2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【捕食】シャチがホホジロザメを餌にし始めた…体当たりし気絶させて襲う★2

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/11(木) 23:03:25.86 ID:CAP_USER9.net
<映画『ジョーズ』のモデルになったホホジロザメを、シャチが捕食しているらしいことがわかった。
それも海岸に打ち上げられた死体からはある臓器だけがきれいにえぐり取られている>

スティーブン・スピルバーグ監督の映画『ジョーズ』で世界中を震え上がらせたホホジロザメ。
海の食物連鎖の頂点に位置するこのサメも、怖いものなしとはいかないようだ。

南アフリカの沿岸部でここ1週間にホホジロザメ3頭の死体が立て続けに見つかり、地元の人々に衝撃を与えている。
死体はいずれも肝臓をきれいに噛み取られており、研究者らは「キラー・ホエール」の異名をとるシャチの仕業とみている。

ホホジロザメがシャチに襲われたケースは少数あるが、この海域では初めて。
シャチは獲物を選ばない恐るべき捕食者で、様々な種類のサメ、アザラシ、クジラを食べる。
しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。

ホホジロザメが悲劇にあったのは、南ア南西部・西ケープ州の小さな港町クレインバイ沖。
5月3日以降、海岸に3頭の死体が相次いで打ち上げられた。

この地域は檻の中からホホジロザメを間近で見るケージダイビングの世界的なメッカとして知られるが、
ホホジロザメの死体が海岸に打ち上げられることはめったになく、これまでの5年間に4頭の死体が発見されただけだ。

今回、新たに見つかった3頭を解剖して調べた結果、シャチに殺された可能性が高いことが分かった。
3頭とも肝臓を噛み取られており、1頭は心臓もなかった。
サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている。

「研究者は皆、沈痛な思いだった」と、解剖を率いたホホジロザメの専門家アリソン・タウナーはブログで述べている。
「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

シャチは高い知能の持ち主だ。世界中で海域ごとに異なる獲物に合わせた狩りの方法を編み出しており、
ホホジロザメの襲撃方法を新たに学習した可能性もある。

アメリカでは97年、サンフランシスコ沖のファロン諸島近くでホエールウォッチング中の観光客がホホジロザメを襲うシャチを目撃。
その後の調査で、シャチの驚くべき狩りの方法も分かってきている。

シャチはまずサメに体当たりし、サメの体をひっくり返す。
多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる。

バハマのビミニ島に研究拠点を置くサミュエル・グリューバーによると、「シャチの学習能力は驚くほど高く」、
1頭のシャチがたまたまサメに激突し、サメがひっくり返って動かなくなったら、「それを仲間に教えることも考えられる」という。

シャチの頭脳戦にはジョーズもお手上げだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00192255-newsweek-int

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494501862/
2017/05/11(木) 20:24:22.64

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:55:34.65 ID:a7l4ZVLwO.net
鮫は無能
鯱は有能
学習能力の差。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:55:49.92 ID:frX30p+30.net
シロナガス「ホホジロが鯱にやられたそうだ」
マッコウ「クジラ目の恥さらしめ」
ザトウ「ククク…奴は四天王の中で最弱…」

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:55:55.82 ID:Z/lzDCCk0.net
>>151
人間のテリトリーには入らない

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:26.35 ID:KZxgj0uV0.net
>>142
https://youtu.be/6AGPqK2LIyk

サメにこんな芸はムリ、怖いわ
海洋哺乳類崇拝教のために人間を何人殺しても
『あれはサメの仕業』で許されてきてるし

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:40.53 ID:lC97M1hH0.net
シャチってパンダだよな

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:48.24 ID:7R2HFW+I0.net
シャチ    → 哺乳類の王者
ホホジロザメ → 魚類の王者

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:49.55 ID:cf6vvwMp0.net
シャチが人間を捕食したって記録はないんだよな。

