2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】景気拡大「バブル」超え 4年4か月続く 戦後3番目の長さ★4

1 :キリストの復活は近い ★:2017/05/11(木) 18:58:43.49 ID:CAP_USER9.net
景気拡大が続く期間が今年3月で4年4か月を迎え「バブル景気」を超える戦後3番目の長さとなった。

 内閣府が発表した今年3月の景気動向指数は、景気の現状を示す一致指数が114.6と前月比で0.6ポイント下落したものの、
景気は「改善を示している」との判断を維持した。

 これにより景気の拡大は、第2次安倍政権が発足した2012年12月から4年4か月続いていることになり、
1990年前後の「バブル景気」を抜く戦後3番目の長さとなった。

 背景には、円安で輸出が好調な企業収益の改善があるが、家計の節約志向も根強く、個人消費は力強さを欠く状況が続いている。

http://www.news24.jp/articles/2017/05/10/06361100.html

1スレ2017/05/10(水) 18:55:48.8
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494422887/

637 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:39.54 ID:qAwkcBa10.net
さあて、反安倍さんの皆さんがいろいうろと否定するのに必死ですね。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:44.20 ID:W6JChwSd0.net
>>635
おまえは中州でバーベキューやって取り残されるタイプw

639 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:50.10 ID:wg1KV88B0.net
今で景気いいって?w
まだ下があるって事になるが

640 :天一神:2017/05/12(金) 12:02:06.63 ID:iH4Oanmm0.net
>>1
終戦当時は憲法国連軍で非武装中立、社会民主主義になれば
日本世界が成功するというのが国際合意で幣原総理の憲法九条入れることになった。
けど
日本官僚政府が米軍と談合したため大失敗と思われた。
しかし偶然平和を愛する諸国民は冷戦対立から生まれ中立性が発揮できた。

けどその後のグローバル社会では格差社会が要望され、2,30年崩れることになった。
極東アジアの軍縮かアメリカが国連軍として来るかで中立しないと
日米の成功は無いだろうことは

戦後の国際社会の解答

つまり安倍総理の政策は戦後の日本国民、国際社会によって否定されている。
あるいは米国社会が中立位置になれば日本は成功します。

幣原総理の言ってることは軍隊の中立性を重要として核戦争を防止すべき
幣原案では国連で日本列島に米軍基地が必要か議論してもらって
国連軍として来るのが世界の成功になるだろうというのが
憲法九条入れた幣原総理と国際社会の解答。

世界の成功
つまり米国社会が中立することが期待できないので
米軍が国連に入り日本の戦略しないと世界平和は訪れない。
幣原構想は国連軍の様な中立性のある軍隊で各国を守り
核兵器軍縮に至ることが武力なき平和になる世界の成功につながるというのが構想。

バランス オブ パワーは戦争したことない国際政治学者によるもの
であり失敗するのは明らかでしょう。国際社会の合意が築けないのは明らかです。
北朝鮮の核問題がバランスオブパワーの失敗であることは明らかです。

アベノミクスの成功は日本の成功であり否定しないけど
目の前に核ミサイルができたじゃないか?
バランスオブパワーで憲法改正し日本の世界の成功につながら無いことは
国際社会として回答があるじゃないか?

憲法改正、安保改正は日本の世界の失敗になることは明らかなの
世界の戦争体験者によって否定されている。

もちろん安倍総理の政策が失敗であることは明らかだろう。
敵国が増えるばかりだ。というのが国際合意。
それでテロ防止共謀罪で日本国民の自由を縛る政策になってしまうだろ。
戦後すぐ言ってるようにしないからだよ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:24.71 ID:W6JChwSd0.net
数字がでてるのに嘘が通るのは中卒までw
あと統一チョンと

642 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:57.37 ID:QorEljLR0.net
>>636
5年前の悲惨な経済から離脱させるための大きな手を打てなかった政府がなくなってよかったよ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:01.79 ID:E+1dBZf90.net
>>622
竹中ってリフレ派なのか

一般にリフレ派といわれてるようなエコノミストや学者などが
リフレ効果としてトリクルダウンを真面目に主張してたという例が思い当たらないのだ
なのにリフレ批判の文脈で「トリクルダウンはない」とか出てくるので
相手が主張してないものを理由に批判してるという違和感がすごくある

