2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★4

1 :和三盆 ★:2017/05/11(木) 06:35:35.52 ID:CAP_USER9.net
財務省は10日、2017年3月末時点の国債や借入金、政府短期証券を合わせた国の借金の残高が過去最高の1071兆5594億円だったと発表した。
16年12月末に比べ5兆1360億円増えた。借金が増えるのは5四半期連続。

17年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2679万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり845万円の借金を背負っている。

配信 2017/5/10 19:25

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H41_Q7A510C1EE8000/

★1が立った時間 2017/05/10(水) 19:59:09.37
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494430232/

508 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:47:18.84 ID:N1dPFsvw0.net
財務省とNHKと日経がグルになって
増税を正当化するための詭弁らしいねコレ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:47:48.64 ID:AyIBoA810.net
>>493
利払いを含めて借金返済の金はどこからどうやって調達するの?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:47:50.38 ID:Nz2fQJK30.net
歳出減らせ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:47:51.17 ID:QpBTuBvN0.net
魔法使い代ツケ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:03.45 ID:TTGnR+IJ0.net
誰かのためにって言って誰かのためになったことを俺は知らない。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:11.86 ID:+IEmgzZs0.net
国民一人につき845万円を刷って渡して解決じゃんwバカなの?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:34.57 ID:AzpIH7G+0.net
日本人って無能だよね実際

515 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:43.69 ID:S9da/Gq10.net
この手の記事は毎度日本は世界一金持ち国家と論破されて終わる
パヨクは学習しろ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:54.49 ID:wW9EUE8c0.net
早く破綻させろ

その方がいい結果になる


日本人だけの日本であり続けることはもう不可能だ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:06.28 ID:TTGnR+IJ0.net
そのうち国の税収は過去最高とか言い出すんだよ。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:39.32 ID:AyIBoA810.net
本当に借金増やしても問題ないなら今国内で問題担ってることの多くは簡単に財源確保できるのだけど?
どうして借金で解決しないの?
問題ないのではないの?

おかしいよね?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:41.06 ID:K7XIZgO40.net
税収より多めに貰うからお前ら負担しろって意味わかんねえ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:01.92 ID:dWb8xKzW0.net
日本人だけの日本であり続けたいなら


いますぐネンキンを止めて


75歳以上の高齢者に一切施しをするな

521 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:20.44 ID:A2mvJ29c0.net
>>477
ドイツのような心理にするには、ドイツと同じ金融緩和政策と経済政策をすればいいだけ
ミッテルスタンドに資金を集中すればイイ話
日本はグローバルに動く富裕層に資金を流す真逆の政策

諸悪の根源は金持ちにあるわけで、金持ちを削るのが大事

価格競争は収入が増えない事により起きる

高級指向、便利さの追求に心理転換が必要なわけで使えば使うほど豊かになる経済循環が必要
その資金が中間層以下に足りないのが大きな問題
寡占状態で選択肢が狭く寡占企業が収入が十分でない人を増やすのも問題
個人事業を優遇し機会平等化し、奴隷からビジネスマンへの転換が必要

寡占企業が減り分散化する事により活性化したのがドイツ
就労者は奴隷ではなくビジネスマン

522 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:22.88 ID:qSvB38G+0.net
ずいぶんと途上国に投資したからな
その分企業が爆儲けして社員やパートや雇用にに回り始めてるし安倍ちゃん一拓だろ

523 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:18.22 ID:Gb3D0rSU0.net
日本はどんな失敗国家よりも経済成長率が低い。
これは意図的しか有り得ない。
それができるのは財務省中枢部の日本人だけ。
アメリカ人が財務省幹部にいるわけではないので、財務省中枢は売国奴だらけ
1995年を100としたGDP推移
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

   1995年 2015年
中国  100  2001.56   韓国  100  322.14

米国  100  301.71  英国  100  298.35

オランダ  100  216.18  イタリア  100  199.75

ギリシャ  100  180.65  日本  100  99.31

524 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:26.47 ID:/xpvmZ6m0.net
>>509
しいていうなら公務員の借金だよね
どうやって返すかは公務員が考えることだよね(´・ω・`)

525 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:50.68 ID:IFmJ48Yp0.net
この1人当たり借金とかいう池沼概念を日経がだしてるあたりが
日本のヤバさだなw

526 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:50.74 ID:0VdlVrLP0.net
2%のインフレ目標が達成するまで、もっと借金しろよ!