水族館で飼育員を殺した事はあるけど

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:09.64 ID:NutSRG+n0.net
>>157
動物園の猿だって食べ物かなり選り好みしてる。
キャベツとか旨いところしか食べないし。8割はペッて捨ててる。
美味しいところだけ食べるほうが自然なのかもしれない。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:17.81 ID:VTmuCara0.net
シャチは人間を食わないが、
水族館のトレーナーを海中に引っ張りこんで溺死させることはたまにある。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:32.48 ID:WeWRhgTt0.net
>>148
当然襲う個体もいてるよ、家族で行動パターン違うし食べる物や狩り方も違ううえに水域によって性格が残虐的なのもいてる。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:58:25.51 ID:hKtQtm680.net
>>159
ホオジロはクジラじゃないだろ
作り直し

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:58:30.60 ID:JwdqToaw0.net
>>165
ヒグマもシャケ採ったら内臓だけしか食わないらしいからな

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:23.03 ID:CN4i8ZVM0.net
>>159
アホかな
クジラは哺乳類でサメは魚類だろ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:24.56 ID:O2fZDSCE0.net
>>154
わんぱくフリッパーならいるか

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:31.30 ID:vgVkrsK70.net
鮫ってしょせん魚類だもん
中身スカスカ
シャチはあのでかさの哺乳類で筋肉の塊
勝てるわけがない

173 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:00:07.50 ID:Z1YC3F1z0.net
>>169
食うのは皮と卵じゃね。
好みでなくて冬眠に備えて脂肪を溜めなきゃいけないから
身なんか食って腹一杯にしてる場合じゃない。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:00:17.27 ID:LQtZ9mDp0.net
シャチは群れごとに狩猟方法を伝達していて、群れが違うと狩猟方法と獲物も違う。
獲物が違う事によって同じ海域で違う群れが争わずに共存している。
効率的に人間を狩る方法をどこかのシャチが編み出せば、それが伝達されていけば人間も餌だろうが
突発的にしか殺せない現状では餌ではない。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:00:24.33 ID:Gr1lF25T0.net
>>153

そんな事あるかw
シャチが人を頻繁に襲ったら敵と認定されて狩られるよw
人は敵を倒すために道具を発展させてきたんだから。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:00:30.18 ID:f9UGebeW0.net
http://i.imgur.com/y0k5Tn0.jpg
http://i.imgur.com/SJGD9kZ.jpg

177 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:00:31.14 ID:vua5Yf8KO.net
>>167
シャチの世界にも山本KID一族や亀田一家みたいなのがいて
仲間から「あいつらヤベェわ」とか言われてんのかな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:07.09 ID:PgbaG/qi0.net
>>116
海洋爬虫類の復元想像図はアテにならないと思う
ぜったいこんな姿ではなかった

179 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:08.15 ID:f3ZUeZLH0.net
シャチの眼は白い部分と思ってる小学生が82%というデータがあるとかないとか。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:55.43 ID:1GwwiFDi0.net
メガドロン復活してほしいな

181 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:58.22 ID:9b6p1uRX0.net
狩りがおジョーズ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:03.22 ID:ONeeh5lrO.net
シャチは人間も襲うらしいな

183 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:08.43 ID:NdyFpl3z0.net
シャチは頭が良いので逆に人間は襲わない。人間を敵に回すリスクを心得ている

184 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:10.80 ID:aFMhnJo90.net
シャチの骨格
http://animalch.net/wp-content/uploads/64d4c601875952283e77803f07bb2f023fd5cf101474213816.jpg
鮫の骨格
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/08/VS2.jpg

勝てるわけがない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:18.22 ID:Ui0Aa4dB0.net
日本の会社員が最強だろ、シャチ喰う ってね。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:41.28 ID:2yaPIuoq0.net
倍の体重倍のスピードだから相手にならないんだよな確か
頭も圧倒的にいいし群れで狩るし

187 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:03:01.27 ID:Mt8MBVVe0.net
シャチは群れによって食文化もコミュニケーション手段も全く違うんだってな
それぞれの群れで社会を形成してる

188 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:03:12.33 ID:mCjzv1uH0.net
でもサメに食い殺されるシャチもいるし
マグロに殺されるイルカもいる

