2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国家公務員】キャリア官僚不人気 17年度の総合職申込者、47年ぶり低水準 地方公務員は人気★2

1 :ばーど ★:2017/05/11(木) 11:40:22.35 ID:CAP_USER9.net
キャリア官僚を志す学生が減少している。

2017年度の総合職の第1次試験の合格発表が12日に迫ったが、人事院によると、17年度の総合職試験(11年度までは1種試験、1984年度までは上級試験)の申込者数は前年度比6%減の2万591人。
1970年度以来47年ぶりの低水準だった。

人手不足などで民間企業の活発な採用意欲が背景にあるが、同じ公務員でも政令指定都市など地方自治体は人気がある。

長時間労働のイメ… ※続く

配信 2017/5/10 10:27

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10H3C_Q7A510C1000000/

★1が立った時間 2017/05/10(水) 20:10:19.81
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494414619/

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:08:59.39 ID:WzsW8UH30.net
地方公務員が一番の職とか言ってる
地方なんて速くほろんだほうがいいやろ

そもそもそんな地域あってはいけない

地方公務員が一番高級=ろくな企業がない=税収がない

ってことなんだから

都会から落ちてくる税で延命してるだけで
生活保護受給者と変わらんやろ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:09:18.38 ID:lpmm4kXG0.net
男なら都庁だろ。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:12:44.21 ID:qZQ4N6AA0.net
>>38
今あの動乱の中に飛び込むのはカッコいいしな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:19:17.08 ID:XFrQ/FIK0.net
公務員志向はまだまだ強いと思っていたが1種意見が敬遠されているだけではないか
単に難しい試験が嫌がられているだけではないか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:20:10.67 ID:ys6NS8zC0.net
>>37
財政的に健全な田舎の市は、給料が高い
田舎の市を舐めすぎ、都会よりポテンシャルの高い町はたくさんある

そうやって単純に=でつなげるのは、どうかと思うがね

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:23:32.86 ID:QAboXx9s0.net
どうかね
http://9ch.net/Wr

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:23:41.27 ID:6mknSWnY0.net
>>35
GA耐は士でも有給を取れないどころか代休すら難しい。某狂ってる暖は40日近く貯まるとか。つまり年休80日。某福管は半年間休みが0日とかそんな話ばかり。
若い頃に鍛えるとか言うけどそんなの無駄だから。技能もなく年をとるだけ。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:24:56.11 ID:ZOj/a54B0.net
キャリアは給料上げていいから地方は下げろ

市役所行ってもいかにも無能そうな女が仕事してる

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:26:12.54 ID:miuWB3an0.net
町医者なんて薬もらいに行くだけでマツキヨと変わらないし優秀な子がみんな医者になってもなあ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:12.34 ID:S8vvrhX60.net
若いうちは転勤族になっちゃうし人気なくなるよね

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:32.62 ID:cPuEegRt0.net
>>7
まーた朝鮮人が嘘をつく。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:28:08.90 ID:ys6NS8zC0.net
>>44
市役所って、ほぼバイトだぞ
お前らが叩きまくった結果

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:28:24.39 ID:cPuEegRt0.net
コウムインガーは、朝鮮人。


これマジ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:29:02.92 ID:H1Fuho120.net
10代の頃は、官僚は椅子に座っているだけで何千万円も年収がある悪人達だと思っていた
いつの間にそんな印象を植え付けられていたのかなあ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:02.15 ID:ys6NS8zC0.net
>>50
テレビのせいだろうなあ
視聴率のためなら、何の根拠もないのに、嘘を言うからなあテレビは

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:21.79 ID:BaOZUlCl0.net
>>38
なんで?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:41.25 ID:Ah0QPZqh0.net
将来の天下りのうまみがなくなったら、不人気になるよ。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:51.95 ID:6B8Om67k0.net
国総に合格できるなら民間でもっと高給を得られるからね

