水中最強生物】
これが気にくわない
シャチは地球で1番だろ?
ライオンでもカバでも勝てる奴なんかいないだろ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:23:28.27 ID:RpcHWOze0.net
>>49
好き

766 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:23:51.52 ID:H944f5gg0.net
シャチは肉食だから普通だろ

767 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:24:01.70 ID:jsqE4RHuO.net
そんなあいつらアメリカ人はライオンを食肉用に育てて食ってるんだぜ?クジラや犬猫には文句言うのにな。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:26:26.47 ID:CEBFI/9u0.net
>>764
陸上で戦ってみろやカス

769 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:26:39.73 ID://xG1JrK0.net
昔から戯れに鮫を真っ二つにしてると聞いたが

770 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:31:27.96 ID:MWsreQPA0.net
>>768
仮に陸地が8割、海が2割なら
陸上対決が4回、海で1回戦うのが公平だからそれで勝負つけようよ

地球の陸地と海の比率を教えて

771 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:32:27.92 ID:q2W9mmgq0.net
確かに肝油は旨いからな。一日2コ食べるなよ!

772 :なし:2017/05/12(金) 06:36:06.26 ID:i1FAqDkN0.net
>>770
地球の表面積比は、海が7割り、陸が3割り。
シャチの圧勝だな。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:36:20.75 ID:lIun7wM30.net
> 多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる。

サメの弱点だな
以前ナショジオでやってたホオジロザメに追跡タグを付ける学術調査番組でも、
船に取り付けたリフトに誘って水から引き上げる過程でひっくり返って身動きできなくなる奴が多かったw
こうなると人間にまたひっくり返してもらわない限り何もできなくなる

774 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:37:05.73 ID:4i5DRrHJ0.net
最近CMや女優業で有名なあの花ちゃんのお父さん?

775 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:38:19.68 ID:TPun4/Zh0.net
>>588
三番まじか。。。w
「あれ?波、一匹だと威力たんなくね?よし二匹でいくべ」じゃないか。。。波を起こす為の完璧な連携。しかも自然の法則を当たり前に理解してるよね。。。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:38:32.69 ID:7cJV0AfW0.net
シャチさん肝油の販売ルート確保してそう

777 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:41:42.79 ID:jTEH13X70.net
見た目パンダな上
あまり人食わないから
やばいのにあまり映画にならない賢いシャチさん

778 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:43:19.98 ID:EVp6mRU+0.net
>>185
俺は評価する

779 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:43:26.77 ID:oAD2MVwi0.net
>>763
違う生き物説みたいな意見もあるとか

780 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:46:16.67 ID:9hjX8qIs0.net
>>38 
天敵とは違うガメカジキのクチバシを
恐れて逃げるらしい、ホオジロも逃げる
イルカ クジラ皆逃げるそうだ

781 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:47:04.08 ID:9hjX8qIs0.net
>>780
メカジキだごめん

782 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:48:07.35 ID:1kaLAoXf0.net
>>1
つくづくダブスタだよな

>「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
>残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

シャチなら褒める
気にいらない人種ならけなしまくる

783 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:49:25.81 ID:W82VEafC0.net
>>757
かまぼこ嫌いなん?

784 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:49:55.90 ID:Swhn2Mir0.net
>>16
サメが見掛け倒しで弱点だらけだから
横からの攻撃に弱すぎる

785 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:50:16.94 ID:PP9CExBF0.net
>>777
違うよ。シャチのクールさに憧れたシロクマが神の力でシャチっぽくしてもらったんだよ。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:00.53 ID:E2C0VnwN0.net
>>741
哺乳類と魚類 すでに勝負はついてる

787 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:43.56 ID:mlg6zEa00.net
ネコ「最強を名乗るならば俺を倒してからだ」

788 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:47.09 ID:gqnufLsC0.net
>>785
わぉ超クール

789 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:50.45 ID:ermO2wlp0.net
知能もそうだが、体格自体もシャチが一回り上だからね。
むしろサメがあの体格で軟骨のままなのがおかしいと思うけど
内臓を保護するために、軟骨⇒ちゃんとした骨格に何故進化
しなかったんだと?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:53:32.76 ID:P8DyU1RB0.net
>>432
なんでこんな画像持ってるんだよw

791 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:57:28.71 ID:3Vy2fn+t0.net
凶暴な魚じゃ知恵ある猛獣には勝てんがな

792 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:58:24.48 ID:KWwAu14Y0.net
>>27
そんな前からはいないだろう
何千万年前は普通にカバだった
んで海に入ってクジラ類に進化した

793 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:01:00.00 ID:61LFOFit0.net
ホホジロザメ?ホオジロザメ?

794 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:02:02.65 ID:H4f7Kj+/0.net
シャチのショーでは
人間襲わないのかな?

http://www.kamogawa-seaworld.jp/aquarium/program/orca.html

シャチのショーにでてくる女性って絶対露出癖あると思うわ。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:08:04.14 ID:UmBhZb8/0.net
>>1
そんな猛獣を弟のように可愛がってたティコちゃんすげーーーー

796 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:14:03.72 ID:gbn51MOX0.net
救われん話だ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:14:34.28 ID:tPIxJbDY0.net
赤シャチは?!