527 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:58.91 ID:YVk8gw/70.net
>>521

そのためには

いますぐネンキン制度を廃止して解雇自由化をしないと

528 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:03.76 ID:Nz2fQJK30.net
まず歳出を減らせ
役人の給料を減らせ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:14.69 ID:N0otGaKz0.net
こういう国民の不安だけ煽る断片情報に騙されない人も増えてるのに
財務省も懲りないな
新聞業界は増税があっても軽減税率が適用されるように政府と取引したから
増税賛成しているのでマスコミの主張を鵜呑みしないことだよ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:25.41 ID:B/I0J1wl0.net
>>518
おおっぴらにやりすぎて騙されてるやつの大多数が気づいたらホントにハイパーインフレになるだろ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:29.85 ID:+IEmgzZs0.net
正確には公務員が国民から借りてる金額なんだが

532 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:49.81 ID:AyIBoA810.net
>>524
公務員がどうやって返済するの?
彼らはお金持ってるの?
まさか税金?増刷?

533 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:04.56 ID:b7IILgae0.net
>>505

大事なことだよ。

だって、財務省の借金を、国民に負担させようとしているところだから。

そのステマが、>>1の記事。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:25.38 ID:Ya7FtbGi0.net
>>182
なんで政府の借金を肩代わりするの??政府は郵便から借金してるのに郵便が貸し倒れするのは勝手だけど、郵便が勝手に貸し付けておいて国民に払えとはおかしいよ

535 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:38.43 ID:6awsQ0Hq0.net
>>528

まずネンキンヤメロ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:39.64 ID:0VdlVrLP0.net
>>530
馬鹿の一つ覚え

537 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:04.17 ID:qSvB38G+0.net
まず日本より危ない国は百以上あるだろうね
日本が破綻するのはその後w

538 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:18.61 ID:PlMwR5X20.net
>>534

まだ三橋教徒が蔓延ってるのか

539 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:19.72 ID:Nz2fQJK30.net
>>535
役人の給料の方が先だ

540 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:27.90 ID:AyIBoA810.net
>>525
国民が支払う税金で返済することになるなら国民一人あたりという表現は妥当だけど?
増刷にしても国民の資産を減らすことになるので同じことだし。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:37.08 ID:TwyLt6BN0.net
>>514
すーぐ、カスゴミに洗脳されるからね
そもそも、日本だと経済学は何故か文系だから
占いみたいになっている

542 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:43.22 ID:rEg8p6ya0.net
公務員に請求書回しといて

543 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:48.74 ID:qyLTWUpv0.net
>>539
老人が遊ぶカネが先だ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:54:57.87 ID:/xpvmZ6m0.net
>>532
貸してる側にそれを聞く?
世界各国の公務員給与を調べれば答えは簡単だよね(´・ω・`)

545 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:10.92 ID:vsj+Esw50.net
日銀買いが始まってから銀行の長期債保有率は70%から50%以下まで減少した
こっからさらに40%まで下がる

緩和終了で止めたら次の金融危機で何も手が打てなくなる
市場売却したら間違いなくメガバンだけでは支えられなくなる
これがアベクロの最も愚かなところ
実質的に買い入れが意味を為してなかった時点で早々に打ち止め→緩やかに放出すべきだった

546 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:29.85 ID:S9da/Gq10.net
>>537
日本が破綻するのはアメリカが破綻した時だけ
つまり一番最後

547 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:30.34 ID:0VdlVrLP0.net
経済を知らない、日本経済新聞

548 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:40.12 ID:7zwGDgwg0.net
>>518
財政硬直化が進みプライマリーバランスの赤字幅が拡大すると一般的に批判されるからの一言。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:41.39 ID:AyIBoA810.net
>>544
だってあなたが書いたことだから。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:57.58 ID:fTzG4DnL0.net
これだけ借金しまくりのくせにジャップって堅実な自己イメージもってるから驚き

551 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:58.11 ID:rdqB5H0z0.net
>>545
早く金融危機を起こせよ

来週から起こせ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:56:30.38 ID:I9KSD5Zi0.net
国債はチャラに出来ると思っている人居るから、
中国のODAや公務員の給料が高かったり無駄使いをするだよ。

553 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:56:38.94 ID:a2SnS01F0.net
俺が作ったわけじゃないと駄々こねても仕方ない事はわかってるだろ
お前は何人だ

554 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:27.85 ID:Nz2fQJK30.net
とにかく歳出を減らせ
増税したぶん余計に使うじゃ話にならん

555 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:31.66 ID:A2mvJ29c0.net
>>469
ジンバブエは他の通貨を消費に使える状況があったから
日本は国内消費に円以外を使う国民はいない
だから紙屑化しない

たとえ円の価値が下がり輸入品値上げしようが円で消費するのが日本

ぶっちゃけ円以外の選択肢があったら円は紙屑化する

今年は仮想通貨元年
円にとって最大の信用リスクが登場
円が紙屑化の危機に晒される可能性が出た

556 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:39.61 ID:L/gYaggR0.net
>>552

