2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★4

518 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:39.32 ID:AyIBoA810.net
本当に借金増やしても問題ないなら今国内で問題担ってることの多くは簡単に財源確保できるのだけど?
どうして借金で解決しないの?
問題ないのではないの?

おかしいよね?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:41.06 ID:K7XIZgO40.net
税収より多めに貰うからお前ら負担しろって意味わかんねえ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:01.92 ID:dWb8xKzW0.net
日本人だけの日本であり続けたいなら


いますぐネンキンを止めて


75歳以上の高齢者に一切施しをするな

521 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:20.44 ID:A2mvJ29c0.net
>>477
ドイツのような心理にするには、ドイツと同じ金融緩和政策と経済政策をすればいいだけ
ミッテルスタンドに資金を集中すればイイ話
日本はグローバルに動く富裕層に資金を流す真逆の政策

諸悪の根源は金持ちにあるわけで、金持ちを削るのが大事

価格競争は収入が増えない事により起きる

高級指向、便利さの追求に心理転換が必要なわけで使えば使うほど豊かになる経済循環が必要
その資金が中間層以下に足りないのが大きな問題
寡占状態で選択肢が狭く寡占企業が収入が十分でない人を増やすのも問題
個人事業を優遇し機会平等化し、奴隷からビジネスマンへの転換が必要

寡占企業が減り分散化する事により活性化したのがドイツ
就労者は奴隷ではなくビジネスマン

522 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:22.88 ID:qSvB38G+0.net
ずいぶんと途上国に投資したからな
その分企業が爆儲けして社員やパートや雇用にに回り始めてるし安倍ちゃん一拓だろ

523 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:18.22 ID:Gb3D0rSU0.net
日本はどんな失敗国家よりも経済成長率が低い。
これは意図的しか有り得ない。
それができるのは財務省中枢部の日本人だけ。
アメリカ人が財務省幹部にいるわけではないので、財務省中枢は売国奴だらけ
1995年を100としたGDP推移
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

   1995年 2015年
中国  100  2001.56   韓国  100  322.14

米国  100  301.71  英国  100  298.35

オランダ  100  216.18  イタリア  100  199.75

ギリシャ  100  180.65  日本  100  99.31

524 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:26.47 ID:/xpvmZ6m0.net
>>509
しいていうなら公務員の借金だよね
どうやって返すかは公務員が考えることだよね(´・ω・`)

525 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:50.68 ID:IFmJ48Yp0.net
この1人当たり借金とかいう池沼概念を日経がだしてるあたりが
日本のヤバさだなw

526 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:50.74 ID:0VdlVrLP0.net
2%のインフレ目標が達成するまで、もっと借金しろよ!

527 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:58.91 ID:YVk8gw/70.net
>>521

そのためには

いますぐネンキン制度を廃止して解雇自由化をしないと

528 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:03.76 ID:Nz2fQJK30.net
まず歳出を減らせ
役人の給料を減らせ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:14.69 ID:N0otGaKz0.net
こういう国民の不安だけ煽る断片情報に騙されない人も増えてるのに
財務省も懲りないな
新聞業界は増税があっても軽減税率が適用されるように政府と取引したから
増税賛成しているのでマスコミの主張を鵜呑みしないことだよ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:25.41 ID:B/I0J1wl0.net
>>518
おおっぴらにやりすぎて騙されてるやつの大多数が気づいたらホントにハイパーインフレになるだろ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:29.85 ID:+IEmgzZs0.net
正確には公務員が国民から借りてる金額なんだが

532 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:49.81 ID:AyIBoA810.net
>>524
公務員がどうやって返済するの?
彼らはお金持ってるの?
まさか税金?増刷?

533 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:04.56 ID:b7IILgae0.net
>>505

大事なことだよ。

だって、財務省の借金を、国民に負担させようとしているところだから。

そのステマが、>>1の記事。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:25.38 ID:Ya7FtbGi0.net
>>182
なんで政府の借金を肩代わりするの??政府は郵便から借金してるのに郵便が貸し倒れするのは勝手だけど、郵便が勝手に貸し付けておいて国民に払えとはおかしいよ

535 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:38.43 ID:6awsQ0Hq0.net
>>528

まずネンキンヤメロ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:39.64 ID:0VdlVrLP0.net
>>530
馬鹿の一つ覚え

537 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:04.17 ID:qSvB38G+0.net
まず日本より危ない国は百以上あるだろうね
日本が破綻するのはその後w

538 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:18.61 ID:PlMwR5X20.net
>>534

まだ三橋教徒が蔓延ってるのか

539 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:19.72 ID:Nz2fQJK30.net
>>535
役人の給料の方が先だ

540 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:27.90 ID:AyIBoA810.net
>>525
国民が支払う税金で返済することになるなら国民一人あたりという表現は妥当だけど?
増刷にしても国民の資産を減らすことになるので同じことだし。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:37.08 ID:TwyLt6BN0.net
>>514
すーぐ、カスゴミに洗脳されるからね
そもそも、日本だと経済学は何故か文系だから
占いみたいになっている

542 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:43.22 ID:rEg8p6ya0.net
公務員に請求書回しといて

543 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:48.74 ID:qyLTWUpv0.net
>>539
老人が遊ぶカネが先だ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:57.87 ID:/xpvmZ6m0.net
>>532
貸してる側にそれを聞く?
世界各国の公務員給与を調べれば答えは簡単だよね(´・ω・`)

545 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:10.92 ID:vsj+Esw50.net
日銀買いが始まってから銀行の長期債保有率は70%から50%以下まで減少した
こっからさらに40%まで下がる

緩和終了で止めたら次の金融危機で何も手が打てなくなる
市場売却したら間違いなくメガバンだけでは支えられなくなる
これがアベクロの最も愚かなところ
実質的に買い入れが意味を為してなかった時点で早々に打ち止め→緩やかに放出すべきだった

546 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:29.85 ID:S9da/Gq10.net
>>537
日本が破綻するのはアメリカが破綻した時だけ
つまり一番最後

547 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:30.34 ID:0VdlVrLP0.net
経済を知らない、日本経済新聞

548 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:40.12 ID:7zwGDgwg0.net
>>518
財政硬直化が進みプライマリーバランスの赤字幅が拡大すると一般的に批判されるからの一言。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:41.39 ID:AyIBoA810.net
>>544
だってあなたが書いたことだから。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:57.58 ID:fTzG4DnL0.net
これだけ借金しまくりのくせにジャップって堅実な自己イメージもってるから驚き

551 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:58.11 ID:rdqB5H0z0.net
>>545
早く金融危機を起こせよ

来週から起こせ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:56:30.38 ID:I9KSD5Zi0.net
国債はチャラに出来ると思っている人居るから、
中国のODAや公務員の給料が高かったり無駄使いをするだよ。

553 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:56:38.94 ID:a2SnS01F0.net
俺が作ったわけじゃないと駄々こねても仕方ない事はわかってるだろ
お前は何人だ

554 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:27.85 ID:Nz2fQJK30.net
とにかく歳出を減らせ
増税したぶん余計に使うじゃ話にならん

555 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:31.66 ID:A2mvJ29c0.net
>>469
ジンバブエは他の通貨を消費に使える状況があったから
日本は国内消費に円以外を使う国民はいない
だから紙屑化しない

たとえ円の価値が下がり輸入品値上げしようが円で消費するのが日本

ぶっちゃけ円以外の選択肢があったら円は紙屑化する

今年は仮想通貨元年
円にとって最大の信用リスクが登場
円が紙屑化の危機に晒される可能性が出た

556 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:39.61 ID:L/gYaggR0.net
>>552

もっと単純で

高齢者とヤクニンは他人のカネを平気で浪費するからだよ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:25.33 ID:vsj+Esw50.net
>>551
2020年前後に間違いなく起こるよ
アメが昨年まで低金利の恩恵で個人の信用残高が滅茶苦茶増えたからね
それが今年になって金利上がったもんだから自動車販売が真っ先に減少し、そのうちこれが不動産に波及する
要はアメの景気は今がピーク
ちなみに中国も優遇政策終了で今年から自動車販売が激減してる

558 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:01.07 ID:qSvB38G+0.net
>>546
そうかもね
反日ネトウヨが日本を心配するフリし過ぎw

559 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:02.73 ID:IvjPb+IV0.net
専門家によると、「国の借金」と表現してる奴は無知か確信犯かどっちかみたいだぞ。

「国の借金」と表現することによって増税も止む無しという雰囲気を作ろうとしてる。
そして、ほとんど増えないGDPや減少する所得によって日本人を苦しめ、結局中国資本に
日本の財産を安く売り渡そうとしてる。
そんな壮大な陰謀があるらしい。

事実、財務官僚は20年間もGDPが増えないように工作してきたから、日本人の一人当たりのGDPは
もはや中堅国のレベルまで下がったからな。

560 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:16.58 ID:dn+Oqla+0.net
破綻した場合、別にお前ら845万円払えとはならないが
845万円相当の被害を被る。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:32.75 ID:hUXxY82j0.net
>>557
遅ヱ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:36.93 ID:c5v1cU5S0.net
ようやく国民も政府に疑いの目を向けるように成って来た。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:38.96 ID:0VdlVrLP0.net
この手の記事で、財政均衡とか言い出す馬鹿が出るんだよな!

564 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:45.20 ID:+IEmgzZs0.net
ガバガバ税金を使い切ることが良い役人の使命だと思ってる限り負債は減らないよ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:54.96 ID:A8/PLwr20.net
お父さんが子供に借金してるようなもんだから、あんまし心配すんな。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:56.50 ID:l4sb2k+f0.net
負債だけじゃなく資産もだせよw

567 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:14.42 ID:nBog8o540.net
>>550

こういう連中がデマ流して煽ってるww

レンホーの2番じゃダメなんだすかに象徴する
国への投資を少なくして国家の衰退を促進するためのプロパガンダ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:36.05 ID:qSvB38G+0.net
反日国のネトウヨは心配してくれてるの?喜んでるの?

569 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:48.09 ID:f6APX9Zv0.net
>>533
アベノミクスによる株高や高求人倍率の恩恵を受けてるんだから負担するのは当たり前

570 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:55.47 ID:LU7QV2DQ0.net
>>560

税金をとる相手は愚民だ

消費税爆上げで対応するはず

571 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:01.62 ID:Q695SG1z0.net
>>565
子どもの生活はどうなるの?

572 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:15.96 ID:TwyLt6BN0.net
>>550
資産引いたら、100兆ぐらいしか
借金ないのに

1000兆円の借金が大変だー
節約しなきゃ
増税やむなし
キャー怖い

ってやんだから、堅実っていうよりバカ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:23.21 ID:iK1hW9hp0.net
>>564
今はさすがにないだろうけど
昔は予算余ってるから君ヨーロッパに研修行ってきて。家族も連れてっていいよとか
本当にあったからね

574 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:34.67 ID:N0otGaKz0.net
日本の財政危機を煽って増税に持ち込みたいんだろうが市場の見る目は正確だよ
長期金利は市場最低水準、為替は隙あらば円高傾向に振れる始末、
国債を売り出したら大人気で完売御礼
これのドコが破綻危機なんだよw
財務省のウソ情報に踊らされない市場参加者の動向の方がよっぽど信用できる

575 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:36.07 ID:dn+Oqla+0.net
>>565
どうしようもない親父だなぁw

576 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:40.91 ID:dUCD4UFP0.net
>>1
【経済】1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491095128/

財務省は教授の爪のあかでも煎じて飲め

577 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:35.23 ID:PHG5ISsx0.net
そんなに借金があるのに
何百億や何千億のODAや円借款がバンバン出来るのは何故?
教えてエロい人。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:41.81 ID:Um9+Bsup0.net
>>565

さらに借金する必要がでてきてまた子供から盗るわけだが

子供はいつまでも金を持ってると思うわけ?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:48.05 ID:qSvB38G+0.net
>>533
日本企業が儲かるように使ってるだけだよ
今を見てみな
無能ミンス党時代の3倍は収益あるから給与にも反映され始めてるの

580 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:56.48 ID:7zwGDgwg0.net
>>574
リスクオフの円買いって言葉があるうちは大丈夫だろうな

581 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:07.14 ID:mK6TFgE60.net
>>571
実家に戻れば飯付きで生活できる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:14.15 ID:Um9+Bsup0.net
>>577

三橋教みたいなことを考えて、バンバン印刷しまくってるから。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:25.45 ID:dn+Oqla+0.net
>>570
緩やかに破綻する訳じゃないので
その時に税を増やしても意味なくないか?
既にヤバいので消費税爆上するって言うならわかる。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:49.42 ID:D0AXCnOi0.net
返すのは実際国民だろ、
使うのは政府だろ、
使った人が返せないんだからしょうがないじゃん。

これが現実、一人あたり845万円返さなくてはいけない。
政府は非営利で永久に返せない。
この国では赤字国債が経済成長。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:51.51 ID:7zwGDgwg0.net
>>565
そのたとえは微妙だぞ
円を自由に刷れる親父なんていないんだから

586 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:11.32 ID:SIG+llWz0.net
借り手は日本銀行だったりするしね。
何がなんだか

587 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:13.57 ID:xHur4sLK0.net
>>564
プレミアムフライデーとかやっちゃう馬鹿ばっかなんだから無理だわな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:39.37 ID:Um9+Bsup0.net
>>583
破綻したあと盗るものがあるだろ