189 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:03:51.12 ID:jNUHoAwv0.net
シャチって食い物の好みが群れ毎に違ったりするかなりグルメな生き物じゃなかったか?
こいつら調べると頭良すぎて気持ち悪いくらい怖いと感じる

190 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:03.74 ID:Z1YC3F1z0.net
>>178
カバの頭蓋骨なんか現物知らなかったらどんな復元するやらね

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:39.75 ID:iILJOt/F0.net
これは妊娠したシャチや子供守る為にやってるのではなかろうか?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:49.51 ID:Mt8MBVVe0.net
>>183
シャチの捕食はハンティングの娯楽も兼ねてるので、人間は動きがのろくてつまらんから襲わない。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:00.47 ID:v9ZE79Ol0.net
>>8
よう、おっさん

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:05.29 ID:Z1YC3F1z0.net
>>178
>>184
確かにシャチの骨格見ると大昔のやつも
シャチっぽかったと思った方がよさげだね

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:22.45 ID:H2/WNtBi0.net
>>177
血の気の多いグループで争っちゃう事あるらしいよ、どっちも無傷とはいかないらしいけど。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:39.51 ID:ONeeh5lrO.net
天皇は鮫族

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:59.07 ID:XakSkFOR0.net
シャチの噛む力が動物界最強のイリエワニを超えるかもしれないってマジか
http://ailovei.com/?p=73293
ちばみにホオジロザメの噛む力は12位、オオメジロザメが6位らしい

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:04.55 ID:Qizr6itV0.net
シャチって人間喰わないの?

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:05.85 ID:Wp/NDS2w0.net
人間なんて脂肪分少なくてカッスカスでうまくねーだろ。
セイウチとかアザラシとかの方がうまいにきまってる。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:07:43.41 ID:0EKnMGLx0.net
どっちもヤバい奴や(´д`;)

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:07:44.03 ID:gQxd1IgE0.net
なんか前スレからID変えながらずっと「シャチは人間を襲わない」って書き込み続けてるキチガイがいるけど
なんなのこれ?

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:07:49.36 ID:Qizr6itV0.net
つかシャチとクジラは定期的に駆除しないと地球から魚が絶滅するぞ
ちゃんとやってんのか

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:06.19 ID:XJAOOlEX0.net
NHKの番組でマッコウにカメラつけて深海映像撮ろうとしたら
仲間のマッコウがカメラを外してあげたのを見てなるほどと思った

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:25.27 ID:QtnhRAVG0.net
>サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている。

シャチの健康食品だなww

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:43.08 ID:hmYXGmcq0.net
>>129
30mといえば最大級だしシロナガスクジラかね

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:56.97 ID:Mt8MBVVe0.net
>>189
ガチで頭いい。
たまに外国のシーワールドでシャチが調教師を襲う事故があるが、足くわえてプールに引きずり込んで解放してはまた引きずり込み、
「死ぬほど苦しいがギリギリ死なない」程度にいたぶったりする。そのさじ加減ができるくらい賢い

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:58.07 ID:xbePTbk60.net
ジョーズ2かなんかでシャチが喰われてなかったか?

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:09:57.27 ID:cFMwi8fd0.net
とりあえず人間をガブって噛んでペッって捨てる
不味いから餌にしなくてもシャチの試食で人間は氏ぬ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:10:16.47 ID:YNq2zR6w0.net
「ふふふ・・・俺は修羅を食らう羅刹よ!!」

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:10:48.39 ID:rl2Gcrwn0.net
つかいったい何千年のライバルなんだよ?
今に始まったようなこと書く時点でもう信頼性ない>>1

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:10:50.96 ID:c1lfEFlg0.net
>>177
シャチ界でヤバイのは凶暴性により、いかに強大な敵を相手にしたか
じゃなくてワカメとか海中に自生してる植物をモグモグして普通に生きてる固体が
仲間内では超ヤベエと思われると思うわ。
本来肉食なのに労せず草食ってのうのうと生きてる仲間が生きてるとか超裏山だぜ。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:11:11.91 ID:wDzfavVv0.net
>>>207
所詮はフィクション