もっと単純で

高齢者とヤクニンは他人のカネを平気で浪費するからだよ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:25.33 ID:vsj+Esw50.net
>>551
2020年前後に間違いなく起こるよ
アメが昨年まで低金利の恩恵で個人の信用残高が滅茶苦茶増えたからね
それが今年になって金利上がったもんだから自動車販売が真っ先に減少し、そのうちこれが不動産に波及する
要はアメの景気は今がピーク
ちなみに中国も優遇政策終了で今年から自動車販売が激減してる

558 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:01.07 ID:qSvB38G+0.net
>>546
そうかもね
反日ネトウヨが日本を心配するフリし過ぎw

559 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:02.73 ID:IvjPb+IV0.net
専門家によると、「国の借金」と表現してる奴は無知か確信犯かどっちかみたいだぞ。

「国の借金」と表現することによって増税も止む無しという雰囲気を作ろうとしてる。
そして、ほとんど増えないGDPや減少する所得によって日本人を苦しめ、結局中国資本に
日本の財産を安く売り渡そうとしてる。
そんな壮大な陰謀があるらしい。

事実、財務官僚は20年間もGDPが増えないように工作してきたから、日本人の一人当たりのGDPは
もはや中堅国のレベルまで下がったからな。

560 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:16.58 ID:dn+Oqla+0.net
破綻した場合、別にお前ら845万円払えとはならないが
845万円相当の被害を被る。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:32.75 ID:hUXxY82j0.net
>>557
遅ヱ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:36.93 ID:c5v1cU5S0.net
ようやく国民も政府に疑いの目を向けるように成って来た。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:38.96 ID:0VdlVrLP0.net
この手の記事で、財政均衡とか言い出す馬鹿が出るんだよな!

564 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:45.20 ID:+IEmgzZs0.net
ガバガバ税金を使い切ることが良い役人の使命だと思ってる限り負債は減らないよ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:54.96 ID:A8/PLwr20.net
お父さんが子供に借金してるようなもんだから、あんまし心配すんな。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:56.50 ID:l4sb2k+f0.net
負債だけじゃなく資産もだせよw

567 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:14.42 ID:nBog8o540.net
>>550

こういう連中がデマ流して煽ってるww

レンホーの2番じゃダメなんだすかに象徴する
国への投資を少なくして国家の衰退を促進するためのプロパガンダ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:36.05 ID:qSvB38G+0.net
反日国のネトウヨは心配してくれてるの?喜んでるの?

569 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:48.09 ID:f6APX9Zv0.net
>>533
アベノミクスによる株高や高求人倍率の恩恵を受けてるんだから負担するのは当たり前

570 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:55.47 ID:LU7QV2DQ0.net
>>560

税金をとる相手は愚民だ

消費税爆上げで対応するはず

571 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:01.62 ID:Q695SG1z0.net
>>565
子どもの生活はどうなるの?

572 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:15.96 ID:TwyLt6BN0.net
>>550
資産引いたら、100兆ぐらいしか
借金ないのに

1000兆円の借金が大変だー
節約しなきゃ
増税やむなし
キャー怖い

ってやんだから、堅実っていうよりバカ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:23.21 ID:iK1hW9hp0.net
>>564
今はさすがにないだろうけど
昔は予算余ってるから君ヨーロッパに研修行ってきて。家族も連れてっていいよとか
本当にあったからね

574 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:34.67 ID:N0otGaKz0.net
日本の財政危機を煽って増税に持ち込みたいんだろうが市場の見る目は正確だよ
長期金利は市場最低水準、為替は隙あらば円高傾向に振れる始末、
国債を売り出したら大人気で完売御礼
これのドコが破綻危機なんだよw
財務省のウソ情報に踊らされない市場参加者の動向の方がよっぽど信用できる

575 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:36.07 ID:dn+Oqla+0.net
>>565
どうしようもない親父だなぁw

576 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:01:40.91 ID:dUCD4UFP0.net
>>1
【経済】1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491095128/

財務省は教授の爪のあかでも煎じて飲め

577 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:35.23 ID:PHG5ISsx0.net
そんなに借金があるのに
何百億や何千億のODAや円借款がバンバン出来るのは何故?
教えてエロい人。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:41.81 ID:Um9+Bsup0.net
>>565

さらに借金する必要がでてきてまた子供から盗るわけだが

子供はいつまでも金を持ってると思うわけ?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:48.05 ID:qSvB38G+0.net
>>533
日本企業が儲かるように使ってるだけだよ
今を見てみな
無能ミンス党時代の3倍は収益あるから給与にも反映され始めてるの

580 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:02:56.48 ID:7zwGDgwg0.net
>>574
リスクオフの円買いって言葉があるうちは大丈夫だろうな