644 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:07.23 ID:NC3r+1XZ0.net
全部パソナとかに流してるだけじゃん

645 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:25.94 ID:IJfxrWFS0.net
小売りが元気なのは
国内で支払われる給与総額が増えているからだよ
一人当たり(微増)× 労働者(大幅に増加)=賃金総額(大幅に増加、+2.4%)
先進国で+2%以上増え続けている国は、今は珍しいのだ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:18.15 ID:W6JChwSd0.net
>>642
5年前で脳みそとまってこれからのツケのでかさが見えないか
ミンスは坂道だったが、これから先は崖だぞw
下手すりゃなw

647 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:23.33 ID:mchk5vy/0.net
>>638
いや
お前より断然儲けてるよ
ぐだぐだ言ってないでちったあ努力しろよ

648 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:29.78 ID:QorEljLR0.net
>>646
いまの経済状態をどうこねくりまわしたら崖だといえるんだよw

649 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:48.06 ID:W6JChwSd0.net
>>643
ああ、格差のなにが悪いんだ、
貧乏人は貧乏人のままでいいっていう民主主義政治的にありえない結論で
経済理論をくみたててるマンキューみたいなクソが主流だからな
でもそれじゃ誤魔化せないから
トリクルダンするんですよと竹中平蔵みたいな3流経済学者に国民を騙させたんだろw

650 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:57.83 ID:FX9b8Lsw0.net
>>1
>景気は「改善を示している」との判断を維持した。

言葉って空しいものね。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:58.77 ID:u1i9PuLu0.net
よくよく数字見るとひどすぎて不景気というしかない状況なんだが、どういうことだ?

4年間でどんだけGDPが伸びた?消費は?賃金は?金利は?物価は?
データは実質賃金の低下からくる消費伸び悩みと在庫過多、物価下落、その結果としてのGDPのゼロ近傍成長になってる
ほんらいGDPなんて自然とプラスになるのがアベノミクス以来ゼロ近傍
ゼロ成長なんて普通は不況判定だぞ
他国の伸びと比べてみ?なぜか絶対報道しないけどね

これがどうして好景気ということになるのか、そう報道されるのか全く分からない
消費など民主時代より悪化してるのも多いのに

652 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:05.05 ID:IJfxrWFS0.net
だから今は内需株も絶好調だべさ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:15.76 ID:bSrDPV+T0.net
自分の頭でモノを考えられる奴はsageようぜ
ネトサポは言論の自由を封じられたせめてもの抵抗としてageてくれ

654 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:45.91 ID:W6JChwSd0.net
>>651
つまり「大嘘」ついてる
大本営だな

655 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:18.96 ID:MZhe83Qv0.net
>>172
深刻な就職氷河期の真っ只中だったし、派遣法改悪の直撃もあって、比較にならんほど深刻だったけど?

少子高齢化と氷河期の反動で新卒採用だけは絶好調だろ、今

656 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:01.01 ID:IJfxrWFS0.net
おっと失礼したわ
まあ今が景気悪いならそれでもいいと思う
しかしこの状況が崩れない限り
何も変わらないだろう

657 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:51.42 ID:W6JChwSd0.net
この後、金融緩和の限界がきて出口がないから、崖になる
そのときまっさきに切られるのは好景気だとかさわいで就職した若いやつw
歴史は繰り返す
かつての氷河期がそれよw

658 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:14.08 ID:QorEljLR0.net
>>657
心配するな。好景気でさわいでるのは少ない。逆にトップは引き締めにかかってるから

659 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:10.32 ID:gay7ibFY0.net
おら奴隷ども仕事ならあるぞ!

660 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:17.66 ID:W6JChwSd0.net
>>658
安部に裏切られたとあとで気づくとかわいそうだから
若いやつに警告してんだよw
その先は崖だってな
竹中平蔵に国民すべてが騙されただろう
2度目はない

661 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:11.25 ID:IJfxrWFS0.net
何だ、やっぱ今は景気良いんだ?