798 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:15:58.72 ID:IGHYc9Al0.net
ハリウッドでオルカ対ジョーズの映画作ってるらしいぞ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:16:21.47 ID:lh+s8Rre0.net
催眠術に近いな
意識を他に向けておいて
ひっくり返すとか

800 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:16:56.34 ID:CO6WquS80.net
のわりにはサメ映画でシャチが人間を助けに来たことないんだよな

801 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:17:30.54 ID:peEwmpMA0.net
>>718
ちょいと前にCSのアニマルプラネットっていう番組でメガロドンは現存してるんじゃないかってのをやってた。
画像や動画もあってそれなりに説得力はあったように思う。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:20:48.16 ID:IGHYc9Al0.net
>>800
タコからは助けたけどな

803 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:21:53.60 ID:mVC/LQt50.net
シャチさんが人の味覚えたら奴等の住む地域じゃ小さい船で海に出られなくなりな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:26:37.79 ID:FtxPqvqkO.net
腹肉ごと肝臓を咬み取られる・・・想像を絶する死に方だな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:28:58.20 ID:E5PKGrx/0.net
東京グールにも出てきたな。やたら強かった。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:29:27.79 ID:zFRD1Qhj0.net
おるか?

807 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:30:04.81 ID:SDtwlC7j0.net
>>800
シャチ映画ではサメから助けたけどな

808 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:32:14.06 ID:Y7dVtdp30.net
シャチってイルカも捕獲するのね。同じ哺乳類で、知能も高い同士だから捕食しないかと思ってた。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:35:05.73 ID:GY7+bW2q0.net
>>757
フカヒレ忘れてる
他にも料理にして食べたり、鮫節なんてのもあったり
全国を旅行すると、鮫の料理は色々あるよ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:35:48.15 ID:IgtklIxL0.net
シャチは人を捕食目的では襲わないから好き

811 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:39:59.83 ID:awg02V420.net
>>16
破壊大帝メガトロン様に勝てるわけないだろ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:41:35.52 ID:awg02V420.net
>>53
ちなみにサメに対して体当たりで攻撃ってイルカもたまにやる

813 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:42:21.12 ID:2ZhTUTLW0.net
フカヒレ食いたい (゚q゚*)

814 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:44:35.91 ID:CBWirgK40.net
サメとワニは保護し過ぎじゃないか?

815 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:45:34.58 ID:uFSrG33M0.net
>>808
日本人はアメリカ人に捕食されてるしな
知能高い同士なのに

816 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:45:38.93 ID:NADNdJ740.net
元からだろ
海の生態系の頂点だぞ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:45:52.88 ID:0kwGPYlW0.net
シャチ手懐けてクジラを間引けないかな

818 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:46:07.14 ID:uWJVzZ5i0.net
オスのマッコウクジラにはシャチも敵わないって聞いたけどな。シッポで殴られたらシャチも即死らしい

819 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:46:41.94 ID:zFRD1Qhj0.net
>>810
人も食べられてるよ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:48:43.87 ID:ZuEno+Su0.net
シャチってインデアンの酋長みたいな
語感だな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:48:55.71 ID:tCQVZ58g0.net
>>79
まるで在日だな。

822 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:49:26.22 ID:HCyLW2ja0.net
>>156
バブルネットフィーディング

クジラなどが泡を吐き出しながら、その泡を網のようにしてイワシなどの大群を囲いこみ
一気に下から浮上しながら、捕食する

823 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:52:23.82 ID:v0hpbnAj0.net
>>820
ケンシロウに倒されそうな名前

824 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:53:05.96 ID:bkjCld0z0.net
シャチは目の上にある白い模様が無ければ人気でイルカに勝てないだろう
パンダ模様って何故あんなに可愛くみえるのだろうか?

825 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:53:14.48 ID:XBYbsq8x0.net
シャチは賢い上に集団で狩りするからサメも食われるな

826 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:56:26.21 ID:skpEeJpl0.net
シャチの天敵って居たっけ?

827 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:58:28.12 ID:zsKmWV9l0.net
そのうち千切りとった肝臓を人間に渡して
「ミディアムのタレで!」とか要求してきそう

828 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:58:50.72 ID:skpEeJpl0.net
あ、ごめん38と被った

829 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:59:43.79 ID:345oPI+r0.net
シャチは飼いならすことができるけど
サメはダメだからなw
http://up.gc-img.net/post_img/2016/08/Br6T2Ckn1ZDt8zu_DRMlK_148.jpeg

830 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:59:56.74 ID:I3s0j0dTO.net
>>658
イルカショー見ると、プール内を早いスピードでぐるっと泳ぎ底まで潜り、浮上してジャンプしてる
海上からは見えないが助走(助泳?)してるようだ、人間と同じように

831 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:01:28.34 ID:y87nsycK0.net
>>829
サメは所詮魚だからな

832 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:03:44.15 ID:oAD2MVwi0.net
>>829
人間襲うと殺されるの理解してんだろうな
またはわりといいもの勝手に出てくるニート状態なのかも

833 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:05:36.32 ID:ZUmluwvu0.net
>>826
いない
が、本気を出した大人のマッコウクジラには勝てないそうだ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:06:25.21 ID:rur1dySs0.net
また映画作られるんじゃね

835 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:07:58.66 ID:YeMoWv6y0.net
シャチはクジラの群れに突撃して
クジラをパニックに陥らせて
専ら子供のクジラを食べるんだろ?