バカみたいに増やした無用のインフラにかかるカネはどうすんだ

破綻したって必要な費用はあるんだよ

589 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:44.70 ID:mK6TFgE60.net
>>577
ODAは援助だから戻ってこないが、円借款は貸付だから戻ってくるよ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:05:24.18 ID:dn+Oqla+0.net
>>585
その自由に刷ってる金に価値がなくなるのが破たんした時なので積む

591 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:05:32.02 ID:+IEmgzZs0.net
国民の借金だと騙して増税して不安を煽ってりゃ国民の財布の紐が緩むわけないやろw

592 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:06:36.87 ID:YlpIhKzc0.net
>>591
大本営か三橋教か

593 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:03.45 ID:qWJc6XRp0.net
>>572
アホ
日本の政府純債務は600兆だ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:13.48 ID:V12Y7o400.net
最後は預金封鎖してチャラだから大丈夫
前回の預金封鎖の時も戦後の混乱と合わせて乗り切った

595 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:47.43 ID:Q695SG1z0.net
>>579
そりゃ次世代のへのツケで国民が贅沢してるんだから企業がウハウハなのも当然だろ。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:49.88 ID:i4oGzOVg0.net
昔 有事のドル高
今 有事の円高
ここを考えれば分かる

597 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:05.34 ID:xMVDr1lP0.net
財務省の工作員大杉だろ

598 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:17.20 ID:0k7GwjTY0.net
安倍は忖度で税金使いまくり

599 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:25.53 ID:7zwGDgwg0.net
>>590
1度にアホみたいに刷ったらな
こんだけ金融緩和しといて未だにファンドがリスクオフで円買いに走るのには理由がある

600 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:53.55 ID:qSvB38G+0.net
>>591
テレビがな
韓国や森友なんかどうでもいいのに欧州中東情勢や旭日旗問題やれよと思う

601 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:26.04 ID:PHG5ISsx0.net
国の債務の話をするとき
国が持っている債権の話が全然出ないのは何故?
教えてエロい人。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:31.68 ID:A2mvJ29c0.net
>>527
閉塞感をもたらし、デフレをもたらすのは寡占企業
ドイツのように個人事業優遇化すればイイだけだ
自由価格は個人取引のみ認め、市場が安定するまで価格は統一化を義務付ければ加速する

消費指向は安さではなく、便利さや高級を求めるような心理転換が必要
働く人は奴隷ではなくビジネスマンになるべき
街中に商店が溢れた時が最も経済循環が良い状態

分散化が必要

603 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:40.52 ID:/AxJ2v5i0.net
国民一人当たりじゃなくて国会議員一人当たりで発表しようや

604 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:59.71 ID:KBM5Dj1h0.net
安倍政治が悪い悪い

605 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:43.02 ID:mjI/x2qz0.net
ミンスの方がマシだった。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:44.90 ID:NABJWoKM0.net
在日韓国朝鮮人がいなくなれば、かなり改善されるんだけどね

607 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:50.12 ID:N0otGaKz0.net
別に国の借金を煽ったり増税推進の主張があっても良いけど
だったら、財政論議を公開でしろよ
財務省・日経新聞のグループと高橋洋一・上念司が議論したら
ソレを見た国民はどちらを支持するだろうね
ウソを言う奴は公開議論の場に出て来ないが財務省・日経は出て来れるかな?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:14.52 ID:Q695SG1z0.net
>>1
税収の倍も使い続けてるんだから当然だろ。減らしたければ歳出カットしろ。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:19.68 ID:qWJc6XRp0.net
>>601
だから政府資産で債務引いても600兆のマイナスだっての

610 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:21.82 ID:Fu6bT1tD0.net
かつて日本は「民貧しく、国豊か」と言われて
「国貧しく、民豊かな」イタリアのような国に憧れていたなあ
いまそんな状況に近づいてんじゃないの
今の国民の貧しさなんて、昔の貧しさに比べたら天国みたいなもんだしね

611 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:26.30 ID:c5v1cU5S0.net
定期的に騒がれるこの話題・・・なにかある

612 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:31.20 ID:U647OVvQ0.net
国民の借金じゃないと言い張る奴がなぜこうも多いのか不思議でならんな。
日銀が買い入れしてんだから、担保は国民の預貯金であり円の価値だぞ。

613 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:34.05 ID:lilaKCmB0.net
>>589
じゃあ、中国も韓国も毎年きちんと返済してるの?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:57.59 ID:qSvB38G+0.net
>>595
次世代も自ら結婚しないし子供も生まないし年金だけじゃなく物も売れなくなるのにね
自業自得だよ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:12:30.21 ID:+IEmgzZs0.net
アメリカ政府は超高額硬貨を作って返済してなかったっけ?w

616 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:13:26.67 ID:bbB40AJi0.net
>>1
コレ国民じゃ無くて公務員の借金だろ
公務員の賃金減らして返すべきだろ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:13:48.87 ID:qSvB38G+0.net
>>612
それ解消しようとしてるのに国民自らが安物買いばかりして貯金してるからな
国民がバカなんだよ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:13:50.15 ID:QXBTr1zr0.net
>>1
え、借金多いの?五輪なんてやってる場合じゃないじゃん
東京五輪返上しようぜ

それと北海道新幹線建設も白紙に戻そう
辺野古新基地建設も止めよう

619 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:14:17.85 ID:2AGXcjXF0.net
まるでインパール作戦。後になって牟田口 廉也のように、
表情をみて、空気をみて間違いを正して欲しかったと
奴等は言うんだろうなw

620 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:15:19.47 ID:qSvB38G+0.net
>>618
北海道新聞潰せ
辺野古土人抹殺しろ
に見えたw

621 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:15:36.34 ID:b7IILgae0.net
>>601

消費税のアップができなくなるがな。
言わせるなよ、恥ずかしい

622 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:15:41.80 ID:Q695SG1z0.net
>>614
うん。生まれた瞬間に800万の借金を背負わされる。未来に絶望しかないので
少子化と負担の増大があいまって絶滅へと向かう訳だね。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:16:32.46 ID:Ur8NULPm0.net
>>1
あれ?財政赤字削減の為に
消費税を上げたんじゃなかった?w

やっぱり公務員の給料を
上げるための増税だったのか
嘘ばっかりで朝鮮人みたいだな

んで、この嘘つき財務省の連中は
責任取るの?
相変わらず都合の良い言い訳するの?
クズは死ねば良いのに

624 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:16:43.44 ID:1uolOt7u0.net
>>616
財政健全化の負担を公務員だけ負うならそう言えるけど
増税や保険料の値上げ、社会保障の削減は全国民が負担するから
全国民の借金と考えるべき

625 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:17:03.99 ID:+IEmgzZs0.net
まあここで国民の借金ニダー増税するニダーって言ってんのは嘘がバレたら給料や退職金が削減される公務員なんだけどなw

626 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:17:04.68 ID:2fLiByH50.net
借金は多いほどいいだろ。返せなくても困るのは貸したほうだからな。
いっぱい借りれて良かった。良いニュースだ。

627 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:17:25.47 ID:PHG5ISsx0.net
>>609
だから前に質問した通り
600兆もマイナスなのに
何百億や何千億のODAや円借款がバンバン出来るのは何故なの?
普通個人でも借金があるのに他の人にお金をあげたり、貸したり出来ないよね?
教えてエロい人。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:00.23 ID:qSvB38G+0.net
>>622
情けない思考してるな
昔の人は給料の数倍もする自転車やテレビや冷蔵庫や数十倍もする車借金して買ってたんだぜ
もちろん今とは比べ物にならないくらいの大不安だよ
君は情けない

629 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:22.54 ID:Q695SG1z0.net
>>623
つまり、増税では問題解決しない訳だな。増税すればその分歳出を増やすので意味がない。
金が足りない?歳出減らせよ、バカが。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:31.72 ID:mnSKIi0Y0.net
まーーた増税煽ってるのかw
パナマ財務省はw日本から出て行けカスが

631 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:46.49 ID:A2mvJ29c0.net
>>560
まあ、無い袖は振れないでチャラになるのが現実

円の影響力が強い間は担保の考え方は不要
円は基軸通貨ではないが危機が起きれば世界の危機となるくらい国際通貨にはなっている
円が危機になれば世界各国にしてみれば経済危機脅威になる
円を支える心理は続く

しかし中国元など国際通貨の乱立が進むと一気に円は危機を迎える

632 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:59.57 ID:dUCD4UFP0.net
>>1
日本の借金急速に減少 借金消滅後の議論をする段階
日本国債を日銀が買い取ることで、日本の借金はGDP比毎年15%ずつ減少しているそうです。
日銀買取で国債無効化は安倍政権の規定路線で、もう実際に国債を無効化する議論を始める段階が来ています
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1465019557/

633 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:19:36.25 ID:D0AXCnOi0.net
国民の代表として政府が借金してるんだろ?
国民が返すに決まってんじゃン。
国民一人あたりというのは正解だろうな。
税金以外で減らせないじゃん。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:19:48.45 ID:Tqb1miBz0.net
一人当たり845万円の国力があると見込んで国が無駄遣いしています
官僚の無能天下り先に垂れ流し

635 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:00.28 ID:qSvB38G+0.net
まあ安倍ちゃんに出来ないことはトラクルダウン強制と韓国への配慮やめないことだな
ここを解消してくれる政党がほしいわ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:06.81 ID:mK6TFgE60.net
>>616
予算は国民の代表である国会議員が決めてるんだから
公務員に借金してでもやれと言ってるのは国民そのものだぞ
「国民の借金」増やしたくないなら、そういう議員政党をメジャーにしてくれ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:09.64 ID:qWJc6XRp0.net
>>627
ODAや円借款は投資
タダで金あげるわけじゃねぇ
ちゃんと利回りもついてくる

638 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:14.71 ID:D9PQlR1D0.net
どこから借りた借金ですか?

639 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:23.51 ID:U647OVvQ0.net
国民の借金であることは間違いない。
借金というか人質みたいなもんだけどな。
だからと言って増税論に加担するつもりもない。
必要なのは事業仕分け。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:04.66 ID:52yPIOMc0.net
税収以上に使いまくってるからなw
負担は国民に行くだけだから面白かろうよ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:07.04 ID:b7IILgae0.net
ほらよ。
現在の政府の状況。

政府金融資産状況…資産558兆円、負債1248兆円
公的固定資産(非金融資産)…689.0兆円

で、合わせた政府資産状況
資産1247兆円
負債1248兆円
だそうだ。

http://qnew-news.net/news/news-matome/keizai/now.html#200

642 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:17.91 ID:QXBTr1zr0.net
>>626
公務員は政策を執行するのに必要
でも不要な制度を敷設する事によって不要な公務員も居る

不要な制度とは

マイナンバー
著作権
地上波放送免許制度
記者クラブ制
新聞再販制
秘密保護法
わいせつ物頒布罪
各自治体の表現規制条例
コンピュータ監視法
共謀罪
盗聴法
児ポ動画静止画取得所持規制

等々

643 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:30.36 ID:mK6TFgE60.net
>>627
銀行は一般人の口座から借金して他の企業に貸し付けてるぞ

644 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:33.52 ID:+IEmgzZs0.net
公務員の給料のための増税で不景気にしといて、国民の借金だから国民が払えとかどんだけ鬼畜なんだよ

645 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:42.12 ID:N0otGaKz0.net
財政緊縮派、増税派はアベノミクスをことごとく批判してるけど
奴等が言ってた日本のハイパーインフレ化、国家破綻は4年経って起こったか?
当時から危機を煽っていた奴等の借金破綻論なんて何の説得力も無いよ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:47.44 ID:Q695SG1z0.net
>>628
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。別に1000兆もの借金、
老朽インフラ等々。上の代の尻拭いでそれどころじゃねーだろ。俺なら相続放棄して
海外に逃亡するね。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:59.50 ID:NiNntFYZ0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

809−

648 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:22:13.05 ID:liUKjg3D0.net
>>国民1人当たり845万円
お前らが持ってる貯金のうち最大これだけが
いずれ紙屑になるって意味だからな。
借金じゃないと強弁するアホは最近やっと消えてきたが
誰も取りにこないし差し押さえくらうこともないが、れっきとした借金だ。
845万円が確実に溶けるんだぜ。覚悟しとけよ。
現実は気づいたら溶けてたって感じだろうけどな。
通帳の残高みたら「ええもうこれだけ!いつの間に使ったんだろう???」ってな話だ。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:22:15.28 ID:NiNntFYZ0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png




650 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:22:40.89 ID:GVXSUvB90.net
ヤレヤレ、国民じゃないから蚊帳の外ニダね〜

651 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:23:32.50 ID:bbB40AJi0.net
ID:kmw04YGy0
朝鮮人悲惨だな

652 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:23:33.07 ID:7zwGDgwg0.net
>>627
一応借款という建前だしまあ先進国としての体裁もある
まあ借款はマジで全額回収しようとしてるとは言えないけど

653 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:24:13.16 ID:D0AXCnOi0.net
>>636
予算決めるのは公務員
法律作るのも公務員

この国すげーよな。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:05.44 ID:+IEmgzZs0.net
各省庁の予算獲得競争とかやめろよwなにが前年度実績だよw税金無駄遣いレースかよw

655 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:24.95 ID:QXBTr1zr0.net
>>646
年金カット法で将来年金受給出来ない危険性も大きいからな

656 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:41.97 ID:xMVDr1lP0.net
>>648
返済期限の無い借金なんて気にする必要無いじゃん
1000年後に紙くずになりますとか言われてもフーンって感じ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:59.33 ID:mK6TFgE60.net
>>653
国会議員が承認しないと通らないんだから、その責任は国会議員(とそれに信託した国民)が負ってるんだよ

658 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:26:53.17 ID:PHG5ISsx0.net
>>637
だから、それは分かっている。
借金が1071兆円あるけど
ODAや円借款が1500兆円あるから安心してね
みたいな話が何故出ないのかをお願いします。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:27:54.54 ID:mnSKIi0Y0.net
財務省
「足りぬ足りぬはパナマが足りぬ」

660 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:28:00.83 ID:Q695SG1z0.net
>>648
甘いね。団塊老人はその殆どを負担しないまま死ぬはずだ。よって、若者の
負担に限れば4000万円を超えるだろう。大借金の受益者が負担を負わず、無関係の
若者の負担がこれだ。そりゃ若者が絶望するのも当然だろうな。お前の親の借金だと
4000万の負債を背負わされたらどうだ?