662 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:42.56 ID:PWx3PffU0.net
>>660
いまの若い人はミンスのダメダメを見て社会人になってきたから、安倍さんは救いの神にみてるよ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:04.23 ID:mchk5vy/0.net
できる奴とできない奴の差
これは致し方ない
いつの時代もあるもんだ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:08.74 ID:W6JChwSd0.net
>>662
悪魔だけどなw

665 :アへちょんハンターさん:2017/05/12(金) 12:13:32.21 ID:HYvCHZgP0.net
まるで狐につままれてるようだ

景気がいいのか悪いのか

悩んでいるw

666 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:42.93 ID:PWx3PffU0.net
>>664
悪魔だと思うのは日本をおとしたいと思う人達だな

667 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:57.38 ID:W6JChwSd0.net
安部みて、嘘つきだってのは小学生でもわかるじゃんw?
嘘吐きが救いの神なの?w
嘘が日常の統一チョンぐらいじゃね?そんなのw

668 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:07.44 ID:8NQxgjeK0.net
あるわけないが民進党と共産党の支持や議席が増えたら日本経済は
いきなり大不況になるだけだろ?(笑)

669 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:01.26 ID:PWx3PffU0.net
>>667
政治家を嘘つきとかいうのは素人だろ。政治家は旗を振るんだよ。光を示すのが仕事

670 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:27.21 ID:IJfxrWFS0.net
まあここ20年ぐらいで社会に出た人は
バブル崩壊後のデフレ時代を生きてきたからな
多分,今の50過ぎはもうすぐ定年だから消えるだろうし
不況だなんだってつい最近リーマンショック経験してるし
耐性ついてるかもな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:10.78 ID:tDBQ4Ldr0.net
これだけは安倍に感謝する
3流大の弟でもそこそこの会社に内定取れた
共謀罪と安保法案は反対だが

672 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:31.03 ID:W6JChwSd0.net
ミンスはマニフェストを実直に実行して、為替をいじろうとしなければかなり正解に近かったね

673 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:06.28 ID:W6JChwSd0.net
>>671
それ安倍と関係ないんだけどなw
人口動態だからw

674 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:40.92 ID:E+1dBZf90.net
>>649
竹中のはネオリベとよばれるスタンスであっていわゆるリフレとはまた別じゃね

トリクルダウンが具体的にどういう経済効果を指してるのか
その経路もどうも不明だし、そもそもリフレ派といわれる論者たちが
トリクルダウンを主張してた例を知らないのよ

俺がトリクルダウンという言葉を知った数年ほど前か、
2chでしか見かけることはなかった(本やメディアの経済記事などでは見たことがなかった)
トリクルダウンはない、だからリフレはダメ、みたいな文脈ばかりで
俺は当初見かけるたび「えっ?だからトリクルダウンて何?」って思ってた

俺は経済ドシロウトから興味持ち始めて一般向けの経済本など読むようになり
それでリフレを知っていちおうリフレ支持だが
少なくとも俺が読んだリフレ派の論者たちがリフレの効能として
「トリクルダウン」を挙げているのはただの一度も見たことがなかったからホント謎だった

675 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:53.53 ID:Jh8Zzp6z0.net
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html(日本政府ソース)
平成26年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成27年
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成28年
1月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成29年
3月 景気は、改善しつつある

676 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:27.60 ID:W6JChwSd0.net
>>674
系座く格差を問題だと思ってなければ、トリクルダウンは言う必要ないからじゃん
でもそれじゃトップ1パーセントの利益だけ考えた敬愛政策だってことが
国民にバレルから、トリクルダウンという嘘を3流経済学者の竹中に連呼させた
これが正解
選挙で勝つための嘘がトリクルダウンというワンワードで
竹中自身は大企業が潤えば庶民に恩恵があるというふうに連呼してた
それをまとめて表題つけただけw

677 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:50.04 ID:bSrDPV+T0.net
>>675
ボジョレヌーボーか

678 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:52.65 ID:sr+UzX0Q0.net
>>478
イザナミ景気って死体のような景気って意味だぞ。
イザナミって黄泉の神様だぞ。
だってイザナギがよもつひらさか(変換できないやw)に封印した神様だろう。
1997年以降日本は好景気なんて、ない。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:19.01 ID:W6JChwSd0.net
トリクルダウン理論は選挙で勝つための政治宣伝擁護であり経済理論としてでてくるのは4年前のピケティの論文だな
これは長期的な経済格差であり、数年とかいう短期の話ではないんだが、まあ長期でそうなら短期も影響があるんだから

680 :アへちょんハンターさん:2017/05/12(金) 12:23:34.99 ID:HYvCHZgP0.net
アベノミクス = 貧困層の拡大と消費の落ち込み