836 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:09:17.70 ID:wCZ9CCRC0.net
>>829
かわいい

837 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:09:40.49 ID:5krrdS4V0.net
シャチってボール与えると遊ぶんだぜ。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:10:40.97 ID:wFY8Ir6q0.net
> サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている

これ人間が食ったらどうなるの?
あと味は美味いのかな?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:11:28.44 ID:zmEOG3U00.net
>>628
うわキモ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:12:01.93 ID:jKvM55PN0.net
>>11
マッコウンコは黙ってろよ

841 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:12:34.46 ID:9ourhYIfO.net
人間を襲わないなんてそんな都合のいいことあるわけない
たまたまそういう状況になることが少なかっただけだろう

842 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:13:02.93 ID:I+nC5snV0.net
タイマンでも十二分に強い上に集団で狩りをするから隙がない

843 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:13:52.38 ID:5krrdS4V0.net
>>838
昔、今もあるかもしれんけど肝油ってもんが有ったな
あれはクジラのかもしれんが、同じようなもんかな

844 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:14:04.71 ID:jKvM55PN0.net
>>26
前世で食われた恨みだろう

845 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:14:23.09 ID:lh+s8Rre0.net
>>829
生え替わるのに歯磨きするんだな

846 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:15:09.80 ID:EN+/6VUI0.net
>>242
お前ら安心し過ぎ
自然界では弱いものはみんなエサw
https://youtu.be/YpBJIcC9W9Q

シャチ思いっきり人間喰ってるじゃねーかw
シャチが人間襲わないとか嘘言うのやめろよw

847 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:16:46.10 ID:lh+s8Rre0.net
シャチの歯は生え替わらないのか、、
サメと同じかと思ってた

848 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:17:05.83 ID:pCh2oaUl0.net
>>812
サメの腹って弱そうだな。
人間のパンチでも効けばいいんだが。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:20:43.94 ID:IgtklIxL0.net
シャチは哺乳類だから内臓が肋骨でしっかり守られてるが
サメは魚類だからそれが無い
だからプニョプニョのサメはシャチに体当たりされたらイチコロだよ
よくシャチのショーとかでコンクリートにシャチが上がっても余裕だけど
もしホオジロザメがあれやったらプニョプニョでだらしなくなるよw

850 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:22:12.34 ID:cgY4lPKX0.net
>>601
は?
肉食かどうかに何の意味があんの?
どれもシャチより大きくてヒレの一撃でシャチを気絶出来るのばっかだが。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:24:39.33 ID:EfHtnImx0.net
>>1
「スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って」
「シャチの学習能力は驚く程高く」

シャチ界隈ではサメ狩り健康法ブームw

852 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:25:51.46 ID:2ZhTUTLW0.net
>>846
フェイクやん

853 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:26:00.57 ID:cgY4lPKX0.net
>>764
だからシャチは海でも7番手ぐらいだし
陸なら猫にも負けるって…
過大評価しすぎ。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:27:23.52 ID:NXj8MSeV0.net
>>845
鯨類は生え変わらねーよw
生え変わるのはサメカスだ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:27:45.92 ID:Dr+s8GX30.net
>>848
軟骨魚類であるサメは筋肉が力を生み出す時の支点になる骨がない。
だから体表の皮を支点として筋肉を動かす。
だから皮がチョー硬い。
鮫肌ってやつで硬い鮫皮は薬味のおろしなどに使われる。

人間が殴っても通用しそうにないな。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:27:46.50 ID:Mo/Phv580.net
まずいのかウケる

857 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:27:47.95 ID:WAVgnzGy0.net
シャチといったらフリー・ウィリー

858 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:27:57.46 ID:7o0xvVGK0.net
魚類の分際で哺乳類様に勝てるわけないだろ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:28:14.30 ID:h6+fueeJ0.net
肝臓だけ食って残りは食わないんだから腹減ってる訳じゃない
健康の為にサメ狩ってるシャチw

860 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:29:11.79 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>850
ザトウクジラもマッコウクジラもシャチのエサだよ?
シロナガスクジラも子供は食われる

861 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:29:48.36 ID:2ZhTUTLW0.net
シャチの手の部分の骨格ハンパないな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:30:13.79 ID:V8lWudtF0.net
ホオジロザメってジョーズのモデルでしょ
シャチ強いなぁ

863 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:30:48.76 ID:C0uxa4LH0.net
なぜ人間は襲わないといわれてるんだろ?