661 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:28:16.67 ID:V12Y7o400.net
>>658
ODAや円借款が1500兆

その数字はどこから出てきたんだよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:28:48.77 ID:n5zDTlwGO.net
日銀に買い取らせれば何千兆あろうと無問題

663 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:29:30.68 ID:xMVDr1lP0.net
>>657
この国は財務省を改革しようとする政治家が出てくると、おかしなスキャンダルがマスゴミから出て
社会的に抹殺されるんだよ

だから前年度実績とかおかしな風潮が未だに続いてる

664 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:29:51.93 ID:qWJc6XRp0.net
>>658
債務が1070兆
海外への貸付や保有外債や固定資産など含めた資産が約450兆
差し引き600兆の負債

こう書けば分かるか?
政府の全ての資産をかき集めても600兆マイナスなわけ
しかも資産のうち売れない、回収できない物も沢山ある

665 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:30:49.20 ID:Q695SG1z0.net
>>655
今の段階で50歳以下の奴は年金払い損(受給額-負担額)が確定しているよ。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:31:01.63 ID:PHG5ISsx0.net
>>661
それはたとえ話
だから、そこを知りたい
教えて

667 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:31:11.37 ID:D0AXCnOi0.net
>>658
ほんと?
だとしたらその議論さえ必要ないじゃん。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:31:11.61 ID:U647OVvQ0.net
>>662
だからそれが問題なんだろ
脳みそ足らんか?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:32:39.85 ID:Uc6janK00.net
日本国民が銀行に預けているお金で国債を買っているわけなんだろ。
なんの問題もないじゃん。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:33:13.12 ID:xMVDr1lP0.net
>>668
ヘリマネすりゃ良いんだよ
シムズもクルーグマンもスティグリッツもみんな同じ事言ってる

671 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:33:21.48 ID:/1I1CTmT0.net
減らすつもりの無いものを
いちいち発表されてもな

672 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:33:52.45 ID:SQOhKTce0.net
在日朝鮮人だけで毎年、数千億円も国庫から盗んで行くからな
あいつら寄生虫キムチの生活保護だけで毎年1400億円やで
他に医療費肩代わりやら年金やら朝鮮人関連施設への地方の自治体からの補助金やら、日本国民に何の利益ははなく
あるのは負担だけ

ええかげんにせえよと
籠池なんか問題にならんぐらい優遇してるけど問題にはしないよな!!

673 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:34:15.64 ID:TTGnR+IJ0.net
現金の方が使い勝手がいい。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:34:23.66 ID:+IEmgzZs0.net
国民1人当たり845万円を理由にして国民を騙し増税を強要してんのが問題なんだよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:34:45.65 ID:Q695SG1z0.net
>>669
金が無いから一千万円貸してくれよ。借用書書くから。貴方の手元に借用書があるから安心ですよね?

676 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:34:50.33 ID:WXqfeqWx0.net
これ借金って概念じゃねえだろ?

677 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:35:00.77 ID:QUCixNQ/0.net
>>1
日銀は政府の子会社
だから連結決算してしまえば相殺されてしまうんだよ

1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言
マスコミはなぜ無視をしたのだろう…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51314

678 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:35:40.23 ID:/zYhV7F/0.net
>>677
財政規律って知ってる?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:35:44.42 ID:QXBTr1zr0.net
>>672
そんな籠池氏を安倍は最初は褒めてたけど
途中から
もうしつこくてしつこくて
なんて手のひら返しをしたような・・・・・

680 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:35:54.90 ID:1uolOt7u0.net
>>670
ヘリマネは前例がないのでやったらどうなるか分からない
そして後戻りもできない
外人がヘリマネ勧めてくるのは日本で実験したいだけ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:36:15.74 ID:+IEmgzZs0.net
■日本の資金力


・対外純資産1240兆円
・国内金融資産426兆円
・アメリカ国債保有残高126兆円
・世界銀行拠出金10兆円
・IMF拠出金5兆円
・国連拠出金13兆円(世銀経由のアメリカ建て替え分8兆円含む)
・円借款の変換金利年間2兆円
・27年連続世界一の債権大国


日本の財政赤字は問題じゃない
ファイナンシャルタイムズ紙

(1) 債務の全体が誤解されやすい。日本国の債務は、
国の保有分を相殺すれば、GDPの100%以下になる。
(2) 日本の国債償還費は低く、GDPの約1.3%である。
対するに、米国は1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%である。
(3) 日本の財政には遊び余地がある。消費税は5%にすぎない。(8%でも大差ない)
(4) 日本の債務の95%は国内で消化されている。
外国人が気まぐれに影響を与えることはできない。

つまり、日本の問題は依然貯蓄の過剰にある。
(個人の貯蓄残高1.400兆円 一世帯約1.500万円)
日本の銀行には預金がじゃぶじゃぶしていて、
投資先が必要になっている。しばらくの間は、日本政府が
国債の安定した買い手を探すことにはならない。
日本の財政赤字問題は、お家の都合で解消されうるものだ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:36:38.95 ID:Nqmu2YsR0.net
逆に借金が減るとハイパー円高に襲われて日本経済は壊滅する
日本が生き残る道は借金し続けるより他に方法は無いんだよ
一見、矛盾している様だけど
メディアはこの事を正しく伝えましょうね

683 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:36:40.60 ID:U647OVvQ0.net
>>670
そんなんアメリカでやれよっつう話
税金いらなくなるはずだな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:06.90 ID:liUKjg3D0.net
>>656 のん気な奴だなwww何もわかってないwww
借金の数額の話じゃねえんだ。相対的な交換価値が下落する。
そして、それはもうすでに静かに起こってる。
もう誰にも止められない。無理に止めたら財政が崩壊する。
ゆっくり静かに沈んでゆくんだ1000年もかからねーよwwwもうすぐだ。   

685 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:13.70 ID:QUCixNQ/0.net
>>678
あんたが理解しているとは思えないが

686 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:30.57 ID:A2mvJ29c0.net
>>636
破綻するまでは幾らだろうが関係ない
破綻してもチャラになるだけ
ぶっちゃけ増税の理由作りしかないわけで
破綻して構わないと言えばイイだけだ

真綿で首絞められながら結局破綻するのか?
デフォルトして楽になり新たな出発をするのか?
デフォルトに危機感が成り立つのは富裕層だけ
生活保護に転落しそうな苦しい負担増状態なら失うものはなく、楽になり新たな希望が持てるだけ

日本は積極的に増税など負担増を嫌いデフォルト歓迎するのが吉

デフォルトの方がマシな状況に気付くべき

687 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:31.04 ID:GVXSUvB90.net
日銀の国債引き受けって既にヘリマネ

688 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:44.60 ID:QXBTr1zr0.net
>>674
しかも年金や国民健康保険料の負担額も増大しているよね?

689 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:45.30 ID:P8uERk1hO.net
国鉄の赤字線は増やしまくった後「道路が有るから」という理屈で廃線すれば、それ以上の維持費はかからなかった。
建設費がフイに成っただけだ。

しかし道路は、廃止にしたら、もう代替手段はない。
いくら立派な高速道路を建設しても、そこから町や村への老朽化道路がダメになったら、もう地域は住めなくなる。
その維持費は、いくら新たな道路を作っても、永遠に要することとなります。
まあ途中に一切の住民居ない区間ぐらいは廃道できるが。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:47.48 ID:+IEmgzZs0.net
【6:516】【借金】麻生氏の解説動画…「ギリシャのようになるは完全に間違っている」「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
beチェック
1 名前:ニャー雄一 ★@転載は禁止 2014/06/20(金) 21:27:26.89 ID:???0
麻生太郎氏による「」の解説が超わかりやすい! 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

「ギリシャのようになる」は完全に間違っている
麻生太郎氏(以下、麻生):マスコミが世の中へ流し、多くの人が信じている間違った話が一つあると思います。それは、日本という国が破産する、って話。
これは簿記っていうものの基本がわかってない人がしゃべって、わかってない人が書いて、わかってない人が読んでいるから、いよいよ話がわからなくなっているんだと思います。今からわかりやすく例を説明するから、よーく聞いといてくださいね。
帳簿っていうのを見れば、まず借り方と貸し方と、二つがあるでしょ、簡単なこと言えば。今お金を借りているのは、みなさんじゃありませんからね。
お金を借りているのは、政府です。お金を100借りていれば、必ず、100貸している人がいないとおかしい。帳簿って言うのは左と右が必ず揃うことになってますから。
100借りてる政府がいれば、100貸している誰かがいる。誰が貸しているんです? そうです、国民が貸しているんだね。ところが新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700円の借金」……違うでしょう。700万円の貸付金が起きているんですよ、貸しているのはみなさん。
「いや俺、国債なんか買ってないよ」と言われるかもしれませんが、みなさんはお金を銀行に預けておられる。銀行にとって預金は借金ですから、帳簿のでは借金ですからね。だからその借金を誰かに貸して、その”さや”を稼がないと金貸しという商売は成り立ちません。
銀行って聞こえはいいですけど、金貸しをやっているんですから。金を借りる人がいてくれない限りはあの職業は成り立たないんだから。
ところが今、みんな借りない。誰もお金を借りようとしない。少なくとも、預金する人はいけれども、借りる人がいなければ銀行は潰れてしまう。
その借りてくれる人を探している金が年間約30兆円くらいある。約30兆。年によって違うけど。誰かがそれを借りてくれない限りは30兆でデフレになりますから、
それを借りてくれているのが政府。政府が借りて、みなさんが貸してるの。
みなさんが貸してるってことは円で貸しているんだからね。円で貸しているのよ。日本の国債の94%は日本人が買ってます。残り6%は外国人が買っているれども、その人も円だけで買っているから100%円で賄われていると思ってください。
「ギリシャと同じになっては大変だ」ってまだ叫んでいる元財務大臣経験者の方がいらっしゃいますが、ギリシャは、ギリシャ発行の国債のうち、ギリシャ人が買っているのは3割です。
残り7割は、ギリシャ人が買ってくれなくてしょうがないから国債相場に出す。国債市場はお金持ちがみんな、
「ギリシャ人や政府は信用できない」って眉に唾付けてみてるもんだから、誰も買わない。
だからギリシャはその金利を上げにゃいかん。ちなみに現在は13%。日本は0.9%から1.0%です。13倍から15倍違うんですよ。したがって、日本という国は間違っても、日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない。
それと、当然円で賄われているから、いざ満期になったときどうすればいいかって、日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。だって日本円なんだから。簡単なことだろうが。外国に返すんだったら、そりゃドルに替えにゃいかんよ、
ユーロに替えにゃいかん。ギリシャはみんなそうです。(日本は)全然違います。だから返さなくていい。

旧大蔵省とマスコミが煽っているだけ
麻生:いやしかし、そんなこと言ったって「財政が破綻する」と大蔵省が言ってます、っていうけれども、15年前、武村正義という人がいて、いや、まだ生きておりますが、
時の大蔵大臣、細川内閣で働いておられたんだが、「財政破綻宣言」っていうのを言ったんですよ。
その時日本のGDPは500兆です。今とほとんど変わりません、500兆。いいですか。その時の国債発行高は450兆だった。今は900兆ですからね。あの頃は今の半分よ。稼ぎは500兆、変わらず。でも破綻してないじゃない。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:59.27 ID:t4lCANsi0.net
ドル換算するとめちゃくちゃ減ってるね

692 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:59.90 ID:BEK8B6I+0.net
>>15
資産なのに消費税増税して返すのか?wwwwwwwwww

693 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:38:08.54 ID:rMxvt8Ym0.net
いつのまに貸してたんや
返してもら丘

694 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:38:13.14 ID:MuKKvBTi0.net
>>668
横だけど、そういう人は頭も足りないけど何より資産が足りないんだろうねw
貯金口座に100万しか底辺君にしてみたら、「通資本逃避・市場混乱・異常なリスクテイク」
といった問題点なんて異次元人の議論なんだろうよw

695 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:38:45.65 ID:aAdSFrZw0.net
はよ借金問題は嘘でしたと認めちゃえばいいのにね
嘘つきは泥棒の始まり

696 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:39:07.69 ID:/zYhV7F/0.net
>>685
あのさあ財政規律無視して無限に調達出来るなら破綻国家なんて出ないんだよ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:39:28.04 ID:FFdkebNU0.net
常々気になってたんだが、国の借金って誰が誰に借りてるかってと、日本政府が国民に借りてるのがほとんどでしょ?
国民に国債買って貰ったり、銀行の預貯金から黙って貸して貰ったりでさ。
つまり、債権者は国民だから、国民一人当たり845万円の借金背負ってるなんて事無い気がする。
最悪、国が借金踏み倒すとしても、国債持ってる人と銀行の預貯金額が大きい人以外には影響無いんじゃね?
まぁ、約1,072兆円を一括返済する為に845万円ずつ税金で取るって話しなら問題だけど。
この場合、国民は金を貸して踏み倒された上、更に税金で持ってかれるから暴動だよねw
従って、外国から借金してたイタリアとは同じ土俵では語れない気がする。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:39:49.45 ID:QUCixNQ/0.net
>>696
無限に調達なんて言ってないだろ?
どこ読んでるんだね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:40:30.13 ID:4mKhhGAt0.net
国債を人口で割るって意味の無い表現って誰が始めたんだ?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:40:31.81 ID:V12Y7o400.net
>>681
日本政府の借金なんだろ
どうして民間の資産を計上してる関係ないよだろww
政府の借金なんだから政府の資産だけにしろよ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:40:52.71 ID:C1UXOLVE0.net
>>623
でも選挙すればみんな自民党に入れるんですよね

702 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:06.39 ID:QXBTr1zr0.net
>>689
鉄道より無駄に作り過ぎた空港とかの方が問題じゃないか?