【一人当たりGDP世界ランキング】

2016 日本30位 

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

*IMF国際通貨基金 世界経済見通し 2016年10月から収集されたデータ
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries

消費の前年割れ、事実上19カ月連続マイナス

実質消費支出
     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3

総務省統計局 家計消費指数
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm

アベノミクスで増えた貯蓄ゼロ世帯が425万世帯
http://pbs.twimg.com/media/Cm18AeDVYAI3UDf.jpg

日本で最も多いのが年収300万以下世帯
http://imgur.com/FEGqEby.gif

681 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:42.30 ID:W6JChwSd0.net
ITバブルとサブプライムバブルで日本に景気が来たことはあったよ
これは中身がある
IT機器と不動産なんだからw

682 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:01.78 ID:Jh8Zzp6z0.net
平成29年
1月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。

回復基調って何ですか?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:46.58 ID:sr+UzX0Q0.net
>>651
>4年間でどんだけGDPが伸びた?
4年でGDP+4%です。1年1%。

>ゼロ成長なんて普通は不況判定だぞ
25年間デフレで感覚がマヒしていますw

684 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:54.57 ID:W6JChwSd0.net
アメリカみたいに移民というファクターがあれば経済格差はその間は無視していいんだろう
長期的な経済格差は人口が移動しないならば経済停滞に主原因になる

685 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:07.43 ID:ybPHBnmt0.net
飲食建設の求人が増えたところでねぇ。
自分も建設業界にいるけど、人はいないし、
給与も上がらんし、どうにもならない。
転職あるのみ。

686 :アへちょんハンターさん:2017/05/12(金) 12:25:13.99 ID:HYvCHZgP0.net
>>682
落ち込みが穏やかになってるってことな

上向きではない

687 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:27.10 ID:W6JChwSd0.net
>>682
言葉遊び

688 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:51.41 ID:hBVAZvuI0.net
>>685
派遣やバイト個人請負ばっかり

689 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:01.87 ID:W6JChwSd0.net
長期的には経済格差は経済停滞の主原因になりえるんだから、24年停滞で人口減少の日本では主原因はそれだと言っても間違いでないかもしれない
それなのにさらに消費税で格差を拡大させる
政策の決定的なミスだな

690 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:11.60 ID:akPjDosI0.net
政府は責任回避してるだけ。

691 :アへちょんハンターさん:2017/05/12(金) 12:28:27.05 ID:HYvCHZgP0.net
好景気で消費が減るなんて

安倍だけ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:29.62 ID:PGHuSjhv0.net
はっきりと不況だと言わないあたりこれは犯罪じゃないかと思うわ
財務省やら政治家の嘘や隠蔽には重罰を課すべきだと思う

693 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:56.73 ID:MgxuUhZKO.net
景気は加熱気味だけど実感として配分に偏りがあるんだよね
政策的には是正の余地があるけど、まずは非正規の正社化で若年層を中心に実感していただくってことだろ
企業も溜め込んだ金を賃金に回していただくと
この夏〜冬のボーナスと来年の春闘相場かな

694 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:09.35 ID:E+1dBZf90.net
>>676
つまりトリクルダウンを持ち出してリフレ批判するのは的外れということでいいんだね

俺の印象だとトリクルダウンて言葉は
むしろ安倍がアベノミクス以降にちょろっと口にしたかな、くらいで
その時でさえ「ここでトリクルダウンなんて言葉を言い出すとはこいつホント経済音痴だな」
と思った覚えがある

周回遅れもはなはだしいというか今更というか
どこのリフレ派がトリクルダウンなんて言ってるのだ、と
「誰の受け売り(あるいは入れ知恵)だろ?」
「少なくともリフレ派のまっとうな主張じゃないよな(キワモノならあるか?でも誰?)」みたいな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:09.86 ID:W6JChwSd0.net
>>692
中の人があの「佐川」だからなw
推して知るべし

696 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:00.49 ID:W6JChwSd0.net
>>694
つまりリフレ派は「経済格差の何が悪い」というのが前提の連中だから
移民のない民主主義の日本ではありえない連中ということだねw
その連中の政策を誤魔化すためにトリクルダウンというプロパガンダが必要だったわけで
トリクルダウンというプロパガンダがなければ、リフレ派なんてキチガイ集団なんだから
おまえもキチガイの一派ということだね