国総に合格して、激務に耐えても指定職に上がれずに退官する人の方が多いし。

指定職に上がると給与も天下り先もかなり良くなるのだけどね

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:31:12.53 ID:IPDdj7m+0.net
>>41
財政的に健全な地方自治体の大半は都会に本社がある大企業の拠点があったりだから
実力というよりは運に恵まれた結果なんだがな。

でも名古屋は凄いと素直に思うよ。住むには不人気都市だけど

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:31:36.21 ID:WDSRe7wk0.net
公務員を批判しておいて自分達は
公務員になるんだよ。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:32:43.80 ID:ZLSLtgYs0.net
>>50
座っているだけなら無害なんだが悪いことをしちゃうんだよな〜

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:33:49.67 ID:LJp60lIU0.net
現実 人で不足なだけで好景気ではない
政治 人が足りないとは、バブル期並みの好景気!

59 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:36:19.50 ID:IPDdj7m+0.net
>>53
考えが昭和。
今時はちゃんとした収入や年金があるだけでマシな人生ルートと認識される。
経済的に安定してさえすれば良いって女性にも結婚相手として人気あるしな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:37:34.59 ID:y0TAIP2I0.net
安倍やバカ議員の尻拭いばかりさせられるんじゃ
なりたくないわな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:38:44.15 ID:V9/u5z7H0.net
コスパ悪いからな

62 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:43:04.90 ID:XcfOMLvY0.net
代議士の不祥事で自殺に追い込まれるのだから嫌だわな。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:48:45.10 ID:aQvUYN4s0.net
東大法卒じゃないと
 なにしにきたの、、と追い返される省庁もあるしな

つうか合格発表の前にほとんど決まってるとこ大杉

東大法、そのつぎ東大法以外、そのつぎ京大、一橋となって

残りかすを他大学卒で奪い合うつうか、残り物をわけあうつうか

64 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:49:49.99 ID:Tc4jsUiA0.net
議長 「佐川理財局長!」
佐川 「お答え申し上げます(キリッ)・・・」

65 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:53:42.16 ID:Wuen4cnT0.net
地方公務員は国家公務員よりはそりゃ良いだろう

66 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:54:07.70 ID:mU6FCUms0.net
上級国民の家系でないとブラックな部署に配属されるのがばれてるからな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:54:50.66 ID:gQuXKvEI0.net
天下りをしないと
高卒公務員も東大卒公務員も
給料あんまり変わらんからな。
手取りで数万円の差でしかない。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:55:20.74 ID:IPDdj7m+0.net
>>63
人格的には公務員に一番不適格だな。

公務員に適した性格ってのは人の好き嫌いが激しくなく、
先入観や思い込みが激しくない性格の持ち主。

思い込みや出世欲や名誉欲が強すぎる性格が最悪

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:55:46.33 ID:6D3zZ81x0.net
景気のいいときは公務員人気は下がるもんです

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:02:07.26 ID:Aydq4oXk0.net
公務員は国家のシロアリ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:03:43.28 ID:7TENrNEp0.net
官僚になれる人はもっと稼げる仕事につける人が多いからなあ
底辺に叩かれることもないし

72 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:04:22.07 ID:TGgjjwhp0.net
地方公務員なら劣悪な環境の東京で社畜する必要もないからな

73 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:08:00.72 ID:sgpQWv+u0.net
>>3
地方公務員とは全く別だよ キャリアは在学中司法試験受かるような人達だよ
深夜2時とか3時まで残業してるから夜中霞ヶ関行ってみ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:13:24.38 ID:Tc4jsUiA0.net
>>68
公務員にはつまらない人が多いけど、それでいいんだよな。
ITベンチャーの創業者みたいな癖のある人が公務員だと
それはそれで問題ではあろう。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:13:51.67 ID:i1D9qY3E0.net
超激務で、天下りが今後減るしな
良いとこの学生は考えしっかりしてる

76 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:21:54.12 ID:UmA5LxY00.net
民間の間口が広がったからだろ
元々狙っている奴の数になっただけ
入省できる者に変化はない