静岡空港とか茨城空港とか神戸空港とか

703 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:06.97 ID:/zYhV7F/0.net
>>698
はあ?財政規律無視してガンガン突っ込みまくってる現象で何言ってんの?
まさかこれ以上突っ込まないとでも本気で思ってんの?

704 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:08.79 ID:PHG5ISsx0.net
>681
詳しく分かりやすい説明
ありがとうございます

705 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:19.64 ID:Nqmu2YsR0.net
日本は表向きには「あーあ、また借金増えたー。大変だー。どーしよー。困ったなー(棒)」って
貧乏を装わないとダメなんだよ
裏ではタンマリ蓄えてんだから
それを表に出したら怖い税務署が来て根こそぎ持って行かれちゃうよ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:24.40 ID:lKPdfPhc0.net
>>682
それだけじゃないぜw
仮に政府債務をゼロにしたら国民の現金資産が1000兆円減るってことを意味する
政府債務を個人の債務みたいにミスリードするマスコミは潰れた方が良い
それともミスリードでなくマジで理解出来ていないのかな?
マスコミの連中って相当低脳だからありうるかw

707 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:37.95 ID:xMVDr1lP0.net
>>684
表向きなんて言おうが貨幣価値なんて低い方が良いだろ
基軸通貨のドルですら、ドルが強くなるのは嫌がってるし
ドイツもマルクからユーロになって復活した

708 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:42:03.27 ID:6nMacaGv0.net
借金擁護書込を見かけるが、永遠に借金できるとでも言うつもりなんだろうかね。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:42:12.54 ID:fZlDsS3U0.net
まだ国の借金 なんて言葉で人々を騙してるのか

710 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:42:25.70 ID:MuKKvBTi0.net
混乱期に底辺ジジババや障害者や行政機構を殺していくために「シムズやってみようぜw」と言う人は俺は理解できるかかな。
シムズ→大失敗→姥捨て→綺麗な体になって再スタートの流れ、ね。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:43:31.92 ID:lKPdfPhc0.net
>>707
強い通貨=国益とか勘違いしているヤツが多くて困るよ
理解できるだけの知能を持ち合わせていないのかもしれないが
強い通貨=国益になるのは基軸通貨のアメリカだけだよ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:43:37.67 ID:QUCixNQ/0.net
>>703
財政規律無視?なんのことかな?
帳簿上は相殺できるんだよ子会社日銀とと言ってるだけなんだが
わからないなら無理してレスしてこなくていいよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:43:46.29 ID:+IEmgzZs0.net
>>700
国民の借金というから国民の総資産を計上してんだろw

714 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:43:48.69 ID:hNP3hfGP0.net
財務省はこんだけ宣伝して消費税上げたいのミエミエだが
裏で森友みたいな事して言ってる事とやってる事辻褄合わない
説得力皆無だぞ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:44:18.64 ID:D0AXCnOi0.net
>>681
・対外純資産1240兆円
・国内金融資産426兆円
がわからない。
増税必要ないの?

716 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:07.59 ID:oYAiSawU0.net
日本国は借金だらけで大変です
国民の皆様増税にご協力をw

717 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:18.78 ID:N0otGaKz0.net
日本は大借金ありますよ危機感を煽って増税に誘導したい奴等の情報に
踊らされるなよ
情報ってのは、権力者が世論を誘導する為に流す情報もあると理解すべき
経済成長や金融政策を無視して増税しか
日本の再建手段が無いと言い回る奴等をオレは絶対に信用しない

718 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:28.23 ID:QXBTr1zr0.net
>>714
要らない法律を廃止するべきだな

マイナンバーとか著作権とかわいせつ物頒布罪とか

719 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:39.62 ID:pDBBuGGq0.net
国の借金は無限に増えていくけど、国民の総資産は頭打ち。
かならず、どこかで、破たんする

720 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:46:53.76 ID:qWJc6XRp0.net
>>681
・対外純資産1240兆円


これ何だ?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:47:09.95 ID:lKPdfPhc0.net
>>718
廃止するのはそっちじゃなくて消費税
マイナンバーは脱税防止に絶大な効果がある
サラリーマンには無害だが脱税しまくりの個人経営はビクビクもんだろうなw

722 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:47:17.28 ID:t4lCANsi0.net
経済の基本は需要と供給なわけですよ・・・

かつてハイパーインフレが起きたのは技術的に人類が未熟で
需要を上回る生産能力を確保していなかった時代なんですね・・・(´・ω・`)

ところが現在は、原発による膨大なエネルギー供給により
生産力が飛躍的に向上しました。結果として需要のほうが生産に対して
大きく不足するようになってるんです。

したがって、ヘリマネをもっと増やして需要をどんどん喚起しないと
いけないんです。ところが、生産力は国ごとに大きな格差がある。
またヘリマネをやるにも信用が必要です。

したがって、生産力と信用を両方持つ日本のような国々が
ヘリマネをどんどん推進することが必要になっているわけです。

牧歌的共産主義者の多くは、このメカニズムが理解できていないため
自らがデマゴギーになっていることを理解できず
オオカミ少年のように振る舞っているとう状況です。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:09.93 ID:Q695SG1z0.net
>>1
史上最多の歳出予算を組んどいて何だその言い草は。問題だと言うなら歳出減らせばいいだけだろう。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:44.66 ID:mnSKIi0Y0.net
パナマ省
「税収が増えたんで財務しますね」

725 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:47.58 ID:lKPdfPhc0.net
>>719
政府債務が増える=市場に現金が投入される
この絶対法則があるのになぜ国民の総資産は頭打ちになるの?
政府が吐き出した金はどこへ消えるの?
公共事業を受注した企業が現金燃やしてるの?

726 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:49:04.99 ID:QXBTr1zr0.net
>>721
いや、マイナンバー要らない
プライバシー侵害だし
情報管理者がストーカー行為をするのに使う道具にされる危険性も大きいし

727 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:49:39.54 ID:mmXL2FIp0.net
【NHK】受信料収入が過去最高 3年連続 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494330989/

728 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:49:49.57 ID:MuKKvBTi0.net
>>717
経済成長できてないし、そもそも潜在成長率も0−1%だから余地も少ないし、金融政策頼みで解決を
図った結果がまさに今だけどね。
他の方法があるだろという意見には賛成する。歳出削減でもいい。経済的なお勧めは社会保障削減。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:19.50 ID:lKPdfPhc0.net
>>726
そういう懸念はあるとは思うが脱税を防ぐという意味ではメリットがデメリットを大きく上回る
あ、脱税してる人?諦めなww

730 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:21.72 ID:+IEmgzZs0.net
無期限の借金なら無いに等しいやろw

>国民1人当たり845万円

じゃあ個々に借用書持ってんのか?
見たことない借用書で払う必要ないんだがw

731 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:50.80 ID:GVXSUvB90.net
逆シナジー効果

732 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:46.58 ID:dUCD4UFP0.net
>>1
【経済】日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465049363/

733 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:57.93 ID:QXBTr1zr0.net
>>729
いや、基本的人権を軽視するのは良くない

734 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:59.73 ID:Q695SG1z0.net
>>722
生産力が余剰だと言うなら輸出をすればいいだけ。何で政府が無理に購入(国民に
強制購入)しなきゃならないんだ?内外に売れない生産力は要らないから廃棄しろ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:52:23.93 ID:39gLM2NO0.net
>>725
現金って無記名の手形だからなぁ
現物の資産が足りなくなると
終了

736 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:52:44.10 ID:MuKKvBTi0.net
ネト・ウヨ「中華のバブルは必ず崩壊する。それももうすぐ。年収15倍以上の不動産価格など維持できるはずがないからだ!」
ネト・ウヨ「誰かの負債は誰かの資産!双方がバランスシートをどんどん拡大すればいいじゃないか。」

いつも首をかしげるw

737 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:04.20 ID:V12Y7o400.net
>>730
預金通帳が借用書だ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:23.59 ID:G5j/ouus0.net
乞食財務省くたばれ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:30.15 ID:JooGORez0.net
どこが景気いいんですか

740 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:35.32 ID:ae4vlMoZ0.net
安倍がばら撒いてるからな

741 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:40.36 ID:liUKjg3D0.net
>>707 馬鹿だな君は一体どこの世界で生きてるんだい?
  マンハッタンの高級高層マンション屋上のぺントハウスの住人様かい?
君が君の通帳を見て「よし残高1000万ある当面大丈夫だわーい」
と思ってのほほんと暮らしていたら
ある日「げげっもう1000万しかねーじゃんヤベー」
となる
ということなんだよ日本のこの状況は。
こういう結果になって庶民の財産を削らないと財政が破綻して給料払えなくなって、行政機能がストップするんだよ。
それはそんな先の話じゃない。国民に気づかれないように静かにやってくる
いやもう来てるよ。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:53:49.66 ID:P6CDdWfF0.net
日本国の資産で相殺できるから大丈夫?

日本人が国債を買えなくなったらどうすんの?

その資産とやらを本当に買ってくれる人がいるのか?
海岸資産なんて日本に引き揚げることなんてできるのか?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:54:00.25 ID:QxK3G5L50.net
国民一人当たりに換算するなよ。
公務員と政治家一人当たりにしろ。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:54:01.46 ID:39gLM2NO0.net
>>730
紙幣が借用書だぞ
資産じゃないぞ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:55:21.08 ID:5S+uBHvI0.net
財政再建やる気無し。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:55:25.37 ID:xMVDr1lP0.net
>>725
市場には殆ど出てないよ
だからヘリマネしろと言ってる
そもそもインタゲにむけてあらゆる事をするとか言ってたのに
財政ファイナンスは拒否する嘘つき黒田

結論:財務省の犬を日銀に入れてはダメ

747 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:55:28.53 ID:lKPdfPhc0.net
>>735
いやいやそんな話してるんじゃないしw
ID:pDBBuGGq0が「政府債務は増えるが国民の総資産は頭打ち」というから違うんじゃない?
って話してるのさ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:55:42.59 ID:t4lCANsi0.net
>>734
海外の人々には消費するためのお金がないわけですよ。
日本の人々にもお金がないんです。

彼らにお金を渡せば消費しますよね?
それによって余剰生産物を消費するわけです。

人間の社会というのは生産物を分配することで活性化するわけです。
マネーというのはその取引を仲介しているわけです。

生産力が不足していた時代には労働=マネーだったわけですが、
いまは生産力が過剰なので、消費=マネーなわけです。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:56:00.82 ID:JBUH1rss0.net
おい!財務省! 借金がいくらになったら破綻するの? はっきり言えや!

750 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:56:16.86 ID:dAHUYscE0.net
下級国民一人あたりで換算しないと正しい数字ではないわな。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:56:54.40 ID:39gLM2NO0.net
>>747
資産は現物だからなぁ
国債でも紙幣でも発行しすぎれば
終了

752 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:57:22.69 ID:+IEmgzZs0.net
>>744
金持ちは借金まみれってこと?w

753 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:57:56.04 ID:F5MSJAJk0.net
違反スレ
在日ばーど
政府転覆を画策する朝鮮工作員

===========================

以後 書き込み禁止

754 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:58:00.10 ID:dffJPWOB0.net
借金いくらしても平気なら税金撤廃して全部国債でやればよくね?

755 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:58:04.35 ID:QXBTr1zr0.net
中国から来た人たちによる爆買いもなくなったんだっけ?
それなら円安の恩恵もなくなる
それと石油輸出国は石油価格下げるべき

756 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:58:32.54 ID:bxoPpnRH0.net
村山や橋本の頃までは100兆前後だったんだよな
その後の小渕 森 小泉 安倍 福田 麻生 民主売国軍団が無能で戦犯だったって事か? 