最凶はシャチ
でも人間は襲わない

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:11:16.49 ID:luKdhNoo0.net
>>198

太古の昔から

シャチと犬は人間のお友達

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:11:50.76 ID:iGA+cOtK0.net
>>184
鯱やべーな

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:11:55.74 ID:WfpLqatd0.net
GTA5で潜水艇使ってるとシャチをよく見かけるな

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:12:08.98 ID:btz7qTki0.net
>>201
だよなぁ、前スレから何度も何度もアホみたいに同じ事聞いて来やがるバカ
何を不思議がってるのかマジで不思議だわ
個体数と生息地を考えりゃあ遭遇するのも稀なのくらい考えりゃ分かるだろうに。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:12:19.76 ID:H2/WNtBi0.net
>>208
噛んだ後に何か不味いからイラネになるんだけど噛まれた側は溺死で死んじゃうパターン

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:12:31.92 ID:mMI0gzhg0.net
シャチとパンダってあの白黒の外見だから、かわいいわとか人間は勝手にだまされてるけどアカンよね

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:12:45.01 ID:CvkNPS0W0.net
そりゃまあスペック違いすぎるもんな

シャチに勝てる魚類ってカジキくらいしかいないんだっけ?

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:13:00.05 ID:XYaoVNBy0.net
シャチ食おうぜ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:14:06.96 ID:I3s0j0dTO.net
>>1
シャチは腹を満たすためでなく食道楽のために獲物を襲うグルメからな
子クジラが呼吸するのを邪魔して溺死させ、舌だけを食べて後はポイ捨てしたりする

222 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:14:14.12 ID:aM3mkazO0.net
この記事遅れてる
シャチがサメに体当たりして仕留めるのは
3年前に2chで見たぞ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:14:53.02 ID:H2/WNtBi0.net
シャチがカワイイとか目の前で個体見たらビビるに決まってる。大人の個体とか目の前で見たらどれだけデカイか。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:15:31.76 ID:9DInayNW0.net
サントリーの健康食品部門とかの仕業じゃねえの?

225 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:15:57.65 ID:LQtZ9mDp0.net
エコロケーションで獲物の心拍数までわかるらしいから、まさに冥界からの使者

226 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:16:30.31 ID:XYaoVNBy0.net
シャチが鯨の子供襲ってるのテレビで見たけど
複数で子供の上にのって窒息死させてから食うみたいだな
泳いでるところをガブリとするわけじゃなかったのが驚いた

227 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:16:48.69 ID:8aRQS4bK0.net
>>220
海洋資源を守るためにシャチと中国人を間引くのは良いアイデアだが
海洋哺乳類を食べることは白人様が許してくれない

228 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:16:58.37 ID:LjHTIONW0.net
まあ、くっそでっけえもんなシャチ。
サメでも敵わないだろう。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:07.28 ID:9DInayNW0.net
>>219
カジキが勝てるのか?
スピードで逃げ切れるって意味?

230 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:20.82 ID:mMI0gzhg0.net
>>221
クジラの親がシャチに押さえつけられる子供を一生懸命下から支えてあげて呼吸させてて
なんかもういろいろ衝撃だったわ…
クジラも頭いいけどシャチはレベルが違うね
チームワークとかとんでもないもん

231 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:23.69 ID:RtjC/auU0.net
>>157
サエズリうまいからな

232 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:26.55 ID:hmYXGmcq0.net
>>223
陸の上で見る分にはいいんだよねこっちに利があるから
海の中なら戦慄が走るに決まってる

233 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:39.73 ID:btz7qTki0.net
>>222
というか太古の昔から同じ海に住んでんだから当たり前な位に起きてるだろな
何を今になって驚いてんだか、この科学者風情は。
しかもヒューマニズムを動物界に持ち込んで嘆き哀しむアタマの悪さw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:48.63 ID:rxSjOoz80.net
面倒いから強さランキング作れや