581 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:07.14 ID:mK6TFgE60.net
>>571
実家に戻れば飯付きで生活できる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:14.15 ID:Um9+Bsup0.net
>>577

三橋教みたいなことを考えて、バンバン印刷しまくってるから。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:25.45 ID:dn+Oqla+0.net
>>570
緩やかに破綻する訳じゃないので
その時に税を増やしても意味なくないか?
既にヤバいので消費税爆上するって言うならわかる。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:49.42 ID:D0AXCnOi0.net
返すのは実際国民だろ、
使うのは政府だろ、
使った人が返せないんだからしょうがないじゃん。

これが現実、一人あたり845万円返さなくてはいけない。
政府は非営利で永久に返せない。
この国では赤字国債が経済成長。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:51.51 ID:7zwGDgwg0.net
>>565
そのたとえは微妙だぞ
円を自由に刷れる親父なんていないんだから

586 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:11.32 ID:SIG+llWz0.net
借り手は日本銀行だったりするしね。
何がなんだか

587 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:13.57 ID:xHur4sLK0.net
>>564
プレミアムフライデーとかやっちゃう馬鹿ばっかなんだから無理だわな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:39.37 ID:Um9+Bsup0.net
>>583
破綻したあと盗るものがあるだろ

バカみたいに増やした無用のインフラにかかるカネはどうすんだ

破綻したって必要な費用はあるんだよ

589 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:44.70 ID:mK6TFgE60.net
>>577
ODAは援助だから戻ってこないが、円借款は貸付だから戻ってくるよ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:05:24.18 ID:dn+Oqla+0.net
>>585
その自由に刷ってる金に価値がなくなるのが破たんした時なので積む

591 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:05:32.02 ID:+IEmgzZs0.net
国民の借金だと騙して増税して不安を煽ってりゃ国民の財布の紐が緩むわけないやろw

592 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:06:36.87 ID:YlpIhKzc0.net
>>591
大本営か三橋教か

593 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:03.45 ID:qWJc6XRp0.net
>>572
アホ
日本の政府純債務は600兆だ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:13.48 ID:V12Y7o400.net
最後は預金封鎖してチャラだから大丈夫
前回の預金封鎖の時も戦後の混乱と合わせて乗り切った

595 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:47.43 ID:Q695SG1z0.net
>>579
そりゃ次世代のへのツケで国民が贅沢してるんだから企業がウハウハなのも当然だろ。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:49.88 ID:i4oGzOVg0.net
昔 有事のドル高
今 有事の円高
ここを考えれば分かる

597 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:05.34 ID:xMVDr1lP0.net
財務省の工作員大杉だろ

598 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:17.20 ID:0k7GwjTY0.net
安倍は忖度で税金使いまくり

599 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:25.53 ID:7zwGDgwg0.net
>>590
1度にアホみたいに刷ったらな
こんだけ金融緩和しといて未だにファンドがリスクオフで円買いに走るのには理由がある

600 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:53.55 ID:qSvB38G+0.net
>>591
テレビがな
韓国や森友なんかどうでもいいのに欧州中東情勢や旭日旗問題やれよと思う

601 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:26.04 ID:PHG5ISsx0.net
国の債務の話をするとき
国が持っている債権の話が全然出ないのは何故?
教えてエロい人。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:31.68 ID:A2mvJ29c0.net
>>527
閉塞感をもたらし、デフレをもたらすのは寡占企業
ドイツのように個人事業優遇化すればイイだけだ
自由価格は個人取引のみ認め、市場が安定するまで価格は統一化を義務付ければ加速する

消費指向は安さではなく、便利さや高級を求めるような心理転換が必要
働く人は奴隷ではなくビジネスマンになるべき
街中に商店が溢れた時が最も経済循環が良い状態

分散化が必要

603 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:40.52 ID:/AxJ2v5i0.net
国民一人当たりじゃなくて国会議員一人当たりで発表しようや

604 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:59.71 ID:KBM5Dj1h0.net
安倍政治が悪い悪い

605 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:43.02 ID:mjI/x2qz0.net
ミンスの方がマシだった。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:44.90 ID:NABJWoKM0.net
在日韓国朝鮮人がいなくなれば、かなり改善されるんだけどね

607 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:10:50.12 ID:N0otGaKz0.net
別に国の借金を煽ったり増税推進の主張があっても良いけど
だったら、財政論議を公開でしろよ
財務省・日経新聞のグループと高橋洋一・上念司が議論したら
ソレを見た国民はどちらを支持するだろうね
ウソを言う奴は公開議論の場に出て来ないが財務省・日経は出て来れるかな?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:11:14.52 ID:Q695SG1z0.net
>>1
税収の倍も使い続けてるんだから当然だろ。減らしたければ歳出カットしろ。

総レス数 1000
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200