864 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:31:12.94 ID:PxIb8V1J0.net
>>838
鮫肝油ってあるがな。栄誉豊富だがタブレットにしないと激マズらしいよ

老人と海でも気合い入れに老人が飲むシーンある

865 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:31:50.15 ID:uaHaubkb0.net
体当たりなんてまともに当たるんだな

866 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:32:26.12 ID:Dr+s8GX30.net
知能の高い生物は遊びの狩をすることがあるが。
クジラ類は知能だけでなくコミニュケーション能力も高いのでシャチ界の健康ブームでサメを狩っていたとしても驚かない。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:32:48.90 ID:NXj8MSeV0.net
>>853

シャチを殺れる動物を人間以外で教えてよ

あと陸ならって限定するのはやめろよ
海と陸の比率が仮に6対4なら
海での戦いを3回、陸上での戦闘が2回
で決着つけるべきだろ
地球最強生物決定戦なんだから地球の陸海の比率でやるのは当然だろ?

868 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:32:51.00 ID:EN+/6VUI0.net
>>242
お前ら安心し過ぎ
自然界では弱いものはみんなエサw
https://youtu.be/YpBJIcC9W9Q

シャチ思いっきり人間喰ってるじゃねーかw
シャチが人間襲わないとか嘘言うのやめろよw

これフェイク?
どのあたりが?
コメントとかフェイク認定工作としか思えないんだが、納得できる説明誰かできる?

869 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:32:53.47 ID:zmEOG3U00.net
>>853
いや猫だって熊だって海じゃただの餌

870 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:33:05.75 ID:cgY4lPKX0.net
>>860
「ザトウクジラの母親は子を守るためシャチの群れと闘います。
  シャチもザトウクジラの尾びれの一撃で気絶するため命懸けです。」

By NHK

871 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:33:24.08 ID:C0uxa4LH0.net
>>860
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告
南極でカニクイアザラシを攻撃するシャチを妨害するザトウクジラ。ザトウクジラがシャチから別の動物を守った100件を超える事例の1つ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/

872 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:34:50.40 ID:g0ipjPnO0.net
上手に食われたのか

873 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:35:15.94 ID:cgY4lPKX0.net
>>871
>シャチはザトウクジラも攻撃することがわかっている。しかし、幼いクジラは狙われやすいが、成長してしまえば、1頭でシャチの群れ全体を相手にできるほど大きくなる。

結論出たね。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:35:19.16 ID:NXj8MSeV0.net
>>870
ライオンに襲われたシマウマが後ろ足でライオンを蹴り上げて鼻血出させて逃げ切り成功させてるのを
俺もNHKで見たことあるけど
お前のその論理ではライオンよりシマウマの方が強いのかな?

875 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:35:26.96 ID:Dr+s8GX30.net
>>871
へー。
そんな事あるのか。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:35:35.94 ID:OEttCDOD0.net
>>1
今更何いってんだよ
皆知ってるだろ
アホクサ

877 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:36:37.23 ID:eyrJufE20.net
>>873
これにはシャチ厨イライラwww

878 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:36:39.60 ID:cgY4lPKX0.net
>>874
シマウマは一頭で群れ全体と渡り合ったりしないからなぁ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:36:40.27 ID:UgWedwUK0.net
シャチはあんなに見た目可愛いのに、
裏の人格やばすぎ。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:37:30.17 ID:NXj8MSeV0.net
>>878
一頭で渡り合えるキリンや象でも構わないが?

881 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:38:10.12 ID:IgtklIxL0.net
>>868
この動画がフェイクじゃ無かったら
世界的にニュースになってるはずだよ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:38:16.68 ID:B+0dw8E00.net
恐竜時代含め、地球史上最大の生き物はシロナガスクジラだからな。
俺らは史上最大の生物と同じ時代に生きている。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:38:39.53 ID:cgY4lPKX0.net
要するにタイマンではザトウクジラ>>>シャチが学者の見解なわけだ。

ヒゲクジラで13mのザトウクジラに勝てないんじゃ
当然それよりでかいヒゲクジラ類に勝てるわけないわな

884 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:38:43.55 ID:h6+fueeJ0.net
海岸に打ち上げられたのが3頭発見されただけで海底に沈んだサメが何頭居るのか不明
肝臓だけしか食わないからそれで腹が埋まる訳でもない、シャチ一頭でどれくらいのサメ
狩ってるんだろうか?生態系に異変起こすレベルまで行くか?

885 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:39:01.82 ID:9IUvTFWI0.net
>>868
防犯カメラ以外で人が襲われたときカメラがぶれないのはほぼフェイク

886 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:39:17.61 ID:NXj8MSeV0.net
>>881
シャチアンチはシャチを貶めるためなら何でもやるからな

887 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:39:46.74 ID:cgY4lPKX0.net
>>880
アフリカゾウならタイマンでライオンより強いでしょ。
キリンは、ライオンにほぼほぼ成体も狩られてるね。
他の動物守るために立ち向かうとかもっての他。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:40:16.11 ID:NXj8MSeV0.net
>>883
ザトウクジラは逆立ちしてもシャチに勝てないのに何でその不等号を使ったのか説明して

889 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:40:49.96 ID:B+0dw8E00.net
>>867
そのヘンテコな理屈なら鷲や鷹が最強だな。
空は地球全体を覆うし、空中戦ならシャチは自由落下して死ぬだけ。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:41:16.02 ID:NXj8MSeV0.net
>>887
他の動物守るのが最強生物決定戦に何の関係があるんだ?