757 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:58:36.62 ID:39gLM2NO0.net
>>752
中銀のバランスシート崩壊で紙くずよ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:59:28.45 ID:39gLM2NO0.net
>>754
無税国家だな
それが自然だよな

759 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:59:56.26 ID:ZpwBTqjY0.net
こういうの若い連中やその子供たちが返済するんだよ。
ありがたい連中だわ、

760 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:00:20.23 ID:SQOhKTce0.net
民主党政権が外国人への生活保護を一気に増やしたりして無茶苦茶して年間歳出予算増やしまくったんや

761 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:00:27.30 ID:Q695SG1z0.net
>>748
海外の人々にはお金が無いから外需で生産力を埋めることができないんだ。www
違うだろ。中国の国営企業の余剰生産と同じなんでしょ?内外に売れる商品が無いから生産力が余ってるんだろ?
で、政府が借金(次世代の金)で買ってやってると。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:00:41.85 ID:+IEmgzZs0.net
>>757
その紙くずで世界一の債権国なんだねw

763 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:01:29.34 ID:tEsft7eO0.net
もう飽きた
毎年ニュースになっても増え続ける
ただのお知らせ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:01:43.97 ID:QuBzvZL30.net
国民一人当たりいくら政府に金貸してるか書けや

765 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:01:44.97 ID:U647OVvQ0.net
歳入歳出のバランスと国債の増え方が一致してないな。
なんかごまかしてない?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:01:50.16 ID:SQOhKTce0.net
> こういうの若い連中やその子供たちが返済するんだよ。

結婚もしないニート率も高い団塊ジュニアやその下の世代は返さないよ?w
就職が楽だったと言ってもゆとり世代には悲劇が訪れそうだ

767 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:02:01.57 ID:FbFAQIAG0.net
インフレなんてありえないからもう終わりやで
人口は純減始めたし、生産人口はもっと減る

768 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:02:11.30 ID:MuKKvBTi0.net
>>746
>財政ファイナンスは拒否する嘘つき黒田

だって、責任もてないじゃないかw

黒田総裁「・・・失敗したよ、ごめんね」 この時に、

現役「どんまい、親はなくても子は育つ。日本が駄目なら海外でがんばるよ。」
金融「相場氏はどんな環境でも言い訳はしませんよ。」
底辺老人「どんまい、俺たちが自殺すればいいだけ。」
カタワ「そうだよ、黒田さんは悪くないよ、俺も自殺してくるね。」

ってみんな言ってくれるの?

769 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:02:58.00 ID:39gLM2NO0.net
>>765
金利って複利だからな
指数関数的に増加するんやで
歳入が指数関数的に増えている時は耐えるだけ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:03:00.35 ID:m+n3wiJ80.net
>>756
麻生後半以降はリーマン311があるから除外
今の安倍政権では海外は逆に景気が良いから除外範囲ではないけどな

771 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:03:03.65 ID:lKPdfPhc0.net
>>733
基本的人権は公共の福祉に反しない限りで守られなければならない
しかし、税制の公平性を欠くのは公共の福祉に反するため人権が最優先でない場面もある

772 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:03:26.50 ID:Q695SG1z0.net
>>1
なんでこのような巨額の債務が詰みあがったのか?これは結果だろ?
原因は、税収の倍もの金を使い続けていたからだ。歳出カットでそれを是正しろよ。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:04:19.83 ID:QUCixNQ/0.net
>>1
借金なんか少しインフレにするだけで数十年後には半分だよ
バカ財務省に騙されるな

774 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:05:13.56 ID:zoDICofe0.net
なんか国民が国に貸し付けてるとドヤ顔で言ってる奴いるけどさ
この国の多くを占める下級国民は貸し付けるほどの財産も持ってないし
実際、貸し付けてないと思うよ。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:05:41.08 ID:U647OVvQ0.net
>>769
というか借金の増え方が少なすぎない?

776 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:05:49.81 ID:F5MSJAJk0.net
おさらい●

■民主党政権に対して、産経以外のマスゴミが使わなかった言葉  朝鮮人マスゴミ

・世襲議員
・二世議員
・二大政党制
・政権交代
・解散総選挙
・説明責任
・任命責任
・直近の民意
・国民の審判
・庶民感覚
・国民目線
・国民不在
・国民そっちのけ
・情報公開
・党利党略
・閣内不一致
・派閥
・密室政治
・強行採決
・総理の資質
・総理のリーダーシップ
・消えた年金
・派遣労働者
・格差社会
・地方切り捨て
・セーフティーネット
・バラマキ
・料亭
・国の借金時計 

■朝鮮人に乗っ取られた売国マスゴミによる印象操作 言い換え編

自民党用      民主党用
「世襲」      → 「サラブレッド」
「派閥」      →「グループ」
「お友達内閣」  →「挙党体制」
「高級料亭」   →「日本料理店」
「バラマキ」   →「コンクリートから人へ」
「タカ派」     →「毅然とした対応」
「政権公約」   →「マニフェスト」←※あくまでも選挙用の嘘
「変わってない」 →「チャンジ」

==============================

在日工作員

ばーど
和三盆

777 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:05:59.16 ID:PrSxtcT3Q.net
厚生労働省はこんな無意味な研究をして何か意味あるのかな?www

人民に一応仕事してますよ〜♪ってアピールかなwww

778 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:06:12.32 ID:39gLM2NO0.net
>>773
金利分は刷らないと破綻するんだよな
しかし配る方法が財政支出で国債しかないとか
詰んでる

779 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:06:19.61 ID:FbFAQIAG0.net
>>773
いつ2%の目標が達成出来ますか…?

780 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:06:23.51 ID:U647OVvQ0.net
>>773
お前の預貯金も半分なそれ

781 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:06:45.73 ID:dzAown0HO.net
この借金に下痢三政権の海外バラマキ分入ってるのか?

782 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:01.09 ID:hI3jQMHN0.net
>>32
> 国が返せないとき
>
> 返すのはおまえらだからな
>
> 一人一人のおまえらは資産を持っているとは限らない

資産で返すわけではなく、
行政サービスや保障が無くなるだけでは?
ただ、それらの恩恵は資産に比例するから
同じことでもあるんだけど。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:03.81 ID:ZpwBTqjY0.net
政府は自治体統廃合とか歳出削減する気無いからな
高齢化で社会保障費は増える、余計な出費を削減するべきなんだよ
誰も乗らない地方鉄道処分とかする気無いだろう

784 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:17.99 ID:oyHwtqEu0.net
>>773
スタグフじゃ意味無いがな
現に給与下がってCPIプラスの構造になりつつあるし

785 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:38.45 ID:kWYHOs4N0.net
阿倍が居る間に2000兆円に届きそうだな

786 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:50.16 ID:F5MSJAJk0.net
赤字国債

この10年ほどの赤字国債の発行を見てみると

02年度 34兆円 小泉政権
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 
06年度 27兆円 安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 10兆円規模の経済対策  ←※民主の基準点はここ
〜政権後退〜
10年度 44兆円 鳩山政権
11年度 44兆円 菅政権
12年度 44兆円 野田政権 過去最高の赤字国債を発行した時に、マスゴミは何をしたか


隠した

ばーか マスゴミ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:55.60 ID:Q695SG1z0.net
>>773
つまり、税で負担するか物価高騰で負担するかの差だな。ちなみに、金持ちの資産は
土地や株式、債券等なのでインフレに対応可能だ。底辺ほど物価高騰と言う名の「税」の
支払いで困窮するだろう。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:07.51 ID:jWNZfTAR0.net
>>725
市場が国内、国内企業だけならな

789 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:18.92 ID:3cmILoeY0.net
>>754
実際そうなりかけているのだが。
支出の半分以上は国債からなんだから。

790 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:30.81 ID:UZ2uiBmz0.net
>2
戦時中のインフラ破壊した罪はでかいぞ朝鮮人

791 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:49.51 ID:yh1D2zoH0.net
この借金の半分は小沢一郎が原因なんだよなぁ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:09:00.52 ID:xMVDr1lP0.net
>>774
こんな借金(大嘘)があるんだ!大変だ!増税はしょうが無いね!
こういった虚言に騙されて、税金(主に消費税)を上げる方が
下級国民が遙かに苦しむ事はみんな理解した方が良い

793 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:09:50.16 ID:F5MSJAJk0.net
在日へのバラマキ違法


速やかに廃止

794 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:11.91 ID:3cmILoeY0.net
>>774
銀行が貸しているのだが。
で、その銀行の利息が国債から。
預金通帳にご利息何円とか書いてあるでしょ。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:21.79 ID:/+Oj9FgE0.net
むしろ過去最高更新してない年があるのかと

796 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:49.08 ID:GVXSUvB90.net
韓国はIMF管理下になったとき、国民がGOLDを供出してたな

797 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:01.22 ID:QUCixNQ/0.net
>>784
スタグフ(笑)

798 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:02.78 ID:N2jw7rHk0.net
だいぶ減ったな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:05.96 ID:UioewO5V0.net
おおっ また煽ってきた。 増税も近しだな

800 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:23.45 ID:aM9iQnFB0.net
>>791
竹中だろ。
不良債権一気に3倍にしたからな。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:37.19 ID:QXBTr1zr0.net
>>771
タックスヘイブンとかあ見てるとマイナンバー制度があっても
本当に儲けている連中は脱税し放題な印象がある
それと宗教法人に対する非課税特権とかの方が問題
それが地下銀行となる危険性も大きいし
もちろん信仰のような内心領域には法が介入するべきではないが
宗教法人による会計内容と活動内容についてはガラス張りにする必要がある

802 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:57.55 ID:U647OVvQ0.net
消費税のぶん、ものを安くしないと売れない。
当たり前の話なんだ。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:15.04 ID:GVXSUvB90.net
法人にマイナンバーないもんな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:22.27 ID:H3g2XF2s0.net
すでに借金してる俺はどうすればいいん?

805 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:29.02 ID:QUCixNQ/0.net
>>787
マイルドインフレでOKなんだか
諸外国も大抵インフレで借金なんとかしてきたんだが

806 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:33.55 ID:N1dPFsvw0.net
銀行預金が1000万あり
住宅ローンが1000万残ってる4人家族の子供が
『僕には250万円の借金がある』と嘆いてるも同然

807 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:48.45 ID:xU/AgcXN0.net
さすがは経済オンチの日本経済新聞だw

財務省の犬だな。

国の借金×
政府の負債◯ → 政府の負債である国債の債権を『政府の子会社である日本銀行』が300兆円分保有ww → すなわち実質の借金は700兆円。 → 政府の借金の反対側にある政府資産は550兆円 → 差引すると政府の借金は150兆円程度 → 世界最高水準の財政健全レベルです。

もう、徐々にバレ出してるから、そろそろまた新しい嘘を言い出すだろうね。財務省と、その手先である日経は

808 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:13:09.52 ID:Q+BQRfjb0.net
+安倍の年金偽装がはじけてドスン


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

809 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:14:28.19 ID:39gLM2NO0.net
>>807
紙幣を使った経済は崩壊するで
債務の利子と資産の利子が全然違うからな

810 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:14:29.67 ID:3cmILoeY0.net
>>805
今は超低金利だからインフレ率は1%あれば十分。
それで実質国債は目減りする。

811 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:14:41.27 ID:nrf81vp10.net
国民の数で割るってのが、もう、どうにも。
カネをブラックホールのように吸い取って溜め込んでるのは企業だぞ。
年々その傾向がひどくなっているのに何の手も打たない政府。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:14:53.38 ID:ZpwBTqjY0.net
歳出削減する気無いから、このままいくよ
日本は小さな政府になるしかないよ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:14:57.34 ID:zWj78VlD0.net
djhg

大使館が否定してるのに、フェイク情報を拡散する有識者たち

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1705869.html



814 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:15:19.69 ID:MuKKvBTi0.net
>>801
>本当に儲けている連中は脱税し放題な印象がある

貧乏人の都市伝説だよ。海外口座で楽々脱税もね。根拠は俺がけっこうな金持ちだから。

>それと宗教法人に対する非課税特権とかの方が問題

課税の公平性を考えるなら、あらゆる寄付を贈与か売上と考えないと駄目だろね。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:16:19.90 ID:lKPdfPhc0.net
>>787
そんな事も無いんじゃない?
確信をもって言えるが金持ちは貧乏人より現金資産が確実に多い
貧乏人はそもそも貯蓄がないからな
そしてお前は労働賃金の事を念頭にいれていない。
長期的に見れば少なくとも日本においてインフレが起こる時は賃金も上昇している。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:16:34.82 ID:qBImaT9+0.net
財務省の試算によると金利負担1.1%だから日本政府を財政破綻させるためには
5700兆円の政府債務が必要になるな

817 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:16:45.58 ID:oyHwtqEu0.net
>>797
笑い事じゃないぞ
求人倍率高くて現金給与マイナスって要は価格転嫁が賃金に回らなくなってきたわけだし

818 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:17:28.56 ID:Xr5xLYf+0.net
ハイパーインフレとかいうコピペ貼ってるアホまでいて笑った
ハイパーインフレの記事とかもう毎日新聞でしか見なくなったな
本出してるアホもいたけどああいう連中今何してるんだろうな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:17:30.56 ID:nYgQyzEG0.net
え??自分には借金なんてないぞ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:18:01.17 ID:aM9iQnFB0.net
>>809
債務の利子と言っても郵便局からグルと回って
俺の懐に入る利子だけどな。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:01.17 ID:H3g2XF2s0.net
>>817
それもあるが昔より給与の割り振りが格差大きくなってる
社長5000万、社員200万ぐらいに

822 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:21.82 ID:cZ1KCc7D0.net
アベノミクス大成功
後は危機感煽って増税やむなし
マジ国民欺くのチョロいわ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:36.56 ID:QXBTr1zr0.net
マイナンバーは情報管理者による個人情報漏えいを見ると
やはり廃止した方がいいな
プライバシー侵害とか
情報管理者がストーカーするための道具にも使える状態にあるし

824 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:54.96 ID:Nz2fQJK30.net
まず歳出を減らせ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:00.42 ID:7BFsJSjR0.net
1人あたりの借金て何なんだろうな
845万円くらいなら払えるし返済したいんだが

826 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:12.48 ID:39gLM2NO0.net
>>820
国「増税で回収な

827 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:17.37 ID:MuKKvBTi0.net
>>807
日銀分は除外して考えていいって意見は一部の軽度知的障害者にしか支持されてないと思うけどな。
それなりに学のある人で支持してるのまだ見たことない。
前提になる「未来永劫インフレ率はずっとゼロ以下」を誰も担保できないから。

828 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:37.78 ID:xU/AgcXN0.net
お前らなんで『借金』に対しての『資産』を聞かないの?