697 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:02.16 ID:o2XQ6Gh70.net
多分景気の波に乗れない印刷とか出版の
ブルーカラーが喚いているんじゃねえかなあ
まあ印刷は壊滅するだけだがな
流石に時代に必要とされてない

698 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:58.33 ID:W6JChwSd0.net
日本でのリフレ派ってのは
アメリカでいうティーパーティーってやつだね
「貧乏人は自己責任で野たれ死ね」という連中
キチガイ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:42.68 ID:6Z++tHx/0.net
何処の話?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:08.60 ID:QorEljLR0.net
>>698
日本の手厚い社会保障や国民皆保険を無視してかw

701 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:23.90 ID:W6JChwSd0.net
>>700
もはや医療以外はたいして手厚くないことが国際比較ではっきりしてるし
医療は持続不可能だね

702 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:46.71 ID:wg1KV88B0.net
景気の波に乗ってるのは
公務員と一握りの
上場企業ぐらいのものだろ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:06.02 ID:W6JChwSd0.net
24年経済停滞のツケは重い

704 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:07.78 ID:axjYH9Q20.net
いったいどこの国の話だよ

705 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:12.73 ID:sr+UzX0Q0.net
>>696
ゼロ金利で内部留保たんまりで設備投資マイナスってことは
ド不況以外何物でもない。
+0.8%予測が+1.2%に上昇とかもはや滑稽。

株価だってインフレが普通の状態なんだから上がって当然。
いつまでも1993年水準の20,000円を行ったり来たりしてる時点でもう日本経済は終わってる。
2003年には空前の好景気と称して日経平均株価が7800円にまで落ちた。
まだ民主党政権誕生の6年前だ。
民主が〜とかよく人のせいに出来るなと感心出来るんだ。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:24.17 ID:c8HTet3dO.net
どうでもいいが、竹中はトリクルダウンなんかねーよwって言ったんだろうw

707 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:43.55 ID:QorEljLR0.net
>>701
国際比較って国連の泡沫機関がシナから金もらってやってるあれかw

708 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:16.73 ID:W6JChwSd0.net
>>706
竹中がテレビに出まくってワーワー連呼してたことをまとめたのが「トリクルダウン」だからなw

709 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:44.05 ID:o2XQ6Gh70.net
DTPとか印刷、出版とは早めに縁切れば
よかったのにな
氷河期世代の方々
10年先見ないと

710 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:47.77 ID:E+1dBZf90.net
>>696
トリクルダウンという言葉(論説?)は
もともとはレーガノミックスのアメリカで流行ったらしい
しかし当時のアメリカではものすごく使われたのに
なぜが日本にはまったく入ってこなかったという解説は見たことがある

それがなぜか最近になって日本で使われるようになったが
それを使い始めたのはリフレ派がリフレ効果として、ではなく
リフレ批判派が批判のための藁人形として、というのが俺の理解だな

ピケティが話題になる以前からそういう使われ方ばかりで
それ以外の用法を少なくとも俺は見たことがなかったよ
今でもやっぱりそういう使われ方をしているだろう、今まさに君がやってるように

711 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:10.88 ID:W6JChwSd0.net
>>707
じゃあ具体的に日本のなにがほかの国より手厚いのか言ってみろよ
医療以外でw

712 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:49.68 ID:QorEljLR0.net
>>711
海外と比べる意味なんかない。そもそも社会の安定性が全く違う

713 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:02.31 ID:48i6XP+K0.net
>>639
消費増税10%を行えば、間違いなく今より下になるだろうな
しかも回避方法も無い

714 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:27.27 ID:tdk7p1zD0.net
企業が求募しても人が来ない人手不足が
深刻化してるのは景気が良くなってるからとか
本気で思ってるメンヘラかなりいるだろ
景気悪化に備え労働に見合ってない好景気と無縁の
クソみたいな賃金の会社が乱立してるからでかい空白が出来てるんだよ
こんなんで賃金は上がる訳ないし実際さがってるわな

715 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:34.41 ID:W6JChwSd0.net
>>710
現実に長期的にトリクルダウンという経済現象はないとピケティが証明した
短期的にはどうかはその閑居次第だろうが
アメリカのように常に大量移民がない国はどうやらその長期トレンドに従うらしいな