235 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:54.15 ID:cLLCrQM/0.net
>>216
遭遇するのは稀にしても、自然界で人間が襲われた話が殆ど伝わってないから。
悪戯されて復讐したような話はあるものの、捕食目的の話は全く無いから。

シャチは極地に大部分が生息しているものの、生息域はほぼ海洋全体に分布してて人間の生活圏とも被ってる。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:32.84 ID:MAjPghVg0.net
>>140
例えば人間でも君みたいな何でも噛みつくキチガイみたいのはいるわけでしょ、食文化外のもの食べるなんて事例はたくさんあるよ?そもそもシャチの食文化なんて殆ど解明されてない

237 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:46.79 ID:CvkNPS0W0.net
>>229
運動性能で勝るし強力な武器あるからワンチャンあると聞いた

もっともタイマンの話であってシャチって知能高くて集団戦法使えるから
集団で来られたらどうしようもないだろうけど

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:54.29 ID:wofliCfR0.net
サメとシャチでは大きさが違う
シャチにとってサメを狩ることなんて造作も無い

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:19:24.10 ID:ONeeh5lrO.net
白人「クジラを食べてはいけない!」

日本人「シャチはクジラを食ってますけど?」

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:19:44.41 ID:btz7qTki0.net
>>235
だから一体何が不思議なんだよ?
遭遇するのが稀だから襲われてないんだろうよw
アホなの?

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:20:11.94 ID:+6LZ0oZs0.net
クジラvsシャチのドキュメンタリーでシャチが作戦行動に出るとき
Gメン75みたいに横並びになって出発するのが
悪役の面目躍如みたいにカッコよかったwww

242 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:20:14.86 ID:ooRdoi7u0.net
お前ら安心し過ぎ
自然界では弱いものはみんなエサw
https://youtu.be/YpBJIcC9W9Q

243 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:20:20.47 ID:wDzfavVv0.net
イルカ信者はシャチがちやほやされるのを極端に嫌うからな

244 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:01.29 ID:XJAOOlEX0.net
カジキのあれって武器なのか
あの形だから刺さるものと思っていた

245 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:03.96 ID:QCBwBda00.net
>>236
どんだけ悔しかったのコイツ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:23.16 ID:oQKsJG0R0.net
>>239
シャチ「白人は臭くて食えない」

247 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:23.57 ID:NyHHeWgC0.net
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:40.25 ID:RaFKhZcG0.net
>>166
海だとイルカに海中に引き込まれて死ぬ人いる

249 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:42.41 ID:Wp/NDS2w0.net
シャチのショーみたけどデカすぎ。
水槽とか建物の3〜4階分ぐらいはある。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:21:54.58 ID:aM3mkazO0.net
>>238
うん
記事の反撃を恐れて普段は襲わないってのも
実はあんまり美味しくないからじゃなかろうか

251 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:22:04.68 ID:xS/dVAoX0.net
昔水族館でジャンケンに勝って
シャチに舌先でチューしてもらった
タイミングが合わなくて顔を動かしたら
それに合わせてアウアウ動いてくれたシャチたん

252 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:22:17.25 ID:PhAvW+5U0.net
シャチがなんかの間違いでおまえらみたいなポッチャリニートを食べてその味を覚えたら
あっという間にシャチは人間を襲うようになるわけか
おまえら海に入るなよおまえら

253 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:22:23.80 ID:zaePVlxO0.net
メガドロン早くきてくれーーーー!!!

254 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:22:39.64 ID:xePYVdqW0.net
ホホジロザメ弱過ぎわろた

255 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:22:47.19 ID:mU08Y2Rt0.net
所詮この世は弱肉強食でごさるよ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:23:02.00 ID:nWY4ICpd0.net
>>34
肺呼吸とエラ呼吸では勝負にならない

前身筋肉のシャチに体当たりかまされたら、サメはバラバラだよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:23:33.70 ID:wofliCfR0.net
>>227
海洋資源を守るならシャチは残せ
クジラが魚類の大量捕食者で、生態系の頂点としてクジラを狩り生息数の制限となっているのがシャチ

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200