77 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:23:21.22 ID:zUZk93K/0.net
マスコミが一般受け狙って官僚叩くから
身近に官僚いない人は
官僚が甘い汁ばかり吸ってると勘違いしてる
今時官僚になろうとしてる人って
外資に行って大金稼げる能力あっても
できれば国のために何とか役立ちたいと思ってる純粋な気持の人が多いよ
でも予想以上の激務と国民の冷たい視線に
潰れかけてる人も多いけどな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:24:11.99 ID:rZd7krRV0.net
テキトーにやっても就職できる時代にわざわざそんな大変な仕事つきたいやつなんて
よっぽど意識高い系かドMだけでしょ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:25:09.57 ID:ty4xKD0w0.net
>>66
うむ。電通もw

80 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:25:35.88 ID:zUZk93K/0.net
政治家なんて国会答弁も自分でできないんだから

官僚人気をこれ以上下げて
それこそ志の低いバカばっかりになったら
まずいんじゃないの?

81 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:27:14.08 ID:j8RAt4ob0.net
百済主義がバレたからな
目指す人は減るわ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:27:50.24 ID:+8tM5R1m0.net
将来政治家になるための準備期間として入る奴は居るだろう

83 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:28:21.58 ID:wRVU76RQ0.net
もはや地方公務員は特権階級だからね
楽して高給を得られるところを目指しようになる
悪化は良貨を駆逐するの典型だよ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:29:09.31 ID:JIpBszVw0.net
>>7
公務員の賃金を下げると、GDPが悪化するそうです。国会答弁より。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:29:37.92 ID:CO5yDq3V0.net
キャリア組「ノンキャリのくせに私に意見をするな!」

ってセリフを言ってみたいわ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:35:07.76 ID:Nhik6OEP0.net
>>85
ほんとに優秀な人は思っててもそんなこと言わない。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:54:40.74 ID:GcRuNFev0.net
>>85
ドラマに出てくるキャリアって
部下に責任押し付けて
プライドだけやたら高く威張り散らす
最低なのばっかりだからな
そら庶民は誤解するわ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:55:27.73 ID:Tc4jsUiA0.net
>>80
法務大臣はあれでいいんだろう。
谷垣みたいに弁護士資格のある人が法務大臣をやると
野党とガチで法律論争をしてしまうからなw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:56:24.04 ID:zxFe/40E0.net
上澄みの上澄みだけが受かるわけで、倍率あまり関係ないしな。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:59:50.71 ID:s8uwRtQq0.net
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。

子供爺婆任せ、家付きもあるから退職時数億預貯金楽勝、海外旅行しまくっても使いきれない年金60万も待ってる。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:01:14.55 ID:XSBK0VA+0.net
キャリア官僚なんて大学進学率が3%の時のシステムだろ(笑)歴史的な役目は終わってる。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:02:51.15 ID:nSgQ7wPS0.net
4大主要業界時価総額ランキング 最終更新日時:2017年5月11日13時31分 百万円
自動車 
トヨタ自動車 19,734,609
ホンダ 5,881,708
日産自動車 4,541,489
SUBARU 3,052,859
スズキ 2,445,671
三菱自動車 1,156,459
ヤマハ発動機 969,263
マツダ 955,002

電機
ソニー 5,143,518
三菱電機 3,556,839
パナソニック 3,385,214
シャープ 2,008,216
東芝 1,094,573
NEC 739,744

通信
日本電信電話 10,664,359
NTTドコモ 10,649,707
ソフトバンク 9,773,864
KDDI 8,037,056

メガバンク
三菱UFJフィナンシャル 10,475,034
ゆうちょ銀行 6,367,500
三井住友フィナンシャルグループ 6,013,979
みずほフィナンシャルグループ 5,346,356

93 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:04:38.64 ID:97V3W/th0.net
>>1
がんばってがんばってがんばって偉くなっても、頂上に登る最後の最後に、アホのケツなめなきゃならないシステムだからな。