例えば5000万円のマンションを全額ローンで買ったら、確かに借金は5000万円だが、同時に固定資産も5000万円になるから、この時点ではプラマイゼロだぞ。

国の借金(という誤った名称)と呼ばれる『政府の負債』は確かに1000兆円だか、その裏には550兆円の『政府の資産』がある。また、借用書である国債の最大保有者は『政府の子会社である日本銀行』である。その額300兆円ww 自分で自分に貸した金は借金じゃねーだろ?ww



お前ら、右手の10万を左手に移したら『10万借金ニダー!』って騒ぐのか?wwww

829 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:50.55 ID:rSd4SZkS0.net
もう大蔵省の役人と政治屋は死ねばいいのに

830 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:21:22.51 ID:xMVDr1lP0.net
>>817
無職だった奴がパートなり非正規雇用になったら、下がる実質賃金がなんだって?

無職やニートを生産性0と計算するのでは無く、除外してするのはおかしいだろ
年収1500万の人が1000万人だけ働いて、残りはニートや生活保護の社会が
高給与の理想的な社会になるの?

831 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:21:32.91 ID:FuE0AQ9Q0.net
>>2
日本が緊急支援した時の100億ドル返せよ!

832 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:21:42.79 ID:/f62oJrE0.net
安倍が国有地ばらまくからなあ

833 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:03.44 ID:39gLM2NO0.net
>>828
借金は複利で増えるけど
資産は借金ほど増えないからね
金利で何時破綻するか決められるな

834 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:22.66 ID:3cmILoeY0.net
>>817
ここ2,3年は上がっているよ。
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii26.gif

835 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:24.01 ID:qBImaT9+0.net
>>827
インフレ率が上がればGDPや税収が増えてしまうからやっぱり財政破綻できない

836 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:29.53 ID:Gb3D0rSU0.net
こんな糞記事にだまされないためにも
中学→簿記4級
高校→簿記3級
大学→簿記2級

義務付けたほうがいいよな。
社会人なのに借方貸方すらわかってない人間が多くて呆れたわ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:40.78 ID:QUCixNQ/0.net
>>810
消費税廃止だけで達成できたりしてな

838 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:22:49.14 ID:R79OPW0x0.net
いい事やん

839 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:23:13.77 ID:QUCixNQ/0.net
>>817
スタグフレーションはインフレ前提だろ?ww

840 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:23:44.95 ID:qWJc6XRp0.net
>>828
政府の負債は1200兆
資産は600兆
差し引きで600兆の純負債

で、日銀保有分の300兆をさらに差し引く意味は?
少なくとも償却しないと無かったことになんてならんぞ

841 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:28.43 ID:GVXSUvB90.net
ベンツ持ってるけど倍の借金もある、と

842 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:34.21 ID:3cmILoeY0.net
>>840
日銀保有は500兆円な。

843 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:40.10 ID:b6t4WLX70.net
>>828
>同時に固定資産も5000万円

ならない。買った瞬間目減りする

844 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:41.21 ID:R79OPW0x0.net
日経新聞の新人記者の原稿か?

845 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:52.44 ID:A2mvJ29c0.net
>>697
違う

国民名義で国債という手段で金を勝手に借りて使い、破綻したら国民が払う金額

破綻時に有効な金額に過ぎず
破綻しない限りは増税の言い訳作りにしか過ぎない

しかし真綿で国民の首を絞めながら破綻に向かってるわけで
中間層以下は増税、負担増により生活保護転落にまで食い込もうとしている現状がある

破綻すればデフォルト
デフォルトは単なる終了ではなく再出発が伴う終了
信用ゼロからスタートし信用を築き上げながら再出発
しかも信用ゼロは世界における信用なわけで、国内信用は国民がええよと共有出来ればあっという間に回復する
日本だけで生きていけるなら再出発は容易い

日本は真綿で首を絞められながら結局破綻の道を歩んでるわけで

中間層以下が貧困化しようとしてる中、延々と真綿で首絞められながら結局破綻なら、いっその事デフォルトした方がイイ
やり直そうぜの考え方が成り立つ段階まで来ているかと

危機感が成り立つのは公僕と富裕層のみとなる

オレは富裕層に入ると思うが、富裕層でも将来は暗い
何故ならこの先富裕層の高齢者の負担が大きくなるのは当たり前に起きる
それは中間層が豊かになるなら安定化に向かうから構わないが、ジタミがやってるのは公務員の為の負担増
公務員は経済状況に関係なく賃金上昇
公務員を目指す人が増えてる
支持層を公務員に求めた安定政権化が進む
公務員天国化はギリシアのようにデフォルトしても再出発を難しくする
民間富裕層は日本から消える
オレも日本から出て行く予定

富裕層になるのは難しくなかった
なりたくてなったわけじゃない
政策がアホでリスク回避に必要な資産が膨らんだからだ
しかし内部保留しかなく今後は不安しかない手詰まり状態
中間層が貧しくなると人間関係も難しくなる
資産とビジネスマ人脈はあれどぼっち状態
幸せに感じられない

中間層に優しい政策をするなら喜んで負担する
富裕層になりたいんじゃない
人並みの幸せな家庭や人脈を築きたい
日常的な幸せは金で買えない
みんなが豊かになって実現する
富裕層なら誰もが感じる筈

846 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:25:54.56 ID:qBImaT9+0.net
>>840
ただ借り換えて金利だけ支払えばいい
サラ金の連中も金利さえ支払えば怒らない

847 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:26:05.44 ID:Gb3D0rSU0.net
>>840
日銀の国債を償却したら日銀券もなくなるんだよ
大デフレになるだろ、借金で日銀券つくってるんだよ

848 :アへちょんハンターさん:2017/05/11(木) 10:26:20.90 ID:cbo0Dt350.net
日銀の損失が10兆円だってな

849 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:26:59.22 ID:60hvcoUG0.net
>>836
マジでこれよね。
日本は金や法律、社会制度といった生きていくために必要な分野の教育が貧弱過ぎる。
科学技術と文化、言語方面に偏重しているというか。


「誰に返すのか」さえ分かってれば、少なくとも国民の負担と利益の合計の差し引きはゼロで、
全体の合計として何か負担をして捻出しなければならない話じゃないんだよね。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:27:39.06 ID:39gLM2NO0.net
>>846
通貨発行できるのに金利って要るのかな?
破綻の原因だろ?

851 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:28:05.89 ID:l4sb2k+f0.net
はやく立て直せよ
消費増税はなしな

852 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:28:24.17 ID:fbrkG3n30.net
一人845万てそんなの返せねえぞ
どうしてくれるの

853 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:28:58.70 ID:3cmILoeY0.net
>>847
いざとなれば政府が政府紙幣発行して日銀にぶちこめばいいだけなんだけどな。
理論的には日銀持分の500兆円までならインフレは起こらない。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:29:06.79 ID:Jp9jB93H0.net
どう処理するのかな

855 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:29:48.55 ID:qWJc6XRp0.net
>>842
調べてみたら450兆程度だったわ
もうそんなに膨らんでたんだな

>>846
だから金利分が当然のことながら財政圧迫の原因になるだろ
例えば10年債中心で将来的に保有国債の平均金利が2%になれば450兆なら9兆の利払いになる
それをどうすんの?日銀に「返して」って言うの?

856 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:29:51.37 ID:39gLM2NO0.net
>>853
税金も必要ないよな

857 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:29:52.90 ID:qBImaT9+0.net
>>850
建前上は中銀は独立してることになってるからな
金利を支払わなければ金を借り続けることはできない
誰かが国会で質問して実は日銀から政府に戻ってると知らされたけどな

858 :アへちょんハンターさん:2017/05/11(木) 10:30:02.24 ID:cbo0Dt350.net
戦中も戦時国債は安全だって

言ってたよw

紙くずになったけど

859 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:30:42.59 ID:60hvcoUG0.net
>>852
返すのも日本人なら、受け取るのも9割以上は日本人なので、日本人の間で再分配してるだけ。
そもそも返済資金は新規国債発行によって捻出するのが世界では一般的で、
長期にわたって残高を減らし続けている国など存在しないのだから、
返済により残高を減らすことを考える事自体が無意味と言える。

860 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:30:54.63 ID:MuKKvBTi0.net
>>835
インフレで名目GDPと税収が増えるのはもちろん否定しないよ。歳出も増えるけどね。
「インフレ下でも日銀緩和させてもいいし、日銀が時価評価で債務超過になっても何もおきない」
と考えるのは天才か、夢にすがるしかない馬鹿底辺のどちらかだと言ってるだけで。

861 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:06.93 ID:39gLM2NO0.net
>>857
要するに紙幣を使って資産を巻き上げるシステムってことだよな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:26.28 ID:V7ZzfNLX0.net
>>852
それはこれ以上増えない前提の話な

863 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:28.38 ID:U647OVvQ0.net
誰の借金か返すのは誰か
というよりも
割りを食うのは誰かを考えたほうがいい

864 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:29.32 ID:7uoIxVRn0.net
>>853
それやるのは経済制裁上等という状況だから
その時点で相当酷い暮らしになってる

865 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:39.16 ID:MnbB9RoI0.net
借りるだけ借りて逃げるのはどこも一緒だな

866 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:31:54.70 ID:qBImaT9+0.net
>>855
くだらない妄想はやめよう
金利2%になればなんて何の根拠もない
科学技術の発達や教育の向上によって生産性は上がる一方だ
物やサービスの供給力が上がれば金利が下がるのは当たり前

867 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:32:05.35 ID:JooGORez0.net
これの
どこが
バブル並みの景気なんですかね

868 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:32:34.43 ID:3cmILoeY0.net
>>855
だから日本国政府が政府通貨発行して日銀にあげればいいだけなんだって。
500兆円玉製造して日銀にやればいいだけ。
理論上は日銀保有分までならインフレは起こらない。
魔法のようにパッと500兆の借金が消える。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:32:36.53 ID:EBsaihlp0.net
>>849
じゃなんで消費税上げたんだ?

870 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:33:17.65 ID:d2o/i5+X0.net
バカ全員相手にしたるわww


>>840
>日銀保有分の300兆をさらに差し引く意味は?
>少なくとも償却しないと無かったことになんてならんぞ

日銀は政府の子会社だぞwww
お前の金を子どもに渡したら、「お前んち」の借金増えるのか?www

もっとわかりやすく言うと「右手の1万円を左手に渡すと、右手の借金1万円だ!!」って言うバカがどこにいるの?wwww

871 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:33:19.53 ID:l4sb2k+f0.net
>>867
とにかくバルブなみなんだよw

872 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:33:21.77 ID:GVXSUvB90.net
これの顛末は見届けたいものだ

873 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:33:35.09 ID:W2uKPn980.net
無職ニートが日本の経済を語ってもねぇ

874 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:34:30.34 ID:qWJc6XRp0.net
>>866
いやいや妄想でもなんでもねーしw
すでに日銀が年間の買入額を60兆ペースまで減らしてるべ
当然そのうちゼロまで減らすわけだからそこからまた金利は上がっていく
現状の経済規模でも増加比率は債務残高>>>GDPだから金利は確実に上がる
だから控えめに見積もって2%と言ったのにそれすら妄想とか言われたら何も言えんわw

つーか科学技術の発達や教育の向上って何だ?
日本なんかこの2つがもっとも衰退してるじゃんw

875 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:34:42.16 ID:mquk0OC70.net
国家の財務状態は複式簿記で評価しましょう。
財務省よ国民は馬鹿では無い!財務省のこの手の脅しは幼稚過ぎる。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:34:52.21 ID:PdO2ApBe0.net
大丈夫大丈夫と言ってる奴は
自分に言い聞かせてるんだろうな

877 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:34:54.19 ID:3cmILoeY0.net
>>864
>>それやるのは経済制裁上等という状況だから
どういう理由で制裁受けんだよww

878 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:35:01.85 ID:uEuhPHUW0.net
財務省「大学無償化しても公益はない。高卒の生涯所得が7000万増えるだけ。」 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494455944/

879 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:35:36.10 ID:qWJc6XRp0.net
>>868
それ発表したらドル円150まで飛ぶよ
マーケットはそんな簡単に出来ていない
当然CPIも跳ね上がる

880 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:35:43.85 ID:qBImaT9+0.net
>>874
GDPが20年間横這いでも金利は下がり続けた

881 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:36:17.65 ID:d2o/i5+X0.net
「借金大変ニダー!」って騒いでるクズに聞くけど・・・

問題 【過去に政府の負債(日経の言う国の借金)を返した国ってあるでしょうか?】

答え 【ありませんwwwww】

882 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:36:19.92 ID:F5y883Fk0.net
>>1
死ね
とうの昔に財政再建は完了済だ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:36:21.20 ID:V7ZzfNLX0.net
つーか国民1人当たりの借金はまだ増えるだろ
基本的に返すのは不可能
返さない前提で国を運営していかないと

884 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:37:22.59 ID:hK5FlfVI0.net
自衛隊を無くせば毎年何兆円も節約できる

885 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:37:30.20 ID:mquk0OC70.net
>>828
そうニダ!財務省は国民をその程度にしか見ていないのニダ!