891 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:41:20.95 ID:cgY4lPKX0.net
>>888
残念ながら単独どころかシャチの群れと互角みたいです。>>871

892 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:41:58.68 ID:zmEOG3U00.net
ウイルス「わてらが最強ちゃうん」

893 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:42:12.02 ID:LQtZ9mDp0.net
何が最強とか子供じゃないんだから、いいかげんにしろ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:42:44.03 ID:NXj8MSeV0.net
>>889
それなら筋が通ってるから良いよ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:42:51.02 ID:libAJp0l0.net
ロシアがシャチを軍事利用できないか考えるわけだ

896 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:43:10.03 ID:L05z8vND0.net
動物で強さ議論してて草

897 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:43:32.45 ID:cgY4lPKX0.net
>>890
ザトウクジラが何で他の動物を殺そうとしてるシャチの狩りを
115回も妨害すんのって話。

舐められてるからだよw

898 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:43:37.61 ID:NXj8MSeV0.net
>>891
シャチがザトウクジラを狩る事はあっても
ザトウクジラがシャチを狩る事は無いだろ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:44:31.73 ID:2wAg53kf0.net
誰だ八極拳をシャチに教えた奴は?

900 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:44:58.09 ID:cgY4lPKX0.net
>>898
でも体当たりでシャチが死ぬ事はある。
海の中も、結局は大きさだったみたいだネ。

901 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:45:11.52 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>874
ライオンは単独で狩りしないぞ?
ヒョウと間違えてないか?

902 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:45:55.53 ID:wLdnHVPT0.net
>>888
無知、不勉強

903 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:45:58.61 ID:PxIb8V1J0.net
ID:cgY4lPKX0
一人クジラ厨必死で草

904 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:46:37.88 ID:g0ipjPnO0.net
>>88
全長何百mある船から一撃で絶命するモリとか何コレ??だもんな
そしてそのまま船内に引き込む姿は
シャチからしたらクジラを一飲みする巨大な生き物に見えるんだろう

905 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:46:46.70 ID:NXj8MSeV0.net
>>892
タイマンじゃ無ければ最強かも

906 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:47:12.24 ID:2wAg53kf0.net
ホオジロさんは
イルカさんの体当たりで悶絶するっていうじゃないの
シャチさん強そうにみえる奴には戦い挑まなかったけど
弱点知ってしまったから、もう雑魚なんだよな
学習能力があることが勝敗を分けたのだな

907 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:47:25.49 ID:kXN3JbNA0.net
シャチは骨格見たら普通に恐竜だから勝てる気しない

908 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:47:32.58 ID:Ky7Xt5mV0.net
訂正
>>901>>874ではなく>>878

909 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:47:44.91 ID:5v/t9QW50.net
鯨、イルカ以上に知能持ってるシャチを愛護はどう扱うんだろ

910 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:48:03.21 ID:tHPTCWA20.net
もし生まれ変わるのなら
シャチになりたい

911 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:48:33.24 ID:1/3SWIVI0.net
逆にホホジロザメがシャチを襲うことはないのだろうか?

シャチvsホホジロザメ
ドラゴンボールで例えてくれ。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:49:30.43 ID:NXj8MSeV0.net
>>900
だからw
キリンの踏みつけでライオンが死ぬ事もある、だからキリンはライオンより強い
ってお前が言うならそれでも良いけど
そうなのか?

913 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:49:31.06 ID:I3s0j0dTO.net
シャチより強い海の生物はいる
だが自身や他者を守るために戦うのであって、自らシャチを襲うものはいない
だから天敵はいないと言える

これが結論?

914 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:49:33.66 ID:g0ipjPnO0.net
>>903
シャチもクジラだけどな

915 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:49:46.88 ID:9LNYpXMG0.net
ジャガーVSワニみたいなもんだろ
そりゃやっぱ頭脳明晰なシャチが勝つわな

916 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:50:02.63 ID:5v/t9QW50.net
>>901
するよ
雄はハーレム王なるまで一人、あるいは兄弟二人でさまよいながら生き抜かなきゃならん

917 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:50:21.11 ID:jNYx7cCD0.net
シャチ「ふかしてんじゃねーよ」

918 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:50:39.29 ID:LRBuN/Jf0.net
サメにもいろいろ居るからな
サメだからと言って皆、海の王者な訳じゃない

中には哺乳類のシャチなんかに負ける弱小種や個体もいるさ。
獰猛なネコ科のハンターだって皆がライオンやトラみたいに強い訳じゃなく
人間に飼われる家猫みたいな軟弱な者もいる

919 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:51:06.00 ID:uuoUpmds0.net
人間も海水浴行ってて鮫に襲われたらひっくり返せばいいんだな

920 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:51:13.55 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>918
食われたホホジロザメはどんなサメなのかググってみ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:51:25.81 ID:Pq8KkZ1G0.net
シャチ VS ホホジロザメ
観てみたい!

922 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:52:30.81 ID:km0rTy9h0.net
ガタイも知能も何もかも違う
サメなんて所詮は魚だし

923 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:52:34.75 ID:cgY4lPKX0.net
>>911
シロナガスクジラ・・・ギニュー
ホッキョククジラ・・・リクーム
セミクジラ・・・ジース
ナガスクジラ・・・バータ
マッコウクジラ・・・ザーボン
ザトウクジラ・・・ドドリア
シャチ・・・ナッパ
ホオジロ・・・ラディッツ

924 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:08.67 ID:NXj8MSeV0.net
>>918
たかがホオジロザメをやったくらいでw
ってその上のサメって何?