ケツナメに慣れてる人じゃなければ、バカらしくてやってらんないわ。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:06:15.49 ID:sN8ueQAF0.net
>>90
年金60万とかちょっと公務員に夢見過ぎでは。
うちの親は地方の市役所勤めで高卒から40年働いたけど、
毎月15万ないよ。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:07:03.64 ID:EARheiKP0.net
たまに私大のマーチあたりから内定もらってる人がいるけど、結構すごいんだな

96 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:08:05.70 ID:sN8ueQAF0.net
>>95
法務省は日東駒専からキャリアという人もいる。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:11:33.51 ID:4QRtVBor0.net
そりゃ売国奴だらけのキャリア官僚なんて憧れるわけねーだろwww

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:19:38.52 ID:AqPeAgYN0.net
エリートでも国家公務員は何のために生きてるのかわからんな
毎日残業でさ
その点、地方公務員は暇でいいよな

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:22:28.23 ID:oRFQNMus0.net
役所の腐敗ぶりを見てると、公務員になった奴をいじめる事件があってもおかしくないんだが

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:22:57.91 ID:uNVQ7ylG0.net
民主党の官僚虐めで逃散

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:26:17.26 ID:s8uwRtQq0.net
>>94
10年前退職で等級号俸の程度によるだろうが県庁一般職同士の夫婦で居たね。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:28:02.96 ID:s8uwRtQq0.net
>>96
法曹資格組だろ。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:31:49.51 ID:U8UEqsei0.net
地方でも県庁は大変だぞ
国からの仕事だけでなく、アホの県議も相手せにゃならん

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:32:25.58 ID:/p3//S+c0.net
佐川なんか見てたら
入る気なくすわ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:41:28.67 ID:s8uwRtQq0.net
民間は世の中の市場原理だからどうでも良いが、日本は地方公務員給与と外国人向け生活保護費が無駄だろ。
年数兆は浮くね。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:44:52.77 ID:4S/BEgdI0.net
ああわかった
消費税で国家破産するので歳出枠である公務員の大幅解雇が必須だから
誰も働き手がいないわけね

40年以上前は公務員の給料は民間の60%だった
支払いのとこだからだ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:51:55.81 ID:v/lBFpGD0.net
>>9
>> (ソース国会)
>>http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

この画像が、「調査範囲が異なる」と一目瞭然で明記されているじゃないか

人事院は、「従業員規模が50人以上の事業所」
国税庁は、「「従業員1人以上の事業所」
と明記してあるだろうが。

調査範囲が異なるものを「同じ資料だから、人員は捏造だ」というのを
世の中では「捏造、いいがかり」というのだよ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:52:46.98 ID:4S/BEgdI0.net
共謀罪を可決する目的の大きなものはガラガラポンだ

まず改憲に書いてあることが怪しい
http://tcoj.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

(財産権)
憲法改正草案第二十九条
財産権は、保障する。


財産権の内容は、公益及び公の秩序に←●ここが怪しい
適合するように、法律で定める。
この場合において、知的財産権については、
国民の知的創造力の向上に資するように
配慮しなければならない。


私有財産は、正当な補償の下に、
公共のために用いることができる。現行憲法第二十九条
財産権は、これを侵してはならない。

A
財産権の内容は、公共の福祉に
適合するやうに、法律でこれを定める。




B
私有財産は、正当な補償の下に、
これを公共のために用ひることができる。

ようはガラガラポン=銭の再分配=誰か金持ちから銭奪う=公務員しか銭持ってない
共謀罪を反対するのは野党=金持ち
アメリカ様がガラガラポンしなさいって命令出しているので強行可決でしこたま貯めた金はスッテンテンでざまあ
法律も守らんでみんなが大嫌いな消費税を違法に可決した撥が当たった