886 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:37:31.13 ID:d5/1NFk30.net
>>794
笑かすなよ
あんな低金利で下級国民の残高で利息なんてあってないようなもんだろが

887 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:02.47 ID:qWJc6XRp0.net
>>880
2007年には2%弱までいったけど
そこから下がったのは金融危機で先進国の中でも比較的安全な(当時はまだ純債務300兆弱だった)日本やドイツの国債が買われ
その後に日銀の金融緩和が始まったからここまで下がった
終われば当然のことながら2007年の水準までは確実に戻る

888 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:17.79 ID:3cmILoeY0.net
>>880
横ばいと言ってもここ数年は上昇している。
去年はようやくピークの98年越えた。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:19.07 ID:0rfPpbkM0.net
そろそろドルとユーロにしとかないと銀行の金差し押さえられるぜ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:27.08 ID:A2mvJ29c0.net
>>850
通貨発行するには国債が必要
国債は日銀が引き受けてる間は金利が低くても信用は維持出来るが、日銀が国債を手放さざるを得ない状況になれば金利は上げざるを得ない
金利に影響ない通貨発行は一時的に可能なだけであって投資回収の手段として金利は必要になる

891 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:45.54 ID:F5y883Fk0.net
>>868
購入した国債をシュレッターにかけて問題ないわ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:38:51.55 ID:Lm2QzejN0.net
>>869
財務省の利益追求のせい。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:19.66 ID:yZ91APAe0.net
>>868
日銀が引き受けてる国債分日銀が紙幣刷って市中に撒いてるわけで、結局インフレ圧力的にはなんにもなってないのと
ちゃうんかw てか日銀が国債を引き受けてるってことはだな、その分政府に日銀が紙幣を刷って政府に渡してそれを
政府が使ってるってこと。 まったく意味ねーよw

894 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:39:23.92 ID:d2o/i5+X0.net
ハイ、ここにもゴミクズ発見

>>809
>紙幣を使った経済は崩壊するで
>債務の利子と資産の利子が全然違うからな

政府の子会社である日銀が保有する国債に利子がついたところで、
その利息収入は親会社である政府に入るだけwww

こんなことも分からないの?ww

日銀が保有している300兆円分の国債は実質的に相殺されてるんだよ。
ノーベル賞のスティグリッツをはじめ、海外ではこんなの当たり前。
日本だけが「わざと嘘を言ってる」のにまだ気付けないのかな?

895 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:25.51 ID:0rfPpbkM0.net
>>884
奴隷になるよりは借金のほうがマシじゃね

896 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:33.94 ID:lUdxqV+S0.net
国債いつまで買えるのだろうな。
もうソロソロ預金額こえそう。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:35.91 ID:jyg3Tbl40.net
平日の朝から、働きもしないで、書き込みばかりして、
文句言ってないで、働けばいいのに。
おれは、これから仕事しにいくは。

898 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:41.11 ID:3cmILoeY0.net
>>886
国債の金利自体が低金利なんだから当たり前じゃん。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:50.05 ID:60hvcoUG0.net
>>869
上げる事によって利益を得られる勢力が政治的に強い立場にいたから、だな。
全体としてみればマイナスの政策でも、一部の人間にとってプラスであると認識(誤認含む)されてれば、
その政策が実現されることに不思議な事なんかない。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:58.22 ID:F5y883Fk0.net
日銀は統合政府の一部だからな。

901 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:40:03.23 ID:39gLM2NO0.net
>>890
その投資回収ってのが資産巻上げの手口だからな
政府紙幣に制限がある所以でもある

902 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:40:22.21 ID:vkNeZISp0.net
>>828
資産は増えないし、少子高齢化で税収も減るなかで借金だけどんどん膨れ上がってることについてどう思ってんの??
あほなの?

903 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:40:27.23 ID:MuKKvBTi0.net
>>870
@まず大学に入ろう。マーチとかでいいから。
A並行してお金を貯めよう。100万でも200万でもいい。そして証券口座を開こう。
Bどこでもいいからデスクワークに就職しよう。
たぶん、話はそれからかな。

既存の常識や価値観をすべて無視していいのは、天才だけだ。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:20.20 ID:qBImaT9+0.net
>>887
なんで金融緩和が終わると分かるのか
物価は目標に達してないが

905 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:23.83 ID:fo8w3aEMO.net
大丈夫
先送り先送りw
オレたちが死ぬまでもてばいいんだよ
先の事なんか知らんしw

906 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:24.40 ID:39gLM2NO0.net
>>894
民間の借金破綻は放置でいいのか?

907 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:39.45 ID:fAMEy1fM0.net
 
ゴ民進党員全員の親族3代含めた全財産を没収の上国外退去
次に無能公務員の給料ボーナス退職金を半額に
更に在日生ポ不正受給者を強制重労働に就けよう

これだけで赤字は回復する、今直ぐやれ無能老害クソゴミ議員共!!!
 

908 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:55.02 ID:3cmILoeY0.net
>>893
>>日銀が国債を引き受けてるってことはだな、その分政府に日銀が紙幣を刷って政府に渡してそれを
>>政府が使ってるってこと。
いや、だからそれがインフレ圧力なのだが。

909 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:41:57.31 ID:d2o/i5+X0.net
ハイ、こいつスーパー無限バカーwww

>>833
>借金は複利で増えるけど
>資産は借金ほど増えないからね
>金利で何時破綻するか決められるな


そもそも今の金利をご存知ですかwwww
政府が債務者で、(その息子である)日銀が債権者のとき、返す必要ありますか?www

ってか、お前・・・ 日本銀行のことなんも知らないだろwwwwww

910 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:42:25.53 ID:qBImaT9+0.net
分からないことを勝手にそうなると決めつけてるから妄想だと言ってる

911 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:42:26.66 ID:aM9iQnFB0.net
>>896
来年一年やってほしい
黒田はよくやった。
時間かかったけど名総裁であった。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:42:45.93 ID:lUdxqV+S0.net
>>905
国債を買ってる資金って、結局銀行預金だろあと10年持つの?
このままのペースで行けばさ。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:42:55.55 ID:V7ZzfNLX0.net
実質もう返すのは無理でしょ
後は緩やかに滅びて行くのみ
国の歴史ってだいたいそうじゃね?

914 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:00.82 ID:qWJc6XRp0.net
>>904
物価目標は先延ばし先延ばしでまず間違いなく達成できないが
それでも日銀がすでに買入額を減らして、さらに次期会合で出口の議論を検討させる予定だから
GDP比100%を超えて買い入れる弊害を分からないほど黒田も馬鹿じゃないってことだ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:02.85 ID:uOCmSYWV0.net
>>3
ネトウヨってみんな働いてるぜ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:03.23 ID:HuDn3K5u0.net
借金が問題なら社員の給料下げてリストラやれや阿呆

917 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:07.63 ID:r+24Svi70.net
この記事の書き方に騙される奴がまだいるのか

918 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:09.18 ID:39gLM2NO0.net
>>909
民間の借金を政府が肩代わりしてるんやで
本来の姿に戻すわけか

919 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:11.58 ID:lUdxqV+S0.net
>>913
インフレにし続けるってことじゃね。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:14.47 ID:cq9Cx8AH0.net
国の借金が増え続けているのと比例して一部金持ちの資産もちゃんと増えてるのよ

税金使いまくりでも使った税金はちゃんと誰かの貯金になるのさ
その恩恵を得ている者はごく僅かだけどw

921 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:14.82 ID:IlmFoG9a0.net
貧乏な国民がお金持ちの国民に借金してるだけだから気にすることない

922 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:15.00 ID:3cmILoeY0.net
>>912
いや、だから日銀が500兆も預かっているのだが。

923 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:22.76 ID:qBImaT9+0.net
>>914
なんでそういう予定だと分かる

924 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:30.51 ID:Gb3D0rSU0.net
>>860
通貨発行権もってる日銀に資産とか債務とか本質的に意味ないわな

925 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:40.23 ID:xldwS8M+0.net
>>916
そ れ な
ほ ん と そ れ

926 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:44:57.91 ID:d2o/i5+X0.net
ハイ、またまたスーパーキチガイ発見www

>>843
>>同時に固定資産も5000万円
>ならない。買った瞬間目減りする

ゼロにでもなるかのように言ってるのはお前らだろうがwww
目減りして4900万円になった場合は、マイナス100万円だが、
それなら、政府の借金である国債を、政府の子会社である日銀が
引き受けた場合は完全に相殺されるってことはわかるだろ?

ましてや政府資産で政府負債(国債)を帳消しに出来ることもわかるよね?w

バカなの?www

927 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:45:23.80 ID:qWJc6XRp0.net
>>923
ニュースぐらい見ろよ
昨日か一昨日にヘッドラインで流れれたぞ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:45:30.42 ID:39gLM2NO0.net
>>924
税金も要らないよな
刷った金で払えばいいだけだし

929 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:45:33.83 ID:5lGKNJWH0.net
それは大変だ、今すぐ公務員の給料を3割カットしないと。

930 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:46:12.64 ID:Tjxr8nqK0.net
今の日銀買いは60兆円規模
既にテーパリングは始まっている

931 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:46:56.18 ID:3cmILoeY0.net
>>928
いや、だから半分そうなっているんだって。
政府の支出の半分以上が国債。
つまり、日本国民は払っている税金の倍以上の公的サービスを受けている。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:47:39.94 ID:qBImaT9+0.net
>>927
黒田総裁は一言もそんなことは言ってないな

933 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:47:48.76 ID:bbmfTE1k0.net
経済を知らない日本経済新聞。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:48:04.28 ID:+kLYedYK0.net
地方公務員マジで死ねや

935 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:48:09.73 ID:3cmILoeY0.net
>>930
今年中に1000兆行くかなあ。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:48:23.95 ID:39gLM2NO0.net
>>931
金利の付く国債なんて要らないよな
刷った金で十分

937 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:48:24.02 ID:qWJc6XRp0.net
>>932
ttp://www.asahi.com/articles/ASK5B53F7K5BULFA01H.html

938 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:49:13.69 ID:MuKKvBTi0.net
>>924
>本質的に意味ないわな

さて、それで日本家計の上位層と世界が資産配分をどう動かしてくるかがまずわからない。
仮に日銀が「俺たち政府の子会社だし、通貨発行権もあるし!債務超過でぜんぜんOK!」といっても、
それを信じるしかないのは日本の貧乏人だけだろう。
そしてもちろん、その状況下では貧乏人の意見や希望など何の価値もない。

939 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:49:15.52 ID:d2o/i5+X0.net
本日ナンバーワンの超絶バカ!www

>>903
お前はまず「国の借金」は「誰が誰に借りて、誰が誰に返すか?」
を説明できる知恵をもちなさい。

君のレスを見たけど、長文は中身がなくて読む価値なし!

以上!

940 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:49:28.28 ID:IYkS5qs20.net
これって人口減ったらどうなんの?

941 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:02.09 ID:Gb3D0rSU0.net
消費税30%に上げても財政再建なんかできないから
大恐慌になって北斗ワールドになるだけだよ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:30.85 ID:qWJc6XRp0.net
>>940
国内で国債の応札が賄えなくなる
海外資金に頼らざるをえなくなる
おしまい

943 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:31.10 ID:39gLM2NO0.net
>>938
一番問題なのは銀行でしょ
誰も借金しなくなるよ
刷った金が行き渡ると

944 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:34.72 ID:CG/OyxPK0.net
いい加減このくだらない捻じ曲げ飽きた

ジジババは未だに騙されるのかな

945 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:52.46 ID:MGC5B12p0.net
財政破綻が現実になってきた

946 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:51:02.26 ID:3cmILoeY0.net
>>940
とっくに人口減少局面に入っているのにGDPが伸びてんだよねえ。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:51:23.71 ID:aM9iQnFB0.net
>>935
アホ行くわけねーだろ
年60兆円がなんで1000兆円なんだ?
目がかすんでんじゃねーのか?