925 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:13.98 ID:C63BOZAE0.net
鴨川シーワールドのシャチと大違いだなあ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:17.77 ID:/pqZ3cST0.net
フカのうではない

927 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:36.97 ID:TOEskQH70.net
オレの八番艦の近くにいつもいるよ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:42.22 ID:AXYLmRjW0.net
>>300 >>323
猫も明らかにいたぶって殺している
肉食哺乳類は、獲物狩りを楽しむ傾向にある

929 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:51.18 ID:3vQjUXqm0.net
>>277
大事な事だから

930 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:54:46.04 ID:pwB8fK4K0.net
>>838
ガンを抑制するらしいよ
だから深海ザメだけは、ガンにならないと聞いた

931 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:55:24.16 ID:I3s0j0dTO.net
>>910
わかる
天敵はいないし常に仲間とつるみ遊びやグルメを楽しんだり…なにこのリア充

932 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:55:32.88 ID:fbnOB4Pd0.net
>>914
イルカも鯨だな

933 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:56:14.70 ID:206mPycK0.net
シャチは天然の肝油好きなんだなw

934 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:56:18.59 ID:cgY4lPKX0.net
>>912
キリンが一頭でライオンの群れと渡り合えるから
ライオンの他の動物を狙った狩りをキリンはいつも妨害する

ってのが事実なら当然キリンはライオンより強いでしょうなw
現実はそんな事はないわけだがw

935 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:57:47.22 ID:wQW9Plki0.net
以前テレビで親とはぐれたコククジラだかのこどもがシャチに追い詰められもうだめだと言う瞬間に、
近くにいたザトウクジラの群れが突然シャチたちに襲いかかり、
フルボッコにして子クジラを守って一緒に去っていったってのがあったな。
あれはかっこよかった。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:57:47.72 ID:NXj8MSeV0.net
>>923
いつからナッパはギニューを 超えたんだ?
シャチにとってはシロナガスクジラなんか半分遊びの捕食の対象だろ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:57:59.81 ID:NzxyMu510.net
シャチにキスしてもらった事有るけど
ビーチボールでパンチされたみたいだったわ
歯が恐ろしかった

938 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:59:07.39 ID:cgY4lPKX0.net
>>936
まずザトウクジラ成体(30t)を倒せるようになってから
シロナガスクジラ(150t)に挑んでください。

現状じゃ説得力も何も

939 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:59:17.62 ID:T0wrzJWZ0.net
>>486
マッコウクジラさんは、シャチの大好物のタンが細すぎて食いでが無くて、
あんまり好んで襲うことはしないって、どっかで見たような

940 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:59:20.16 ID:7gB/+/ME0.net
シャチは哺乳類で賢いイルカと同じ仲間。
サメは、魚類でしかも進化してない原始的な魚。
格が違うよ。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:59:22.63 ID:NXj8MSeV0.net
>>934
キリンはライオンより弱いって事で良いの?

ならクジラはシャチより弱いで良いよな

942 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:00:05.79 ID:pCh2oaUl0.net
>>1の記事の英語版 【画像あり】
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4487700/Killer-whales-dining-great-white-shark-livers.html
http://gizmodo.com/killer-whales-eat-enormous-great-white-shark-in-south-a-1795016535
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/great-whites-are-being-hunted-by-orca-in-south-africa/
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/great-whites-are-being-hunted-by-orca-in-south-africa/page-2/
http://www.newsweek.com/orcas-killing-great-white-sharks-eating-livers-607002

Orca Whale vs. Great white shark!!! MUST SEE
https://www.youtube.com/watch?v=K9I_DcSbZjI
英語なのとちょっと長いのが▲だが、とてもいい!

943 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:01:29.20 ID:cgY4lPKX0.net
>>941
キリンはライオンより弱いと思うけど、それはライオンが
成体のキリンを狩りまくってるからであるし、トラが一頭で
キリンよりずっと強いゾウやサイを殺したりしてるからだ。

タイマンで自分より大きなクジラを殺した記録のない
シャチには該当しないね。

944 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:01:44.27 ID:NXj8MSeV0.net
>>938

シャチは普通にシロナガスクジラを狩ってるだろ
それも贅沢にも鯨タンのみを食すために
ライオンみたいに生きるために狩ってるんじゃ無いぞ?
グルメのために狩ってるの
必死に狩ってるんじゃ無いの
片手間で狩ってるんだよ

945 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:01:55.74 ID:AXYLmRjW0.net
>>1
猫も煮干やっても
頭とシッポを食わないからな

明らかに好みがある

946 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:02:50.07 ID:ZRVFVuk10.net
やっぱでかい方が勝つんだなあ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:03:37.88 ID:cgY4lPKX0.net
>>944
だから現実見なって。>>871
実際は30tのザトウクジラすら成体が襲われる事はない。
シャチは群れなのに。
赤子を狙うが、ザトウクジラに撃退される。