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:07:39.68 ID:4S/BEgdI0.net
だいたい考えかたその物がおかしかった
消費税で蓋したら歳出枠広げられるって思う発想が呆れてものが言えない
消費税ってハッキリ言って過払いだ
通貨間引くからレート合わせていくものだから

レート合わねばただの額面ずれ
100万借りていきなり返済したら利子が付くので一旦ブツに換え商いすると
いきなり割り引きリールが飛んで来るので過払いだ
現在は16%引きの割引シールが買いものと同時に遣って来る
最高裁過払い判決は2002年100万超は15%までだった
だから詐欺罪発生で犯罪だ

世界中あれだけ日本がインチキするのでみんなが借金踏み倒すのでユダヤが焦げ付いているんだろう
マイナス金利で利子負けたら自分らの銭を溶かして馬鹿みたい筋金入りの大馬鹿者で世界中の鼻摘み者ジャップだろう

アメリカも40年以上前からうんざりしているんだろうし
ユダヤが儲けないなら何もならん
天皇家もユダヤ舎弟だしね
200兆円も公金横領で特別会計から貢ぎ50兆円手間賃貰ってもあれだけ消費税で蓋したら
自分らがガラガラポンで紙切れになる
これで満足か
窃盗集団サンカの末裔に海賊の子孫に盗賊だらけでガラガラポンで

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:12:57.87 ID:Tc4jsUiA0.net
>>96
>>102
法務省の幹部は検察庁から来た検事ばかりなので、国家総合(旧国家T種)経由の人には
あまり人気がない。東大卒も志望しない。そこで私大卒が採用される枠がある。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:16:25.19 ID:4S/BEgdI0.net
異常なる発想のツボがわからん

まず自分らだけの財布でない(みんなが使う金)

そして消費税で蓋しても過払いが発生するのでみんなが破産したら金融機関が玄孫の代まで払うわけないし
ユダヤの舎弟みたいなもんが金融機関だろうし
そうなれば預金者の金をう奪っていいって法案は1970年代に可決済みだ
【預金保険機構】っていうとこだ
ここで金融機関の資産の部(預かり金=お前ら公務員がしこたま貯めた金よ)は清算され1000万ポッキリ確定だ

これで満足か?
公務員は国内預金だろう
そうしないとバブル期のようにドンってなるし
民間は外国銀行などに入れてるだろうし問題も薄い

取らぬ狸の皮算用で国民の血税で生活する乞食に毛の生えたような卑しい職業の分際で
銭を取ろうと思う魂胆が気に食わなかったが
ざまあだ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:17:50.60 ID:D8sbW93i0.net
頭固くてつまんない人ばっかり

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:19:55.13 ID:xldwS8M+0.net
キャリア官僚が不人気で地方公務員が人気とか最悪だな
ますますクズだらけってことじゃねーか

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:24:53.73 ID:4S/BEgdI0.net
公務員にたくさん金を出そうとする発想が異常だった

支払いのとこなのでたくさん出せばジンバ
消費税で蓋しても同じだ
みんな法律守らんから過払い債務超過で破産しているので貸したとこ(金融機関)が困るだけだ
それに卑しい消費税たかってたトヨタは福島地震の時社会党に頼み込んで連帯保証をなくし
今大幅赤字で自社工場焼いて保険金狙いか知らんが今殿から手が出るほど連帯保証人欲しいだろうね

自分らのしたことがそのまま返って来た変な運命ね

●金持ち(殆ど卑しい方法で銭ためた公務員)→貧乏決定
●貧困層→小金持ち(再分配があるからだ)
そうしないと金融機関が玄孫の代まで払うわけないしね

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:27:38.17 ID:TAL/Bo6P0.net
東大に入ったなら、官僚が一番面白いと思うんだがな〜
金融、IT、広告なんてつまらんと思うんだが

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:34.10 ID:lkCkXJaF0.net
>>106
違う。
景気回復で民間に流れている。それに官僚で上いけるやつは民間でもっと稼げるからね。
後はまぁ、若い世代は給料安いし霞が関勤務は激務で有名だからね

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:15:38.69 ID:S7WE0Fp20.net
キャリアの方に伺いますが、
不正選挙で当選した政治家に仕える必要は有るのですか?