716 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:16.19 ID:W6JChwSd0.net
>>712
つまり知らないんだな
シナがどうとか思考停止してマンセーしてるだけのアホかw

717 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:59.24 ID:QorEljLR0.net
>>716
日本で月15万でいきれないやつは海外でもいきれない

718 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:19.66 ID:W6JChwSd0.net
>>717
意味わからない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:33.86 ID:VB9uAjcX0.net
しかしマスコミはよく臆面もなくこんなバカなニュース流すねえ
そんなに安倍のケツ穴舐めたいか

720 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:43.84 ID:o2XQ6Gh70.net
>714
だから今ブラック企業叩きをやって船頭多し
状態を潰そうとしてる
サービス残業が多い印刷とかな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:54.99 ID:9XnHZwPd0.net
大本営
年金砲のおかけだろ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:10.62 ID:W6JChwSd0.net
まあ、日本は好景気だって具体的な中身示すレスはここまででゼロだなw
そらそうだなw
若年雇用がいいのは人口動態で安倍とかアベノミクスとか関係ないからなw

723 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:36.38 ID:QorEljLR0.net
給料があがってるじゃん

724 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:18.09 ID:W6JChwSd0.net
実質賃金はまた下がったよw

725 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:53.44 ID:W6JChwSd0.net
経済っていろんな側面があるからな
景気のよさを示すバロメーターってもあってもおかしくないけど、
マジでないw

726 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:30.65 ID:QorEljLR0.net
若い労働者が増えてるから実質賃金が下がるのは当然

727 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:50.01 ID:W6JChwSd0.net
じゃあ景気は落ちて当然
総消費が落ちる

728 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:59.44 ID:E+1dBZf90.net
>>698
リフレ派というのは大雑把には
「デフレ脱却が必要」「そのためには金融緩和が必要」という意見だろう
格差うんぬんはリフレとは関係がない
消費税増税にしたって同じリフレ派とくくられる論者でも賛否はわかれてる

729 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:03.11 ID:iOdbhL4M0.net
みんな忘れちゃったよね
本当に景気が良かった時は働いてる層もそうで無い層も
勝ち組もそうで無い層もみんな羽振りが良かった

730 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:18.01 ID:sr+UzX0Q0.net
>>700
手厚いか?
だって国民年金月額6.6万だぞ。
国民年金の支払いが16,000円(月)でだよ?年192,000円支払いだよ?40年間で800万払ってるんだよ?
月額6.6万で暮らせるか?これですら65歳支給開始だと85歳まで生きないと元手が取れないw20年で800万振り込まれる計算になる。
農家や自営業者は70歳くらいで死ねって言われてるようなもんだ。
だから生保受給者多いんだし。

年金受給開始年齢を60→65歳にした時点でもう年金財政は破綻してる
こんな状態で社会保障が厚いだって?
頭おかしいよ。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:18.81 ID:W6JChwSd0.net
好景気てますます嘘になるねw

732 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:52.29 ID:Jh8Zzp6z0.net
まあそれでも政府は、好景気観を保ちたいんだろうなぁ。これ以上悪化させないためにも。
でもいずれは破綻する。東京五輪後には確実に。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:05.76 ID:PWx3PffU0.net
>>727
実質賃金は去年までが上昇で調整にはいってる。若い労働者が増えてるから、2年後には増えるだろう

734 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:07.86 ID:48i6XP+K0.net
>>719
内閣府は『景気は改善を示している』と発表しました
というだけの報道であり、マスメディアは何も評価してねぇんじゃねぇの?
それがジャーナリストの姿勢か〜、という問題は有るが、
別に政権マンセーしてる訳じゃねぇだろ
政権の圧力に屈して、社としての意見を書けなくなってるだけなんじゃね?

735 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:18.63 ID:W6JChwSd0.net
>>728
経済格差が長期的には経済停滞の主要因であることをピケティが証明したんだから
移民もなく24年も停滞してる日本ではそれが主要因かもしれんじゃんw
否定できる論拠あるの?

736 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:52.24 ID:tdk7p1zD0.net
>>720
国が年金や保証を減らして年を取っても働けという
ブラックを国民に押し付けてるのに無理ゲーすぎるな

737 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:08.82 ID:W6JChwSd0.net
>>733
皮算用はなんとでもできるw
2年2パーセントから2年たって成果なし
これが現実

総レス数 1000
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200