これがリアル。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:03:38.51 ID:T0wrzJWZ0.net
シャチは、クジラを食べるとき、残さず食べるわけじゃないんだな。
クジラの表皮とか皮下脂肪の壁は、人間に例えるなら、切ってないスイカを丸かじりするようなもんだとか。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:04:13.82 ID:jNYx7cCD0.net
ホオジロザメ「ふかふかしてられません」

950 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:04:21.76 ID:JkIOAL0C0.net
100%狩り成功してたら、今頃アフリカにライオン以外いなくなってるだろw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:04:23.79 ID:pCh2oaUl0.net
>>943
キリンに蹴られて怪我して逃げるライオンの動画って時々見かける。キリン怖い。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:05:48.32 ID:gSXh8fjc0.net
高知能のシャチsilver tuskがスカウトしていって出来上がった小隊が
日本の捕鯨による攻撃で凶暴化した赤い巨大なマッコウクジラRed Helmetと
死闘を繰り広げる映画をオーストラリアかニュージーあたりが作りそう

953 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:07:38.36 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>948
シャチに追っかけられて必死に逃げるミンククジラが背中かじられて
大きな穴開いて海水が真っ赤になってる映像を見たけど、シャチのアゴならクジラの皮は楽勝だろう

954 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:07:39.24 ID:NXj8MSeV0.net
>>947
普通に襲われてるだろw
たまたま助けた、助かった記録があるだけで
それが何でシャチよりクジラの方が強いって事になるのかを聞いてるんだろ?

シャチはクジラを殺して食うが、たまにクジラに抵抗されて諦める事もある
が何でクジラ>>>シャチになるのかを説明しろよ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:08:08.71 ID:OgnIHi8Z0.net
>>881
>>886
海外の水族館でも飼育員がシャチに食い殺されたり
大々的にニュースになってるよ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:08:21.10 ID:pcNFSPZC0.net
小型のクジラさんが大型のお魚食べてるだけじゃん

957 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:08:56.22 ID:Z/c+oGA6O.net
マジかよ肝油ドロップ買ってくるわ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:09:09.44 ID:pCh2oaUl0.net
Great White Shark Vs Crocodile Attack!
https://www.youtube.com/watch?v=QEDUpIz2r_I

面白そう。見てないけどw

959 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:09:11.52 ID:48rrRMI00.net
ほのぼの動物アニメと偽って
最終2話で牙を剥いたけものフレンズを許すな!!

                        タカイ
                     ∧_∧ タカーイ
                  m⊂(´^ω^)⊃ わーいたーのしー! http://i.imgur.com/7xGhmns.jpg
                ⊂c  ノ__  ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                /⌒ヽ
            ( ^ω^) i i二 .ノ               _( ^ω^) il|   他界!
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il| http://i.imgur.com/2dz5TAn.jpg
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄           
                                         /⌒Y⌒ヽ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:09:40.09 ID:cgY4lPKX0.net
>>954
だから実例示してくれよ。
どこ見てもシャチはアザラシとか魚とか基本小型の獲物ばっかって書いてあるしな。

単独で自分よりかなり大きいヒゲクジラを殺した実例があれば
シャチ>そのクジラを認めてもいいけど実例ゼロで
遥かに小型な者が巨大な者に勝つと言っても説得力がない。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:10:20.72 ID:NXj8MSeV0.net
>>955
水族館のは本当だがこれはフェイクだろ?
フェイクじゃ無かったら平謝りしてやるけどフェイクだろ?
フェイクじゃ無いの?

962 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:10:46.82 ID:6iYLwgeM0.net
サメでも気絶するんだな

シャチは頭がいいな

963 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:11:18.98 ID:NQAEhSKa0.net
地上の肉食獣は過酷だよ
天敵は兄弟、同種の仲間、下手すりゃ親子だから
大型草食獣は長い妊娠期間の末生まれるのは一匹の子供で愛情独り占めで育てられるのに猫科なんか一度に4匹ぐらいで生まれた瞬間から競争で半分大人になれずに死ぬ
大人になっても子孫残せる個体は一握りだけ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:11:46.08 ID:cgY4lPKX0.net
>シャチはクジラを殺して食うが、たまにクジラに抵抗されて諦める事もある

少なくともザトウクジラの成体はシャチの群れに絶対の自信があるねw
でなきゃ、他の動物を守るためにわざわざシャチに喧嘩を売らない。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:12:36.64 ID:NXj8MSeV0.net
>>960
いやいやw流石にそれはwww
力抜けすぎてソース貼るのもめんどいわw
自分で調べて
それから反論しようか

平謝りするって約束するなら出してやるが?