948 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:51:38.84 ID:qBImaT9+0.net
>>937
金融緩和をやめると言ってるようには読めない

949 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:52:22.34 ID:3cmILoeY0.net
>>943
そこでマイナス金利ですよ!!
お金を預かる代わりに手数料と金利をもらう形態になれば問題ない。
本当にそうなればね。

950 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:52:29.79 ID:d2o/i5+X0.net
>>906
>民間の借金破綻は放置でいいのか?

民間の借金破綻ってなんですか?言葉の定義をつけて下さい。

「市中銀行が持つ国債が破綻するかどうか?」ということでしたら破綻はしません。
破綻すると思うなら、なぜこんな低金利の国債をみんなが買いあさるのでしょうか?

競馬だってディープインパクトの複勝は1.0-1.1倍でしょ?安い=手堅いってことです。
市場がそう評価してるのは、破綻しないことが確実だからです。

破綻破綻言ってるのは増税したい財務省が言ってるだけです。要は嘘

951 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:52:46.37 ID:MuKKvBTi0.net
>>939
>君のレスを見たけど、長文は中身がなくて読む価値なし!

理解できないから、または不都合な真実だからと陰謀論に逃げようとするな。
そんな姿勢だから君はずっと底辺なんだが、まだ逃げるかね?

952 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:52:52.05 ID:2/xihzNN0.net
どこまで増税すれば国民がブチ切れるかの社会実験だろw?

953 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:53:19.90 ID:qWJc6XRp0.net
>>948
は?
出口ってのは金融緩和終了だぞ
いままで頑なに出口の議論は時期尚早と言って拒んでたのが検討に変わった
そして実際にテーパリングが始まってる
これ以上何を証拠に挙げろっての

954 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:53:26.11 ID:lUdxqV+S0.net
>>922
それは結局まだ預金額に達してないからできる事だろう。
預金額に達してしまえば、日銀しか買うところがなくなる。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:53:45.92 ID:39gLM2NO0.net
>>950
民間は刷れないんだぜ?
どうやって金利分払うんだ?

956 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:53:54.54 ID:aM9iQnFB0.net
>>946
統計になんか加えて2割アップしたからな。
で、600兆円目標とか。

957 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:54:39.29 ID:qBImaT9+0.net
>>953
荒唐無稽なゼロリスク論と同じだな
出口について聞かれたら出口はないなんて答えるバカはいない

958 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:54:57.69 ID:HmUFd/iK0.net
>>908
文章をよく嫁。 市中に紙幣があふれるのは一緒だからインフレ圧力的になんらかわらん、と書いてるだろうが。
何同じことをいってるんだってのw

959 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:55:02.82 ID:d2o/i5+X0.net
>>918
>民間の借金を政府が肩代わりしてるんやで
>本来の姿に戻すわけか

もはや主張の内容すら分かりません。

@政府
A企業
B家計

借金してるのは「@政府」であって、君はそれを「大変ニダー!」
って騒いでるんじゃないんですか?まさかAやBが借金してるとでもwwww

960 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:55:36.92 ID:qBImaT9+0.net
>>953
もう一つ付け加えるとテーパリングが始まってるんじゃなくて
国債が品薄で買えないだけ
新たに国債を発行してやればいいだけのことだな

961 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:55:58.66 ID:3aCTFGLV0.net
金融緩和やめさせたくて必死な奴がいるなあ
特亜終了ムードだからか

962 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:56:21.77 ID:39gLM2NO0.net
>>959
政府の借金を刷った金で返すんだろ?
企業と家計はどうするの?

963 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:56:47.79 ID:lUdxqV+S0.net
>>959
まあ、現実はそうなだけど、日銀が国債を引き受けるって事は、
実質日本円を持ってる奴らが支払う事になると思うんだが?

964 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:56:51.87 ID:qWJc6XRp0.net
>>957
だから今まで0%台のCPI上昇で出口は時期尚早と言ってたのが
同じ0%台で推移してるのに買入減少させて、かつ議論を検討すると言ったんだぞw
お前は逆に+2%達成まで延々と年80兆ペースで買い続けるとでも思ってんのかw

965 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:57:14.98 ID:d2o/i5+X0.net
>>951
>理解できないから、または不都合な真実だからと陰謀論に逃げようとするな。
>そんな姿勢だから君はずっと底辺なんだが、まだ逃げるかね?

知識が違いすぎるから逃げる必要もないんだけど、
質問するにも至らないレベルのことしか言えないから回答できないだけwww

ちゃんと質問してよ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:57:31.23 ID:Pa496alY0.net
>国の借金、過去最高に
何度も訊いてる訊きあきた

967 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:57:38.13 ID:aM9iQnFB0.net
>>960
あんなもの市場じゃないからな。
元々インチキだから
言うほうがおかしい。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:58:14.15 ID:qWJc6XRp0.net
>>960
応札倍率は直近で3倍台だけど
別に品薄でもなんでもない

969 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 10:58:53.46 ID:d2o/i5+X0.net
>>955
>民間は刷れないんだぜ?
>どうやって金利分払うんだ?

重大な勘違いしてらっしゃいますよね????

「誰が」「誰に」借金して、「誰が」「誰に」返すと思って質問されてます?
多分そこから間違ってるから話がかみ合わないんじゃないですか??

970 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:59:01.48 ID:qBImaT9+0.net
>>964
三行目以外の答えはない
金融緩和をやめる合理性が全く無い
むしろ買い入れを増やしてもいいぐらいだが

971 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:59:19.10 ID:QUCixNQ/0.net
>>1
【経済】日本の政府債務残高 実は世界最速ペースで減少

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465049363/

972 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:00:36.55 ID:39gLM2NO0.net
>>969
政府部門が借金しないと市場の紙幣が増えないじゃない
市場の紙幣は増えない、でも金利で借金は増えていく
どうするの?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:34.49 ID:zgtlAd6f0.net
>>972
市場の紙幣は増え続けてるぞ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:40.68 ID:MuKKvBTi0.net
>>965
>ちゃんと質問してよ

10代の若者でなければ、年収と資産どんなもの?

資産1000億超えてる人なら、君が天才なんだろうね。
3040過ぎて年収500万さえない底辺なら、君は世間に相手にされてない鬱憤を妄想で埋めてる狂人。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:45.96 ID:HmUFd/iK0.net
まあ現実問題として、アメリカのドル赤字問題と本質的に似通った話になってだな、円を単純に刷っただけでその分
インフレにはなりにくいんだけどな日本国一国の話として。

アメリカもドルをあれだけ刷りまくったけど極端なインフレにならなかった。 何故かって? 米ドルは基軸通貨で世界中の
国が欲しがるから。 日本円もハードカレンシーであり、基軸通貨ではないけど世界的にみても非常に強い通貨と
看做されてる。 なんたって日本は円刷りまくって民間から政府は借金してるけどさ、世界的にみれば外国から金を
借りてる分より金を貸してる分の方が多い債権国でもあるから。

そんなわけでインフレ圧力分を外国勢が吸収する形にもなってるから、政府や日銀も思ったようにインフレターゲットを
達成できなかったりする。 経済はグローバル化してるから最早一国だけで語るのは無理ぽなんだろうよ。

976 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:51.37 ID:qWJc6XRp0.net
>>970
だからここで緩和続けてGDP比100%超になってもCPI上がらなければやばいでしょ?
今まさにそれで日銀が買い入れた分だけ札割れしてる国債にまた向かってるわけ
そんな状況がずっと続いてるのに今後同じようなことやってCPI上がるわけないでしょ?
そしてそんな状況で景気悪化に転じたら今度は打つ金融政策が無くなるんだよ
黒田はそこまで馬鹿じゃないということだ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:55.60 ID:UZ2uiBmz0.net
消費税導入後から税収減ってるのが問題

978 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:02:44.80 ID:qWJc6XRp0.net
札割れじゃねぇ金利0%割れだ

979 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 11:02:50.62 ID:d2o/i5+X0.net
>>962
>政府の借金を刷った金で返すんだろ?
>企業と家計はどうするの?

政府の借金(国債)の保有者内訳を見ろ
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf

政府の子会社である日銀が400兆も持ってるだろ。
今、銀行にある228兆円分もどんどん日銀が購入している。

つまり政府の負債の保有者が政府の子会社である日銀になっている。
財政健全化じゃねーか。この意味がわかりますか?

980 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:03:25.27 ID:N1oL8dQl0.net
国の借金、官僚一人当たりいくらよ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:03:43.31 ID:Y1TeGg1M0.net
国民の借金ではなく、公務員の借金が1000兆円と言うこと

982 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:03:56.23 ID:OBulXM540.net
財務省に尻尾振ってる奴は財務省に助けてもらえる自信でもあるの?

983 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:03:58.96 ID:cq9Cx8AH0.net
データ上で円刷りまくってもインフレどころかデフレだもんな
円の流通量は倍増してるはずなのに

984 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/11(木) 11:04:16.03 ID:d2o/i5+X0.net
ほら、こいつやっぱりキチガイじゃんwww

974 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/11(木) 11:01:40.68 ID:MuKKvBTi0 [12/12]
>>965
>ちゃんと質問してよ

10代の若者でなければ、年収と資産どんなもの?

資産1000億超えてる人なら、君が天才なんだろうね。
3040過ぎて年収500万さえない底辺なら、君は世間に相手にされてない鬱憤を妄想で埋めてる狂人。


なんで「ちゃんと質問してよ」でこのレスなわけwwww

985 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:04:40.08 ID:3cmILoeY0.net
>>977
いや、増えてるのだが。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:05:41.69 ID:qWJc6XRp0.net
>>983
その仕組みは単純で日銀の当座に積みあがってた
んで日銀がマイナス金利適用すると今度は国債に向かった
民間には流れてない
理由は単純でどこも内部留保潤沢だから資金需要が無い

987 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:06:16.14 ID:OYjdemkg0.net
国の借金 = 経常収支赤字の累積


【2016年度の経常収支は20兆1990億円】

財務省が11日発表した国際収支状況によると、2016年度の経常収支は20兆1990億円の黒字だった。
年度累計の黒字額が20兆円台に乗せたのは07年度以来9年ぶり。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000025-reut-bus_all


日本国に借金などありません。
世界一の金持ち国です。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:06:51.97 ID:MuKKvBTi0.net
>>984
君は宗教に走ったほうがいいよ。
そこでなら、糖質でも知恵遅れでも底辺でもプライドが守られる。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:07:08.36 ID:aM9iQnFB0.net
>>983
消化できないぐらい金があるんだよ。
福島の震災でも予算を組んでも丸残りで消化できない。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:07:09.60 ID:lOoPHJhW0.net
国民健康保険税を年30万円も徴収したり国民年金を月6万5000円しか払わないから
多くの国民は苦しんでる
大借金を言い訳に低年金高負担保険税で国民を苦しめるのはやめろよ
大借金なんて財務省のウソなんだから

991 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:07:15.19 ID:cEDuGQsS0.net
最近またAIIB蒸し返しているし、
こんな話をまた持ちだすとか
シナはいよいよヤバいんだろうなw

992 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:07:39.11 ID:UGKTV75Z0.net
とりあえず天皇陛下のお宝を全部売って
いただいて

993 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:07:46.82 ID:dO7uthu+0.net
アメポチバカウヨが
1000兆円もアメリカに貢いだんだろ。

死ねよゴミウヨ。
恥知らずのクズ。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:08:19.25 ID:qWJc6XRp0.net
マルク復活しねーかな
そうしたら鬼のように買っておくのに

995 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:08:31.57 ID:OYjdemkg0.net
まず国民が持つべき正しい認識は、

(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1416568840/


ちなみに、自国民が保有する場合(日本は92%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。 −中略−
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」

996 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:08:37.68 ID:A2mvJ29c0.net
>>901
金が足りない国民に直接渡すのが一番いいわけで
キャッシュフロー管理が出来てれば経済は良好
価値観が推移しやすく変動しやすい中、予測不能な金の流れをコントロール出来るわけがない

お金が無い人、不足してる人に与えるのが現実的な手段

負債は責任の所在であって信用が築く通貨経済においては不安の捉え方の一つに過ぎない
みんなでチャラokにすれば無くなる理屈さえある
みんなが負債を抱える理屈はない
豊かな人がいるから貧乏な人がいる

通貨経済はとにかく不足箇所なくお金が流れるのが大事

溜まってるところは放流するか、みんなが奪えというなら奪えばイイだけ

国民総意の元で負債はどんどんチャラにするやり方にすれば負担がない社会保障も成り立つ
社会保障で財政赤字はなくなる

負債が示す数字はいかにして責任を明確にし強制化するか?の手段に過ぎない

しかし役所が責任存在がない状況では国民を脅迫する以外意味がない数字

人間生きて行く上で必要だねでゼロにする事も出来るが、その手段をやってないだけ

997 :ばーど ★:2017/05/11(木) 11:09:16.97 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494468531/

998 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:09:39.09 ID:FHAA15M60.net
100年国債を発行して、全部日銀が引き受ければ何の問題も無い。
何なら千年国債も有る出よ?w

999 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:09:57.25 ID:MuKKvBTi0.net
>>984
書いておくか。

>なんで「ちゃんと質問してよ」でこのレスなわけwwww

専門家の意見を全否定できるのは、天才か話を理解できない馬鹿だから。
頭悪くても素直なら生きていけるんだが、虚勢はる馬鹿なんて生きていけるところないよ。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:10:52.31 ID:d6x+VQdo0.net
1000兆円!

総レス数 1000
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200