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:23:48.45 ID:eWp1Vsly0.net
志望人数が減ったと言っても、
選りすぐりの安定収入願望持ちの精鋭が残るんだろうw
何が違いそうかは、考えつくまで時間が要るwww

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:24:45.59 ID:6AcJg+Kq0.net
痴呆は毎日定時上がりだからなぁ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:25:03.81 ID:BEK8B6I+0.net
天下りしか魅力ないのに天下り禁止されたらそりゃ人気ないだろw
アホのボンボン世襲のために不眠不休で働くんやぞw

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:23.20 ID:3pStIGG10.net
そりゃそうだろ、楽したくて公務員になるのに
キャリア官僚とか忙しいうえに薄給だろ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:54.81 ID:tIDUnz2s0.net
働き方改革とかいうなら、まずは高級官僚が定時退庁を完全実施しないとな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:29:46.39 ID:7fnQqDD80.net
>>121
天下りし放題でおいしい仕事だけどな
天下り先が無ければ外郭団体勝手に作って理事長とか総裁とかになれるし

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:40.07 ID:ZqjqJsE+0.net
そもそも官僚より地方公務員の給料が高いのがおかしい

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:08.30 ID:VTyGFpzj0.net
地方公務員死ね

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:47.22 ID:kTpcWr4M0.net
県の部長以上は国からの出向組だけにやらせればいい

127 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:35:42.14 ID:Z1hajxBt0.net
昔の高文試験なら、例えば内務省に入れば30代で縣知事になれたからな
それを考えると今の総合職は何の魅力も無い

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:01.10 ID:eWp1Vsly0.net
需給関係から行くと、
「東京勤務」をエサにすれば政府はもっと低い給料で国家公務員志望者を釣れるんじゃないかとwww

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:44:12.40 ID:5MizAV8k0.net
官僚は出世できりゃ美味しいが出世競争に負ければゴミ扱いだっけ?
景気が良い時代は精神力に自信がある奴以外は目指さんだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:48.98 ID:t01Zm35f0.net
>>40

優秀な奴は先を呼んでいるんだよ

時代はしゃがみ込んでから🐸パンチでネトウヨと泥仕合

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:15.38 ID:RD0iLQan0.net
数年前に地元の市役所を受けた時に最終面接の控室で周りに聞いたら
早稲田、慶応、青山、上智、明治と地元国公立じゃ太刀打ち出来ないような連中ばかりだったわ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:51.12 ID:oRFQNMus0.net
>>131
私立なんて推薦やAOの馬鹿も結構多そうだから
俺が採用する立場ならなら逆に落とす

133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:00:10.82 ID:Fr0UY1cO0.net
>>131
市や県みたいな田舎の低レベル公務員なら、地元国公立の方が強いだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:06:57.14 ID:U8QYzUxs0.net
出世を望まず定時上がりライフを望むなら、県庁出先機関が最強だよ!

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:10:36.71 ID:RD0iLQan0.net
>>132 >>133
リーマンショックの余波が残ってた頃だから「有名私大生を地元国公立生並の給与でこき使えるやんけ!」
みたいな所が官民問わず多かったよ

自分含め地元国立大や地元高校(市役所内で一番大きい派閥)出身の知り合いで受けた人間は軒並み落とされ
その時話した私大連中が新年度の広報の「新職員紹介コーナー」に満面の笑みで何人も写ってて悔しさでウンコ漏らしたわw

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:12:51.61 ID:XVZCpblh0.net
>>123
夢を見てるんじゃないか

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:12:54.10 ID:GA16923S0.net
昔なら本省局長になれば高等官二等で閣下と呼ばれる国家の要人になれたんだがな
今は局長といっても吹けば飛ぶような存在になってる

総レス数 665
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200