966 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:12:37.14 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>960
>どこ見てもシャチはアザラシとか魚とか基本小型の獲物ばっかって書いてあるしな。
シャチは群ごと獲物が違うぞ?
シャケ食う群れも居ればアザラシ専やクジラ専の群れも居る

967 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:13:11.90 ID:cgY4lPKX0.net
>>965
つまり、ないんだろ?
解ってるよ、シャチが単独で巨大な動物殺した例なんてないって事がw

968 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:13:12.45 ID:OgnIHi8Z0.net
>>952
ジャングル大帝レオっていう手塚治虫マンガを
パクって巨大スケールでビジネスにした
ライオンキングですね
わかります

969 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:13:39.41 ID:cgY4lPKX0.net
>>966
クジラ専といっても子クジラ限定だけどね〜。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:14:10.62 ID:/zfBNg7B0.net
海の厄介者をよくぞ退治してくれた。潜水漁の時とか、飼いならしたシャチを
ボディガードに使う手があるな。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:14:55.38 ID:s/Os4TQi0.net
>「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
>残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

>シャチは高い知能の持ち主だ。

こいつらに手足がなくてよかったよ
もしこいつらに手足があったら、武器をつくったり、
さらには人間が使っている武器を操れるようになったりしたら
人間にとって大きな脅威になっていたかもしれない

972 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:14:55.78 ID:NXj8MSeV0.net
>>967
何で慌てて【単独】をつけたんだ?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:15:22.29 ID:pCh2oaUl0.net
よほど飢えてる場合以外は、めし食うために大きなリスクは冒さないだろう。
シャチは馬鹿じゃないんだから、高リスクの勝負は避けるだろうね。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:15:24.77 ID:dMN9dxTw0.net
>>244
ディープブルーって映画で(サメのじゃない)カジキがイワシをくちばしで叩いて気絶させて食べてたの見たよ
けっこう衝撃的だった

975 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:15:42.16 ID:whbV9jIK0.net
スズメバチとかのほうが怖い

976 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:15:58.20 ID:NXj8MSeV0.net
>>969
成体もやるけど?

977 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:16:15.46 ID:cgY4lPKX0.net
>>972
そりゃタイマンで何が強いって話じゃないの?
違った?w

978 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:16:47.34 ID:cgY4lPKX0.net
>>976
大型のクジラはほぼないです。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:16:51.53 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>969
シャケより大きいミンククジラ成体でもよく狩られるし
マッコウクジラのメスでも成体は狩られる

集団で狩りをする大型肉食動物は珍しくないのにタイマン限定は意味不明過ぎる
その定義ならティラノサウルスよりも大型草食恐竜の方が強いことになってるぞ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:17:23.01 ID:NXj8MSeV0.net
>>977
違うよ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:17:38.32 ID:JkIOAL0C0.net
狩りはお食事会だからな、単独ではやらないだろ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:17:42.61 ID:WH5L4j3c0.net
シャチは陸で考えると怪鳥ロプロスくらいのサイズがあるカラスだもんな。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:18:07.53 ID:cgY4lPKX0.net
>>979
>その定義ならティラノサウルスよりも大型草食恐竜の方が強いことになってるぞ

当たり前だろ
食性の話だけで強弱付ければ狼>象になっちまうわい。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:18:19.66 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>978
それが結構多い
群れごと獲物が違うから

985 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:18:20.96 ID:NXj8MSeV0.net
>>978
お前は少しは自分で調べろよwww

「僕は知らないからそれ無効」
なんて通用するわけねーだろwww

986 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:03.27 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>983
そんなマイルール聞いたことないw

987 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:03.30 ID:4ehr4YyrO.net
>>952

孤児の少年のために日本の水族館で長年曲芸していた元太平洋の王者、scarlet cherryが
説得されて仲間に加わり鯨軍の大幹部と相討ちになって死ぬ話ですね。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:10.09 ID:cgY4lPKX0.net
>>984
残念だがクジラ専のシャチ見ても狙うのは中型クジラの
子供ばっかですな。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:22.34 ID:JkIOAL0C0.net
草食動物の武器が後ろ足、肉食は口を前足、ペンギンは前しっぽ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:37.27 ID:J+/e1oLr0.net
ホホジロはシャチのおやつ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:53.65 ID:CVv4gAez0.net
肝臓だけとは、美食家だなぁ

992 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:01.23 ID:cgY4lPKX0.net
>>985
だってないんだもの。
ソースあるならさっさと出せよ。

レアケースじゃなくて、シャチが日常的に大型クジラを狩ってるソースをw

993 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:12.45 ID:wQW9Plki0.net
まあ単独勝負ならライオンより強い草食動物なんて腐るほどいるもんな。
子供を守ろうとしたバッファローに串刺しにされたライオンとか

994 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:23.40 ID:Ky7Xt5mV0.net
>>988
だから違うってw
自分が知らないからってなかったことにするな

995 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:27.98 ID:NXj8MSeV0.net
>>988
ナガスの成体も捕食対象だよwww

996 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:58.00 ID:cgY4lPKX0.net
>>994-995
所詮レアケースなんだよなぁ。

997 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:21:24.39 ID:NXj8MSeV0.net
>>992
出しても逃げるだけだろ?
キチンと謝罪する約束するなら今すぐ出してやるから

するの?謝罪

998 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:21:28.10 ID:cgY4lPKX0.net
>>993
ライオンより強いとハッキリ言えるのは象ぐらいなもんだよ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:21:42.49 ID:kBVFxMvB0.net
>>184
骨だけ見たら恐竜と言われても違和感ないな

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:21:51.28 ID:cgY4lPKX0.net
>>997
しない。
お前がアホなのがバレてるだけだからw

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200